住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part23
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

[PR] 周辺の物件
ポレスター堺
ソルプレサンス 三国レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part23

  1. 301 匿名さん 2011/08/21 06:25:55

    ガス屋の主張って、民主党のマニフェストみたいだな。
    誰かを悪者に仕立てて、うけの良い提案を並べる。現実との
    乖離、数値の根拠や実現の方法は二の次。

    場合によっては菅総理のように延命や人気取りをするためなら
    ばその手段は選ばない。

  2. 302 匿名さん 2011/08/21 07:40:09

    オール電化業者の主張って、九州電力や原発保安院のヤラセみたいだな。
    誰か適当に質問者や回答者を作り上げ、都合の良い条件だけを並べる。
    原発依存、原発推進に対して、現実との乖離、数値の根拠や実現の方法は二の次。

    場合によってはカダフィのように延命や政権維持をするためなら
    ばその手段は選ばない。

  3. 303 匿名さん 2011/08/21 09:22:52

    >>302
    他人の真似するなんて知恵が無いな。もっと工夫しろよ。

  4. 304 匿名さん 2011/08/21 10:34:23

    何を言っても、「それでもオール電化は増えていく」

  5. 305 匿名さん 2011/08/21 10:48:21

    多くの人がメリットとデメリットや必要不要を天秤にかけて、何かを選択している。
    オール電化のメリットを重視して選択する人は確実に増えていく。

    これは、すこし話がずれるが
    毎年少なくない歩道を適正に歩いている歩行者がはねられて死亡するという痛ましい
    事故が発生している。でも誰も「自動車の全廃」って言い出さない。確実に危険なの
    にどうしてかな?これなんかもメリットや必要性がデメリットを上回っているからに
    過ぎないのでは?もっとも、自動車は年々進化し、交通システムも改善されて、事故
    による死者は年々減少しているという現実も手伝っていると思うが。

    どんな物事でも短期的な視点だけでなくて長期的な視点で総合的に判断するべきでは。

  6. 306 匿名さん 2011/08/21 11:31:52

    置き換えができるかどうかにもよるんじゃない?
    自動車の代わりになるような小回りが利いて輸送に適したものが他にない。
    でも原発とオール電化はなくても代わりがありますよ。
    なくなってもOKです。

  7. 307 匿名さん 2011/08/21 12:06:28

    ガスじゃなくても代わりにオール電化があるって事にもなるけどね。

  8. 308 匿名さん 2011/08/21 12:10:44

    ガスに依存しているガス給湯器よりは、原発だけでなくて多様な電力で給湯できる
    エコキュートの方がどう見ても将来性があるのでは。

  9. 309 匿名さん 2011/08/21 12:36:18

    遠い将来はいいかもね。
    でも、今エコキュートを使うことは原発に依存して、原発を推進することにつながりますから、ありえないですね。

  10. 310 匿名さん 2011/08/21 13:02:50

    原発止まってても元気にエコキュート稼働中。
    どこが原発依存なんだ?
    このまま原発なしでオール電化でオッケーでしょ。

  11. 311 匿名さん 2011/08/21 14:30:40

    原発なければオール電化は光熱費が高くなって消えていくんじゃない?

  12. 312 匿名さん 2011/08/21 15:15:26

    原発無くなって、電気代が高くなるとしましょう。
    オール電化とガス併用の電力使用の違いは主にエコキュートだからエコ
    キュートに相当する電気代が高くなる。光熱費トータルで見ればそれで
    もガス併用と同程度かちょっと高くなるだけ、ほとんどの人は問題にし
    ないと思われる。

  13. 313 匿名さん 2011/08/21 20:45:27

    オール電化は電力会社が十分に電力を供給できるようになってからやってくれ。
    節電しながらオール電化とか意味不明だし、はっきり言って迷惑。
    東京電力はオール電化から手を引いたみたいだけど、まだやるの?

  14. 314 匿名さん 2011/08/21 23:14:38

    節電が必要なのは昼間の話で、夜間は十分足りているので必要ない。
    ガス屋が目の敵にしているオール電化のエコキュートは、電気が足りて
    いる夜間に主に動くので、現在問題となっている昼間の節電にはほとんど
    影響しない。

    なぜ、こんな簡単なことが分からないのかな。

    電力が足りないのはピーク時間帯だけだとあれだけ報道されているのに
    勝手に脳内変換して一日中節電が必要って思い込んで、
    電力を使用する=悪
    というイメージを作り上げてどうする。

  15. 315 匿名さん 2011/08/22 00:00:17

    何故なら、それが世界基準。
    世界の歩むべき方向性だからです。

    原発根絶含めた、大幅な節電。

  16. 316 匿名さん 2011/08/22 00:15:37

    勝手に言ってろ。

  17. 318 匿名さん 2011/08/22 01:31:51

    個人の意見や感想に過ぎないブログに書き込みをいくつ出しても説得力が無い。
    誰か電力会社か政府の見解を示しているソースを探してくれ。

  18. 319 匿名さん 2011/08/22 02:45:00

    >>312
    >光熱費トータルで見ればそれでもガス併用と同程度かちょっと高くなるだけ、
    >ほとんどの人は問題にしないと思われる。

    そうなると機器導入時のイニシャルコストの差額回収が不可能になるから
    問題にする人は少なくないと思うが・・・。
    少なくとも新規に導入しようと思う人は激減するだろう。

    新規の伸びが止まった商品はメーカーからも見捨てられる存在になる。
    安い主流品を横目にしながら割高で性能も落ちる商品でしか機器更新が
    できなくなる。

  19. 320 匿名さん 2011/08/22 02:53:11

    >>271
    >原発はオール電化のエコキュートために作られたのではなくて、
    >電力の安定供給や妥当な価格の実現という政策によって作られた。

    その原発を増やす為に必要だったのが、深夜電力需要の増大。
    その増大の切り札がエコキュート。
    原発の為にエコキュートの普及が推進されていた。

    そもそも、安定供給と言っても今回のように一カ所で重大事故が発生
    すれば国内全ての原発に影響するような発電方法が「安定供給」できる
    発電手段だと言えるのか?

    妥当な価格とやらも、既に原発の発電コストはまやかしだったという
    データが多数出てきている。


    結局、大規模公共事業と同じで原発利権が欲しかった連中が無理やり推進
    しただけのモノ。

  20. 322 匿名さん 2011/08/22 03:26:25

    おいおい、冗談はよしてくれよ

    >誰か電力会社か政府の見解を示しているソースを探してくれ。

    危険な原発を安全と嘘を付いて、あちこちに金をばら撒いて
    捏造した民意で、国民を誤った道に誘導しようとした犯罪者である
    『電力会社や政府の見解』 なんて誰が信用するんだ?

    危険極まりない原発を前提にしたオール電化は原発とともに
    日本そして世界から排除されるべきガン細胞

  21. 323 匿名 2011/08/22 04:06:37

    世界標準とか言ってるヤツはソースを出せ

  22. 324 匿名さん 2011/08/22 04:13:40

    >>318
    >誰か電力会社か政府の見解を示しているソースを探してくれ。

    電気事業連合会
    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html
    「ベース電力をまかなう・・・一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)によってまかなっています。」

    「変動する電力需要への対応に優れている石油火力や揚水式水力発電によって、ピーク電力に備えています。」

  23. 325 匿名さん 2011/08/22 04:26:52

    >>321
    >>324
    折角探してもらったのに悪いのだが、それは探して欲しいものとは少し違うんだ。
    オール電化=原発
    という公式見解を探して欲しいのだ。よろしく頼む。

  24. 326 匿名さん 2011/08/22 04:40:36

    >325

    言っていることは同じだよ。
    オール電化はエネルギーを指すものではないから、
    そのシステムに使われる深夜電力=ベース電力となるだけ。

    だいたい、電力会社や電機事業連合会がそう言ってるんだから文句ないでしょ?
    オール電化の営業推進の総本山なんだからさ。

  25. 327 匿名さん 2011/08/22 04:54:20

    >>326
    同じでは無いんだ。
    それだと、
    深夜電力を利用するものすべて=原発依存
    になってしまい、目的は果たせない。

  26. 328 匿名さん 2011/08/22 05:00:39

    >327

    深夜に使う電力を総じて深夜電力と言うとでも?
    一般には下記のことになる。

    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BF%BC%CC%EB%C5%C5%CE...
    深夜電力 【しんやでんりょく】
    --------------------------------------------------------------------------------
    電気料金の契約種別の1つで、午後11時から翌日の午前7時までの8時間に限り、電気温水器などの動力機器を利用する場合に適用できる契約。深夜から朝にかけては電力消費が少ない時間帯のため、通常の従量電灯契約に比べて1/3~1/4の割安な料金になる。マイコンで通電開始時間を制御するタイプの通電制御型電気温水器については、さらに15%割引。午前1時から午前6時までの5時間に限る第二深夜電力契約もある。

    オール電化特有の契約なのよ。

  27. 329 匿名さん 2011/08/22 05:22:54

    ベースとなる電源があれば、ベースとなる最低限の消費もあるわけで。
    冷蔵庫などはその範疇にはいるでしょ。

    しかし、ベース電力消費をねらい撃ちにした深夜電力はそうではない。
    この部分については、原発依存と言われても仕方ないだろう。

  28. 330 匿名さん 2011/08/22 05:55:30

    深夜電力を狙い打ちにして利用しているのがエコキュートだけで、エコ
    キュートが深夜だけにしか稼動しないのであればいいのだがそうじゃない
    んだ。
    だから明示的に
    オール電化=原発
    と書いてある資料を探しているんだ。


  29. 331 匿名さん 2011/08/22 06:03:32

    >キュートが深夜だけにしか稼動しないのであればいいのだがそうじゃない
    んだ。

    深夜以外の高額帯に稼働させている奴など追いだき以外にはいない。
    可能か不可能かではなく、実態は深夜電力頼みのシステムだろ。
    依存ではないと言えるほど深夜電力を利用していないのなら
    電気による給湯向けに特化した深夜電力の存在自体が無意味になる。

    現実はエコキュート=深夜電力でしょうに。

  30. 332 匿名さん 2011/08/22 08:03:46

    >>331
    推測が入っちゃダメなんだ。
    明示されていないと説得力が無いんだ。

  31. 333 匿名さん 2011/08/22 08:23:31

    >>332
    推測?
    なにが?

    エコキュートは深夜電力利用、推測でもなんでもない。

  32. 334 匿名さん 2011/08/22 08:38:16

    >>333
    >深夜以外の高額帯に稼働させている奴など追いだき以外にはいない。
    は、推測では?
    ソースを明示して欲しい。

  33. 335 匿名さん 2011/08/22 08:43:53

    >>334

    推測だと言っているのはあなた。
    推測だと言っているソースを出すのがまず先。
    こちらはすでに深夜電力が電気温水器などのための契約であるソースを示している。

    いつもソース出せというだけで、何にも出さないのがオール電化派。

  34. 336 匿名さん 2011/08/22 08:54:31

    それはアンチオール電化派も同じ

  35. 337 匿名さん 2011/08/22 09:06:33

    結局、ソースとなるとなにも出せないのね、電化派さん(笑


    http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BF%BC%CC%EB%C5%C5%CE...
    深夜電力 【しんやでんりょく】
    --------------------------------------------------------------------------------
    電気料金の契約種別の1つで、午後11時から翌日の午前7時までの8時間に限り、電気温水器などの動力機器を利用する場合に適用できる契約。深夜から朝にかけては電力消費が少ない時間帯のため、通常の従量電灯契約に比べて1/3~1/4の割安な料金になる。マイコンで通電開始時間を制御するタイプの通電制御型電気温水器については、さらに15%割引。午前1時から午前6時までの5時間に限る第二深夜電力契約もある。

  36. 339 匿名さん 2011/08/22 09:28:38

    なんと言おうが 「それでもオール電化は増加してゆく」
    これまでも、これからも。

  37. 340 匿名さん 2011/08/22 09:28:51

    >>338
    どこかで見たな。

    電力会社もガス会社もオール電化派もアンチオール電化派も自分の都合
    の良い側面だけを捉えてそこに特化したことのみを言う。

  38. 341 匿名さん 2011/08/22 09:32:46

    その特化した意見にソースもないのがオール電化派。

  39. 342 匿名さん 2011/08/22 09:54:12

    ソースは無いが、日本古来の味噌と醤油があるぞ!

  40. 343 匿名さん 2011/08/22 12:11:43

    原発の深夜電力に依存するオール電化。
    原発の深夜電力を使い原発の存在意義をあげ、
    原発を推進するオール電化。

  41. 344 匿名さん 2011/08/22 14:10:18

    昼間の原発電力使用は無視か?
    絶対的に必要なのは昼間なのに・・・
    ずいぶん都合のいいことで。

  42. 345 匿名さん 2011/08/22 14:30:11

    >344

    AHOか?
    原発の特性上調整生まれる発電量をできない部分に頼っているのが原発依存だろうが。
    すべての発電能力を必要とするピーク時は火力だろうが原発だろうが等しく依存している。
    しかし、オフピークに余る電力を消費して支える部分が原発には必要になる。
    理由は発電量が調整できないから。
    それを支えている深夜電力の需要が原発推進になるんだろうが。
    今になってそんなこと書いてて、恥ずかしくないの?

  43. 346 匿名さん 2011/08/22 15:32:06

    はあ?
    夜間に余るのは昼間のピーク需要に対応することによって出来た副産物だろ?
    オール電化が無くなったところで昼間の需要を下げない限りその副産物はなくならない。
    結局、昼間の需要を下げないと原発無くならないんだよ。
    原発無くなって昼間が逼迫しても夜間は発電能力に余裕があるわけ。
    夜間需要に対応する為に原発があるんじゃなく、昼間の需要に対応する為のベース電力だから。

    ちょっと考えれば分かるだろ?
    全部の原発が止まって困るのは昼間か夜間か。
    どちらが原発に依存してるのか。
    片や逼迫・・・片や余裕・・・

  44. 347 匿名さん 2011/08/22 15:45:35

    ここで、オール電化反対、原発反対と騒いでいる方々は、
    今まで電力をふんだんに利用しその恩恵に預かってきた。
    今回の事故でそれが原発によってもたらされてきたものだと知った。
    ただ自分だけは原発の恩恵を受けてきたことにしたくない、誰が他人が
    原因であることにしたい。
    という責任回避を目論む情け無い方々に違いない。

  45. 348 匿名さん 2011/08/22 15:54:03

    遂に意味不明な事をいい始めたオール電化。
    ヨーロッパなんかで自分の家オール電化!
    なんて言ったら 驚いて呆れられるんだろな。

  46. 349 匿名さん 2011/08/22 16:31:53

    347さん
    今回の事故で同時に、皆が節電し火力を増強すれば
    原発が不要な事も知った。
    ただそうするとCO2が増えるので更なる節電が求められる。
    石原さんの言うように、パチンコ屋と自販機の電気引き続き落とことは必須。
    続いては、
    原発依存のオール電化を、やはり一掃すべき議論は必要です。

  47. 350 匿名さん 2011/08/22 16:33:37

    そうすれば原発二機分は先ず減らせます。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~5050万円(うちモデルルーム価格4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5580万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~71.92m2

総戸数 97戸

プレサンス レイズ 福島海老江 STATION RESIDENCE

大阪府大阪市福島区海老江8丁目

2780万円~5990万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・3LDK)

32.13m2~65.17m2

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸