匿名さん
[更新日時] 2011-11-13 02:03:05
原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。
[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part23
-
1053
匿名さん 2011/10/26 09:37:59
明らかなのは、原発事故でオール電化を避ける人が増えてるってことですね。
東京電力も原発事故が起きた後に、オール電化のCMを打ち切って、この状況ではオール電化はお勧めできませんって言ってるしね。
-
1054
匿名さん 2011/10/26 09:54:39
オール電化の増加50万件をどうみるかだけど、これって少ないのかな。
毎年ガス併用が50万件減り、新しくオール電化が50万件増える。
毎年50万件売れるってすごい数だと思うけど。
-
1055
匿名 2011/10/26 10:06:34
その何倍も売れてるガス併用も向こう数十年はガス併用であり続けるわけだけどね。
いまだに売れ続けてるガス併用も凄いことだと思う。
-
1056
匿名さん 2011/10/26 11:07:46
-
1057
匿名さん 2011/10/26 11:40:25
オール電化は伸び率マイナスじゃん。去年比マイナス5万戸なんだろ。
-
1058
匿名さん 2011/10/26 11:59:14
東北ではオール電化は評価されていて減少していても45%の新規住宅で導入されている
これってかなり普及が急速に進んでいるってことだよな?
シビアな電力不足を東電も東北電力も経験したけども、
実際に災害を受けた東北電力管内ではオール電化は評価が高い・・
なんとも微妙な結果だと思う
-
1059
匿名さん 2011/10/26 12:03:07
オール電化の評価そのものよりも東電や九電への反発に見えなくもない。
-
1060
匿名はん 2011/10/26 12:48:00
いま、電力会社をよろこばすことする気になる人って…
-
1061
匿名さん 2011/10/26 13:04:51
震災後の伸びって、仮設や賃貸用でしょ。
金も期間も掛からない。応急復興用には手ごろでしょうから。
太陽光発電パネルを乗せた戸建てはさすがに手軽には出来そうも有りませんからね。
これからも、太陽光発電のオール電化は需要があるでしょうが、以外は無くなるでしょうね。
-
1062
匿名さん 2011/10/26 13:35:22
太陽光発電の戸建てオール電化は生き残る。
太陽光発電を持たないオール電化の戸建て、マンションは生き残れない。
太陽光発電は伸びている。震災後は顕著だ。
環境に適合できないオール電化マンションは消えゆく物でしかない。
-
-
1063
匿名さん 2011/10/26 14:14:09
-
1064
匿名さん 2011/10/26 15:06:16
賃貸物件でオール電化導入の理由。
建築費がガス配管を省けてかなりコストダウンになるから。のみ。
あとは入居者負担だから、今後電気代がどうなろうと
、IHで電磁波浴びて数十年後どうなろうと、知ったこっちゃない。
こんなとこでしょうな。
-
1065
匿名さん 2011/10/26 15:47:29
-
1066
ご近所さん 2011/10/26 16:13:51
>>1064
それともう1点。
『太陽光発電搭載』というキーワードに釣られる人達は結構多い。
実際にどの程度の発電効率で、
初期投資やそれによる家賃への上乗せなんかも考えずにね。
-
1067
匿名さん 2011/10/26 16:25:16
電力不足で日本経済を沈没させたくないのであれば、電力会社が必要十分な電力を供給できるように様々な方面で協力した方が総合的に見てよいと思う。
まあ、個々の点ではたくさん問題あるけどね。
>>1061
>震災後の伸びって、仮設や賃貸用でしょ。
仮設住宅の映像見ていないのか?プロパンのボンベが映っていたの見なかったの。
-
1068
匿名さん 2011/10/27 03:11:21
要するに、本当に災害時の事を身を持って経験して考えている人は、
オール電化を使いたいと考えているということだよな
首都圏で東電のエセ電力不足で節電に励まされていた人たちは、
原発は危ない・・ 電気を消費するものはダメ・・ と、
うわべの意識だけで、オール電化を避けている事になる。
これは意識の問題なので、数年もすればオール電化の普及は問題なく進んでいく。
-
1069
匿名 2011/10/27 03:19:15
東京は災害を実体験してないからね。
東電のダメっぷりに対する反発の方が強く影響しそう。
-
1070
匿名さん 2011/10/27 05:08:38
東北の人は東北電力だからね。
東京電力には怨みしかないよ。
ちなみに東北電力管内のオール電化はほぼ賃貸アパートマンション。
給湯と暖房はガスか石油が圧倒的多数、北海道もな。
-
1071
匿名さん 2011/10/27 09:01:18
仙台の新築マンションのページを探してみると、震災後の計画であろう物件も、
かなりの割合でオール電化なんだな
正直驚いたわ・・
-
1072
匿名さん 2011/10/27 09:20:43
以前の凍死向けマンションねそれ。
ちなみに震災以降の新規マンションではオール電化採用はゼロ。ゼロだよゼロ!
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件