- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
吉祥寺について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16
吉祥寺について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130101-00000039-cobs
――都内はとにかく土地が高いと言われていますが、高額な所ではどれくらいなのでしょうか?
そうですね……銀座や恵比寿などの商業用の土地でしたら、坪数千万円で取引されている場所もありますが、住宅用の土地でしたら、私の知っている限りでは、高い所で坪300万円~400万円以上で取り引きされていますね。
――ということは、30坪の住宅用の敷地が欲しい場合は1億円近くの値段になってしまうのですね……。やっぱり一番高いのは白金台や田園調布あたりの土地なのですか?
いえ、実は吉祥寺なんです。吉祥寺のマルイから井の頭公園の間の土地なんですが、あの一角はものすごく高いんです。リーマンショックの後にも関わらず、坪400万円くらいで取り引きされたんですよ。
1億円を出して30坪を購入したところで、吉祥寺の住宅地は容積率が80%だから80㎡の家しか建てられませんよ。
しかも階段とかに面積を取られるから、居室に取れる面積はマンション感覚だと70㎡ちょいじゃないですかね。
さらに建物の費用や外構工事にお金がかかります。
マガジンハウス「Hanako」編集長 太田 亜矢子 氏
http://www.nikkei.co.jp/rim/mining/members/seminar/semi0605_2.htm
吉祥寺特集はHanakoで最も売れ行きがよく、13万部ほど売れる。
吉祥寺は新しいスタイルの下町だ。
小さな街に様々なものが収まっていて、百貨店、書店、映画館、芝居小屋、グルメ、さらには井の頭公園もある。
生活が完結してしまう街だ。
吉祥寺で生活する人と働く人300人にアンケートをとったところ、平日、仕事を終えた後も吉祥寺で過ごすという人が8割を超えている。
街にすべてのものがあるという理由からだった。
吉祥寺という街を愛している人が非常に多く、住んでいる人の充足感が高い。
毎年同じ読者が吉祥寺特集を買うため、前年度との比較をされ、シビアな意見をもらう。
吉祥寺の特集号に関しては、地元の人がすみずみまで読み尽くしているという感がある。
こういったことは、例えば二子玉川や自由が丘特集では見られない。
吉祥寺は、そこに住んでいる人の街への愛といったものが非常に強いといえる。
吉祥寺は飲料などのテスト・マーケットで使われることが多いらしい。
そのことは街の個性が強いことの表れなのではないかと感じる。
また、ハモニカ横丁などに象徴される、下町的な隣人とのつながりが強い街ともいえるだろう。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
その中で毎年コンスタントに、「Hanako」の中で一番部数が出るのは吉祥寺の特集と銀座の特集ですが、本当に売れるのは吉祥寺と自由が丘だけです。
では何が魅力なのかということになると、私が思うにやっぱり武蔵野市の魅力というのは、何でもあるということだと思います。
そこに住んでいる方たちの満足度が非常に高いということで、毎年10万部以上吉祥寺特集が売れるのですが、街に住んでいる人たちからのニーズが非常に高くて、取材をしている中でも、他の街に比べて街への愛着度が群を抜いて高いのです。
これは実際に20代後半から30代半ばくらいの吉祥寺在住の女性にアンケートをとった結果で、何をするにも何でもあるからと吉祥寺の街から出ないという人が結構いるのです。
これは、横浜特集をやった時にとったアンケートと非常に響きが似ていまして、非常に満足度が高いということは外に住んでいる人に伝わりますから、吉祥寺というのはどんな街だろうと吉祥寺周辺の方たちに買っていただくということで、ある意味観光という視点でも売れるということになっていると考えております。
2012年度 東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
1月11日発表
調査会社:『HOME'S』(ネクスト)
調査対象:東京都内の対象市区(42市区)に一年以上継続して居住している20才以上の男女
有効回答数:6,291(各市区ごとに140サンプル以上回収。居住人口・性別構成比に合わせてウェイトバック集計を実施)
(参考)
最近の住みたい街アンケート、住んでよかった街アンケートなどの結果
>74 >267 >420 >423 >434 >448 >474 >672 >691 >746 >783 >786
吉祥寺は四軒寺が余りに大きな権力を持っている。
吉祥寺界隈の地主はこ の四軒の寺で独占されている。
そのため 月窓寺は莫大な家賃収入で有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA
吉祥寺地域は古くから安養寺・光専寺・ 蓮乗寺・月窓寺という4軒の寺が集まる寺 町である。
とくに寺が集中している武蔵野八幡宮 (八幡神)の付近の地域を四軒寺と呼ぶようになっていったと語り伝えられている。
なお、四軒寺という名前の寺があるわけではない。
http://blog.goo.ne.jp/kane765/e/663ee0d42e68170d60b7d6d04e070170
2003年度 宗教法人申告所得ランキング
1 創価学会 181億1500万円
2 明治神宮 16億8700万円
3 月窓寺 4億900万円
4 蓮乗寺(日蓮宗) 3億8800万円
5 浅草寺 3億2100万円
「吉祥寺を極める!」
2月1日発売
http://www.amazon.co.jp/%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%89%88-%E5%90%89%E7%A5%A5...
おいしいお店が続々、登場!愛される街、吉祥寺の魅力を満載。
吉祥寺のグルメ&お買い物は、これ1冊で完璧!
おいしいお店選びは、これで完璧!
現地徹底調査248店。
愛される街、吉祥寺の魅力を満載した本格グルメガイドが誕生!
必ず、あなたのお気に入りのお店が見つかります。
1.カフェのしあわせ
2.[エリア別おいしいお店ガイド1]東急裏
3.[エリア別おいしいお店ガイド2]サンロード
4.ハモニカ横丁探検記
5.[エリア別おいしいお店ガイド3]ヨドバシ裏
6.[エリア別おいしいお店ガイド4]公園口
7. 井の頭公園おさんぽマップ
8.[エリア別おいしいお店ガイド5]末広通り
9.香しい焼き立てパン
10.優雅なメインダイニング
11.大満足のおさかな料理
12.やっぱり麺が好き
13.カレーに首ったけ
14.笑顔で乾杯
15.吉祥寺でみつけたおみやげガイド
16.愛すべき暮らしの雑貨たち
17.吉祥寺★ カルチャースポットガイド
東京都在住の若者に聞く“駅のイメージ”に関するアンケート調査
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/bodyimg/news/130131athome.pdf
1月22日発表
調査会社:アットホーム
調査対象:東京都在住の20代男女700名
クリスピークリームドーナツは、甘党の俺でも甘い。
はらドーナツかミスタードーナツしか買ってなかったよ。どちらも2店あるがまだ閉店ではない。
クレープの方が好きだな。吉祥寺はけっこう多い。
マリオンクレープ(丸井前)
パールレディ(井の頭公園近く)
モミアンドトイズ(ヨドバシ前)
マリオンクレープ(バウスシアター前)
クレープハウス サーカス(西友近く)
グローブザロール(ロフト)
あの店内の装飾、デザインは中道通り店と名古屋の伏見にある店舗ぐらいしかない特別なお店でしたが残念。
私も昨年の春頃からよく行ったお店だったけれど
吉祥寺には別のコンセプトの店を作るのかも。駅中のコンパクト店か井の頭通り沿いにドライブスルーとか。
CNNテレビで世界で一番美味しいと言われた超こだわりのコーヒー店が井の頭公園の向こう側にあるよ。
完全予約制で4席のみ。海外から飲みに来る人も多いらしい。
看板もないし、外からみても全く分からないけど。
吉祥寺は鉄道だけで毎日40万人が利用する繁華街だからね。
それでいて周りに金持ちが住む住宅街が広がってるんだから狙われちゃうのかも。
ニュースでは外国籍の少年の身柄を確保と言ってるから早期解決しそう。
こういうことが起こる街ってことが怖いね。
同じような人がたくさん集まる街でいうと、八王子は無差別殺人が何回も起きてるし、治安が悪いと言われる町田や立川の方が通り魔的な犯罪は少ないのかも。
今回こういう事件が起こってしまったことは非常に残念で、言い訳ができませんが、もともと吉祥寺はそんなに治安が悪いほうではないと思います。
吉祥寺のみではないですが、武蔵野市(吉祥寺駅、三鷹駅北側、武蔵境駅)の住民の「地域の安全」の実感値は3.37で、全体平均(3.05)を上回っています。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
こちらの調査でも、「地域の安全」の実感値は3.56で、全体平均(3.04)を上回っています。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
ただ、吉祥寺は、都内では、新宿、銀座、池袋、渋谷に次ぐ規模(小売売上高2000億円規模。同規模として、上野、町田、立川)の繁華街があるため、繁華街がない街より治安は問題になり、武蔵野市民及び武蔵野市が対策してきた歴史があります。
まず、繁華街の規模の割には、ラプホテルや風俗店の数は非常に少ないです。
>111 >228
これは、法律上、図書館から半径200m以内では新規開店ができないところ、武蔵野市がかかるエリアに吉祥寺図書館を作ったからで、これによりそのような店は衰退の一途を辿っています。
次に、条例を制定して、つきまとい勧誘行為防止指導員(ブルーキャップ)が、吉祥寺駅周辺を巡回しています。
活動時間:平日 午後1時~9時(水曜日は正午~午後9時)、土曜・日曜・祝日は午後1時~6時30分
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/003797.html
吉祥寺に行ったときに注意して見てみてください。いろいろな場所に何人も立っていたり歩いていたりして目を光らせていて安心感があります。
平日午後9時までなら治安は大丈夫です。今回の事件も午前2時頃に起きています。
市内安全パトロール隊(ホワイトイーグル)も、市内を巡回しています。
パトロール時間:月曜日から土曜日(祝日を除く)、午前9時から午後7時まで
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/003796.html
市が843にあるような対策してきて一定の成果を出してきたが、最近の事件を見るとさらなる努力が必要。
ブルーキャップの活動が終わる午後9時以降の治安が課題。最近の事件はすべてこの時間帯に起きている。
現状午後1時~9時まで11人が活動しているが、午後9時以降は0人ではなく3人位でも自転車で巡回するなどすれば、事件の抑止効果は強く、3人位であれば24時間活動でも人件費の負担は大きくない。
大繁華街があることによる豊かな税収を、大繁華街があることによるマイナス面(治安)に徹底的に使うべき。
「大繁華街の割には治安が良い」ではなく「繁華街のない街より治安が良い」さらに「東京一治安が良い」を実現すべく徹底的に対策すべき。
と市長に手紙(メール)をした。
市長への手紙 https://www.city.musashino.lg.jp/cgi-bin/mayor.cgi?mail=00100403
より良い町にするために、各自考えてできるだけ多くの声を上げたほうが良いと思う。
同じ年頃の娘をもつ親としてはとてもやり切れません。被害者のご冥福を心よりお祈りすると共に、残されたご家族が一日も早く立ち直れることをただただ祈るばかりです。加害者に対しては、極刑をもって償わせてほしいものです。
そうなのですか?中道店がこの間閉店しましたよね。
スタバはちょっと前に拡大しすぎた店舗戦略から転換するのでは?
というニュースがありましたがその関係かもしれませんね。
アメリカだけでも数百店規模の閉店とかいう噂でした。
アトレ内の店舗含めると駅周辺だけで5店舗か6店舗くらいありましたよね。
本日発表の「2013年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング関東版」
●関東圏で最も住みたい街(駅)は「吉祥寺」。
2位「恵比寿
3位「横浜」
4位「目黒」
5位「鎌倉」
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013/03/2013.html
2月28日(木)発売
「Hanako 吉祥寺スタンダード。」
http://www.amazon.co.jp/Hanako-%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B3-2013%E5%B9%...
立ち読み http://magazineworld.jp/hanako/1036/read/#&panel1-4
愛されてるには理由がある!
これが今の
吉祥寺
スタンダード。
「吉祥寺スタンダード」の最新をレポート!
14 Report 1 人が集まる! 吉祥寺。
16 Report 2 深化する吉祥寺ベジタブル。
18 Report 3 珈琲の新潮流。
19 Report 4 おいしい基本は18席!?
20 Report 5 井の頭公園駅&三鷹台!
21 Report 6 ブランド、西の拠点が続々。
「吉祥寺っぽい」店を探検!
22 リノベーション物件。
24 ひと皿エスニック。
26 みんなのビストロ。
27 打ち合わせカフェ。
28 お惣菜パラダイス。
29 お魚食べたい。
30 呑むなら専門店。
31 深夜だってバル。
32 かわいいヴィンテージ。
34 手芸、LOVE。
35 オーダーしてみよう。
36 マンガ家、谷口菜津子さんも実践。
"おんなひとりメシ"の楽しみ方。
40 ちょっぴりマニアな女子がめぐる。
"吉祥寺ならでは"をレポート。
44 吉祥寺ラヴァーのプロに聞く。
4つのおなごみ吉祥寺スタイル。
44 chicoさんの手みやげスイーツ。
46 藤森陽子さんのカフェオレ&ティーオレ名鑑。
48 中根美和子さんのお散歩ルック。
50 前田かおりさんの春を感じる手仕事雑貨。
52 PARCO × HANAKO
春の吉祥寺パルコで見つける、New Life New Fashion
56 ニューオープンのチェックもお忘れなく。
はじめまして吉祥寺、大集合!
吉祥寺 殺人事件受け防犯対策を強化へ
3月18日 20時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013289001000.html
先月、東京・吉祥寺の路上で22歳の女性が殺害され少年2人が逮捕された事件を受けて、警察や商店街の代表などが地域の安全対策を話し合う緊急の会議が武蔵野市で開かれ、深夜のパトロールの強化や防犯カメラの増設を進めていくことになりました。
武蔵野市などが開いた会議には、市や警察、商店街の代表など、24の機関や団体から合わせて30人が参加しました。
はじめに、市の担当者が今回の事件について、商店街から住宅街に入る防犯カメラが少ない地域で起きたことや、地域のパトロール隊が活動していない深夜の時間帯に発生したこと、それに、吉祥寺は安全な町だというイメージを取り戻す必要があることをなどを説明しました。
そして、今後の安全対策として、防犯カメラが少ない地域にも商店街と市が協力してカメラを増やすことや、警備会社に委託するなどして地域のパトロールを深夜から早朝にかけても行い、24時間態勢とすること、それに、夜間にも明るさを確保するため、事件の現場付近などの街灯をLEDに変えることを確認しました。
地域の商店街の代表を務める塚本真史さんは、「吉祥寺を安全で暮らしやすい街にしていくために、住民も含めた地域が力を合わせて対策に取り組んでいきたい」と話していました。
各々好きなところに住めばそれでいいのではないでしょうか?
高級住宅街だろうがど田舎だろうが自分が好きなところに住めばコンプレックスとは無縁です。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
削除依頼を出しておいた。
ただの荒らしなので、一切反応(書き込み)する必要なし。
反応を楽しんでる荒らしに過ぎない。
反応したら相手の思う壺。
無視して削除依頼を繰り返せばいい。
平成14年
武蔵野市が条例を制定し、つきまとい勧誘行為防止指導員(ブルーキャップ)が、平成14年11月11日より活動
活動時間:平日 午後1時~9時(水曜日は正午~午後9時)、土曜・日曜・祝日は午後1時~6時30分
成果:条例制定目的であった吉祥寺東口交番先のスカウト等(男女合わせて40人から50人位いた)は、現在(平成23年6月30日)10人程度になる。
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/003797.html
この効果からか、平成14年頃から、吉祥寺が住みたい街ランキングで1位をとるようになる。
↓
平成25年2月28日午前1時55分頃に事件
↓
3月14日
武蔵野市が吉祥寺安全対策緊急会議を設置
http://www.city.musashino.lg.jp/koho/pressrelease/014478.html
3月18日
第1回会議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013289001000.html
今回の事件:①商店街から住宅街に入る防犯カメラが少ない地域で起きた、②地域のパトロール隊が活動していない深夜の時間帯に発生した
今後の安全対策:①防犯カメラが少ない地域にも商店街と市が協力してカメラを増やす、②警備会社に委託するなどして地域のパトロールを深夜から早朝にかけても行い、24時間態勢とする、③夜間にも明るさを確保するため、事件の現場付近などの街灯をLEDに変える
今のところ、武蔵野市の対応は遅くないし、今後の安全対策も悪くない。
パトロールが24時間態勢になれば、犯罪の抑止効果はかなり大きいと思う。
引き続き市の対応を監視したいと思う。
治安の良い東京の市区はどこか?(住民の治安の実感値調査)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n164559
総合ランキング
1位・文京区 平均3.5775(3.65、3.66、3.64、3.36)
2位・千代田区 平均3.5625(3.69、3.74、3.62、3.20)
3位・国立市 平均3.495(─、─、3.43、3.56)
4位・中央区 平均3.4567(3.67、─、3.70、3.00)
5位・武蔵野市 平均3.4175(3.37、3.56、3.32、3.42)
6位・三鷹市 平均3.3375(3.30、3.34、3.28、3.43)
全体 平均3.01(3.05、3.04、2.96、2.99)
吉祥寺 事件受け深夜パトロール開始
4月2日 5時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130402/k10013604881000.html
ことし2月、東京・吉祥寺の路上で22歳の女性が殺害された事件を受けて、地域の安全対策を強化しようと吉祥寺の商店街や住宅街を深夜から早朝にかけてパトロールする取り組みが1日夜から始まりました。
1日夜は、吉祥寺駅前で市や警察、商店街の関係者などが参加して出発式が行われ、武蔵野市の邑上守正市長が「パトロールを強化して24時間、安全安心な吉祥寺にしていきたい」とあいさつしました。
そして、青色灯を持った警備会社の担当者4人が警察官や商店街の代表らとともにアーケードの中などをパトロールして回りました。
今回の取り組みは、武蔵野市が民間の警備会社に委託して午後9時から翌朝7時半まで毎日、行われます。
深夜から早朝にかけてもパトロールを行うことで、吉祥寺駅周辺では、これまでの取り組みと合わせて、24時間態勢で民間のパトロールが行われることになります。
このほか、吉祥寺では商店街と市が協力して防犯カメラを増やすなどの対策が計画されていて、商店街の代表を務める塚本真史さんは「地域の力を合わせて安全で暮らしやすい街にしていきたい」と話していました。
「吉祥寺カフェと街あるき ガイドブック」
3月20日発売
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%82%AB%E3%83%95%...
立ち読み http://taiken.grafico.jp/tabearuki/book/cafe2013/#page=2
お洒落なカフェから昔ながらの喫茶店まで、吉祥寺のカフェ&喫茶情報がまるごと一冊に。
新しくできたお店情報も充実。服屋さんや雑貨店、サロンなどをストリートごとに紹介するコーナーも。
(参考)
最近の吉祥寺を特集した雑誌
平成24年12月に出版 >792
平成25年2月に出版 3冊 >820 >864
「吉祥寺ランチ 持ち歩きガイド 2013→2014」
2月25日発売
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%83%A9%E3%83%B3%...
パンケーキひどいですよ。
朝マック並み。
ぜひ、素のパンケーキ食べて見て下さい。
多店舗展開したら
潰れるいいケースだと思います。
今はプレミアム感だけで集客してるのでしょう。
リピーターはつかないでしょう。
それより、無印ビルは何が入るのですかね?
ドンキホーテ2013年11月決定
店舗名:「吉祥寺店」(仮称)
開店月:2013年11月
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1
交通:JR吉祥寺駅、京王井の頭線吉祥寺駅徒歩3分
売場面積:2,186㎡
南町ってことは無印跡地かな?平米数もそんなもんの気がする
http://ryutsuu.biz/store/f082920.html
何をいまさらなことを
ヤマダはライフ隣り
http://www.flickr.com/photos/neoteneet/9506971339/in/photostream/light...
やはり大型再開発物件のキーテナントは、家電、衣料他の有力チェーンになってしまうんですね。それ自体は時代の流れで仕方ないとしても、吉祥寺らしい街並み(ハモニカ横丁、東急裏、七井橋通り等)は、大事に守っていきたいですね。
いろいろ捉え方があると思うが、無印は西友にもあったので、ドンキホーテになることにより街の多様性が増すので楽しみ。妻も同意。
ユニクロは、アトレやヨドバシにもあるので、中道入口にできてもそんなに楽しみではない。
ドンキに集まる客は下品な人が多いので、吉祥寺にはいらない。治安が悪くならないか心配。特に深夜の客はまともな教育受けてるのか疑問な奴らばかり。
活性化するから歓迎と言ってる人はドンキに行ったことないんじゃないの。
しかも、これ以上の活気は吉祥寺にはいらない。
930さん、まさしくその通り。ドンキなんてどこも同じ。歌舞伎町のドンキも吉祥寺のドンキも変わらない。
私もドンキは吉祥寺には合わないと思う。そもそも、紀伊国屋なんか使う層がドンキ使うか?
水商売系か、低所得者層のためにドンキは存在するんでしょ。
でも、ドンキはちょっとは思います。
夜遅くにドンキには近づきたくはないです。
柄の悪い人たちの溜まり場になってますよね。
と書き込みして言うのもなんですが、もうドンキネタはいいので、何か明るいネタの提供お願いします。
同感です。特に公園店の変わりぶりが凄まじい。
土日には上品そうな年配夫婦も結構いますね。
いせやは雰囲気で飲む場所で決して焼き鳥(やきとん)を味わうところじゃない気がします。
そもそも焼き鳥はあんまり美味しくないです。
焼酎に変なシロップ入れて飲んでた昔が懐かしい。
いせやは良くて、ドンキは悪いなんて誰も言ってないけどね。バカが集まってきたな。
いせや本店は井の頭公園のほうじゃないし。御殿山だろ。
まあ、いいや。荒れてきたからまともな方お願いします。
北口の平和通り、クリスマスのイルミネーションが綺麗ですね。
来春には、数年間続いた駅ビルのリニューアル工事も一段落するので、
一新された吉祥寺の街が見れるのが、楽しみです・・
実家が元々あるので、幼少から普通に住んではいたけど。
たまたま住んでいて慣れているから好きな街ではあるけれど。
わざわざ、遠方から遊びに来る人はわかんないですね。
平日・休日とも駅前は混雑しているし。
でも、スイーツとかの店舗が都心部に出来ると吉祥寺に支店が出来たり。
最近になって実家があって良かったなと思います。
幼少から慣れている理由で今も吉祥寺に住んではいます。
吉祥寺には吉祥寺の街造りがあります。
新宿や池袋とは違います。
はっきりと言ってパチンコ店なども規制の対象としてもらいたいくらいです。
誰でもかれでも、自由に勝手に出店の許可を与えるなど断固反対する立場であります。
吉祥寺の風紀を乱す業者は遠慮していただきたいですよ!!
子ども服や玩具雑貨が集まる通りにシャビーな廃棄が取り残されてるのは何故でしょうかね?周りが変わっても廃棄だけあのままで気になってしまいます。あと、トランポリン教室が駅近くにあるなんて面白いですね。
わー、材木屋なんですか。強烈な存在感で。
あと、ハンモックでくつろげるハワイアン風カフェ行かれた方いらっしゃいますか?
ハンモックに揺られ食事でき生演奏も聞けるて楽しそうな。お店の名前忘れたし(笑)
買う前に試してみたいけどなかなか行けなくて。
ヤマダ電機がオープンのときに空気清浄機を買いましたが後から気がついたのですがポイントがついていない商品のようでした
値段は税別、そのころヨドバシは同じような商品がヤマダの税別の値段でポイントも13%ついて販売されていました
ヤマダ 16800円税別 18,144円ポイントなし
ヨドバシ 16800円税込み ポイント13%
ポイントがつかない商品があるとかヨドバシに慣れてる人は気をつけましょう
ヨドバシもヤマダの売り方に困惑してる様子
オープン第二弾に掲載されて5年保障がついていたのでヤマダの値段でヨドバシで買いたいとお願いしたところ快諾してくれました。選択肢が増えたおかげで交渉はできるようになりましたが、商品説明係は外国人が多いし心配になります
当分ヤマダで値段を確認してヨドバシで買う流れになりそう
今は夜にパチンコ店周辺で警察によるキャッチの取り締まりみたいな巡回してるけど、今さらwwwww
いったい何人の被害者からぼったくりしたのかわかりゃしない(笑)
多分俺が思うに億は軽く越えてると思うw
どうせ***のシノギに全額回ってんだろ。馬鹿しか存在しないのが吉祥寺だしなwwwwwww