- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
吉祥寺について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16
吉祥寺について語りましょう。
[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16
吉祥寺特集は、「Hanako」で最も売れ行きがよいようです。
マガジンハウス「Hanako」編集長 太田 亜矢子 氏
http://www.nikkei.co.jp/rim/mining/members/seminar/semi0605_2.htm
吉祥寺特集はHanakoで最も売れ行きがよく、13万部ほど売れる。
吉祥寺は新しいスタイルの下町だ。
小さな街に様々なものが収まっていて、百貨店、書店、映画館、芝居小屋、グルメ、さらには井の頭公園もある。
生活が完結してしまう街だ。
吉祥寺で生活する人と働く人300人にアンケートをとったところ、平日、仕事を終えた後も吉祥寺で過ごすという人が8割を超えている。
街にすべてのものがあるという理由からだった。
吉祥寺という街を愛している人が非常に多く、住んでいる人の充足感が高い。
毎年同じ読者が吉祥寺特集を買うため、前年度との比較をされ、シビアな意見をもらう。
吉祥寺の特集号に関しては、地元の人がすみずみまで読み尽くしているという感がある。
こういったことは、例えば二子玉川や自由が丘特集では見られない。
吉祥寺は、そこに住んでいる人の街への愛といったものが非常に強いといえる。
吉祥寺は飲料などのテスト・マーケットで使われることが多いらしい。
そのことは街の個性が強いことの表れなのではないかと感じる。
また、ハモニカ横丁などに象徴される、下町的な隣人とのつながりが強い街ともいえるだろう。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
その中で毎年コンスタントに、「Hanako」の中で一番部数が出るのは吉祥寺の特集と銀座の特集ですが、本当に売れるのは吉祥寺と自由が丘だけです。
では何が魅力なのかということになると、私が思うにやっぱり武蔵野市の魅力というのは、何でもあるということだと思います。
そこに住んでいる方たちの満足度が非常に高いということで、毎年10万部以上吉祥寺特集が売れるのですが、街に住んでいる人たちからのニーズが非常に高くて、取材をしている中でも、他の街に比べて街への愛着度が群を抜いて高いのです。
これは実際に20代後半から30代半ばくらいの吉祥寺在住の女性にアンケートをとった結果で、何をするにも何でもあるからと吉祥寺の街から出ないという人が結構いるのです。
これは、横浜特集をやった時にとったアンケートと非常に響きが似ていまして、非常に満足度が高いということは外に住んでいる人に伝わりますから、吉祥寺というのはどんな街だろうと吉祥寺周辺の方たちに買っていただくということで、ある意味観光という視点でも売れるということになっていると考えております。