神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「閑静な山の手VS駅近で便利な平地」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 閑静な山の手VS駅近で便利な平地
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-07-31 22:41:41

どっちがいいの?

[スレ作成日時]2011-07-17 09:30:56

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

閑静な山の手VS駅近で便利な平地

  1. 1 匿名

    両方兼ね備えた新神戸がいいですね。

  2. 2 匿名

    新神戸!ありえへん。

  3. 3 匿名さん

    山の手は、ありません。
    山の上は、あります。

  4. 4 匿名

    問いが大雑把すぎます

  5. 5 匿名さん

    閑静な山手に一票!

  6. 6 匿名

    駅近の山手がええ。

  7. 7 匿名

    閑静な平地がええんやけど
    どこにありますか?

  8. 8 匿名さん

    関西に山の手なんてありえん。
    ましてや、駅近の山の手などもってのほか。
    もともと、山の手とは武家屋敷のあった地域。
    東京ならわかるが、地方に山の手は存在しない。

  9. 9 匿名さん

    これは、神戸、阪神間の話ですよね。関東の人には意味が分からないと思いますが。

  10. 10 匿名さん

    そりゃ、便利な駅近がいいでしょう。
    閑静なとこって、結局何にもなくてさみしいところ。
    年寄の金持ちが多いから、重大犯罪も閑静なところで増えてるし、
    駅近で便利の方が、かえって安心でしょ。
    とにかく、便利に越したことなし。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  12. 11 匿名さん

    >9さん
    関東の人にも分かる神戸、阪神間の山の手の定義・場所を教えてよ。

  13. 12 匿名さん

    ここ兵庫版だよ。それに、だだっ広い関東平野の住民には想像できないと思う。

  14. 13 匿名さん

    >3さん
    大正解。
    兵庫の山の手は、山の上。

  15. 14 匿名さん

    山の手というのは山の麓、もしくは丘陵地という事なので、駅近の閑静な住宅街を意味します。

    山の斜面や中腹は山の手ではなく、山です。

  16. 15 匿名さん

    閑静な平地・・・


    甲子園番町か西宮甲風園か。

  17. 16 匿名

    甲風園やね。

  18. 17 匿名さん

    芦屋駅北側のあたりは、閑静な平地では。
    住めるなら、みんな住みたいのではと思う。

  19. 18 匿名さん

    山手というのは、標高で言うと30~80mぐらいの所です。

    標高100m以上が山手というのはありえませんw

  20. 19 匿名さん

    大原、船戸やね。

  21. 20 匿名さん

    海抜マップで見てよ

    地震津波で海抜20m以下は流されますよ

  22. 21 匿名

    駅力は芦屋に劣りますが、住吉本町も良いとおもいます。

  23. 22 匿名さん

    阪神間は、大津波(満潮と巨大地震の発生が重なる)が来る確立より、豪雨災害(土石流や山崩れや地すべりなどの土砂災害)が発生する確立のほうが遥かに高いです。

  24. 23 匿名

    市発表ハザードマップ見なさい!

  25. 24 匿名

    土石流(山津波)や地すべりはマジで死ぬし、避難しても資産がパー。

    津波は屋上に逃げればマンションならノーダメージ。

  26. 25 匿名さん

    24さんはこの前の津波の映像見なかったの?

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    ザ・ライオンズ南塚口
  28. 26 匿名さん

    >>21
    住吉はちょっと‥

  29. 27 匿名

    >>25
    内陸の瀬戸内海、大阪湾には南海で過去最高クラスの南海地震が連動タイプで発生しても3m程度が限界。
    http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_19/23-Yamamoto.pdf
    内陸の瀬戸内海で5~10mの津波とかありえないからw

  30. 28 匿名

    東日本大震災で見直し、大阪府が6メートル津波想定

    2011年07月06日(水) 11:48
     東日本大震災で想定を大幅に超える津波の被害が出たことを受け、大阪府がまとめた新たな被害シミュレーションの内容が6日、分かった。東海・東南海・南海の3連動型巨大地震が起きた場合には最大6メートルの津波が襲い、大阪市中心部の梅田(キタ)、難波(ミナミ)など繁華街も浸水する想定となっている。政府の中央防災会議が中間報告で3連動地震に備えた防災計画の必要性を指摘。府が想定を見直していた。

    最新情報ですよね。
    (情報提供:共同通信社)

    情報弱さん27 2004年のデーターふるいよ!

  31. 29 匿名

    >>25
    内陸の瀬戸内海、大阪湾には南海で過去最高クラスの南海地震が連動タイプで発生しても3m程度が限界。
    http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_19/23-Yamamoto.pdf
    内陸の瀬戸内海で5~10mの津波とかありえないからw
    No.27さん 今回の東日本大震災も行政が津波の高さを過少評価した為に多数の死傷者をだしてしまいました。誤った情報を出している為に被害が甚大になって
    しまいました。残念ですよね。

  32. 30 匿名さん

    沿岸部、埋立地は別として、阪神間の平野部に住んでて、俺らが生きている間に、大津波で家が流されたり、死んだりする可能性は、かなり低いだろ。交通事故で今年中に死ぬ確率の方が、ずいぶん高いぞ。

  33. 31 匿名

    福島の津波は想定外ではない。
    つい100年前に同規模の津波がきているから。

    一方で南海地震3連動でも瀬戸内海に4m以上の津波が到達した事は現実には無い。
    無理矢理高くする為の現実には起こりえないシミュレーションに意味は無い。

  34. 32 匿名

    6mの津波がくる想定ってのは、土砂災害でいえば100年に1度程度発生する想定連続雨量ではなくその3倍の雨が降ったとかそういう設定。そういう条件でつくれば土砂災害のハザードマップの警戒区域の範囲も全く変わってくる。

  35. 33 購入経験者さん

    ここ、何のスレ。

  36. 34 匿名

    山の手と平地、どっちが良いかスレ
    なのでその判断材料として津波の話題が

    まあ、あれだ
    マスコミがアホみたいに一番デカイ値だけ取り上げてでかでかと目につくようにするもんやから、過剰反応するやつらも出てくるわな

  37. 35 匿名

    いま書いたが津波浸水予想地にすんでいるが普通に住めるわな、マスコミがアホ

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  39. 36 匿名さん

    要は不便だけど、静かに暮らしていくか?
    便利だけど、賑やかなところで暮らしていくか?
    二者選択でしょう。

    俺なら、断然便利なところ。
    ジジ・ババになって、孤独に生きていけないよ。

  40. 37 匿名

    グランドメゾン宝塚清荒神は、駅近く山手ですよ。

  41. 38 匿名さん

    駅が死んでる

  42. 39 匿名

    便利で静かな所がええ。

  43. 40 購入経験者さん

    駅近くのマンションの最上階に住んでいますが、
    夜は意外と静かですよ。



  44. 41 匿名さん

    結論:駅近で閑静な平地が最強。








    以上。

  45. 42 匿名

    平地だと眺望が望めないところが多いのも事実。

  46. 43 匿名

    そんな時は山に行ったらええ。

  47. 44 購入経験者さん

    駅近のマンションですけど、
    最上階だから50km四方が見渡せますよ。

  48. 45 匿名

    閑静な山手の方のマンションですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    プレイズ尼崎
  50. 46 匿名さん

    駅近くて閑静というのはなかなか無いけどね。

  51. 47 匿名さん

    甲子園番町

    西宮甲風園

    芦屋船戸、大原

    住吉本町

    が、これまでにこのスレに登場した駅近の閑静な平地です。

  52. 48 匿名

    閑静とは人それぞれですね。

  53. 49 匿名さん

    このスレの趣旨は、閑静な駅近を求めてるのではなく、
    閑静VS駅近を議題にしてると思うけどね。
    要は不便でも静かに暮らしたいか、多少騒がしくても便利なところがいいか?

  54. 50 匿名さん

    そんな究極の二択みたいなのは嫌だ。

    閑静な駅近に住んだら良いじゃん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレThe神戸フロント
ザ・ライオンズ南塚口

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
ジェイグラン尼崎駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸