津田沼まで徒歩6分は、魅力ですね。
設備次第ですが、アイディーコートと同じ位の値段にすれば、竣工前に完売できると思います。
ただし、車を使う人には、ちょっと不便かも。(渋滞の多いところです)
モデルルームがもうオープンしてるみたいですが、行ったかたはいませんか?
モデルルームがオープンしてるのに、HPのほうはコンセプトや周辺環境さえも見れないというのはどういうことでしょう。
この分だとモデルルームに行ってもまだ価格表はもらえないんでしょうかね。
モデルルーム行った感想です。
船橋の駅近ヴェルディークと同じ感想で駅近が売りな代わりに装備や仕様はいまいちといった感じです。
やはり分譲でしたら賃貸以上のステータスは必至です。(ここは駅近にふんぞり返ってる感じです。)
なので私は船橋同様にここも見送ります。
極力安く、が担当会社の売りみたいです。
修繕費を抑えたり、エレベーターを1台にしたり、コストカットが目指されています。
大きな送電線が近くにあるために少し安くできるのかも・・・そんなことないですかね。
ただ、購入後の対応について色々と口コミが見受けられます。
あくまで慎重な検討が必要かと。
マンションの周辺についてHPにリンクされているものがありましたよ。
参考までにどうぞ
↓ ↓ ↓
http://itot1.jp/tsudanuma-st/
やっぱり、周りに何があるかとか自分の目で見てみるのが一番だと思います。
見てきました印象は賃貸マンションですね。
バスも1317サイズだし(特に80m2ではあり得ない)間取りも微妙なものが多い。
津田沼駅徒歩6分はとても魅力でしたがここに書かれえているようにそれだけでしたのでマイホーム購入と大きな決断は出来ないマンションでした。
ここだったら値段も考慮したらアイディコートのほうがマシかな。
私がここに期待しているのは、設備は普通でいいんでその分値段を下げてくれることです。
南口のパークハウスは設備や施設が凄すぎて、値段と管理費が高くなるので私には手がでません。
営業の評判は受け取り方人それぞれだからなんとも言えないが会社はちょっと心配かな。
これから不動産屋は厳しくなっていく中大手でも安心出来ないのに。
今回の地震での対応でもそうでしたがマンションは特に売主は大切ですよ。
お手頃な新築物件ないか検討中です。正直、旦那の会社では、転勤があるようで引越しをしなければいけない可能性があります。
引越しをしても売り手があるような物件がいいなと思って今探してます。
大家さんもできる物件かなと思います。駅直結ならもっとよかったのですが。
モデルルームいってきました。
率直の感想はアイディコートの同じで設備や造りなどコストを抑えたマンションだなと思いました。
当たり前ですがこの立地で広さや眺望まで確保出来たら高くなりますし迷いどころです。
嫁さんの意見はここだったら今の住んでるところ(賃貸)と変わらないからパスだそうです
帯に短し、たすきに流し
ただ、都心に近い住宅地だし、そんなもんかなとおもう。どうせ、設備がすごくて満足しているのはさいしょだしね。
結局毎日の仕事の疲れを考えると駅に近いほうがいい。あとは、、、価格だとおもう。
モデルルームにいったら装備は普通でした。
家にいる時間を大切にしたいのでもっと自由に
オプションとか選べたらいいと思います。
ないと思うけど、お風呂にテレビとかあったらいいな。
津田沼周辺に15年ほど住んでますが、この辺は車があるととても便利です。
行き先としては、
ららぽ、ビビット、Mrマックス、コストコ
などで、自転車では厳しいところですが、車があれば、行動範囲内です。
あとは、このマンションの駐車場は、高いですが、それが修繕積立金になっていれば、問題ありません。
逆に、管理費を下げるために使われているのであれば、ダメなマンションです。
No.80>
高圧線は、人体にどれだけの影響を与えるか、分かりません。
新築では、買う人はいますが、中古で売る場合は二束三文を覚悟しないと。
まぁ、場所が津田沼徒歩圏なので、賃貸には良いかと・・・。
しかし、今どき床暖房や食洗機がオプションなマンションがあるんですね。
おサイフケイタイが鍵に使えるのは便利そうだけど。
友人に頼まれ、現地見て来ました。
安いはずです。
南側は葬儀場です。
しかも高圧線も有りました。
しかも崖地です。
三重苦のクソマンですね。
津田沼徒歩圏、船橋住所が絶対ってひと以外
おすすめ出来ないです。
先日MRに行って来ました。年収いくら?いまの家賃は?予算は?勤務先は?と質問攻めからスタート。MR室内を見せてもらったら、クロージングの流れ。
営業魂がむきだし過ぎでした(笑)
ここの色黒のチビ営業@MRが使えない奴だった
「送ってくれる」って言った資料はどうなったんだよっ
送電線と鉄塔はどうしようもなく嫌ですね。
人体に影響というよりも、あんなもんがデーンとベランダから視界に入ってきたらね…。
工業地帯に住んでる貧民みたいな気分で心が荒みそうだわ
いろいろと調べていたらこんな記事を見つけました。
◇転勤で高圧送電線の真下の戸建社宅に住む。奥様は1ヶ月で入院。
ご主人もその2ヵ月後に入院。奥様は入院中、電気室近くの病室に耐えられず、
病室を変えるほどの体調不良。
入院前に飼い猫が急死、採血できないくらいドロドロ血液だった。
庭の草木が異常に伸びたり、枝が反対方向に伸びたりの不可解な現象が見られ、
奥様は送電線が原因と自覚した。退院し、転居した今でも、電気製品に近づけない。
対策としては、とにかく「電磁波を浴びる総量を減らすこと」しかないらしい。
確かに恐いですね…。
MRに行った方にお聞きします。
10/2にMRに行くことにはなってますが
2000万円台のお部屋が
52戸中どれくらいあったのか
教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。