マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 551 匿名さん 2011/08/06 15:00:24

    いまだに東電だけが悪いと本気で思ってるんですか?
    マスコミに騙されずにそろそろ冷静に見ないと…
    東電だけが悪い事にしないと困る人たちが沢山いるのが見えてきます。

    どう考えても東電は単なるスケープゴートですよ。

    国民の怒りの矛先までコントロールして逃げ切り寸前だと思う。

  2. 552 匿名さん 2011/08/06 16:52:09

    内陸も湾岸も大差ないというか高いところは高いということだな。
    県内どこも3.11以前より高いだろうし。
    湾岸とて安心できない状況では販売は苦しいだろうな。

  3. 553 匿名さん 2011/08/06 22:56:29

    別冊宝島の震災でわかったほんとうに危ない不動産というのを見たけど、意外な地区が人気を落としていて、三割近い販売減になっていたのは意外だった。ここで話題にのっている地区ではない。

  4. 554 匿名さん 2011/08/06 23:38:24

    >>550

    ゲリラ豪雨や、大雨がありましたから流されているのでしょうか?
    そうなら台風の季節、自然の自浄力に期待したい。

  5. 555 匿名さん 2011/08/07 08:21:57

    今年は例年より雷雨が多い気がする。
    原発という、科学技術を過信した人間の過ちを、神様が助けてくれているのかも。

    原爆記念日の小学生の作文も、「原爆も原発も、人の手に負えない。」という内容が多かったね。
    ジブリのアニメ作品のテーマに通じるものだから子供たちには受け入れやすい思想なんだろう。
    我々大人は…
    原発を経済や政治と結び付けてしまう。
    理想は子供たちと同じなんだけど、近い未来に、中国や韓国に負けて、貧しい日本にはしたくない。
    大人のエゴかな…





  6. 556 匿名さん 2011/08/07 10:42:35

    むしろ、放射線を含んだ雨と疑ってビビってるんだけど・・・

  7. 557 匿名さん 2011/08/07 14:09:40

    0.1マイクロを超えるところは人工の放射線物質が飛散してることは間違いないんだし、呼吸で吸い込んだら局所を長期に被曝して、乳幼児や子供だと単なるγ線の内部被曝より数千から数万倍の内部被曝をシーベルト換算でしてしまうんでしょ?
    なら、0.1マイクロ以下も安全ではないけど、0.1マイクロ以上の所に新しく住むっていう選択肢は無いよ。
    どこもかしこも除染が必要。

  8. 558 匿名 2011/08/07 23:13:55

    最近スーパーで汚染地域以外の食材を見つけにくくなってきたな…

  9. 559 匿名さん 2011/08/08 00:04:28

    残念だけど、もうあきらめようという気になってきた。

    1960年代の東京は、世界中の地上核実験の影響で1μSv/hを超えていたそうです。
    (小学館の某雑誌より)
    今、癌になっているお歳よりはその影響かもしれないけど、今の千葉は、ホットスポットの
    柏、流山、松戸でもその頃の東京の半分以下。

    そう思うことにします。

    食べ物を少し気をつける程度にします。
     肉と魚は輸入品のみ。
    米は福島、岩手、宮城、北関東3県と千葉(残念だけど)以外。
     これ以外は福島だけ避ける。

    これが精一杯の防衛。
    これ以上気にしていたら、ストレスで別の病気になりそうです。




  10. 560 匿名さん 2011/08/08 00:31:51

    >どこもかしこも除染が必要。

    とは言うものの、政府や東電による除染は福島優先だろうね。
    10とか20マイクロを超える地域があるのに0.1~0.5の千葉に順番が回ってくるとは思えない。
    千葉の地元の自治体で行って、費用を原発事故賠償支援機構に請求するのが精一杯では?
    それでも、1マイクロ以下の地域の除染にお金を支払うとは思えないけど。
    自治体だって学校や幼稚園優先だから、個人の家やマンションなんて出来るわけが無い。

    結局、有毒な火山灰でも降ったと思って、自分たちの身の回りは自分たちで行うしかないよ。

     費用を請求して、裁判して、何年後かに数万円もらえる可能性は無くは無いけど、
    その間に被曝したらバカみたいだからね。

     やりきれない思いだが、これが現実。
     日本政府のエネルギー政策がバカだったという事だ。

  11. 561 匿名さん 2011/08/08 01:49:40

    559,560さんの考え方に何か納得している自分がいる。
    また反対意見のあらしだろうけれど。
    今古米の買いが激化している。その行為自身は庶民の防衛反応だからよしと思う。
    ただ559さんの言うとおり、自分たちは核実験の結果の放射性物質が降り注ぐ中で、
    その中で育った野菜米、水を知らずにのんで育ってきたことは確かなんだ。
    それで別に自分は健康被害は起きていない。
    昔より増えたのは、一時アトピーが大問題になった時期があったということくらいかなあ。
    清潔になりすぎた結果ということだったけれど。

  12. 562 匿名さん 2011/08/08 05:53:53

    日本で癌患者が増えたのは食生活の変化よりも実はそのせいだと思っている。根拠はどっちみちないけど。

  13. 563 匿名さん 2011/08/08 08:20:12

    もし、核実験で癌患者が増えているなら、日本だけでなく世界各地の癌罹患率が上昇しているはず。

  14. 564 匿名さん 2011/08/08 08:55:10

    今のフクシマの事故は、広島原爆の20倍とも言われてるのに、
    核実験の放射線汚染と比較して意味あるの??


    都内でもこれだけ汚染されてるのに、健康被害はまだ起きてないとかって。。。
    放射線の影響はそんなすぐに出ないよ・・・

    http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/96efbe3938f5412586fcabb1334...

  15. 565 匿名 2011/08/08 08:58:17

    ある板で柏などが雨で放射性物質が流れるのは嬉しいけど、その流れていく先は手賀沼で、手賀沼は行き止まりだから
    結局そこに溜まるらしい

  16. 566 匿名 2011/08/08 10:42:36

    あれ、手賀沼の端から川になって、利根川までつながってなかったか?

  17. 567 匿名 2011/08/08 10:53:18

    川みたく絶えず流れてはいないから溜まって行くのではなかろうか手賀沼は。でも下水処理場は国の基準を越えたと報道ありましたが、手賀沼自体が汚染されてる報道はまだ無いはず。

  18. 568 匿名さん 2011/08/08 11:02:43

    >>555
    >今年は雷雨がおおい気がする。

    風向きで放射線が最初に流れつく大陸がアメリカだからな
    今頃日本海側から戦闘機で雨降らす誘発剤一生懸命撒いてたりしてw

  19. 569 匿名さん 2011/08/08 11:40:43

    >>564

    核実験は
    ものすごい数が行われて、広島どころではない大きな核実験だから
    現在の大気中なんか問題にならないほどの汚染だったそうだ。
    詳しい人フォローよろしく。
    それから持病で通院しているが大学病院の医師たちは歯牙にもかけていない。
    大丈夫と言ってる。自分の言葉は断定しない人たちだが、この放射線はそういう。

  20. 570 匿名 2011/08/08 11:51:15

    >>569
    それはさ、今回の福島第一原発によって世界中、特に◯◯西部を汚染した可能性の裏腹の論理だよ。
    風で、何がどこまで飛ぶんでしょうね?

  21. 571 匿名さん 2011/08/08 11:59:52

    AERA 大震災後のマンション価格
    「買うべきエリアと買ってはいけないエリア」

    前置きで、
    「物件を賃貸に出した場合、何年で購入額を回収できるかを示すPER が、物件の実力を測る指標として定着」との説明があり、
    八潮のPER 17.65
    南柏 33.57
    柏 32.20
    との表がありました。
    柏地区の新築分譲価格が半額になれば、八潮より収益性の高く、良い地区と言いたいみたいです。

    震災後とありながら、浦安等は文書に出てくるだけで、表には出ていません。それに比べて東葛地区は八潮・南柏・柏と続けて記載され、八潮と簡単に比較出来るように書いてあります。
    なんて事だ!

  22. 572 匿名さん 2011/08/08 13:42:42

    >569さん

    核実験や原発事故と世界中の発癌性上昇については、データがとれています。
    以下のサイトが一番詳しく、分かりやすい上に、根拠や各種データが充実しています。

    「放射線と健康」
    アーネスト・スターングラス博士
    http://fujiwaratoshikazu.com/2011disaster/

    冒頭と中身の一部、終わりの部分だけ転載させていただきます。

     アーネスト・スターングラス博士は、ピッツバーグ医科大学放射線科の放射線物理学名誉教授です。
     1967年から同大学の放射線物理・工学研究所を指揮し、X線と放射線医療診断における放射線量を低減させる新しい投影技術の開発をしました。
     さらに、放射性降下物と原子炉核廃棄物による人間の健康に対する広範囲な医学的影響調査研究を行い、その結果をアメリカ議会で発表しています。
     著書に「低レベル放射能」(1972年)、「隠された放射性降下物」(1981年)、「ビッグバン以前」(1997年)などがあります。
     現在は、ニューヨークの非営利団体である放射線と公共健康プロジェクトの科学ディレクターです。
     アメリカ物理学会会員であり、以前は北米放射線学会会員でした。 2006年3月、長年に渡って低レベル放射線の危険性を訴えているアーネスト・スターングラス博士が初来日し、全国で講演会を行いました。
     スターングラス博士は、アメリカとソ連が核実験を繰り返していた冷戦当時、核実験の死の灰(放射性降下物質)による放射線の影響で世界の子どもたちの白血病やガンが急増している事実を議会で報告し、それがきっかけとなって米ソ核実験停止条約が締結されました。

    以下は2006年青森市での講演記録です。

    ~中略~

     これは同じ東北大学のデータで、日本の5〜9歳男の子のガン死亡率チャートです。
     1935年から1947年までは、実際に死亡率が減少しています。
     それ以降、ソ連の核実験やアメリカの太平洋での核実験が度重なるにつれ、6倍に上昇しています。
     そして、これ以降もさらに増加していることがわかっています。

     これらのデータは政府刊行物である「人口動態統計」からとりました。このような詳細にわたる統計は世界でもいままで見たことがありません。


    ~中略~


     赤ちゃんだけではありません。死ななくともいい人びとが多く死んでいるのです。
     巨大な軍事費の代わりに、あなたの国はなんとか死亡率を下げようと巨大な医療支出を被っています。
     どなたか広島・長崎以降の国家医療費の総計を、原子力発電所の推移とくらべて調べてみるといいでしょう。

     これが私のみなさんへのメッセージです。
     民主主義のもとで選ばれた、みなさんを代表する議員たちにこのことを伝えてください。
     私たちがホワイトハウスを乳母車で囲んだように、みなさんも乳母車で国会を囲んでください。

     ありがとうございました。



  23. 573 匿名さん 2011/08/08 13:53:36

    日本人の癌が増えてきたのは、生活習慣の欧米化や喫煙ではなく、核実験や原発もかなり影響してるというのは一理あるかもしれませんね。
    少なくとも、データでは因果関係が見てとれます。

    そうなると、今回の福島の事故では結構な犠牲者を数年間で発生させてしまうでしょうね。
    原子力ねえ。。。
    GE、東芝、日立製作所、電力会社や経済産業省、補助金を目的とする地方自治体や地元産業。
    そして電気を使う我々国民の生活。いろんな利権が絡み合ってますね。

  24. 574 匿名さん 2011/08/08 14:14:58

    原子力発電所といったハードを造る利権もありますが、見逃してはいけないのがウランの利権。
    世界最大のウラン鉱山はオーストラリアにあるオリンピック・ダム鉱山で、権益はBHP Billiton が100%保有しています。
    さて、このBHP Billiton ですが、世界最大の鉱業会社であるのはご存じの通り。
    資本はイギリス系とオーストラリア系に別れますが、行き着く先はご想像の通り、例の金融グループです。
    いやー、世の中やっぱり、資本の支配なんですな。
    資本主義だから当然か。

  25. 575 匿名さん 2011/08/08 14:28:13

    そこまで大きな話になると、我々国民にできることは限られていますね。
    だから、力に歯向かうというより、家族や大切な人を各自がどう守るのかが大切になる。
    ホットスポットほどではないにしろ、高いレベルで汚染した千葉県北西部に持ち家を買ってしまった私。
    自治体に対して除染を働きかけるのは勿論ですが、過度に期待せずに自分でできることには取り組みたいと思います。
    家を買ってしまった事に対して後悔をしているかと聞かれれば、まだなんとも答えようがありません。
    少なくとも資産家値については悲観的ですし、もし今まだ買っていなかったら別の選択をしたということだけは断言できます。
    どこもリスクがあるのはわかっていますが、それでも放射線量は低いに越したことはないですから。

  26. 576 匿名さん 2011/08/08 15:03:36

    確かに、放射能汚染の濃淡は、様々なデータで明らかになってきましたね。当初は計測方法や測定地の選出において客観的な指標が見つけにくかったですが、首都圏の電車にのって同条件で計測した地図なんかは、それらの問題点を払拭していたりしますので、どこに住むかを考える上で参考になります。

    地縁や血縁があってどうしても千葉県じゃなければダメだという人を除き、都心勤務者が千葉県に新しい持ち家を買うことは現状だと考えにくいです。
    もちろん、他県も安全ではありませんが、呼吸による内部被曝の健康被害が汚染濃度に比例するのなら、飲食物に気を付けるにしても、外部線量が低ければ低いほど良いですから。

    本来は今すぐ購入するのはどこであっても避けるべきでしょうけど、それでも今買わなければいけないとしたら、千葉県ではなく、0.1マイクロ以下のエリアを探して他県を選ぶのが普通です。
    そんな需要の動きを見ながら、我々は資産価値のフォローを行い、家族を守らなければいけない。
    正直、つらいっすわ。

  27. 577 匿名さん 2011/08/08 15:12:26

    どうしても千葉県じゃなければいけない人は、県内での汚染濃淡を見るでしょうね。
    http://www.isfet.com/company/wp-content/uploads/2011/05/e99bbbe8bb8ae3...
    各自治体が好き勝手に測定地点を選んだものを繋げた早川先生の地図よりも、こちらの方が測定が客観的ですな。
    側溝とかばかり選んで測ってる人がいるけど、ああいうのはどうしようもないね。

  28. 578 匿名さん 2011/08/08 15:16:06

    どうしても千葉県じゃなきゃいけない人はいるだろうけど、
    どうしても今買わなきゃいけない人なんていないでしょう。

    ここは千葉のスレだから、千葉の汚染が高いなんて言われてるけど、
    >>569 のリンクにあるように、東京都内も相当汚染されてる箇所多くなってきたよ。


    今、関東に家を買うとか愚の骨頂だってことくらい、一般人は分かってるよw


    必死に否定するのは不動産屋だけ。悲しいね。。。

     

  29. 579 匿名さん 2011/08/08 15:21:10

    >577
    やっぱり、TX 、常磐線、北総線が総じて高い線量ですね。
    総武線京葉線などは、相対的に低いんですね。
    埋め立て地さえ避ければ、そちらに住んだ方がリスクが小さいですが、物件も高いのでそれなら他県や都下でも良いかなって思ってしまいます。

  30. 580 匿名さん 2011/08/08 15:41:21

    そうなんですよね。何で今買うのかわからないんですけど、それでも首都圏のマンションは昨対比で90%も売れてる。
    10%の減少は大きいですが、私にしたら、90%というのが多いなという印象です。
    なんで今買うんでしょう?
    まど放射能の現状が広く認識されていないのでしょうね。

  31. 581 匿名さん 2011/08/09 03:09:53

    >>579

    木下黄太のブログ参照
    8月8日分
    首都圏の土壌セシウム汚染値掲載
    千葉も網羅
    チェルノブイリとの汚染地区との比較
    地区入りしたのが
    松戸市紙敷
    松戸
    柏市あけぼの
    松ヶ崎
    流山市江戸川台東
    八千代市緑が丘
    村上南
    佐倉市
    四街道市物の井
    その他の地区の数値もあり。
    首都圏みな同じような数値

  32. 582 匿名さん 2011/08/09 03:22:46

    情報の取捨選択は自己責任だから。
    自分でいろいろ判断するしかない。
    なにが本当か見極める目も大事だと思う。
    ネットの情報は玉石混交

  33. 583 匿名さん 2011/08/09 04:16:47

    >まど放射能の現状が広く認識されていないのでしょうね。

    違いますね。
    ここで分析したり、情報載せてどや顔してるのや
    厚顔無恥な武田や早川の信者と
    世間一般の見解が大きくかけ離れていることを認識してください。

  34. 584 匿名 2011/08/09 04:30:29

    >>583
    韓国ブームと同じ。
    信頼されてきた新聞、テレビ等のメディアがバイアスかけて報道すれば、庶民の認識は変わる。

    民主党の政権獲得も同じく。

  35. 585 近所をよく知る人 2011/08/09 05:07:57

    >地縁や血縁があってどうしても千葉県じゃなければダメだという人を除き、都心勤務者が千葉県に新しい持ち>家を買うことは現状だと考えにくいです。

    業者の方、特に地場業者サンはこれを現実として企業の存続を考えてください。

  36. 586 匿名 2011/08/09 05:17:57

    583に同意。
    世間はもっとクレバー

  37. 587 匿名さん 2011/08/09 05:25:28

    実際、放射線の影響が出るのは10年後くらいだし、
    目に見えない放射線の対策なんて、西日本・海外に引っ越しするくらいしか対応ができない。


    もはやスーパーに売ってるのはほとんど汚染された食物ばっかりで、
    放射線を気にしてたら、はっきり言って身が持たない・・・


    だから考えないようにしてるだけ。

    危険厨が良く言う、「数年後に結局何もなかったならそれにこしたことはない」に賭けている。



    チェルノブイリであれだけ健康被害が出てるのに、いまだにその何倍も放射線垂れ流してる
    フクシマで、まったく健康に影響が出ないわけないじゃんか。


    狂牛病とかすごい気になったけど、フクシマの事故はそんなものとは比べ物にならないくらい
    強烈過ぎて、もう対策を諦めた、っていうのが俺の周りでも本音。
    気にしてたらもう何もできない、何も食べれない。

    申し訳ないけど、福島県民よりはまだ関東人はマシだと思うしかない。

     
     
    みんなそういう心境だよ。。
     

  38. 588 匿名 2011/08/09 07:08:33

    チェルノブイリにも原発近くの村に事故後帰宅して
    長い年月暮らして自給自足している住民がたくさんいる。
    そのなかには若者もいるけどね。
    健康被害は聞いてない

  39. 589 匿名 2011/08/09 07:16:23


    友達かよw

  40. 590 匿名 2011/08/09 07:40:07

    >581
    今日の日刊ゲンダイにでてるよ。
    豊島区巣鴨が居住禁止地区レベル

    三郷市早稲田は植え込みだから
    そんなこともあるかと思うけど
    次の松戸市かみしきは園庭となってるのが悩ましい

  41. 591 匿名さん 2011/08/09 09:30:26

    >>588

    こんな意見もあるよ。

    「健康被害なんかまったく影響ない! 考えすぎ!」という意見は
    全然信憑性ないよ・・・



    「残念なことですが、チェルノブイリ原発事故によって住民や作業員に起きたことは同じように福島でも起きると、私は思います」

    http://blogs.yahoo.co.jp/sublime_jp4492/43608016.html

  42. 592 匿名さん 2011/08/09 12:53:58

    世間とこのスレが解離してるなんてのはみんな知ってる。
    ただ、世間がクレバーなのかどうかはなんとも言えないね。
    少なくても情報を仕入れていない人が多すぎる。

  43. 593 匿名さん 2011/08/09 13:17:27

    素朴な疑問…。
    東電関係者の多くの家族が関東を離れたと記載があったり、このスレでも避難を叫ぶ人が
    多い中、病院関係者の家族でそういう話を聞かないのは何故だろう?

    うちは大学病院を核としたコンパクトな街で、宿舎なんかもあるから幼稚園や小学校にも
    病院勤務の御子息も少なくないけど、そういう話を全く聞かないんだよね。
    震災直後は余震を心配して田舎に避難した人も多かったけど、春休みが終わると同時に
    皆戻ってきたし…。
    息子の同級生のお医者さんの息子さんも夏休みは田舎にかえるって言ってたけど、
    その田舎が北茨城なんだよね…。逆に呼んだらどうかと思ったけど釈迦に説法だしね。

  44. 594 匿名さん 2011/08/09 13:49:29

    世間の話題は放射線から三浦半島大地震へ以降している。
    今週は夏休みでうちにいて、テレビの朝や昼の番組見る機会がおおいんだが
    三浦半島地震のことが多くて、放射線の話題はなくなったね。

  45. 595 匿名さん 2011/08/09 14:16:03

    そんなもん、総合病院でも被曝関連の専門外なら何も知らないよ。
    国内にも数人しかいないでしょ。放射線技師はたくさんいるけど。

  46. 596 匿名さん 2011/08/09 14:29:13

    もういいじゃない。
    この地図が一番客観的に首都圏の全ての地上の駅で同じ方法で測定してるんでしょ?
    だったら、この地図で黄色くなったり赤くなったりしているエリアを検討から外せば良いだけだよ。

    http://www.isfet.com/company/wp-content/uploads/2011/05/e99bbbe8bb8ae3...

    東葛とか印西とか八千代の北部を除けば良いんでしょ?

  47. 597 匿名 2011/08/09 14:37:08

    >>594
    なんと…そういうことでしたか。
    柏に住む姑に、横浜に引っ越す話をすると地震があるから心配心配って言うのはなぜかと思えば、そういうことだったのか。
    千葉東方沖は安全なのかね。

  48. 598 匿名さん 2011/08/09 14:40:14

    印西は中央をすぎたほんの一部だけね。
    緑色のラインは年1ミリシーベルト以下だからノープロブレムね。
    印西の地理わかってる?

  49. 599 匿名さん 2011/08/09 14:44:43

    千葉東方沖もやばいことはやばい。
    あそこで起きれば福島原発がやばい。
    ただなんでだか、今マスコミは三浦半島大合唱。
    三浦半島の地震では千葉内陸部は震度5くらいの予想。

    なんで三浦半島なんだと思うが何かあるのか。

  50. 600 匿名さん 2011/08/09 14:52:42

    >>598

    あの黄色くなっている北総線のラインは印西牧の原を過ぎて印旛日本医大にいくまでの
    森林地帯ですよね。
    あの木下から佐倉に抜ける人の住んでいない森の続くところですから
    今後も住宅地になる恐れはないところですよね。
    日医大は線量が非常に低い地域ですから、あの先の六合小が高いので
    あの森林地帯を当日風が抜けて行ったのでしょう。

  51. 601 匿名 2011/08/09 14:55:46

    >>599
    三浦には武部断層とか何本かがある。
    阪神淡路大震災の直後も話題になった場所。

    少なくとも、今般の宮城の地震確率はゼロ%だったわけで、地震予測なんて信頼性はゼロに近いね。

  52. 602 いつか買いたいさん 2011/08/09 15:01:13

    日本は核の傘の下にいるわけで、原潜や空母の寄港がある。搭載された弾道ミサイルもあるわけで。
    地震などで事故がおきれば、原発以上に濃縮されたプルトやウランが漏れ出す危険があるわけだし。
    どう考えたって、ミサイルの核や船の原子炉が原発の格納容器より頑丈にできているわけがない。
    もし倒れてぶつかって倒れて壊れたなんてことにことになったら、プルトやウランが周辺にもれ出てくるよ。まさか爆発したりはしないだろうと思うのが当たり前だが。
    とっても危ないことと思う。

  53. 603 匿名さん 2011/08/09 15:04:31

    いや、北総線は中央も黄色いよ。

  54. 604 匿名さん 2011/08/09 15:13:25

    いや宮城の地震は確率0なんていうことはなかった。
    震源としては少し位置が違うが大きな確率でおこる予測だった。
    あと三浦半島には民間の○○○があるということだね。

  55. 605 匿名 2011/08/09 15:13:26

    >>602
    起きたことを心配せず、万が一起きるかもしれないことを心配してください。
    誤作動で、核弾頭が頭の上から落ちてくるかもね。

  56. 606 匿名さん 2011/08/09 15:17:10

    >>603

    黄色じゃないだろ。
    中央あたりは年1・2から1.3ミリシーベルトラインだろ。

  57. 607 匿名さん 2011/08/09 15:19:00

    602さんの言ってることはマスコミも危惧している

  58. 608 匿名 2011/08/09 15:33:26

    >>607
    602の内容見て、そうだと思った。
    マスコミもでなく、マスコミがだね。
    危惧でなく、話題性がある、面白いだよね。
    セシウムの話しは生々しいからさ。
    情報の宝庫、テレビ万歳だね。

  59. 609 匿名さん 2011/08/09 15:45:06

    北総線は点線ではなくて連続した表示だし、だめでしょ。

  60. 610 匿名さん 2011/08/09 15:51:37

    その連続した表示は住んでいても年1ミリシーベルト以下におさまるという
    こと

  61. 611 匿名さん 2011/08/09 15:52:26

    んなことみんな知ってるって。
    TXと常磐線と北総線はもはや購入対象外。
    他の路線も八千代とか佐倉とかなしだね。
    柏と印西のダブルホットスポットからできるだけ離れたエリアが良いね。

  62. 612 匿名さん 2011/08/09 15:55:57

    >>608
    なんでも話題性が一番なんだろう。
    守谷も取手も柏なみなのに、流山柏がやり玉にあげられるのは
    超実力財閥系デベの開発だから話題性がある?

  63. 613 匿名 2011/08/09 16:03:50

    放射能がなければ住みたい街だから騒がれるのでは?

  64. 614 匿名 2011/08/09 16:23:27

    >>612
    柏をテレビが取り上げたのは、ある週を境にして。
    報道規制が緩くなった瞬間に、今までと正反対で、各局が柏の取材に向かった。
    独自調査とせず、ある団体の活動に便乗した。それだけのこと。

    茨城を除き、関東で柏が最も高いことは否定できない事実。
    柏市民は、必死で他にひどいとこを探して2ヶ月以上も経った。
    ないんだよね、ここまでひどいとこは。千葉県、関東に。
    今は、土壌汚染の値で、埼玉をやり玉にしようと必死なんだよ。

    家族の健康より、見栄が優先なんだろ。

  65. 615 匿名 2011/08/09 16:39:28

    >595
    んなこたあない。
    医者やってりゃ
    放射線に熟知してるのは当たり前。
    カテーテルだって
    放射線だぞ。それを年間どれだけ使っていると思ってんだ?

  66. 616 匿名さん 2011/08/09 16:42:51

    放射線を技術的に扱うのと、被曝について臨床研究している人間は違うだろ。
    どんだけ素人だよ。

  67. 617 匿名さん 2011/08/09 16:53:38
  68. 618 匿名さん 2011/08/09 22:57:40

    >617

    凄いね。
    東葛と印西市の二ヶ所が二重線の中に入ってダブルでホットスポットを形成してる。
    一重線の範囲も広くて千葉県北西部と北部はほぼ全滅ですな。
    どうしても県内に買わなければいけない人は、この赤い線の範囲に入らないようにすればよいね。

  69. 619 匿名 2011/08/10 00:39:53

    ネットのデータみて解説者みたいな

  70. 620 匿名 2011/08/10 01:48:03

    どや顔でね

  71. 621 匿名さん 2011/08/10 01:56:35

    >>618
    ドヤ顔先生、解説を有り難うございます。
    やはり柏は恐いので気をつけます。

  72. 622 匿名さん 2011/08/10 01:58:39

    618の表現面白すぎる。
    情弱なのも笑える

  73. 623 匿名さん 2011/08/10 04:17:31

    確かに、618のコメントはわざわざ解説してもらわなくても、見りゃわかる。
    柏、印西を中心とした両エリアがヤバイのは、既に常識だろ。

  74. 624 匿名さん 2011/08/10 05:02:11

    意外とそうでもないらしいぞ。

    市民グループ「放射能防御プロジェクト」は2011年8月8日、都内で会見を開き、同グループが検査会社に依頼して行った首都圏約150ヶ所での土壌調査の結果を発表した。
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw97730

    ・放射能防御プロジェクト 首都圏土壌調査の結果PDF - 資料
    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf

    ・放射能防御プロジェクト 関東150ヶ所土壌汚染調査結果マップPDF - 資料
    http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf

    千葉県松戸市紙敷の園庭     セシウム合計 7031 Bq/kg
    東京都江戸川区臨海町の植え込み セシウム合計 3693 Bq/kg
    埼玉県三郷市早稲田の植え込み  セシウム合計 14140 Bq/kg
    茨城県取手市藤代の庭      セシウム合計 3380 Bq/kg
    東京都豊島区巣鴨の道路脇の砂  セシウム合計 61713 Bq/kg
    東京都墨田区八広の植え込み   セシウム合計 4254 Bq/kg

    千葉県柏市松ヶ崎の庭      セシウム合計 1996 Bq/kg

  75. 625 匿名さん 2011/08/10 09:57:00

    >624

    ホットスポット柏が低い。千葉県内の市町村数が少ない。信頼できるデータなのか怪しい。

  76. 626 匿名さん 2011/08/10 10:05:04

    思い込みはよくない。

  77. 627 匿名さん 2011/08/10 10:11:07

    汚染が広がっているというより、除染が進んでいる地域は低くなっているのでは。

    柏、流山がホットスポットというのは、もはや過去の話。松戸は気になるが。

  78. 628 匿名さん 2011/08/10 10:56:35

    過去?
    冷温停止するまで柏を買っちゃダメでしょう?

  79. 629 匿名さん 2011/08/10 15:39:59

    ごみ焼却施設のそばはホットスポットなんだよ。

  80. 630 匿名さん 2011/08/10 15:54:11

    砂埃の多い開発地域は危険すぎる。
    特に、TX沿線だよ。
    踏んだり蹴ったりなわけだ。
    でも、市はなにもしない。

  81. 631 匿名さん 2011/08/11 05:43:37

    >>627
    柏の除染してあの数値は高い

  82. 632 匿名さん 2011/08/11 07:01:21

    >630
    だから、千葉ニュータウンのある印西も汚染度合いが高いのか。
    開発地の砂ぼこりね。納得。

  83. 633 匿名さん 2011/08/11 07:33:05

    632 さてはドヤ顔先生だな

  84. 634 匿名さん 2011/08/11 09:48:09

    マジな話、安全厨の人は、なんで安心してられるのか教えて欲しい。

    危険厨じゃないけど、はっきり言ってかなり不安。
    なんでそんなに安心してられるのか教えて欲しい。安心させて欲しい。


    安心なら、なんでいろんな種類の食べ物の放射線検査をするの?

    こんなことを今まで隠してきたこと自体、まったく信じられないし、
    隠してきたって事はヤバいからじゃないの?

    東京新聞:福島第二も一部電源喪失 震災直後3日間:福島原発事故
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK201108110210...

  85. 635 匿名 2011/08/11 11:02:29

    30年後に癌なるリスクが少し上がる。
    リスクが取り除けたら癌にならないわけでもない。

    癌で死なないかもしれないし、別の病気で死ぬかもしれない。

    俺にはなんでそんなには生にしがみつくのか理解できない。

    死ぬときは死ぬ。
    人間は100%死ぬ。

    自分の胸に手を当てて自分の価値を再確認すると楽になるよ。

  86. 636 匿名 2011/08/11 11:06:40

    ↑特に不安を煽って楽しんでいるような輩は、30年待たずに消えた方が社会の為だと認識なさい。

  87. 637 匿名さん 2011/08/11 11:16:03

    今はテレビの話題は大地震一色になった。
    三浦半島は公的な地殻調査委員会?が大地震の起こる確率がたかまったと発表したからか?
    今日はテレビで液状化によって起こりうる事態を解説していた。

  88. 638 匿名 2011/08/11 13:16:46

    危険廚じゃないけど、チェルノブイリで小児ガンや奇形がたくさん産まれたのは事実でしょ?

    そのチェルノブイリよりヒドい事故なのに余裕なのはなんで?

    もう子供産まないから関係ないってこと?

  89. 639 匿名さん 2011/08/11 13:28:17

    不安を煽る?
    なんだその言い方。
    お前らは売りたいだけだろ。
    他人の健康や命なんてこれっぽっちも心配してない。
    お前らの方が害悪だよ。

  90. 640 匿名さん 2011/08/11 13:32:54

    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4798869.html

    柏市では子供にペットボトルを持たしたり、放射線センサーを首からさげさせて、
    「色が変わったら、急いで家に帰って来なさい」
    って事が当たり前になるかも知れません。

    放射線の量を知らせることは出来ても、身を守る事は出来ませんが。
    でも、何も無いよりマシだし、親の心のよりどころとして気休め程度には役に立ちそうです。

  91. 641 匿名 2011/08/11 13:37:34

    じゃあどうしたいんだよ。
    不安を抱えながら、押し潰されそうになりながら30年いきていくのが正しいのか?

    100%除染なんてできないんだから、大丈夫になることなんてないんだよ。

    文句があるなら知恵をだせよ。

  92. 642 匿名さん 2011/08/11 13:44:47

    二元論しか語れないのは知能が足りないか、何か意図的に誘導したい証拠だな。
    100%の除染が無理でも、やった方がいいんだよ。
    100%の内部被曝予防が無理でも、できることはやった方がいいんだよ。
    知恵とかいう前に程度で物事を考えられるようになれよ。
    どこも一緒成人と思考回路が同じだな。

  93. 643 匿名 2011/08/11 13:46:27

    >>641
    ①除染しろよ
    ②砂が舞わないようにシートしろよ
    ③放射線が高い場所には警告でも出せよ

  94. 644 匿名 2011/08/11 13:48:09

    除染をやるなといってないぞ?
    不安を解消することは出来ないと言ってるんだ。

  95. 645 匿名さん 2011/08/11 13:49:07

    ダブルホットスポットなんて言われてる東葛と印西の住民がムキになってるだけだろ。
    本人たちが被曝したいなら放っておいてやれよ。
    でも、普通の人は騙されないように。

  96. 646 匿名さん 2011/08/11 13:50:35

    また二元論。
    不安を0にできなくても、汚染が減れば被害者も減るんだよ。
    程度だっていってんだろ。

  97. 647 匿名さん 2011/08/11 13:52:27

    白か黒かでしか考えられないなんてアタマカチコチですな。

  98. 648 匿名 2011/08/11 14:01:42

    どうもストレス溜まってるやつがいるな。
    不安だと言うやつがいるから、気にしても不安は消えないから気にしない方が精神衛生上いいと助言しただけなんだが。

    被害者が減るとか論点ずれてんだよ。

  99. 649 匿名 2011/08/11 14:05:43

    >>641
    ①除染しろよ
    ②砂が舞わないようにシートしろよ
    ③放射線が高い場所には警告でも出せよ
    ④室内が0.10μシーベルト以上になる不動産を販売してる業者にクレームしろよ
    ⑤福島産の野菜や千葉産の魚など安全性の配慮もなく商品を平気で陳列してるスーパーに少しは文句をいえよ
    ⑥一番の被害者は子供であることを認識しろよ

  100. 650 匿名さん 2011/08/11 14:10:40

    http://www.j-cast.com/2011/07/22102177.html
    露天商の人達も損害賠償請求ですよ。そのうち何でもアリになってくるのは確実。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110618-00000008-pseven-pol
    弁護士も乗り気ですから、早い時期に優秀な弁護士を何人か抱えて、取れる金を取り、柏から脱出するのが一番いいです。

    だれがどう考えても債務超過が確実の東電ですから、潰れる前に行動しなくては。
    それと、何でも損害賠償しまくると世間は自分たちの税金負担が増えるのを嫌い、そのうち同情してくれなくなります。
    また、税金負担が増えるのを嫌い、損害賠償請求者に冷たくなる時期も必ず来ますから、その前に行動を起こすべきです。

    首都圏で一番酷いのは柏であるのは紛れもない事実です。市民のみなさんが一丸となって被害者の会を結成するべきです。頑張っていきましょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸