マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 301 匿名さん 2011/07/28 10:33:13

    30分の1か。
    なんか、確かにうちの子は大丈夫な気がする。
    でも、なってしまったら可哀想。
    ほんと、微妙な確率的。。。

  2. 302 匿名さん 2011/07/28 11:23:18

    あのね、未成年の癌罹患率って年間で10万人に1人程度なのよ。
    20年ではかっても、5000人に1人位なわけ。
    それが、30人に1人とか300人に1人とかに増えるとしたら、すごい事態ですよ。

  3. 303 匿名さん 2011/07/28 11:33:33

    生涯の累積被曝が内部被曝と外部被曝をあわせて100ミリシーベルト以下なら大丈夫だし、20才になるまでの累積被曝が20ミリシーベルトを超えなければ良いというのが目安だよね。
    だから、年間で1ミリシーベルト以下なら問題ないし、内部被曝に気を付けて外部線量が0.1マイクロシーベルト以下のエリアで暮らすしか無いよ。

  4. 304 匿名さん 2011/07/28 11:42:33

    「内部被曝に気を付けて」
    これが今では危ういのでは?

  5. 305 匿名さん 2011/07/28 11:45:12

    生涯の累積被曝が内部被曝と外部被曝をあわせて100ミリシーベルト以下なら大丈夫だし、20才になるまでの累積被曝が20ミリシーベルトを超えなければ良いというのが目安だよね。
    だから、年間で1ミリシーベルト以下なら問題ないし、内部被曝に気を付けて外部線量が0.1マイクロシーベルト以下のエリアで暮らすしか無いよ。

  6. 306 匿名さん 2011/07/28 11:46:54

    そんなとこ、千葉県内にあるんですか?

  7. 307 匿名さん 2011/07/28 11:56:49

    千葉市より北は全エリア0.1を超えていますね。
    都心通勤圏は全滅です。
    埼玉や神奈川、西東京なら都心通勤圏でも0.1を下回るところがたくさんありますよ。

  8. 308 匿名 2011/07/28 11:57:40

    ありまへん。今は静観だす。

  9. 309 匿名 2011/07/28 12:04:15

    確かに。スーパーでは国産牛や和牛、ブランド和牛でさえ50%OFFでも売れ残ってる状態。逆に危険視されていたアメリカ牛などの輸入牛が品薄です。以前の水道水が侵されミネラルウォーター品薄時と一緒。危険と思われるものに市場は超敏感。


    マンションも同じ事が言えてません?


    危険とされる地域には超敏感になってます。ましてやテレビなんかに報道されれば躊躇してしまう。そう、売れ残った国産、和牛のように。取り敢えず汚染地区は食はもとより、風や雨上がりの水蒸気に含まれる放射能含みのチリまで吸気してはいけない。国が収束宣言、安全宣言をハッキリと言うまでは!

  10. 310 匿名さん 2011/07/28 12:10:27

    これから何があるかわからないし、現在の放射線量で299のお子さんのようになるとは信じがたい。かなり、放射線量の高い地区のお子さんでしょう。
    それに別の危険ある。海外によく行くが、日本人のセキュリティ意識で到底暮らせるとは思えないし、そういう日本人、全財産持って逃げてきた日本人の末路が案じられます。
    今はこの国で生きていかなければならないのだから如何にして無事に暮らせるかを考えるべきです。移住したさきで今よりの地獄がある場合もあります。まず夏休みに子供と嫁さんを1ヶ月くらい
    北海道にでも行かせましょう。旅行会社のロングステイプランありますよ。

  11. 311 匿名 2011/07/28 12:11:04

    国や東電じゃダメだ。

    行政の隠蔽をことごとく暴露してくれる海外の調査チームやIAEAのお墨付きが出るまで。

  12. 312 匿名さん 2011/07/28 12:11:23

    内部被曝を防ぐ方法は、内部被曝の原因を出来る限り除去すること。
    つまり、内部被曝の原因は飲食物によるもの、呼吸によるもの、皮膚吸収によるものの三パターンあるから、それを減らせば良い。

    まず、飲食物に関しては、国産の食材に対して徹底的に疑い、外食を控えること。
    次に、呼吸に対しては外出時にマスクを着用し、無駄に屋外で過ごさないこと。
    最後に皮膚吸収に関しては、怪我をしているときに草花をいじったり土をいじったりしないこと。
    これだけでも、普通にしているのに比べて90%は除去できます。

    となれば、内部被曝を含めても外部被曝の2倍程度の被曝量で済むので、健康被害も普通にしているのに比べて5分の1程度まで軽減できます。
    0.25のエリアで20年間子育てをしても、30人に1人ではなく、150人に1人の若年癌発生率に抑えられる。

  13. 313 匿名 2011/07/28 12:17:56

    >309
    うちは今アメリカンビーフやオージーつかってます。アメリカンビーフを狂牛病で危険視といいますが、日本も狂牛病汚染国です。何が正しいことなのか見極めていくべきでしょうね

  14. 314 匿名さん 2011/07/28 12:18:19

    >まず、飲食物に関しては、国産の食材に対して徹底的に疑い、外食を控えること。
    >次に、呼吸に対しては外出時にマスクを着用し、無駄に屋外で過ごさないこと。
    >最後に皮膚吸収に関しては、怪我をしているときに草花をいじったり土をいじったりしないこと。

    わかるんですけど、これを推奨しちゃうと、農家や漁業畜産関係はもとより、外食産業、レジャー観光産業といった幅広い業界が立ち直れなくなる。
    だから、国は内部被曝の危険性と対策を明確に告知しないんでしょうね。
    告知した時点で補償責任も生じちゃしますから。

  15. 315 匿名 2011/07/28 12:23:25

    放射線量の数値は低いに越したことない。ベクレルだのマイクロだの低い数値にすがりたいのが世論。というかそういう行動にみんななっちゃってるけどね。

  16. 316 匿名さん 2011/07/28 12:26:32

    そんなもん、増税してもいいからしっかりと補償してあげてよ。
    それで国民に危険性と対策をしっかり説明してくれれば問題ないよ。

    増税されない代わりに命を差し出すなんて、そっちの方が国民が望んでいないことだよ。
    あと、除染しよ。その分も税金使っていいから。

  17. 317 匿名さん 2011/07/28 12:31:09

    まあ、増税するには格好のタイミングだね。
    もともと、社会保障や国債残高の問題で消費税は15%以上にまで引き上げないと財政は破綻してたわけだし。
    復興や原発・放射能処理の口実なら増税に対して国民の理解が得られやすい。

  18. 318 匿名 2011/07/28 12:45:12

    316さんや317さんの書き込み見たら子供手当てが何て無駄なんだと思えてきた。被災地復興はもとより考えうるあらゆるリスクを予測し、ホットスポット対策や食の安全確保をまじめにやれよと言いたい。発覚してからあたふたすんじゃねーって。

  19. 319 匿名さん 2011/07/28 13:00:35

    そう、子供手当はむだというか、みんなの考えがあっているなら
    これから子供の健康問題がじょじょに問題になってくる。
    癌や白血病などまでいかなくても、なにかおかしい、病院に行こうという回数が
    ふえるだろうし、親も心配で今まで以上に医療機関への依存度が高まる。
    そういうときに、子供たちの医療費の補助を充実させて、早期発見、早期治療、
    完全治癒というほうに持って行ってもらいたい

  20. 320 匿名さん 2011/07/28 13:02:02

    増税の理由にはもってこいってことか。
    不謹慎な理由だな。
    でも、一度上げちゃえば、その後は減税せずとも国民も高い消費税に慣れる。
    復興や原発・放射能対策が終わっても、そのままの消費税率にしておけば、社会保障や国債の問題も片付く。
    なんこ、全てが仕組まれているんじゃないかと疑いたくなるシナリオだな。

  21. 321 匿名さん 2011/07/28 13:03:19

    付け加えて、小児白血病は寛かいするし、甲状腺がんはおとなしい性質だから
    恐れずに、早期発見を心がけてほしい。

  22. 322 匿名さん 2011/07/28 13:05:38

    イオンは和牛も全頭検索済みのものだけしか並べないってさ。

  23. 323 匿名さん 2011/07/28 13:08:45

    まさか、そこまで仕組まれているとは思われないけど、政府の対応はなんかキナ臭い。

  24. 324 匿名さん 2011/07/28 13:12:03

    なんか、抗生物質が効きにくい長引く風邪を引く回数や患者数が、昨年に比べて首都圏で激増しているのは何故ですか?被曝?ウィルス?

  25. 325 匿名 2011/07/28 13:14:56

    東電にも税金が廻されるんじゃと危惧されてたな。そこ透明化されんのかね。まさかまた政治家、企業、大学、メディアの。。
    歴史は繰り返されんのか?

  26. 326 匿名 2011/07/28 13:17:51

    324、それは急成長してるどっかの国の砂と有毒排気だす。

  27. 327 匿名さん 2011/07/28 13:22:54

    うちもそうですよ。ほとんど風邪ひかない家族がこの4カ月の間に結構
    しつこい風邪を2回ひきました。
    1人がひくと全員にかかってしまう。
    免疫力が低下しているのかなと思います。
    食材に気をつけて、水もペットボトル、ここで言われていることはすべて
    実行しています。それでも、今まで1年に1回かかるかという風邪に
    頻繁にかかるようになりました。放射線、不安感などで免疫力が低下することは
    あるらしいですから、今やっていることを徹底してあまり気にせずに行こうかと思います。

  28. 328 匿名 2011/07/28 13:44:11

    え〜健全な細胞を破壊し始めたって事?子供の成長も鈍くなるの?んなアホな。

  29. 329 匿名さん 2011/07/28 13:50:25

    そんなことどこに書いてある?

  30. 330 匿名さん 2011/07/28 14:24:05

    うちの会社も咳風邪を何度も長引かせる社員がすごく多い!
    みんなもそうだったんだ。なんかあるね、これ。

  31. 331 匿名さん 2011/07/28 14:32:10

    風邪ならまだ良いですが、うちの子は鼻血をよく出すようになりました。
    心配でお医者さんに聞いたら、よく鼻をいじりますか?と聞かれ、いじってるのを見たこと無いというま、最近多いんですよね、粘膜が弱ってる子が。いじる子が鼻血を出すのはわかるんだけど。と言われました。

  32. 332 匿名さん 2011/07/28 14:37:36

    http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/79-1a.html

    外来患者数
    三月までしか出てないから、今後チェックだね。

  33. 333 匿名さん 2011/07/29 02:22:44

    鼻血は被爆症の初期症状だよ。 ちょっと注意した方が良い。

  34. 334 匿名 2011/07/29 02:45:56

    どこにお住まいですか?

  35. 335 匿名さん 2011/07/29 03:28:48

    安全厨だったけど、この児玉龍彦・東大教授の答弁は堪えたな・・・

    どう判断するかは自由だけど、絶対に見て欲しい。



    児玉参考人怒りの熱弁〜

    動画
    http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo&sns=tw

    テキスト
    http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-626.html

  36. 336 匿名 2011/07/29 05:19:52

    今週号の週刊朝日に
    東京在住の記者をホールボディカウンターで測定したら
    内部被曝していて
    セシウムが測定されたそうです。
    中々興味深い記事でした

  37. 337 匿名 2011/07/29 06:46:45

    >>335

    これは酷い…
    数年後、うちの子は大丈夫なのだろうか?

  38. 338 匿名さん 2011/07/29 12:11:47

    >>335さん

    内部被曝、やばいじゃないですか。
    この東大教授の方は内部被曝研究の第一人者ですね。
    外部被曝の何倍とか、それどころの話ではないのはわかりました。

    とにかく、>312さんが書かれているように、内部被曝の原因をなるべく除去していくしかないですね。

    >つまり、内部被曝の原因は飲食物によるもの、呼吸によるもの、皮膚吸収によるものの三パターンあるから、それを減らせば良い。

    >まず、飲食物に関しては、国産の食材に対して徹底的に疑い、外食を控えること。

    >次に、呼吸に対しては外出時にマスクを着用し、無駄に屋外で過ごさないこと。

    >最後に皮膚吸収に関しては、怪我をしているときに草花をいじったり土をいじったりしないこと。

    >これだけでも、普通にしているのに比べて90%は除去できます。

    線量が高い地域に近づかないのも大事ですね。

  39. 339 匿名さん 2011/07/29 12:29:08

    まあ、折角マンションコミュニティなんでマンション購入を検討する話に繋げるとすると、今は事態を見守っておいた方が良さそうですね。

    しっかりと除染が行われて線量が下がり、飲食物の流通も安全にならないと、定住エリアとして最適かどうかの判断がつかないですから。

    でも、4月に低迷したマンション販売量も、5月には回復したそうですよ。
    みんな、なにもわかってない。

    どうしても買わなきゃいけないなら、東葛などのホットスポットとか、千葉県北西部、千葉ニュータウンなどの北総エリアは線量がが高いから、今はやめておいた方が良いですね。
    線量が高ければ高いほど、外部被曝だけでなく、呼吸による内部被曝のリスクが高まりますから。

    やっぱり目安は毎時0.1マイクロシーベルト以下のエリアですね。

  40. 340 匿名さん 2011/07/29 12:42:55

    まあ、内部被曝をする可能性も含めたICRPの勧告に従って、日本の法律でも環境放射線量は年間1ミリシーベルトを越えてはいけないとされていますから、外部線量が年間で1ミリシーベルトを越えてしまうようだと住まいを選ぶ上では検討から外さないといけないですね。

    ちなみに、千葉県だとどなたかが書いていたように、千葉市より北は全滅です。
    反対に神奈川や埼玉、西東京には結構ありますね。
    神奈川なんか、川崎が一番高いですけど、それでも地上1メートルで0.07程度。
    ほぼ全域が0.03~0.06という通常時とあまり変わらない線量にまで落ち着いている。
    千葉県とは対照的ですね。

  41. 341 匿名さん 2011/07/29 13:02:53

    そんなこと書くと、首都圏みんな同じ星人が現れるよ。

  42. 342 匿名さん 2011/07/29 13:03:50

    全然違うのにね。

  43. 343 匿名さん 2011/07/29 13:03:58

    それが言いたかったんだ

  44. 344 匿名さん 2011/07/29 13:06:08

    そんなことを言えるのも今のうち

  45. 345 匿名さん 2011/07/29 13:19:34

    でた!
    星人!

  46. 346 匿名 2011/07/29 13:21:54

    335さん、強烈過ぎ。

    被爆研究の第一人者の見解となると説得力ありすぎ。
    もう子供に公園はしばらく行かせません。

    高い放射線量の地域には行きません。

    食も徹底管理します。

    何よりも政府の今日までのクソッたれな対応を憎みます。

    そして335さん、ありがとう。明朝から真剣に家族会議します。我が子の為に、家族の為に。

  47. 347 匿名さん 2011/07/29 13:22:39

    蘇我って東京に通えるのかな。

  48. 348 匿名 2011/07/29 13:30:14

    ↑ふざけてるレベルじゃ無いよ。335さんの貼ったリンク先の記事は全ての安全と思われたであろうココでの書き込みを覆す。考えが間違いなく変わる。

  49. 349 匿名 2011/07/29 13:44:27

    >>341

    >335さんのリンクを見て、首都圏みんな同じ星人になりました。

    しかも、3月の時点で東京アウトってことでしょ?

    もう手遅れ…?

  50. 350 匿名さん 2011/07/29 14:00:25

    いや、マンション販売は復調してないよ。

    2010年
    販売戸数
    4月3214
    5月3779
    6月5130
    合計12123
    契約戸数
    4月2079
    5月2668
    6月3601
    合計8348

    2011年
    販売戸数
    4月2318
    5月3914
    6月3441
    合計9673
    契約戸数
    4月1764
    5月3100
    6月2725
    合計7589

    つまり、販売戸数を12123戸から9673戸と2450戸減らしているので、販売を先伸ばししている隠れ在庫があると推定される。
    そうやって販売戸数を抑えても契約率は80%に届かずに残戸が次月以降に積み重なっていっている。
    契約戸数も昨年は8348戸だったのに、今年は7589戸と10%も落ち込んでいる。
    昨年以降、販売の回復傾向に乗じて開発物件を増やしてきてしまったデベロッパー。
    このままだと首都圏特化のマンデベはもたない。
    早急な放射能問題の解決が望まれる。



  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸