マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 1 匿名さん 2011/07/16 14:27:06

    放射能は問題にならないレベルでも、ノイローゼとヒステリー
    とレベルの低い人間が増殖しているホットスポットには住めな
    いね。

  2. 2 匿名さん 2011/07/16 15:08:24

    前スレのまとめ

    ①被曝には急性被曝と慢性被曝がある。前者は一度にどれくらいの被曝をするかであり、後者はある程度の被曝をし続ける事を意味する。

    ②慢性被曝はどの程度の累積被曝から発ガン性が認められるかという議論には、代表的な2つの仮説がある。政府や原発推進派は100ミリシーベルトまでは安全で、100ミリシーベルトを超えると発ガン性が認められるとする「しきい値はある」とする仮説を採用。反対に学説の多数派は、単純な比例による「直線しきい値無し仮説」の立場を採る。つまり、どちらの仮説でも累積100ミリシーベルトからは発ガン性を認めている。

    ③集団積算量モデルでは、100ミリシーベルトの被曝で200人に1の発ガン性が認められる。これは通説であり、1000ミリシーベルト=1シーベルト毎に5%のガン患者が増加する。

    ④被曝のもう一つの分け方としては外部被曝と内部被曝がある。外部被曝は体外にある放射性物質から届くγ線のみで被曝をし、内部被曝は体内に取り込んだ放射性物質から被曝をするので、距離の短いα線もβ線も被曝してしまう。

    ⑤内部被曝は飲食物によるものと、吸気によるもの、皮膚吸収によるものに放射性物質を取り込む原因が分けられる。放射性物質が一定期間体内に蓄積し、γ線の比ではない被曝量と健康被害が懸念される。

    ⑥飲食物による内部被曝は、口に入れるものに気を付ければゼロに近づけることが出来るが、吸気によるものは、呼吸防護具をつけないと抑えることが出来ない。γ線だけの内部被曝であれば、現在の首都圏の状況下で普通に呼吸をしていても外部被曝を超える内部被曝をすることはないが、α線もβ線も加味すれば、京都大学の小出助教の計測によると、一時間で外部被曝の約10倍の内部被曝をしてしまっており、これは、大気中に人工の放射性物質が飛散していることを意味する。

    ⑦第二次世界大戦後に放射能によってガンとなり死亡した数を外部被曝だけで計測したものと、内部被曝はも加味して計測したものとでは、56倍の差が生じており、体内に蓄積した放射性物質が外部被曝の比ではない健康被害を与えていることがわかる。前者はI毎時0.25マイクロシーベルト平均の生活エリアに定住して子供を15年間育てた場合、外部被曝だけで19.2ミリシーベルトに達し、内部被曝を含めた総被曝量は、少なく見積もっても192ミリシーベルトとなる。大人でもおおよそ100人に1人が癌になる線量であり、子供は20に1人、クラスに2人が若くして癌になる確率となる。

    ⑪タバコと比べるのもありだが子供はタバコを吸わないし、受動喫煙も避けられる。他のリスクも両立できるなら双方ケアすれば良いだけのことで、被曝によるリスクを無視して良いという論理にはなり得ない。

    ⑫最早、県内の主要エリアはこのみの線量が続けば子育てには全く適していない地域と呼べる汚染度合いである。マンションを売りたい業者や資産価値を気にする契約済み住民が放射能問題をウヤムヤニシテ売ろうと努力をしているが、そうではなく、みないちがんとなって除染をする方向に向かった方が建設的だし、誰にとっても利益となる。

  3. 3 匿名さん 2011/07/16 15:57:33

    追加。

    ⑬日本人は受け入れたくない現実は現実として認めない。
     聞きたくない事実は聞こうとしない。
     都合の悪い真実は受け入れない。 


    残酷な現実は時間と共に迫ってくるのに。

  4. 4 匿名さん 2011/07/17 00:57:53

    エリア平均の外部線量が毎時0.25マイクロシーベルトを超えるのは下記の地図で緑色に塗られた箇所。
    http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
    千葉県北西部・北部(千葉ニュータウン等)
    一部、黄色くなっている東葛のホットスポットは、毎時0.5マイクロシーベルトを超える。

    0.25マイクロシーベルトのエリアで1日過ごすと、平均的に3.5マイクロシーベルトの外部被曝を受ける。
    呼吸による内部被曝を合わせた総被曝量は、どんなに少なく見積もっても外部被曝の10倍以上なので、1日の総被曝量は35マイクロシーベルト以上となる。内部蓄積を考えればそれ以上だが、あえて触れない、
    一年の総被曝量は、線量が下がらなければ12.8ミリシーベルトとなり、当該エリアに定住して15年間子育てをすると、その子供は191ミリシーベルトの被曝をしてしまう。
    これは、100人の子供のうち5人が癌になる確率。

  5. 5 サラリーマンさん 2011/07/17 01:58:52

    TXは論外で印西、佐倉、成田から市川、船橋あたりまで危ういってことか。

    でも前スレで千葉ニューで0.12って言ってたから、もう何が何だか…。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/res/869

    正しい情報プリーズ。

  6. 6 匿名さん 2011/07/17 02:00:38

    定住して15年住むと、100人に5人の子供が若くして癌になる、か。
    クラスに2人だよね。なんか、うちは大丈夫な気がするけど、そうも言ってられないかな。

    除染をして外部線量が下がらないと、マンションなんて誰も買わないね。
    売りたい人、買ってほしい人は頑張って除染しなきゃね。

    もちろん、俺みたいに買っちゃった人もね。
    ただ、うちは0.25のエリア外だし、実測値もだいぶ低い。

    千葉ニュータウンと迷ったけど、こっちにして良かった。。。

  7. 7 購入経験者さん 2011/07/17 02:39:46

    確かに>>5氏の言うとおり基準が統一化された正しい情報が欲しいよね。
    子供のことを考えると、校庭で1mで測定した値が0.25マイクロシーベルトを越すか否かが
    一つの基準になるかな。

    ちなみに私の住む千葉ニュータウンというか印西市では、20校中7校が上記を超過。
    これが他地区ではどうなるのかを参考までに知りたい。

  8. 8 匿名さん 2011/07/17 03:14:57

    みんなの大好きな群馬大学の早川由紀夫先生の火山ブログの最新汚染地図でいくと
    千葉湾岸は3月21日ではなく3月15日の最初の汚染で汚染されている。
    なにがなんだかわからなくなってしまう。
    4の地図も早川さんので一つ前の地図でその改訂版。
    15日に守谷から分かれて千葉湾岸を総なめにして、千葉まで行ってユーターンして
    戻っている。
    なにを信じてよいのかわからない。

  9. 9 匿名さん 2011/07/17 03:19:12

    >>5
    千葉
    ニュータウンは全市はかったから日本医科大周辺は0.12。
    同じ千葉ニュータウンの白井市議の柴田圭子さんのブログにも
    千葉ニュータウン中央の桜台のコンビニの数値がのっているけれど0・1台。
    このコンビニはイオンの角だから。

  10. 10 匿名さん 2011/07/17 03:23:52

    まあ、エリア全体のはなしだから、低いところを探せばあるだろうし、そのまた逆もしかり。
    あの地図はだいたいの目安でしょ。
    でもまあ、北西部や北部が高い傾向にあるのはまちがいない。
    気にする人は避ければ良い。

  11. 11 購入検討中さん 2011/07/17 03:28:09

    >7に同意。
    印西って名前が出るわりにはそんなものかという印象。
    柏や松戸のホットスポットだけでなく、湾岸エリアや千葉市まで知りたい。
    そうすればどこが安全か一目瞭然。
    公表していない自治体は怪しいという判断もできるし。
    それが一番、検討者が知りたい情報だよ。

  12. 12 匿名さん 2011/07/17 03:30:28

    北西部全体が高いわけでなく、あの地図を信じると言う前提で考えれば、湾岸全体が低いわけでなく3月15日の放射能雲に汚染されているわけだから
    全施設を計測すれば同じような状況はあらわれてくると
    推測。まあ、あの地図を信じると言う前提。
    信じないとすれば東葛地方のホットスポットも疑問になってくる。
    高いのは草地、側溝、土の地面。どこも同条件ではかれば同じようかな。
    千葉の千葉市以西は同じ

  13. 13 匿名さん 2011/07/17 03:44:14

    そのエリアで子育てするとクラスに2人が若くして癌になるとわかってて引っ越してくる親はいません。
    し線量も下がっていくでしょうし、除染もすれば良いと思います。
    どのくらい下がっていくかですね。

  14. 14 匿名 2011/07/17 04:05:21

    あの地図見てきたけど、3月15日の放射能ブルームの本体がきていますよ。
    柏や流山のように
    危険危険と言われて自衛していたほうが
    安心です。でも、本当ですか?

  15. 15 匿名さん 2011/07/17 04:33:57

    だからさ、ダブルホットスポットだって言われてるんだよ。
    図る場所を側溝とかにしたら、東葛と同じだよ。
    子育てに不適な千葉ニュータウンは。

  16. 16 匿名さん 2011/07/17 04:38:50

    一気に路線価が下がるのは、TX 、常磐線、北総線。
    さあ、どこが底になるかな。

  17. 17 購入検討中さん 2011/07/17 04:46:34

    側溝で生活する人なんかいないでしょ。
    千葉県で購入考えているけど、この板を読んでるともはや房総南しかないね。
    現実的に考えれば新浦安か船橋か柏・流山だけどね。それ以外はないな。

  18. 18 14 2011/07/17 04:50:33

    15さん、勘違いしてませんか?
    本体がきてるの
    湾岸ですけど

  19. 19 匿名さん 2011/07/17 04:59:08

    3月15日の例の新宿を汚染した東京ルートが枝分かれ

  20. 20 購入検討中さん 2011/07/17 04:59:57

    >17とは別人です。>>11のレスをした者です。

    どうしても千葉ニュータウンを目の敵にしている人がいて正確な議論ができませんね。
    側溝とは…。
    仮に印西市のあの値や0.25越えが7/20校でホットスポットと呼ばれる状況ならば、
    youtubeやさまざまのHPで上がっている市川や船橋の値を見ると不安になるのですが…。

    都心通勤圏は県内どこもNGってのがファイナルアンサーでしょうかね。
    娘を市川市内の0.31の園に通わせているのですが、引っ越しと言われても…。
    賃貸とて借り上げ社宅扱いなので身軽には動けないものなんですよね。

  21. 21 匿名さん 2011/07/17 05:11:11

    少しおさらいすると
    柏、流山ホットスポット説はT氏が最初に言う。
    それにH氏が追随。
    汚染図とか作成。
    それをマスコミが報道はじめ、巷のカウンター所持者がたくさん殺到。
    他に学者で意見のべてる人おしえてください

  22. 22 匿名さん 2011/07/17 05:20:55

    >17
    だろ?
    なのに、流山とか、柏とか松土は野次馬が来て側溝をはかって帰ってくらしいぜ。
    空間線量はダブルホットスポットで、千葉ニュータウンも同じなのによ。

  23. 23 匿名さん 2011/07/17 06:07:33

    保育園、幼稚園にお弁当を持っていくと好奇の目で見られていたようですが、
    これだけ汚染牛肉が報道されている現状では、持たせた親御さんの判断が正しかったですね。
    立派だと思います。

  24. 24 匿名さん 2011/07/17 06:20:22

    そうですね。同感です。

  25. 25 匿名さん 2011/07/17 06:38:58

    北西部はホットスポットで完全に×
    房総も断層あるから南に行きすぎるのも×

    真ん中よりちょっと南寄りがいいんじゃないかな。

  26. 26 匿名さん 2011/07/17 06:57:20

    四日移動といいたいの?

  27. 27 匿名さん 2011/07/17 07:11:51

    柏市もさすがですね。全学校の空間放射線量を計測して
    市役所ホームページにのせています。
    この心意気は良しです。

  28. 28 匿名さん 2011/07/17 07:14:34

    どこも一緒だよ。外部線量数値で一喜一憂している人はこの問題の本質が解っていない人だね。

  29. 29 匿名さん 2011/07/17 09:23:26

    柏住民の必死さだけしか伝わらない。

    他の地域名を出したり、市の対応を書いたり・・・。
    って柏市は素人宣言したからな。測るだけだし。

  30. 30 匿名さん 2011/07/17 09:33:36

    吸気による内部被曝が本質なんだから、放射性物質の空間浮遊量と表土蓄積量が肝。ということは、外部線量が本質だよ。おわかり?

  31. 31 匿名さん 2011/07/17 11:10:45

    あちゃー。
    印西市の最新測定見たけど、ひどい被曝量だね。

    6箇所の公園の中心地が地上1メートルでも全て0.25マイクロシーベルト超え。
    うち、5つは0.3マイクロシーベルト超え、うち3つは0.35マイクロシーベルト超え、うち1つは0.45マイクロシーベルト超え。

    公園で子供を遊ばせることなんて絶対できないね。
    してる親いるけど。

    さあ、そろそろ動くか。

  32. 32 匿名さん 2011/07/17 11:23:04

    船橋市の16箇所測定も、地上1メートルで0.25を超えているところはあるね。
    16箇所中4箇所。うち3箇所は小室。もう一ヶ所も北部。
    南部中部東部北部とあるご、北部だけ突出。
    南部中部は0.15以下がほとんど。東部もほぼ0.2未満。
    やっぱり、北に行けばいくほど高くなり、千葉ニュータウンはヤバイかも。

  33. 33 匿名さん 2011/07/17 11:28:37

    柏とかよりは良いんじゃない?

  34. 34 匿名さん 2011/07/17 11:30:48

    放射能汚染

    金メダル 東葛
    銀メダル 千葉ニュータウン
    銅メダル 浦安市

  35. 35 匿名さん 2011/07/17 11:53:04

    入賞 船橋・習志野・八千代

  36. 36 匿名さん 2011/07/17 11:54:11

    印西とか船橋とか出す柏住民の必死さに心を打たれます。
    わざわざ他の地名を出さなくても、皆さんの心に柏の名前は既に刻まれてますから大丈夫です。

  37. 37 匿名 2011/07/17 11:55:29

    根性悪いなあ

  38. 38 匿名さん 2011/07/17 13:33:39

    千葉ニュー住民だけれど、柏の住民はそんなことしないと思うけれど。
    柏の測定された放射線値を見ると測定地の85%が0.25マイクロ越えしている。
    そういう状態でよそに対して気持ちを向けられる状態ではないと思う。
    それに柏の人たちは千葉ニュータウンのことも
    千葉ニュータウンの地理的状態だって詳しくない。興味ないと思うから。
    船橋は隣だし千葉ニュータウンを構成している市だから詳しい。

    それにあそこを疑問に思うのはなんであれだけの測定地?
    なんで偏っている測定場所?ということ。

  39. 39 匿名 2011/07/17 13:41:39

    船橋はアエラに載っていたが、競馬場近辺は0.3マイクロはるかごえだし
    群馬大学の先生の最新の放射能汚染のひろがりの図では
    一番早い時期に放射能雲の本体が往復しているから
    そこら辺はかるといいかもしれない

  40. 40 匿名 2011/07/17 13:51:59

    近親憎悪なんじゃね

  41. 41 匿名さん 2011/07/17 13:54:54

    生活エリアの平均的な線量が毎時0.25以上の場所で暮らすと平均的な外部被曝量は、屋内と屋外を合わせて1日3.5マイクロシーベルト。
    年換算で1.2775ミリシーベルトとなり、吸気による内部被曝を含めると、どんなに低く見積もっても12.775ミリシーベルトとなる。
    これに飲食物による内部被曝等を足すとそれ以上の被曝をすることは間違いない。

    子供の発ガン性が認められるのは、累積被曝が20ミリシーベルトを超えてから。
    つまり、そのエリアで574日暮らすと子供が若くして癌になる危険性が出てくる。
    言い換えると1年7ヶ月で危険となり、その確率は200人に1人。
    定住して15年間子育てをすると、さらに膨らんで、20.8人に1人の割合で、子供が若いうちに癌となる。

    東葛などの0.5以上のエリアであれば同じく10.4人に1人。
    中間値の千葉ニュータウン等は15.7人に1人。
    確率的な差が出るものの、千葉県北西部、北部はこのみの線量では子育てをしてはいけないレベル。
    とにかく、除染を進めていかなければならない。

    特に、TXや北総線などは、子育てをするfamily層をターゲットにして価値を見いだすエリア。
    このままいくと、マンション価格の暴落は避けられない。
    もちろん、新規の物件なんて売れるわけがないから、値引きラッシュ。
    埋め立て地も資産価値が下がり、内陸部も下がってしまったら、もはや千葉の土地に価値を見いだすのは難しいかもしれない。


  42. 42 匿名さん 2011/07/17 14:08:08

    もうさ、やめてくれる?
    そのTX対北総の争い。
    TXができてから北総は低価格化が進んでしまい、恨みをもつのはわかります。
    反対に、今回の柏叩きや埋め立て地叩きが明らかに千葉ニュー住民が今こそチャンスとけしかけているのは、震災後からの地域スレを見てるとを見てるとわかります。
    ネットおたくも、他のエリアの比じゃないほど存在し、ちょっとでもネガられるとウジャウジャわいてくる。
    そして、チクチクと自分達のエリアを万せーしながら他のエリアを批判する。
    それに業を煮やした東葛連中が反撃に出ている。
    そして、かないっこないから、今度は船橋や第三者の仕業だとして、まと他のエリアの批判を始める。
    いつも荒れるのは千葉ニュータウン住民の行動が原因。
    そういう言動をする住民が集まっている。
    ちなみに私は市川の賃貸に住んでいて引っ越しを検討していたがやめました。
    都内に通えてすめる場所など県内には無いから。

  43. 43 匿名 2011/07/17 14:11:56

    >>42
    どこをとってそう読める?

  44. 44 匿名さん 2011/07/17 14:13:22

    はい、そういう書き込みも彼らを刺激して荒れるからいらなーい。

    どのように線量が下がっていくのかと、除染をどのように進めるのかに話題を変えようよ。

  45. 45 匿名 2011/07/17 14:26:50

    あんた自身が荒していることを気付くべき。以上。

  46. 46 匿名さん 2011/07/17 14:28:48

    天然の放射性物質と、原発から飛んでくる人工の放射性物質は、段違いに後者の方が恐ろしい。

    1グラムあたりの放射能の強さ 半減期

    天然の放射性核種

    ウラン238 1万2000ベクレル 45億6000万年
    カリウム40 26万ベクレル 12億5000万年
    ラジウム226 370憶ベクレル 1600年

    人工の放射性核種

    セシウム137 3兆2000万ベクレル 30年
    ヨウ素131 4600兆ベクレル 8日
    キセノン133 6900兆ベクレル 5.3日
    クリプトン88 290京ベクレル 2.8時間

    原発事故から8日間~10日間。
    ヨウ素131がベントによって撒かれていた時が最悪。
    関西に避難していた人、正解。

    今はセシウム137がメイン。
    半減期は30年。

    コンクリートで覆われた街なら雨で地下にいくので線量は下がっていく。
    自然が多かったり田畑や森林があったりするエリアは下がりにくい。
    陸の孤島と言われる千葉ニュータウンや、新規開発エリアのTX沿線が高いのはそのせい。
    湾岸が低くなっているのもあたりまえ。

  47. 47 購入検討中さん 2011/07/17 14:32:59

    まぁ普通に考えてTXや北総以外の地域の住民が躍起になって書き込んでいるんだろうね。
    恥ずかしい人たちだ。
    ちなみにおゆみ野にマンション建たないのかな?

  48. 48 匿名さん 2011/07/17 14:37:31

    自然に囲まれた街は風が吹く度に四方八方からセシウムが降り積もる。
    除染をしても、除染をしても、新たに堆積する。
    もう、だめだ。。。

  49. 49 匿名さん 2011/07/17 14:39:09

    都会に住みましょう。

  50. 50 匿名さん 2011/07/17 14:45:12

    子供のために自然が多いエリアに住もうと思ったら、それが一番子供を被曝させてしまうとは。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸