一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-13 10:47:16
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見をお寄せください。

前スレッド No.1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
     No.2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/

    偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-07-16 09:47:20

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】

  1. 1 入居済み住民さん 2011/07/16 00:54:00

    ここは、太陽光発電によって快適な暮らしを実現しているオール電化について
    語るスレです。
    快適な暮らしは人それぞれでしょうし、南北に細長く、真ん中に高い背骨を
    持った日本列島では気候もさまざまで、地域によって快適さが大きく違います。
    そういう中で、太陽光発電とオール電化でいかに快適に暮らすか、皆さんと
    意見交換をしたいと思います。
    ガス併用住宅を選んだ方、選ぼうとしている方もその疑問をお書きください。

  2. 2 匿名さん 2011/07/16 02:06:42

    オール電化の原発依存は嫌。
    太陽光がついててもそれでオール電化の使用する電力をまかなう仕組みじゃないから、別々に考えるものだね。

  3. 3 匿名 2011/07/16 04:05:26

    >2
    太陽が出ている間は、まかなう仕組みですよ。
    知らないなら勉強してから言いましょうね。

    今日も太陽光発電の電力で冷房つけて快適なお昼です。

  4. 4 匿名さん 2011/07/16 05:42:57

    オール電化ならではって、IHと電気温水器(エコキュート含む)でしょ。
    太陽光で賄うって、ランチタイムくらい?
    オール電化ならではの機器として消費する電力の大半は、太陽光発電じゃなくて、原発ですよね。

  5. 5 匿名 2011/07/16 06:28:20

    >4
    今の時期だと、発電は
    朝5時代〜夕方5時代までくらいだから
    >4は、ランチタイムが長いんですね。肥満ですか?

    太陽光の事を語りたいなら、恥をかかないように
    少しは勉強してね。

  6. 6 匿名さん 2011/07/16 07:24:57

    IHを賄うほど朝から発電しないでしよ。
    夜も帰ってから食事の支度なら間に合いませんね。
    だいたい、
    IHよりも格段に電力消費する電気温水器は全く太陽光発電に関係ありません。

  7. 7 匿名さん 2011/07/16 08:26:10

    >5
    >>朝5時代〜夕方5時代までくらいだから
    夏は太陽の位置が高いので、まだまだ発電していますよ。
    うちは寄せ棟で、東西南に4Kwちょっと載せていますが、真南には3Kw程などので
    少し不利ですね。それでも、今日は20Kw発電していますね。
    消費電力は今の時点でわずか4Kwです。エアコンが必要ないほど涼しく風が通る家
    なんです。

  8. 8 匿名さん 2011/07/16 09:01:10

    オール電化の使う電力で太陽光で賄ってる分は、ごくわずか。
    オール電化に相性がいいのは原発だからね。

  9. 9 匿名さん 2011/07/16 09:15:05

    ある意味、悲壮感漂うぜ、ガス屋。

  10. 10 匿名さん 2011/07/16 10:40:39

    >8
    >>オール電化の使う電力で太陽光で賄ってる分は、ごくわずか。
    発電の仕組みと電力消費量の関係をもう一度勉強した方がよろしいのでは?
    今はどこの電力会社も定期検査などで原発が停まっている。自治体の首長が
    首を縦に振らなかったら、来年3月には全ての原発が再稼働出来ないのでは
    ないかとさえ言われています。そのため、火力発電が今も徐々に発電量を
    増やしている状態です。それを承知でまだこんなことを言っているのですか?

  11. 11 匿名 2011/07/16 11:09:47

    >6
    消費電力の1kwもまかなえないあなたが言うセリフではありませんね。
    残念ながら痛すぎます。

    それから、電気温水器は使っていません。
    今の時期なら1日1〜2kw程度の消費電力のエコキュートですよ。
    いつも情報が古いですね。いったい何年この掲示板に貼り付いてるんですか?

    だから太陽光でエコキュート分の消費電力分を発電出来る家はほぼないとか
    意味不明な事も言ってたんですね。

    今日は31kw発電しました。

  12. 12 ご近所さん 2011/07/16 12:08:07

    偉そうにいってる人たちはもちろん“電化上手”みたいな深夜が割引になる料金にはしてないんですよね?

  13. 13 匿名さん 2011/07/16 12:33:37

    >12
    >>“電化上手”みたいな深夜が割引になる料金
    もちろん、電化上手ですが、なにか?

  14. 14 匿名さん 2011/07/16 13:43:59

    安く売っているものを買って、何が悪いんだか。あなたはバーゲン行ったことないんですね。売れ残りだろうと、残飯だろうと関係ないですね。バーゲンが終わったら仕方ありません、普通の値段で買いますが、何か?

  15. 15 ご近所さん 2011/07/16 14:19:38

    それはもう原発政策にのっかってるってことです。

  16. 16 匿名さん 2011/07/16 15:18:33

    >それから、電気温水器は使っていません。
    >今の時期なら1日1〜2kw程度の消費電力のエコキュートですよ。

    エコキュートも電気温水器なんですけど。。。
    (エコキュートはペットネームで、自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器のこと)

    >だから太陽光でエコキュート分の消費電力分を発電出来る家はほぼないとか

    どの書き込みですか?

    使用分と同量以上を発電したとしても、太陽光発電で発電した電気そのものを使ってはいない。
    電気温水器で使っている電力は原発がほとんどとは書きました。
    日本語読めますか?
    違いが判りませんか?

  17. 18 匿名さん 2011/07/16 17:00:08

    節電時間帯に使わないようにするのはいいだろうけど、わざわざ原発の深夜電力でお湯を沸かすことはないね。

    >>だから太陽光でエコキュート分の消費電力分を発電出来る家はほぼないとか

    >どの書き込みですか?

    >11はきちんと回答するのかな?
    世論誘導目的(九州電力みたいに)だから、相手を貶めるようなことを無責任に書いただけなのかな?

  18. 20 匿名 2011/07/16 22:16:22

    >16
    エコキュートと電気温水器は、別物として認知されていることくらい知っておきましょう。
    棚上げくん。

  19. 21 匿名さん 2011/07/16 23:55:03

    言っていることと行動が伴ってないよね、棚上げ諸君。

  20. 22 匿名さん 2011/07/17 00:20:18

    >20 16じゃないですが、
    エコキュート=自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器 って言ってるよね。
    つまり、電気給湯器の一種。

  21. 23 匿名さん 2011/07/17 01:15:53

    エコキュートは方式が違うだけで電気給湯機に変わりはない。
    いまさらそんな程度の認識で書き込みしているのかよ。

  22. 24 匿名さん 2011/07/17 01:44:08

    ハイブリッド車と一般のガソリン車を「車」というカテゴリーでくくっているようなものですね(笑)
    苦しいよ。

  23. 25 匿名さん 2011/07/17 02:06:44

    HVも車でしょ。
    電気自動車ではない。


    HVとガソリン車を対比する(エコキュートと電気温水器を対比する)話をしているなら、区別して書くべきと思う。

    でも、オール電化の話が出ている中でも、エコキュートと電気温水器を対比する話にはなっていないのだから、区別する必要はないはず。
    実際にオール電化でも電気温水器のほうが多いくらいでしょ?

  24. 26 匿名 2011/07/17 02:59:21

    >22
    エコキュートと『電気温水器』でしたよね。
    勝手に『電気給湯器』に変えてごまかさないでくださいね。

    >23
    22とは違う人なのに、22と同じ間違いか同じごまかしをしているんですか?


    16をはじめ
    電気温水器とエコキュートは同じだとあくまで言い張る人は
    『電気温水器とエコキュートの違い』などで検索してみましょう。
    メーカーからも記者からも、図入りで詳しい説明がたくさんありますよ。


    今日も朝早くからよく発電しています。

  25. 27 匿名さん 2011/07/17 03:15:46

    参考までに。

    エコキュート(EcoCute)とはヒートポンプ技術を利用し空気の熱で湯を沸かすことができる電気給湯機のうち、冷媒として、フロンではなく二酸化炭素を使用している機種の総称である。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%8...

  26. 28 匿名さん 2011/07/17 03:35:34

    >26
    かわいそうな人ですね。

  27. 29 匿名 2011/07/17 04:25:27

    >26

    哀れというか…
    なんでここまで別物にしたいのかわからん。

  28. 30 匿名さん 2011/07/17 05:52:20

    >16
    >>エコキュートも電気温水器なんですけど。。。
    >>(エコキュートはペットネームで、自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器のこと)
    ご自分でもお書きになっているように、エコキュートと電気温水器は別物です。
    空気の熱を利用してヒートポンプでお湯を沸かす自然冷媒ヒートポンプ給湯器と
    電気ヒーターを熱源にしてで温める温水器の違いです。
    前者は、電気の熱を使いません。後者は単純に電気ヒーターの熱でお湯を温めます。
    給湯器と温水器という名前の違いだけではなく仕組みがまるで違うのです。

  29. 31 匿名さん 2011/07/17 06:04:16

    熱源、仕組みが違うことはみんなわかってますよ。
    電気がエネルギー源である給湯器であることには違いがないですけどね。

    給湯器・温水器
    →ガス
     →従来型
     →潜熱回収型(エコジョーズ)
     →ガスタービン型(エコウィル)
     →燃料電池型(エネファーム)
    →電気
     →ヒーター式(よく言われる電気温水器)
     →ヒートポンプ式(エコキュート)
    →ほか(太陽熱、灯油など)

    ごめんなさいが言えない人なんですかね。
    掲示板見てても雰囲気出てますがリアルでもかわいそうな感じですね。

  30. 33 匿名さん 2011/07/17 06:43:28

    >31
    >>熱源、仕組みが違うことはみんなわかってますよ。
    いやいや、みんなはともかく、あなたは違いがわかっているとは思えませんね。
    今の時代は、どれも電気を使ってお湯を沸かす給湯器ですよ。電気の元が何で
    あるのか区別できないのも同じです。
    エコキュートは電気抵抗による熱を使うのではなく、ヒートポンプを動かして
    空気の熱を汲み上げているんですよ。だから効率が良いし、今後、もっと進化
    して電力を使わないようになることが期待できます。

  31. 34 匿名 2011/07/17 07:39:38

    もっと進化するのならしばらくは採用を見送った方がいいですね。

  32. 35 匿名さん 2011/07/17 08:13:26

    エコジョーズとエコウィルが一緒だといわれているようなもの。その例えなら納得できるか?ガス屋。

  33. 36 匿名 2011/07/17 09:07:22

    >29
    エコキュートと電気温水器の違いは
    検索やメーカーのサイトなどで勉強しましたか?

    誰かが別物にしたいのではなく、メーカーも世間も別物と言う認識ですよ。
    (30さんが内容を詳しく書いていますね。)

  34. 37 匿名さん 2011/07/17 10:01:09

    エコキュートとヒーター式の電気温水器は、男か女程度の違い。
    人であることに違いはない。

    エコジョーズとエコウィルを同じと言ったら、男と女を混同するのと同じようなもの。
    ガス給湯器として括るなら問題はない。

  35. 38 匿名さん 2011/07/17 11:37:08

    >37
    エコジョーズとエコウィルは停電の時はどうなるんですか?
    災害などで停電したとき、ちゃんと給湯したり、発電しますかねえ。
    エコジョーズもエコウィルも、オール電化が普及し始めて慌てて今までもガスの欠点を
    補おうとして開発されたモノ。ガス独自の安全・清潔、CO2削減、防災機能を開発でき
    なくて、電力に頼っていますから停電したときには動きません。災害時、電気が復旧
    してもガス管が復旧しないので数日間が動かないというお粗末ぶりです。

  36. 39 匿名さん 2011/07/17 11:49:34

    何か話が変わった?
    都合悪くなった?

    エコウィルやエコジョーズが電気温水器って言いたいの?

  37. 40 匿名さん 2011/07/17 11:52:00

    国はエコキュートだろうが旧式だろうが、みんなまとめてひとくくり、補助金の評価では糞味噌。
    エコジョーズやエネファームはすべてわけての選定。
    こんなものを別物とか言っているのは世間知らずもいいとこだね。

  38. 41 匿名さん 2011/07/17 12:05:16

    原発依存度が高い電気温水器とガス給湯器をいっしょにしないで欲しいです。

  39. 42 匿名 2011/07/17 12:24:14

    >>40
    いい例えだね。
    たしかに国の事業仕分けではエコキュートもひとまとめで電気給湯機だ。

    まぁ、わざわざ分けるほどの差はないということかな。

  40. 43 匿名さん 2011/07/17 17:12:17

    空気を汚すガス給湯器と電気温水器を一緒にしないで下さい。

  41. 44 匿名さん 2011/07/17 21:38:13

    >40
    どちらも電気給湯器だよ。
    太陽光+電化派は誰も、そういった「種類」「分類」の話はしてなくて
    電気温水器とエコキュートは違うと世間で認識されているかどうかの話だったよね。

    検索する方法も知らないようなので1つ貼ってあげよう。

    エコキュートと電気温水器の違い
    http://www.best-alldenka.jp/product/ecocute/ecocute_onsuiki.htm

    1人で同じだと言い張っても
    メーカーや電気店や記者の記事などで、違いを説明するサイトは山ほど出てくるよ。
    メーカーや電気店や記者を憐れんでも無理すぎ。

    フルートもサックスも吹奏楽器の1つだが、もちろん違うと認識されてるね。
    コピーとファックスもOA機器の部類だが、もちろん違うもの。

    そういう意味だよ。種類の話に持っていっても自分の発言は消えないよ。
    本当は解ってるけど悔しくて引っ込みがつかないだけだろ?

    そろそろ太陽光の話をしような。

  42. 45 匿名さん 2011/07/17 22:01:44

    >44
    >電気温水器とエコキュートは違うと世間で認識されているかどうかの話だったよね。

    そんな論点なんて後付けで勝手に決めるよね?
    そんな共通認識を持つべきとするようなレスはなかったよ。
    苦し紛れなんだろうけどさ。

    >フルートもサックスも吹奏楽器の1つだが、もちろん違うと認識されてるね。
    >コピーとファックスもOA機器の部類だが、もちろん違うもの。

    こんなレベルの話は>37とかでもとっくに出てる。
    吹奏楽器とかOA機器ってレベルで、電気温水器って言ってたわけなんだけどね。

    >そういう意味だよ。種類の話に持っていっても自分の発言は消えないよ。
    >本当は解ってるけど悔しくて引っ込みがつかないだけだろ?

    種類の話の前提で説明して同じだと書いてあるのでレスが消える必要はないですよ。
    最初からそういう趣旨の書き込みだったのを理解できないあなたが勝手に種子を変えようとしているだけですね。
    引っ込みがつかなくて悔しいからでしょうか?
    ごめんなさいが言えないかわいそうな人ですね。

  43. 46 匿名 2011/07/17 22:22:52

    >45
    >そんな論点なんて後付けで勝手に〜

    >16
    >20
    >23←この人が、電気給湯器の話に変えてますね。

    ありましたね。残念。

  44. 47 匿名さん 2011/07/17 23:17:43

    温水器と給湯器で何が違うの?
    それがヒートポンプかヒーターかの違い以上のことがあるの?

    残念でしたね。

  45. 48 匿名 2011/07/17 23:42:05

    なでしこジャパン、やりましたね!!


    >47
    自分で言ってるじゃないですか。1人ギャグですか?(笑)

  46. 49 匿名さん 2011/07/18 00:13:43

    >47
    >>ヒートポンプかヒーターかの違い以上のことがあるの?
    ヒーター型は電力の熱利用してお湯を沸かすだけですがヒートポンプは空気熱を利用して、
    触媒のCO2を暖めてお湯を沸かします。電力の熱利用をするかしないかの違いです。
    この違いは大きく、エコキュートは大気温度が高い夏は一杯のお風呂分のお湯を1Kw程
    で沸かすことが出来る高効率です。その上今後CO2よりももっと効率を高める触媒が開発
    されるかも知れないという期待も出来ます。
    ヒーター型温水器を高効率で利用するには太陽熱を利用するシステムと組み合わせれば
    良いのですが、太陽光パネルの場所を減らすことになるので難しいかも知れません。

  47. 50 匿名さん 2011/07/18 00:27:13

    別にヒーターとヒートポンプの解説なんて誰も求めてないと思うよ。

    給湯器と温水器にエコキュートとヒータータイプの電気温水器を分けるような違いでもあるなら聞きたいけど。

    エコキュートと言うのは正式名称でもないんだし、どっちも広義の電気温水器では?

  48. 52 匿名さん 2011/07/18 00:52:05

    >50
    >>どっちも広義の電気温水器では?
    何でも広義で言えば、地球資源を使う贅沢品ということですね。
    エコキュートの正式名称は、自然冷媒ヒートポンプ給湯器。
    電気温水器の名称は、電気温水器。
    この名前の違いが全てです。
    エコキュートの熱源は空気なので「電気」が正式名称にはついておりません。

  49. 53 匿名さん 2011/07/18 01:55:29

    >50
    話を戻します。

    >11さんの言葉
    >それから、電気温水器は使っていません。
    >今の時期なら1日1〜2kw程度の消費電力のエコキュートですよ。

    この意味は、理解できましたか?

    >20さんの言葉
    >エコキュートと電気温水器は、別物として認知されていることくらい知っておきましょう。

    この意味も理解できましたか?

    メーカーをはじめ、世間でも違うものだと認識され
    多くのサイトで、その違いの説明が書かれていますが
    エコキュートと電気温水器は違うもの、区別されてるものだと
    そろそろ理解できましたか?

  50. 54 匿名さん 2011/07/18 03:17:06

    >40
    > どちらも電気給湯器だよ。

    違いがたいしてなくて、世間の認識があまりないから、違いを解説するサイトが多いんだよ。
    事業仕分けでも、いっしょくたにされてたじゃん。
    そういう状況だから、各社で比較してるし、サイトでも同列に扱ってる。
    エコキュートといえばヒートポンプ式に限定されるけど、電気温水器なら、どっちでも含まれるのが一般の認識。
    オール電化業者は区別してほしいんだろうけどさ。

    原発前提で貯湯タンクがあるのは、どっちも同じだね。
    救世主なんて考えてるのはキモイ。

  51. 55 匿名 2011/07/18 04:31:41

    どちらも電気エネルギーでお湯を作る装置。
    以上、終了。

  52. 56 匿名さん 2011/07/18 04:44:17

    その電気エネルギーの元は、深夜に止められない原発。
    以上、終了。

  53. 57 匿名 2011/07/18 06:29:26

    >54

    >52
    >53
    の内容の意味は解りましたか?

    電気温水器とエコキュートの違いが理解出来ましたか?
    まだ同じに見えますか?

  54. 58 匿名さん 2011/07/18 06:44:35

    エコキュートは登録商標

  55. 59 匿名 2011/07/18 07:04:29

    ガス派はいつも肝心な内容にはレスしないんですよね〜。
    話をごまかしてばかりで。

  56. 60 匿名さん 2011/07/18 07:25:57

    原発って最初から騙しだったんだね
    http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201107160721.html

  57. 61 匿名さん 2011/07/18 07:53:11

    だから、エコキュートとヒーター式の電気温水器の違いなんて、書き込み内容からわかってないわけないじゃん。
    その上で同じ様なものとして括ってるだけだよ。
    どちらも原発前提でお湯を貯めるところがね。

  58. 62 匿名さん 2011/07/18 09:28:42

    >61
    ですから、エコキュートと電気温水器は違うと言うのは
    理解したんですか?

    それから、>11>20のコメは理解したんですか?

    イエスかノーかを聞いています。

  59. 63 匿名さん 2011/07/18 11:31:57

    なるほど、エコウィルもエネファームもガス湯沸し機ですからね。

  60. 64 匿名さん 2011/07/18 11:33:49

    >エコキュートは登録商標

    いろんなメーカで使っているから登録商標では無いですよ。(愛称?)

  61. 65 匿名さん 2011/07/18 11:58:25

    >62
    熱を得る方法なら違うにイエス
    原発依存前提で貯湯タンクを備えている製品と言うことなら違うにノー

    観点をはっきりさせないでイエスかノーで回答って無茶じゃない?

    別物と周知されているなら、なぜエコキュートと従来の電気温水器の違いを説明するサイトがたくさんあるんですかね?
    熱を得る方法が違うことは私は理解していますが、世間では必ずしも別物と認知されていない証拠ではないでしょうか?
    オール電化業者からしてみたら混同されたら困るんでしょうが。

  62. 66 匿名 2011/07/18 13:26:56

    >65
    違うから、違いを書いているサイトがあるんですよ。
    だから
    >11
    の言ってる意味は解りましたか?

  63. 67 匿名さん 2011/07/18 13:33:30

    >11ってどんだけ古いレスに固執してるんだか。。。
    気色悪い。

  64. 68 匿名さん 2011/07/18 13:40:47

    >62で「匿名さん」
    >66で「匿名」

    が、同一人物だってことはわかった。

    オール電化派の書き込みの大半はこいつ一人か?

    原発事故で普通のオール電化派は書き込みたくないだろうからなあ。

  65. 69 匿名さん 2011/07/18 14:57:07

    太陽光とオール電化のスレになぜ、アンチオール電化が??
    「原発をなくすために、オール電化世帯をなくそう!!」とかいうスレでも立てろよ?

  66. 70 匿名さん 2011/07/18 15:04:52

    まぁ現実問題として一般家庭レベルでオール電化止めたとしても、既存の原発が
    すぐ全廃出来る訳ないんだけどね
    次のエネルギー供給源が確立されるまでは何騒ごうがただの遠吠えだよ
    新造こそ難しいだろうけどね

  67. 71 匿名 2011/07/18 16:02:10

    >67
    いったいいつまで返事を伸ばしてごまかすの?
    イエスかノーか、たった一言ですよ?

    >68
    違いますよ。
    電化派は私1人じゃありません。
    私以外の書き込みがたくさんありますから。

    どうぞ通報して、確かめてくださいね。

    ところで、私も疑問です。
    太陽光とオール電化感想のスレで関係ない人が、何で張り付いてるんですか?
    自分のオール電化関係のスレが相手にされなくなったからですか?

  68. 72 匿名 2011/07/18 21:24:42

    ガス屋は、暇なんだよ。
    察してやれ。

  69. 73 匿名さん 2011/07/18 22:01:38

    イエスかノーかは65に書いてあるけど?

    オール電化の給湯は、熱を得る方法が変わっても、原発前提な仕組みは変わらないですね。

  70. 74 匿名さん 2011/07/18 22:32:35

    台風6号がやってきて大雨が降り始めて、さすがにうちの(東京周辺)太陽光発電もゼロになった。
    曇っていても、さっきまで、0.4kw発電していたんだけどね。
    台風が通過するあさってまで発電してくれないだろうなぁ。
    それでもエアコンの使用電力量が減るだろうから、節電はそんなに必要ないだろうなあ。

  71. 75 匿名さん 2011/07/18 22:58:21

    節電は要らないと思う人はそもそもしてないでしょうね。
    意識の問題なので、設備は関係ないですね。
    太陽光があっても節電している人もいますから。

  72. 76 匿名 2011/07/18 23:41:42

    >73

    >11
    の意味は解りましたか?と聞いてるんですよ。

    もともと
    >11
    に対して、電気温水器とエコキュートは同じだと
    意味不明に言い出した訳ですよね。

    何を基準に違うか同じかと、悩んでるみたいですから元の話に戻り
    >11
    の意味で、電気温水器とエコキュートは違うと理解出来ましたか?
    と聞いているんです。

    >11
    の意味が理解出来て、その意味なら違うねと理解出来るなら、解決ですよ。

  73. 77 匿名さん 2011/07/18 23:58:43

    >75
    今、必要とされている節電は
    「電力会社の電力の使用料を減らす」ことだよ。
    節電を切望されているのは、日中ね。

    自家発電は最大の節電。

  74. 78 匿名さん 2011/07/19 00:00:55

    資金難で自分ではできないので、我が家の屋根を月3000円で東電にお貸しします。
    太陽光発電やってください。

  75. 80 匿名さん 2011/07/19 04:41:45

    >78
    資金難で太陽光発電を自力で出来ないから、南向きの屋根をどこかの会社に
    貸してその賃貸料を取るか、それとも太陽光で発電した電力はそのまま使っ
    て余剰電力の売り上げ金をその会社が受け取る、という仕組みは良いアイデ
    ィアかも知れませんね。
    孫さんのような太陽光に投資したいお金持ちに売り込んだらどうですか?

  76. 81 匿名さん 2011/07/19 06:22:59

    エコキュートもヒーター式の電気温水器も
    実質的に原発の深夜電力に依存してる点は同じだね。

  77. 82 匿名さん 2011/07/19 06:31:16


    同じコトを繰り返しつぶやくのなら、twitterでどうぞ。
    何人いるか知りませんが、「フォロワーを失ってわかる自らの愚かさ」かな。

  78. 84 匿名さん 2011/07/19 06:51:01

    >>82

    エコキュートは別物と言い張っているのはユーザーと設備屋だけだろ?
    機構が違っているのは誰だって知っているが
    公的機関が出しているデータはエコキュートなんてのを別物にはしていない。
    いままでここに貼られていた電力消費量にかんしても、補助金の制度にしても、
    すべてひとまとめ、『電気給湯機』。
    これが世間一般の見方であり、エコキュートは別とか言っているのはわずかしかいない。
    とくに役人連中は環境に対しての数字にしても電力消費のデータにしても
    統計をとるときにエコキュートを別物とは一切考えていない。
    一般のガス給湯器とエコジョーズ、エネファームは補助金も仕分け事業の際にも
    すべて別扱い。
    統計データはエコジョーズはあるけど、あとは普及がイマイチで数が上ってこない。

  79. 85 匿名さん 2011/07/19 07:06:33

    84の言うとおり、ここで書いている個人がなんと言おうと
    電気温水器もエコキュートも公的にはひとまとめの扱いだよ。


    電気温水器の訪問販売の相談が急増
    平成20 年11 月19 日
    独立行政法人 国民生活センター

    全国の消費生活センターに寄せられる訪問販売に関する相談が年々減少してきている一方で、電気温水
    器の訪問販売に関する相談は増加している。
    電気温水器は、電気を利用して風呂・台所・洗面所などで使うお湯を沸かして給湯するものである。最近
    では、CO2 冷媒ヒートポンプ給湯器(愛称:エコキュート)1)というものもあり、PIO-NET(ではこれらも含
    めて電気温水器としている。電気温水器は、「夜間電力を利用するので経済的」「燃焼音がしない」「においが
    ない」「火を使わない」などが特徴である

    PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センターをオンラインネットワークで結び、消費生活に関する情報を蓄積しているデータベースのこと。

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20081119_1.pdf

  80. 86 匿名さん 2011/07/19 07:21:21


    かわいそうなエコキュートさん!ってことなんだけど、電気温水器とエコキュートを
    役所の皆さんが特に分別していないことで何が問題なんだっけ?
    役所の扱いがこうだから、、、と言っても、現実は変わらないでしょう。
    別物である事実は変えようがないわけで、世間や役所がなんといっても違うモノは
    違うでしょう?エコキュートの補助金もあったけど、同じように温水器も補助金が
    出ていたんだっけ?何が問題なのか、わかりません。順序立てて教えてください。

  81. 87 85 2011/07/19 08:03:58

    いや、
    個人がなんと言おうと、公的には同じ扱いだということを言いたいだけなんだけど?
    役所の扱いがこうだから・・・というのが現実なんだけど?
    データ算出や補助金算定の区分けなどでもひとまとめっていうのが現実なんだけど?

    効率の問題で施行屋は別扱いにしたいのはわかるけど
    これが世間一般の味方なんだよ、わかった?

  82. 88 匿名さん 2011/07/19 08:18:16

    代替がない状態で原発が止まっていってることを喜んでる奴らには本当に呆れる。
    こんな状態のままだと、代替発電が普及するまでに、日本が大変なことになってしまうよ。
    工場の海外移転が続出し、失業者が続出。
    日本で頑張ってる企業も、電気料金の大幅な値上げで経費のアップによる業績悪化。
    可能性の低い原発事故のリスク回避の為に、可能性が高い上記の日本にする方を選択するというのか?

  83. 89 2011/07/19 08:19:58

    これはオール電化派の意見と考えていいのかな?

  84. 90 匿名 2011/07/19 08:50:44

    >88
    原発は安全だというのが国の嘘であることが実証されてしまって、地元がYESと言わないんですよね。仕方ないですよね。諦めましょう。

  85. 91 匿名さん 2011/07/19 09:00:04

    やっぱり、オール電化の人は
    88のような考え方の人が多いってことか・・・

  86. 92 匿名さん 2011/07/19 09:09:50

    >64
    とりあえずこれ読んどけ
    http://www.tokugikon.jp/gikonshi/236techno.pdf#search='エコキュート 商標 関電'

  87. 93 匿名さん 2011/07/19 09:48:21

    すみません、私、オール電化は嫌いですが、88さんと同じ意見ですけど。
    今すぐにすべては止められない。代替エネルギーの開発を急ぐべきです。

  88. 95 匿名さん 2011/07/19 10:06:27

    単純に電気を使わなくてもいいものは電気以外にすれば良いだけ

  89. 97 匿名さん 2011/07/19 11:02:22

    >>88

    ここでオール電化ユーザーが書いている
    「こんな状態のままだと、代替発電が普及するまでに、日本が大変なことになってしまうよ」
    などというのは、自分のことしか考えてないからでてくるセリフ。
    いま、原発が止まっても被災地以外では大変なことにはなっていない。
    それは、原発のもたらす負の遺産がすべて被災地にのしかかっているからだろ。
    自分の周りに原発事故の影響で企業がとまったり、職を失った人間がどれくらいいるっていうんだ?
    ほとんどない分、そのしわ寄せはすべて被災地にいっているのがわからんのか!

    原発なんて、地震が多い日本にはもともと適さないもの。
    その適さないもので繁栄した夢が崩れたんだよ。
    原発でどれほどの企業活動が影響し、経済活動が停滞するかはわからんが、
    そうなったらそれが日本本来の生活水準であり、その生活が苦しいのならそれは仕方のないことなんだよ。
    俺もあんたもたしかに仕事を失い、生活に困る可能性は出てくる。
    そのリスクは日本全国で負担すべきだし、事故が起きればそうはならないのは分かっただろ。
    そして、あんないい加減な電力会社なんかに
    あんな危険なものを任せておくなんて、それこそ非常識で無責任だよ。

    貴様のレスにはあきれるとしか言いようがない。
    自分の足で被災地を見て、手助けでもして来いや。
    おれのように、やってきた人間はこんなバカな書き込みはできなくなるよ。
    そして、これがオール電化を導入している人の考えなのか?
    93はたしかにヤラセっぽい書き込みだが・・・
    もしそうなら、オール電化なんざ原発とともに消えてなくなればいいさ。

  90. 100 匿名さん 2011/07/19 11:26:13

    福井・大飯原発:停止受け、関電管内の節電要請へ--官房長官
     枝野幸男官房長官は19日の閣議後会見で、関西電力大飯原発1号機の運転停止が関電管内の電力供給に大きな影響を与えるとの認識を示した上で、「具体的な節電の協力をお願いしていくことになるのではないか」と述べ、近く節電要請を行う見通しを明らかにした。

     また、海江田万里経済産業相も閣議後会見で、「遅くとも一両日中に需給に関する検討会合を開いて議論する」と語り、大飯原発の運転停止の影響などについて「電力需給に関する検討会合」を開いて、具体策をまとめることを強調。関電管内への節電要請を行うかについても「それも含めて検討する」と話した。

    毎日新聞 2011年7月19日 東京夕刊

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸