- 掲示板
その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ(その30):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41
その31をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
前スレ(その30):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169176/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-07-15 09:56:41
いい加減話が自己矛盾してることに気付けよ。
このキチガイ固定が出てきた時には、この人にはレスしないようにするしかないのかな?
>469
>ガンガンヤバい時の金利上昇の背景とプロセスを説明してみて下さい。
金利上昇の背景:資産インフレの発生
プロセス:だれかが株や土地を買いまくったら上がって、日本企業も便乗してさらにあがって・・・
屁理屈とか言ってる本人が1番屁理屈だらけなのには失笑
482です。
これはガンガンではなかったかな?
普通に可能性としては有り得ることだから。
>なぜか固定さんが変動スレに来て 金利上昇リスクを一生懸命に語っている。
相変わらずこの手の発言が多発してますが、そもそもここは変動限定のスレですか?
そうであればもちろん固定は来ないようしますが過去を少し読んでもスレ主さんが変動限定だ
みたいなことは言ってないようだし、内容からして固定との比較を話し合う場だと思います。
>警鐘を鳴らすとか言ってた人もいたけど、個人の検討の上での判断を否定するのも大人としてどうなの?
それを言ったら一切変動のネガティブな部分を言ってはいけないことになります。何も言えません。
変動さんは勝ち誇ったような言い方をしてるが、こんな社会状況だから言えることで、何が正しいかなんて、終わってみなきゃ分からない。
私は変動派でも固定派でもない。
どっちが良いかは分からない派。
何しろ住宅ローンは30年、35年と長いんです。
力のある人は5年、10年で完済できるが、普通の人は長いお付き合いになる。
その間に世の中が変わるかも知れないし、変わらないかも知れない。
現時点で変動た、固定だと主張しあっても正解は不明なのです。
神のみぞ知る。
いずれにしても、住宅ローンを組んでる人にとっては低金利が続いた方がいい。
>>489
何が起こるかわからないからこそ変動にするんだと思うんだけど。
35年も何も起こらないと思うんだったら固定にするよ。
自分は変動だけど、日本は下手したら数年でハイパーインフレになるかと思ってるよ。
間違ってることを正しいかのように思い込んで
間違いを指摘されても自説を延々と主張する彼の原動力は一体何なんだろう。
普通の人だったら、ここまでされたら少しは自分が間違ってることを疑うはず。
>何しろ住宅ローンは30年、35年と長いんです。
>力のある人は5年、10年で完済できるが、普通の人は長いお付き合いになる。
むしろ完済に30年とか35年かかる人は住宅ローンなんて組まない方がいいよ。
固定が言うリスクを重視する考え方なら特に。
そして自分は20sだから大丈夫というんですよね、この固定さんは(笑)
私もいざとなれば全額親から譲り受けますから、大丈夫ですよ(笑)
固定さんあなたはこんな所でくすぶってる人ではありません。
時間の無駄です。
もっとあなたの才能をいかせる所にいきましょう。
>492
そういうこと出来ない人って実社会でもいるよね。
自分の間違えを認めないで、極論出したり、何かここは変動専用の決まりでもあるのかとかの屁理屈ばかり。
論点は必ずそらすからね、
固定さんが来るのは構いませんが、今来ている固定さんはまず規約を読んでください。
金利変動リスクで人が破滅することには異常に敏感なのに
それ以外のリスクは無視出来るほど小さいとか主張したり
その金利変動リスクに関しても主張の前提が破綻してたりとか
あまりにも議論の展開が幼稚。
そもそも変動スレでは、変動が不安な人は固定にしたければ固定にしてください
とずっと言い続けてるのに、ここまで変動を攻撃し続ける必要性を理解できない。
借金を35年もかけて返す事そのものが大きなリスクなの。
変動は安い金利の内に繰り上げてさっさっと返済する事しか考えてないよ。
現在の円高の状況からここ数年でのインフレリスクはないとは思ってるけど、10年後はわからない。
多分、今の固定さんは、タダの暇人でローンも出来ないのでは?
そうでなければ、同じ事を延々書き続けたりしないでしょう。
資産インフレが起こるならある意味歓迎だけどね。
需要がなければインフレが起きないのは固定さんも前提のようで。
インフレなんだから、今の資産価値より当然上がるわけで
売ればローンはチャラ。プラスになる可能性がかなり高いね。
政策金利も上がるようなので、銀行にそのまま預ければ預金は増える。
あとは田舎に帰って、インフレが落ち着くまで
農業でもやって隠居生活でもするか。
バブルがはじけたらまた買おうかな。
で、いつ頃資産インフレが起こるのかな?
まったく前兆すらないが・・・
嫌なシナリオは、大手を含む企業が軒並み大陸に買収されていくことだと思うけど。
外国人の出稼ぎ労働者と日本人の労働賃金がそのまま逆転しそうで怖いね。
再び土地バブルが来る事を想定してる人ってどれだけいるんだろうか?
>>489
>変動さんは勝ち誇ったような言い方をしてるが、こんな社会状況だから言えることで、何が正しいかなんて、終わってみなきゃ分からない。
何が正しいかなんて、考えない方がよいですよ。
自分にはどんなリスクがあるのかを考えて、許容できないリスクはつぶす、他のリスクはどうすれば軽減できるかを考える、それだけです。
そのなかで、固定がよいか変動がよいかが決まります。
>>482
本当にあり得ると思ってるんですか?
以前、確率は高くないかもしれないし、そうなる背景や経緯、そうなった時の経済状況についてもこじつけ以外では説明できるシナリオを思いつかないと書いてませんでしたか?
テンプレ読むと固定をそもそも否定してなくって好きな方を選んでそれでもあえて変動も有りなのでは?と説いているのに、なんで固定さんは変動完全否定のスタンスなのでしょうか?
なんか、変動に恨みでもあるような感じがします。
>>468
金利をギャンブルだと思っているなら、固定にするのが正解です。
ただ、それが変動が怖い理由だなんて、少し稚拙ですね。
金利の上下には理由があります。
そこがギャンブルとの違いです。
変動は政策金利連動なので、特にギャンブル性は低い。
ただし、変動の一点張りは危険かもしれませんので、柔軟な対応が必要ですけどね。
>>455
何回か書かれているけど、収入減リスクが金利変動リスクよりも低いと評価している人は、固定を選べばいい。
収入減リスクが金利変動リスクよりも高いと考えている人は、変動金利で収入減リスクの対策を講じているだけ。
これは評価する人によるので、どちらが正しいとは言い切れない。
ちなみに、収入減リスクに対しての対策は何か考えていますか?
固定契約者、もしくは、固定を検討している人へ質問です。
失職リスクや収入減リスクをどのように考えていますか?
どのような対策を考えていますか?
変動金利に関係ないっていう人は、考えていないか、煽りの人っぽく見えてしまうので、真摯に答えていただけると嬉しいです。
>>513
>可能性があるのは、収入が安定していると思い込んでいる人ではないでしょうか。
そうかな?収入が安定しているなら変動でさっさと返せば良いだけ。
固定を選ぶメリットは「仕方が無いから」くらいしか思いつかない。
ギリギリだから、銀行だと属性が悪いと判断されてしまうから、など。
後は金利上昇に全力で賭けたい人?
もしそうなら、日経平均のコールオプションでも買い込めば良いと思うけど。
その方がはるかに儲かるから。
普通の人は順張りの変動を選択し、フラットとの差額を機械的に繰り上げ返済。
それでフラットより楽にゴールに到達できる。
しかし5年くらい前までは固定じゃなきゃウマシカ扱いだったのに、時代の流れは速いですなあ。
おぢさんついていけない。
その頃の固定って、何パーセント位?
だから、今の変動を妬むのかな?
仮に、その時5%なんて金利だったら、今の変動と4%も差があるわけだ。
8000万借りてたら、その差額は…。
この差額を見ても、リスク管理なんて言えるのが不思議だ。
結果は違ったけど、5年前は間違いなく固定が「順張り」、変動が「逆張り」でしたね。
つまりはそう言う事。
鬼が笑う。
そもそも住宅ローンに順張りとか逆張りとかあるの?
不動産株空売りしてた、とかなら分かるけど。
5年前に変動組んだけど当時確かに固定のが人気あったけど、変動を選択してる人は少なからずいたよ。
当時は小泉から安倍に変わって利上げが行われていた時期だけど政府は利上げに猛反発してたし、すでに米土地バブルに陰りが出てそろそろやばいって感じだった。
自分は景気のピークが近いと感じて固定を選ぶ事にものすごく違和感があったけどFPとかは金利はこれから上がる、固定絶対みたいな事を言う人が多かった。
実際は景気上昇局面でもさほどインフレにもならず所得が上がらなかった為、米やユーロが好景気を謳歌し、高インフレと個人所得の上昇を背景に旺盛な個人消費とともに地価が高等していた時代。米は政策金利5%以上、ユーロもどんどん利上げしてた。世界中が好景気に湧いていたわけだけど、日本だけは個人所得が伸び悩んで好景気とは名ばかりで実感なき好景気なんて言われてた。
結局5年前は好景気に湧いた国は資産インフレが起き、金利が上昇したけど高金利でも住宅が飛ぶように売れた。かたや日本は所得の低迷で低成長金利はたった0.5。金利は景気にニュートラルというのが証明されたようなもん。
今回買い換えするんだけどフラットS適用でも変動以外考えられないと思ってる。
大きな流れから見ると、5年前も変動が順張りではないでしょうか?
>>517
5年前の固定順貼りってのはサブプライム問題やリーマンショックなどが起こらず、日本の好況が継続する前提だったからね。
だから順貼りではなく、景気がこのまま継続するほうへ掛けたけど不況になって目論見がはずれたって話。
その点変動は景気に順貼りなんだよね。景気がよくなれば金利が上がる事を許容しているし、不況になれば金利が下がると思ってる。
そもそも住宅ローンみたいな負債が大きい物で片張りする人がよくわからない。
固定のヘッジ力なんて微々足る物だし、変動金利は裸同然。
何で他の金融商品でヘッジしないの?
景気に順張りって、日本語がおかしくないですか?(笑)
>>523
>景気に順張りって、日本語がおかしくないですか?(笑)
全然おかしくない。
株式の投資信託でも景気に順張りのファンドもあれば、逆張りのファンドもある。
前者はグロースファンドで、後者はディフェンシブファンド、高配当ファンドなど。
>522
数千万が微々たるもん?月4,5万の運用益をコンスタントに出せる運用方法があったらぜひ聞きたい。
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116000円(元本41000円+利息75000円)
変動0.875月82000円(元本61000円+利息22000円)+3%差額34000円
年間408000円の繰上
>>514
収入が安定って、減るリスクがかなり低い、という意味で、余裕があるという意味ではありませんでした。
誤解させたなら、申し訳ない。
私は変動を選びましたが、借り入れに対してかなりの余裕がなく、収入が減るリスクがかなり少ないなら、固定を選んでいたかもしれません。
ただ、このご時世、公務員でも、収入不安はありそうですけどね。
ということで、公務員でも変動です。
>>528
>収入が安定って、減るリスクがかなり低い、という意味で、余裕があるという意味ではありませんでした。
減るリスクはかなり低いけど、あまり増えもしない職業って事?
そんな仕事あるのかなー?という感想。
実際は、大企業~中堅企業、公務員等、定期昇給である程度まで増えるし、
ボーナスは増減あったとしても、給料自体はあまり心配要らない、という感じでは?
>ただ、このご時世、公務員でも、収入不安はありそうですけどね。
給与減リスクがあるなら固定は無理じゃん。
多少給料が減っても固定で返せるほど余裕があるなら、変動の方が合理的じゃん?
結局、固定を選ぶ理由が分からなかった。
固定がなくなったら銀行が大変になると思います
なのでなぜ固定を選ぶとか私は言いません
固定は銀行が儲かるってか?
そんなことはないよ。
プロの銀行員はどちらを選んでいる方が多いのでしょうね。
変動はほんと近視眼だな〜
変動の最安とフラット35sの最安で比べて場合
当初10年間は月々の支払いは1万円程度しか変わらないので
繰り上げ返済しない場合、収入減や失職のリスクは差がないと思います。
また繰上返済する場合においても変動選択者においては金利上昇に
関するリスク回避にはなりますが収入減や失職のリスク回避にはならないと思います。
なぜならば繰上返済して期間短縮しても収入減や失職によって
ローン完済前に支払い不能な状態に陥った場合、ローンの種類関係なく
物件を売らないといけない状況になると考えるからです。
またフラットの人は何故が繰上返済しない様な流れになっていますが
フラットの人も同じ様に繰上返済すると思います。
3,000万円を35年ローンで借り、10年後に1000万円を繰り上げ返済した場合を
機構のシュミレータを使い比べましたが、この場合フラットの方が2ヶ月ですが
短縮期間が大きいという結果が出ました。
ただ3,000万を35年で借りた場合、変動の方が総支払額が300万少なくて済みますし
毎年100万円位の繰り上げが可能な人なら5年後2%、10年後4%みたいな想像しにくい
金利に仮になったとしても、たいして痛くも痒くもないので、やはり変動の方が
メリットが大きいのは間違い無いとは思います。
>>535
フラット35S最安:2.390 - 1.0% + 団信0.2%
http://flat35.tkreo.com/modules/transition/index.php/log/201107.html
変動: 2.475 - 1.7%
で計算されました?
>>535
テンプレ読んで。変動は返済額軽減がデフォです。
フラットは繰り上げしないで変動は繰り上げする前提ではなくて変動でもフラットでも月々の返済額を同じにした場合で比較するわけです。
変動は3%差額返済を基本と考えてますのでフラットSが団信込みで1.69ならそこから3%の差額を繰り上げる事で同じ条件となります。
ただこの条件だとフラットは10年後ほとんど繰り上げ余地がなくなってしまいますが変動で差額繰り上げプラス返済額軽減を実行していれば月々の返済額はより小さくなり、差額がより大きくなるわけです。
よって低金利が長期化すればするほど収入源と金利上昇の耐性が大きくなります。
フラットの優遇金利幅が縮小したら、さらに変動との金利差広がるね。
そのまえに変動しか選択肢はないんじゃない?
変動さんは今の経済状況は10年も20年も変わらず続くとしか考えてないようだ。
「景気が底を打つ」って言葉しってるよね。
このまま不況によるデフレが続くと、ある時期をきっかけに反発が始まる。
人は物が安くなりすぎると買いに入るんだよ。
日本人だけではなく、海外の投資家も一斉に日本の物を買い始める。
こうなると、上昇は早いね。
必要性の高い物は皆が買い始めるから、1、2年で50%以上も上昇したりする。
少子高齢化とか関係ないね。
世界に金はじゃぶじゃぶしてるからね。
景気は人々の考え、動きなんだよ。
それはいつとはなく自然に始まる。
当然売れないものもある。そういう物を扱ってる企業、そこの社員は厳しい境遇に追い込まれるよ。
そういう人が変動だと、破綻だね。
変動さん、必死に見えます。焦ってるね
所得の上昇を伴わない政策金利上昇が無いのに、変動か焦る理由がない。
金利の先行きを見ながら、低金利をフル活用して繰り上げていくのみ。
これからローンを組むので参考にさせて頂きました。
人環境はそれぞれなのでどちらが正しいわけでは無いが固定の人がなんでここでちょくちょく登場して反論してるんでしょう?
固定のスレでは変動の人が居ないのか荒れてませんでした。
物の価格が上がれば短期金利は当然上昇することくらい常識だよ。
変動さんの中にはそんなことも理解出来てない人がいる。
↑ あんたも同じ!
物の価格が上がっただけで、変動金利が3-5%も上昇するんですか?
リーマン前の世界的なインフレの時ですら0.5%しか上がらなかったのに。
0.5%だったら今のフラットにも追いつきませんよ。
物価と所得が同じだけ上がって初めて所得は横ばいなわけで物価だけ毎年2%上昇して所得が変わらなければ実施毎年所得が2%減少しているのと同じ。
よく春闘でベアって言葉が出るけど、給料の元になるベースを物価に合わせ変える事が目的だったりする。
所得とは人件費というコストであり、物価が上昇すれば人件費も上昇する。
ただ、名目所得がアップしても物価もあがっているので実質所得は横ばいとなる。しかし、借金は物価上昇とともに目減りするから負債を抱えている人にとってはインフレは望ましいとなる。
>553
好景気であれば上がるのは常識だね。
そしてそれは別に構わないというのがこのスレでの見解。
いまさらそんな話を持ち出してどうしたの?
変動の皆さんが聞きたいのは不況下(所得増を伴わない)でもそれが常識なのか?
そして固定が変動に比べてその状況下でどれくらい優位かを話さないと。
同一借入金額、期間でよろしく。
考えた上で固定を選択したんでしょ。もちろん持論はあるよね。
ベアはあるのにこんだけデフレでベダって聞かないね。何でだろ。
オイルショック
35年かけて返すなら固定、さっさと返すなら変動。
高度成長期並の好景気で数年の間に金利が上がり、35年ずっと右肩上がりの時代なら固定の方が得だと思う。
その場合は変動も損なだけで危なくはない。
これが、固定より変動が損になるストーリー。
ただし、可能性は殆どない。
35年掛けて返すなら借りないほうがいい。おじいちゃんになってもローンなんて払いたくない。
ついに個人攻撃しか出来なくなったか
どうしょうもないな
IMFの見解が出ましたね。
日本の成長率は来年だと2.5%ほどを見込んでいるようです。
震災の復興需要が大きいとのこと。
それに合わせて危惧されているのが
復興国債の発行とのこと。
国債発行による長期金利の上昇の可能性があるため
日銀の継続的な金融緩和がIMFから提言されています。
やはり増税で震災復興をまかなう必要があるみたいなので
実質金利の上昇(所得減)には気をつきないといけませんね。
これから企業のグローバル化はさらに進むでしょう。
内需の見込みがなく、どうやって外需で稼ぐかが今問われています。
海外ではブランド力のなかったアパレル、ドバイや中国で失敗したゼネコン等も、
着々と準備を進め、各企業の中計ではグローバル化を促進していくという文言も多く見受けられます。
ある程度の企業にお勤めの皆さんでしたら、当たり前のこと言うなと怒られますね(笑)。
つまり内需だけでは企業も従業員も生き残れない、というのが一般的と言っても過言ではないでしょう。
このような状況下で、国内の景気を良くするための方法は果たしてあるのでしょうか。
ほんの少しは良くなったとしても、実体のないバブル景気は二度とこないのではないでしょうか。
バブル当時、土地や株などに手を出した企業は懲りています。
(手を出さなかった企業はかち組として、もてはやされましたね)
実体ではない価格は、必ず適正になるような力が働くことは実証済みです。
国内の景気が良くなってほしい! との気持ちは皆さんと一緒です。
でも金利が8%でも家を買うようなバブル時とはほど遠い国となってしまいました。
大変残念なことですが、変動で正解と思っています。
長文、失礼しました。
>569
①内需から外需への転換するから国内景気はよくならない
②実体のないバブル景気は二度とこない
③バブル当時、土地や株などに手を出した企業は懲りている
④実体ではない価格は、必ず適正になるような力が働くことは実証済み
これら①〜④を理由に変動が正解と言われていると思いますが、私の意見を少し。
まず①ですが、外需に転換しても国内景気はよくなることはあります。
次に②ですが、こればっかりは誰にも分からないです。二度と起きない理由を探す方が難しくないですか?
次に③ですが、懲りてるかどうかはまた起きてみないと分かりませんね。
また、土地や株に投資すること事態が間違ってるかどうかも誰にも分かりません。
前回のバブルで懲りた懲りないは結果論です。
④ですが、実体とかけ離れてるうんぬんはよく言われると思いますが、では実体とは何かを問われるとそれはさまざまな要因があるわけです。
企業の利益
世界全体でのお金の供給量
投資家のトレンド。
etc・・・
ですから実体、つまり真の理論価格はいくらが正解か?なんていうのはわからないに等しいし、わからない以上この世に実体がいくらかなんて存在しないと思います。
だから実体と価格がどうのなんていうのは結果論のあとづけの話の時にしかでてこないと思います。
というわけで、①から④のすべての理由に賛同しかねます。
なので①から④を理由に変動が正しいというのにも当然賛同しかねます。
固定さんは変動を選択した人の理由に難癖付けるだけで自分が固定を選択した理由とか
話さないですね。
金利の上昇は予測できない=変動危険だから固定が固定さんの意見ですが
「交通事故に遭いたくないから家から出ない」と同じレベルの回答しか出てこないんですけど。
>574
>固定さんは変動を選択した人の理由に難癖付けるだけで自分が固定を選択した理由とか話さないですね。
あなたが固定さんは変動さんに難癖をつけていると感じるのは、あなたが議論とは何かを知らないからだと思います。
議論とは意見によって構成されます。
その意見とは何かの意見への反論でなければ、それは意見とはいわないのです。
反論ではない何かを言い合ってもそれは議論ではないし、議論ではない以上それは不毛であると言えます。
>「交通事故に遭いたくないから家から出ない」と同じレベルの回答しか出てこないんですけど。
そんなことはないですよ。
いろんな意見がでてます。
今更だけど外需って外から金を巻き上げる事だから、転換ってよりは両方でしょう。
今は欧米がだめで円高で外需の効果も以前より鈍化してる。原料安く調達ってのはあるだろうけど、結局為替差で実売価格あがることによって価格競争になるほうが売り上げへの影響のが大きかったりする。
変動が危険なら、金利が上がったら住宅をローンで買う人が居なくなるってことですよね。
その時の固定は、更に高いわけですから当然選べない。
誰もローンで家を買えない時代が来ると。
一気に資産デフレしそう。
>>575
そうですよね。
色々な考えや意見は出てますよね。
で、あなたなら、答えてくれそうなので、過去に何度もスルーされている質問をさせてください。
固定契約者、もしくは、固定を検討している人へ質問です。
失職リスクや収入減リスクをどのように考えていますか?
どのような対策を考えていますか?
変動金利に関係ないっていう人は、考えていないか、煽りの人っぽく見えてしまうので、真摯に答えていただけると嬉しいです。
>577
世界には金利が高くても資産デフレなんて起きない国は普通にあります。
日本って失われた20年という位の世界でもかなり特殊な状況の国ですから、これが正常に戻ってくれば世界の歴史と多少はリンクしてくる可能性もあるかも知れませんね。
世界の国の今の状況と昔の状況位は今後の日本を占うためにも把握しといた方がいいかもしれませんよ。