キャンセル住戸だし4000しないで購入出来るのでは?
まだ誰も入居もしていない新築だし、値引きはあまり期待できないでしょうね。
場所は言うことないですね。
思ったよりも全然静かですし。
駅前に家があるならば、車があれば〝駅前以外何もない”としても大きな問題ではないかもしれませんよ。
ただし、駐車場の数が足りてませんね。
抽選で外れると、近隣で借りることになるようです。
以前に中規模なターミナル駅至近に住んでいましたが、ちゃんとした買い物は横浜駅や渋谷駅に行くので
ほとんど意味無かったですね。普段はスーパーが近くにあればOKだし、飲みだって通常は仕事帰りなので
住居付近にあれこれあっても結局不要でした。駅が近く、しかも住環境がそこそこ良いというのは結構貴重
かもしれませんね。
降雨時に駅から傘がなくても濡れないと思えるぐらいの近さですね。良いマンションだと思いますが、人気物件かというと?じゃないですかね!書き込みも少ないですし。けど住環境もよく何より駅に近くステキなマンションだとは思います。
あそこのパチンコ店は派手さはなくて、一応まわりの雰囲気にあわせたお店になっていますよね。
まああのくらいのお店ならギリギリセーフではないでしょうかね。本当はスポーツジムなどだった
らもっと良いのでしょうが。
南口には少し歩きますが、西が丘という高級住宅地はありますよ。
パチンコ屋さんはガンですね。行かないのでいいですけど商業施設は軒並み南口ですしね。
あの場所で80㎡超があれば、もっと早く売れたかもしれませんね。
一番大きくて75㎡程度でしたから。
ただ、〝駅前で新築”はいずみ野線でも作れる場所が少なくなってきているような気がします。
確かに面積広いとは言えませんが、必要にして充分とも言えますね。周辺のマンションと1平米あたりの価格でくらべれば高額なマンションになると思いますが、広くて安くて駅も近くて商業地区も充実しててなど全てを満たすことなど出来るわけもなく、そう言う意味では理に適った分譲マンションと思いますよ。
うーん、田舎の定義も微妙ですからね。井の頭線沿線の社宅に住んでたけど、すべての駅が都会的で住みやす
いかってい言うと、実はそうでも無くて。相鉄沿線の良い場所の方が暮らしやすかったりするし、職場が県内
ならなおさらですね。
そりゃいずみ野線沿線は「住む町」に特化して相鉄が創り上げた渾身の住宅街だからね
フラグシップの緑園都市と脇を固める弥生台と南万騎が原、いずみ野より向こうは今ひとつ
という感じの評価ですかね