匿名さん
[更新日時] 2011-08-20 19:28:00
part3をたてました。
引き続きザ・宝塚タワーについての情報交換をしましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137444/
所在地:兵庫県宝塚市南口2丁目500番3(地番)
交通:
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩1分
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩11分
福知山線 「宝塚」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.14平米~94.84平米
売主・事業主・販売代理・復代理:MID都市開発
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主:新星和不動産
売主・事業主:サンボックス
販売代理・復代理:ハイネスコーポレーション
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
こちらは過去スレです。
ザ・宝塚タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-07-13 11:09:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県宝塚市南口2丁目500番3(地番) |
交通 |
阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩1分 阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩11分 福知山線 「宝塚」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
230戸(うち非分譲住戸30戸)、店舗21戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上28階、地下1階建・塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年07月下旬 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主・販売代理・復代理]MID都市開発株式会社 [売主・事業主・販売代理]近鉄不動産株式会社 [売主・事業主]新星和不動産株式会社 [売主・事業主]株式会社サンボックス [販売代理・復代理]ハイネスコーポレーション株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・宝塚タワー口コミ掲示板・評判
-
545
匿名
でも市の開発指導課に開発計画は目白押しで来ている、新規マンションはドンドン増え
立地の悪い中古マンションの価格下落は続く…
-
546
匿名
未来宝塚市としてこれといった展望もなく、人口だけ増やし市民税・固定資産税を撤収するつもりか!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名
宝塚市は伊丹・尼崎・西宮各市のように大工場も少ないため人口増による市民税増収しか考えていない。
-
548
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
昔は"ウィルキンソン"あったんですが、確かに今は。
-
550
匿名さん
-
551
匿名
余計にマンション建設許可しまくっても、殆ど将来人口は今の予想より増えませんよ。
新築で大量に供給されても、転入需要が増えるわけじゃない。
周辺をまきこんで不動産相場が下がって、安売りされてなんとか完売。
そして将来の空家率が確実に高まり、20~30年後の価値は悲惨な事に。
-
552
匿名
新築マンションや大規模住宅地が供給されてもされなくても、将来の人口は殆ど変わりませんし現在より10%以上減ります。
ようは、戸数だけ増えて、将来の人口はあまり変わらないという事なので、不動産価値は二束三文になるという事です。
行政は新築住宅戸数の増加で固定資産税アップ、明確に得をします。一過性の税収増政策のつけで、既存の市民は将来資産価値(換金価値)を奪われ大損します。
-
553
匿名
宝塚市のなりふり構わない住宅開発推進行政というのは、皆さんの不動産価値を勝手に一部換金しているようなものなんですよ。
-
554
匿名さん
市も初めて人口減に直面するので歳入と歳出、考え直さないと。今までの延長線上では苦しくなります。市民が!
-
-
555
匿名
-
556
匿名
しかし厳しい環境のなか、どの様にすすめばよいのやら。
-
557
市民
当然若者に魅力を提供し続けないと街は活性化しませんがお年寄りも安心して住める街にしないと。そのためには何をどうすればを真剣に議論し大きなコンセプト決めないと。頑張れ宝塚市!
-
558
匿名さん
神戸・大阪の間に位置している意味合いと西宮と伊丹との違いを明確にする事が必要ですね。
-
559
匿名さん
昔は歌劇と温泉とファミリーランドと映画などが有名でその周辺に歓楽街があり観光の街、
今は歌劇と武庫川・・・という感じになているので、分散しないようなコンセプト・テーマを!
-
560
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
そうですね。そこは市がしっかり抑えてもらわないと。
なのでそれ以外で宝塚市の特徴を見出さないとですね。
-
562
匿名
歌劇が移動すると宝塚ホテルや若水など厳しくなりますよ。
-
563
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名
マンション供給過剰で売れ残ろうが、人口減るのにアホみたいに開発推進して不動産価値が下落して長年税金納めてきた市民がマイホーム価値下落で大損しようが、新築物件を建てまくったほうが、市は短期的には固定資産税が増えるので得なのです。
目先の税収確保の為に雑木林やお屋敷や保養所を破壊してアホみたいに開発して、都市価値と将来と市民の資産を行政が強奪しているのです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件