契約者スレ作りましたので宜しくお願いします。
契約までは目の回る忙しさでしたが、一旦契約してしまうと、年末のローン決め、1月の内覧会まではヒマですね。ウチは近所なので、毎週末に建築具合を見て、公園ライフを夢見ています。
P側、躯体工事が6月以降5Fでストップしてますが、なにか理由あるんですかね。
SR側とのバランスとかかな。
その状態が2ヶ月続いてるということです。
はじめて投稿します。
我が家も公園ライフを心待ちにしている一方で、
娘の幼稚園選びについて不安を抱いています。
一番近くですと白鳥幼稚園になると思うのですが、
HPによると3年保育の募集人員は40名となっています。
近隣に新しい大型マンションが沢山建っているあのエリアでは
来春入園対象の園児の数は、相当数居らっしゃると思うのです。
加えて、白鳥幼稚園に限らず、ほとんどの幼稚園の募集要項には
「現在本園に在籍する園児、および卒園児の弟妹、卒園児のお子さんは優先入園」
となっています。
中には、プレに通っている園児と現在通っている園児の弟妹の優先入園だけで
募集人員が満たされてしまう幼稚園もある様です。
そうなると、遠く離れた、あまり人気のない幼稚園に
通わせなければならないなんてことが起こりうるのでは、と思うのです。
しかも、契約時に説明を受けた入居時期の延期が実際に起こってしまったら
中途入園は認められるのでしょうか?
すみません、購入検討者&第一子OB、第二子これからの、人間です。
白鳥幼稚園なら全く問題無いと思いますよ。
優先入園はあった気はしますが、ほぼ問題なく入れると思いますよ。申し込み?に夜中から親が並んだりすることも無いですし(笑)
一度問い合わせて聞いてみるのもいいと思います。
子供にしたら最高の環境の幼稚園かもしれません。
しばりもなく、強制もなく、何でもまず、子供達に自発的に考えさせ、行動させる幼稚園だと思います。
今時の幼稚園では無いですが、子供にストレスレス、先生もストレスなんてないんじゃ無いかと思うぐらい、子供も先生も伸び伸びとした幼稚園だと思います。
親が懐かしくなるような幼稚園ですね。
園バスが無い、お弁当が有る、毎日泥んこで帰って来くる(笑)ママが1番大変だと思いますが、ママが子供や先生以上に白鳥幼稚園を楽しんでいると思います。
ママ同士が仲良すぎなのにパパはビックリしましよ。
契約者でもないのに、長文になってしまって申し訳ございません。次は契約後にお邪魔します。
>No.7 by 入居予定さん
貴重なご意見ありがとうございます。
先日、早速白鳥幼稚園を見に行ってきました。
ホント「懐かしい」と言った感じの幼稚園でした。
ハード面は行って見たり調べてみればだいたいわかりますが、
先生の人間性や通わせている親の園に対する信頼度や評価等
ソフト的な面は、どうしても実際に通わせていらっしゃる方等
地元の方からお聴きする情報が便りなので、
大変ありがたく思います。
一番近くにある幼稚園が、ほぼ問題なく入れて
しかも雰囲気が良さそうだと聞いて安心しました。
新しいマンションで、皆さんと一緒に子育てを楽しめたらと
期待しています。
9月に入ってインテリア相談会が始まりましたが、参加された方はいかがしたか?
こういうところでの購入は高めの価格設定なのでしょうか?
うちはまだ後の方の予約なので状況などがわかればと思います。
想像していインテリア相談会としてはMRを見ながらこういうレイアウトとか色とかが似合う等のアドバイスの基、家具とかカーテンの相談を行なって頂けると思っておりましたが、実際には詳細では無い図面を基にこちらから何々が欲しいとか具体的な話をしてその見積もりを後日貰うという感じでした。
(その場で価格が判るものは三井デザインテックで扱っている照明器具だけ。)
そのため、いくつかの見積もりはお願いしておりますが、正直あまり参考にならなかったので、自分達でレイアウトを考え家具等を調べた上で購入しようと思っています。
ありがとうございます。
そうなんですね。
うちもあまりあてにせず参加してみます。
家具やカーテン、照明等々必要なものどうしようかなぁなどと
今からあーでもない、こーでもないと
いろいろと頭をかかえています。
幼稚園の情報、参考にさせていただきました。
マンションが増えている事もあり定員の件は心配事の1つでしたが、
横浜のように申し込みに徹夜で並ぶ事はないんですね。
白鳥幼稚園はとても感じが良いようですね。我が家でも後日見学に行ってみようと思います。
ご近所からのお引っ越しの方が多いんじゃないですか?だからレスが少ないのかと…
それか、せっかくの国分寺ライフなのに、マンション評論家?マンションオタク?がすぐ荒らしに来るから、まともに書き込めないんじゃないんですかね?書き込んでも、否定マンの登場で、すぐ否定されちゃうから(笑)検討スレの方は、買う人は好きで買うんだから、地震だの都内から遠いいだのあの場所であの値段買う価値ないだの、ほっといてくれればいいのにって思いません?俺だって都内の便利なところに住んでて、数年前に引っ越してきた組。ブラタモリでますます好きになったぞ。本当に今の時代も国分寺があったらと思います。
だから情報交換の場として利用したいです。
ここだけは住人スレなんだから、これからどうする〜?的な情報が欲しいですね。
例えば、部屋の家具のレイアウト、照明はこんなやつ付けるとか、カーテンはこんなやつにするとか、皆悩んでないのかな?
ちなみに家はリビングのレイアウトに悩んでます。ダイニングテーブルはモデルルームの位置になるんだろうけど、テレビとソファーはどう並ぶ?みたいな。
それはそれで、国分寺の人はあの辺わかってるだろうから、悩みに悩んで国分寺決めた方が参考になる情報求む!幼稚園、小学校、美味しい食べ物屋やラーメン屋、大事な病院、スーパー、遠方から来る親や友達の車の止め場所等くだらない情報でもいいから、レスしましょうよ?
東京駅から乗ってこれ打ってたらあっという間に国分寺。
ながなが申し訳ない。軽く打つつもりが打ってるうちにあれよあれよと…
これから末長く皆さんよろしくです。
入居手続き会が終わりました。
大勢の方がいて、しかも落ち着いておられる方が多くてほっとしました。
皆さん、末長くよろしくお願いいたします。
ところで、今、ベランダのタイルのことで悩んでいます。
敷き詰めれば素敵になると思うのですが、予算等のことを考えると踏み切れないでいます。
自分でも簡単に設置できるものなのでしょうか?
皆さんはベランダタイルは検討されていますか?
ウッドタイルですが、綺麗ですよね。
ただし、デメリットあり。それが良いか悪いかあなた次第!
10〜15年経つと、マンションは大規模修繕あるじゃないですか?全部剥がすようになりますよ。かとゆって、スノコみたいなも引き詰めるだけだからたいしたことないですが、施工会社で保管場所作ってくれれば良いのですが、無ければ家の中で保管ですよ。
それがデメリットです。
だいたいは、大規模修繕の時に業者が用意してくれるバケットに廃棄してしまう人が多いですね。
と、噂でききました。否定はしませんよ!良いものだし、綺麗だし、しかし値段も値段なので良く考えてから決めた方がいいですよ。
うちもウッドデッキ憧れましたが、そのことが頭にあって諦めました。
16さん、早速のお返事ありがとうございます。
大規模修繕の時にそんなに面倒なことになると考えていませんでした。
入居前に・・・と思っていましたが、慌てなくてもいいような気がしてきました。
入居してからじっくり考えます。ありがとうございました。
バルコニータイルは、バルコニーとタイルの隙間にゴミがたまったり、
虫が発生したりして掃除が必要だそうです。
美しいものの陰にはそれなりの苦労がいるようです。
(苦労と思わない方もいるとは思いますが、自分は怠け者なので・・・)
高くつくので自分で入れようとホームセンターなどで探しましたが、
うちはそこが引っ掛かってやめました。
タイルを入れている方がどうされているか、入居後にじっくり考えてからでも
遅くはないと考えています。
ウッドとか色々な素材を使ったことがありますが、
見た目はともかく手入れの点ではシンプルが一番です。
木材は経年劣化の面倒があるし、ヌルヌルし出すと
サンダルが滑ったりして結構危なかったりします。
急がなくてもいいなら、様子見がいいと思います。
>遠方から来る親や友達の車の止め場所
武蔵国分寺公園駐車場が夜もやっていて便利です。
実際は路駐にする人が増えそうでもないですが。