東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その2

  1. 81 匿名さん 2011/07/14 03:37:32

    いくら何でも等々力が半値近いということはない。オレの知人は震災直後に坪220万円で買っている。実際の取引事例を調べてもそんなところだ。ピーク時、ピンポイントで300万円近い値を付けている場所はあったが、概ね200万円台後半だったはずだ。

  2. 82 匿名さん 2011/07/14 03:54:42

    いずれにしても

    大量在庫抱えて大変だね

    世田谷でマンション買う人いるのw

  3. 83 匿名さん 2011/07/14 04:17:05

    家を本当に建てるなら
    建築条件無しの売地を買って、
    何処の建築業者に頼むかから始めたほうが楽しいですよ。
    私は過去に他の街でやった。
    一流建築業者に普通に注文住宅を頼んだのに、
    屋根の色まで間違えて設計図を無視した建築をやられたので
    戸建てはもうたくさんだけど。

  4. 84 匿名さん 2011/07/14 07:52:46

    売り出し価格はいくらにしたって構わないのだから、最終的に半額で売れても不思議はない。
    売り出し価格=相場、という考えは捨てないと世田谷買って損するよ。

  5. 85 匿名さん 2011/07/14 07:59:36

    >売り出し価格はいくらにしたって構わないのだから、最終的に半額で売れても不思議はない。

    それをいったらキリがないだろう。世田谷に限らずどこの地域にも当てはまること。
    現実の全ての取引を把握するなどというのは不可能なんだから。

  6. 86 匿名さん 2011/07/14 08:11:44

    >>84

    >チラシを見る度に

    と書いてあるが。

  7. 87 匿名さん 2011/07/14 08:14:09

    世田谷区の下落も都心周辺4区よりはまだましだ。
    http://www.tmri.co.jp/report_topics/pdf/1107.pdf

  8. 88 購入検討中さん 2011/07/14 08:29:11

    中古物件だと、だいたい売り出し価格から2割ひいたのが取引価格の目安だと
    思うけど、やっぱりケースバイケースだよね。

    極めておおざっぱに、売りだし価格 × 0.8 = 取引価格と考えれば
    売り出し価格が下がれば、それに比例して実際の取引価格も下がる
    だろうから買いやすくはなるよね。

  9. 89 匿名さん 2011/07/14 08:44:38

    以前世田谷の駅遠中古を売りに出したら、内見客は来るのに売れなかったなあ。
    結局確かに2割引き位で売った。嫌な思い出。
    更にその後日談まであるが、どーでもいいや。

  10. 90 匿名さん 2011/07/14 10:37:24

    土地を購入するには、運が必要!!
    整形地で東南角地なんて数年かかっても手に入らないかもしれない。
    だいたい購入しようと思いたって、半年で購入までこぎつけたら運がいいと思った方がいいです。
    普通は数年かかるから。
    北側で日照不足なんて家はなかなか手に入りやすいかも

  11. 91 匿名さん 2011/07/14 10:44:40

    >売り出し価格から2割ひいたのが取引価格の目安

    その乖離だが、気に入った土地があれば値引き交渉を一切せずに買う人もいれば、一万円単位で値切る人もいる。
    エリアごとにも傾向があるらしい。ただ2割りはどうかな。

  12. 92 買い換え検討中 2011/07/14 11:06:25

    検討を始めて半年で買う物件などろくなものではない確率が極めて高い。最低3年〜じっくり腰を据えて探しましょう。

  13. 93 匿名さん 2011/07/14 11:12:35

    交渉で二割引なんて余程長期間売れ残ってる、売り手がさっささと換金したい場合くらいのものだ。
    売り出し価格から二割引が当たり前なんでとんでもない勘違いですよ。鼻でわらわれるでしょう。

  14. 94 匿名さん 2011/07/14 11:28:28

    地価が下落しているにしては、マンションなんかまだまだ高値の強気の値付けですよね。
    あと数年待たないと下がらないんでしょうか

  15. 95 匿名さん 2011/07/14 11:35:58

    値引きについて一言。
    土地みたいなもにはほとんど長年住んでいるので売主は愛着がある。
    愛着があるものを法外の値で値引き交渉すると、売主は怒り出し、そのものには売らないということにもなります。これはよくある話だから値引き交渉の時はご注意!
    個人的な憶測じゃなく相場はいくらくらいか?
    いくらくらいまで出せるか。
    売主に愛想をつかれる交渉をするのではなく、購入後も喜ばれる取引を心がけた方がいいです。
    いい物件はすぐ売れちゃいますよ。

  16. 96 匿名さん 2011/07/14 11:45:42

    岡本の物件は3割以上値引きしたのでは?

  17. 97 購入検討中さん 2011/07/14 12:08:16

    中古の戸建の価格には、売主の売出し価格と、エンドの人の取引価格、
    あと業者の買い取り価格がありますよね。

    私も経験あるけど、業者に自分の家の買い取りを依頼すると
    冗談みたいに安い値段しかつかないですよね。
    で、業者の買い取り価格ではとっても納得がいかないということで
    仲介に出すわけだけど、今時は、よほど条件のいい物件でない限り
    中古住宅なんて売れないですよね。

    もちろん、売主の売値でぱっと売れる物件もないわけではないけど
    そういう割安な優良物件は、エンドの市場にも出てこないわけですよね。

    だからネットの不動産仲介サイトに出てくるような物件は
    売主の売値ではなかなかさばけないケースもあると思うんですよ。

    で、きわめておおざっぱに、業者の買い取り価格が売主の売値の
    6~7割だとすれば、エンドとの取引の場合、業者の買い取り価格と
    仲介手数料を勘案して、業者の買い取り価格の1~2割上
    つまり売主の売り出し価格の2割引きくらいまでなら
    業者の買い取り価格よりましという判断で
    売却されることもあると思うんですよ。

    もちろん、売出し価格の2割引きが当たり前というわけでなくて
    あくまでもケースバイケースだと思います。

  18. 98 匿名さん 2011/07/14 12:15:00

    結構当たってますね。
    売り主がおこるかどうかは割引の大小でなく誠意をもって交渉するかどうか。これこれ割引けるかと聞いて了解とりつけてからもっと負けてとかは最悪で嫌われる。

  19. 99 購入検討中さん 2011/07/14 13:41:02

    自分の家を売却するときに冗談みたいに安い値段しかつかなかった
    経験があるから、少しでも安く家を買おうと考えてしまうのかも
    しれませんね。

    昔、とある地方都市で働いていた時代の話なんですけど
    ネットの広告で、街中の30坪の整形地に延床24坪の家と
    駐車場2台分、ほんのささやかな庭が乗っかって
    2000万円っていう建売住宅が売りに出されたんですよ。

    一生住めそうなスペックの新築一戸建が2000万円で買えるんだったら
    お買い得だと思って物件を見に行ったんですけど、現地に行ったらまだ
    家が建ってなくて、 業者は、建てる予定の家と同じ広さの家だったら
    同じ 予算で建ててやるから自由に間取りを考えていいよっていう条件
    (つまり建築条件付き土地とほとんど同じ)を提示してきたんですよ。

    結局、1階に10畳のLDKと6畳の寝室、風呂、トイレ、洗面所
    2階に8畳と6畳の洋室と3畳の物置を配した堂々たる一戸建が
    激安価格で手に入っったんですけど、やっぱり自分の家の間取りを
    建築士と一緒にあれこれ考えるのは一番楽しいと思いましたよ。

    残念ながらその家は今回の震災でボロボロになり放射線被ばくで
    住めなくなりました。震災後にその家を業者に売却すると言ったら
    業者の買い取り価格は300万円だって。でも、家を買ってあんまり
    後悔してないのは、家を建てるときに充実した思いをしたからですね。

    あと買った家が格安だったていうのは大変大きな要素ですね。
    あのとき 色気を出して6000万円の家なんかを買い込んでいたら
    今頃、呑気に2軒目を探している余裕はなかったと思いますよ。

  20. 100 匿名 2011/07/14 14:35:10

    正確には、売建住宅ですね。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸