東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その2

  1. 404 匿名さん 2011/07/28 15:22:29

    ひこにゃんは文章力は初級者

  2. 405 匿名さん 2011/07/28 16:07:25

    ルックスは抜群なのに惜しいね

  3. 406 物件比較中さん 2011/07/28 22:36:44

    日本では、200㎡以下の宅地の固定資産税の課税評価額は1/6に圧縮される。
    だから世田谷の50/100あたりの戸建は、税制の有利さと環境の良さの
    両方を享受することができる。
    結局そういうことですよね。

  4. 407 物件比較中さん 2011/07/28 22:41:49

    >>392
    >古家買ってオール改築って名案ですね。
    >でもそんなに安い古家って聞いたことないですが
    >どの辺ならありそうですか?

    千歳船橋あたり、物件価格と生活しやすさのバランスが
    いいですよね。

  5. 408 匿名さん 2011/07/28 23:05:40

    千葉や船橋はいいですよ。

  6. 409 物件比較中さん 2011/07/28 23:12:43

    超一流校でなくても、そこらへんの進学校に通ってる高校生に
    聞いてみてくださいよ。「どこの大学をめざしてるの?」って
    みーんな「最低でも早稲田か慶応」って答えるから

    それと同じことですよ。ちょっと経済的に余裕がある人が、
    家を買うなら世田谷って考えるのは

  7. 410 匿名さん 2011/07/29 01:27:19

    その喩えは結構当たっているかも。
    本当に実力のある人は学部学科の内容まで吟味して東大京大クラスに入るから。
    目の肥えた金持ちは世田谷を選ばないのと理由が似ている。
    内容を吟味せずとりあえずブランドだから世田谷ならどこでもいいみたいな感じだろうな。

  8. 411 匿名さん 2011/07/29 02:22:10

    そりゃそうですね。
    >最低でも
    ってレベルじゃなく、もっと上のレベルのエリアに住まなきゃね。

  9. 412 匿名さん 2011/07/29 03:12:29

    ライバル埋立地より地価下落してるからな~

    桁違いの在庫数は圧巻

    買い手なしの分譲 借り手なしの賃貸 打つ手なしの世田谷

  10. 413 匿名さん 2011/07/29 03:40:34

    がんばろう世田谷

  11. 414 銀行関係者さん 2011/07/29 04:00:41

    がんばろう日本


    がんばろう世田谷

  12. 415 匿名 2011/07/29 04:02:43

    埋立地の方が激しく下落してるじゃん。見え透いた印象操作。

  13. 416 匿名さん 2011/07/29 04:19:36

    街頭でいつも頭に兜かぶってヘラヘラしてるただの痛〜い白ネコにゃ

    がんばろうひこにゃん

  14. 417 匿名さん 2011/07/29 05:17:53

    ひこにゃんは炎天下でも
    着ぐるみ着てがんばってるにゃ!

    がんばろう(にっこり)

  15. 418 匿名さん 2011/07/29 07:31:10

    ライバル埋立地より地価下落してるじゃん。w

  16. 419 匿名さん 2011/07/29 07:41:34

    世田谷なんぞ時が止まった場所はライバルでもなんでもない。
    ベクトルが違うんだよね、世田谷と湾岸は。

  17. 420 匿名さん 2011/07/29 07:53:46

    いずれにしても 震災後なのに

    ライバル埋立地より下落率が相当高いw



  18. 421 匿名さん 2011/07/29 08:16:41

    震災後のぶよぶよ埋め立て地でも、にっこりはタワマンの中でぷるぷるしながらがんばってるにゃ。

  19. 422 物件比較中さん 2011/07/29 08:56:43

    世田谷区の地価の下落率がどーのこーのって書き込んでるのが
    いるけど、だからなによ?

    これから世田谷に家を買おうとしている人間にとっては、
    世田谷の地価は下がってくれた方がありがたいんだよ。
    地価が下がって、家の値段が100万円でも200万円でも
    安くなれば助かるんだから。

    すでに世田谷に持ち家で住んでいる人にとっても
    地価は下がった方が、固定資産税や相続税が安くなって
    助かるの。

    いーかげんに、そのくらい理解してくれよ。

    それとも、このスレには業者しかいないのかよ?
    だったら、推薦できる世田谷の物件でも紹介したらいいのにさ。

  20. 423 匿名さん 2011/07/29 09:14:29

    そうそう、
    下がった下がったと書き込まれたら
    嬉しい!と喜ばなくちゃね。

  21. 424 物件比較中さん 2011/07/29 10:00:33

    よく
    世田谷に家が欲しければ、6000万円持ってこい。
    予算5000万円なら中古を探せ。
    予算4000万円ならよそへ行け、って言いますよね。

    現実的には、6000万円で買える世田谷の家は
    敷地20坪の木造3階建のミニ戸〜立地条件を落として
    駅遠の敷地30坪の木造2階建だと思うんですけど、
    まあ、3人家族ならそれで十分だと思うんですよ。

    で、6000万円の世田谷の戸建に対するライバルは、
    やっぱり、港区山の手線内のマンションだと思うんですよ。
    港区山の手線内のマンション、今なら予算6000万円で
    新築60㎡が十分狙えますよね。6000万円出して60㎡なんて、
    狭くって冗談じゃないと思う人もいるかも知れませんが、
    60㎡あれば、3人家族で普通に生活していけますよね。

  22. 425 匿名さん 2011/07/29 10:13:44

    つまりあんまりにも小さいなら誰も住みたくないかも。

  23. 426 物件比較中さん 2011/07/29 12:28:32

    専有面積60㎡だと、2LDKが適当って感じがしてたんですが、
    最近だと60㎡で3LDKのマンションが分譲されるようになって
    きましたよね。昭和~平成初期にもどったて感じ。

    2LDKでも夫婦と子供1人で生活できますが、やっぱり収納が不足
    しますよね。3LDKなら夫婦の寝室と子供部屋のほかに物置部屋が
    あるので2LDKと3LDKの1部屋の違いは大きいと言えます。

    でも60㎡で3LDKだとリビングが狭くなりますよね。
    まあ、60㎡の3LDKだったら、狭いリビングに
    リビングセットは置かないで、家具調こたつでもおいて
    お茶の間的に使用するという方法もありますよね。

    最近のマンションの間取りを見ていて
    正方形の60㎡なら、コンパクトによくまとまったいい感じの
    3LDKが作れるかな、と思ってしまうんですが、
    3人家族で60㎡3LDKって狭いでしょうかね。

  24. 427 匿名さん 2011/07/29 13:07:01

    あんまり無理して高くて狭いところにしたらストレスたまるわ、安くて広い場所がうらやましいわで、他区をけなしてストレス発散するようになってしまいますよ。

  25. 428 匿名 2011/07/29 13:23:33

    あれほど世田谷をヨイショしてくれたマスコミがあの調子だからなぁ。

  26. 429 匿名さん 2011/07/29 13:25:28

    マスコミ関係で世田谷に住んでるやつなんていないよ。
    情報商材屋ぐらいじゃない?w

  27. 430 匿名さん 2011/07/29 14:55:57

    >あんまり無理して高くて狭いところにしたらストレスたまるわ、
    >安くて広い場所がうらやましいわで、他区をけなしてストレス発散するようになってしまいますよ。


    それで世田谷の犯罪件数が23区の中で突出して多い

  28. 431 匿名さん 2011/07/29 14:56:09

    芸能人とか健康食品販売会社経営も多いね。

  29. 432 サラリーマンさん 2011/07/29 15:19:04

    429さん!その言い切り。頭の中、どうかしちゃった??

  30. 433 匿名さん 2011/07/29 15:35:49

    セタガヤヨイショッ↑ヨイショ↑
    せーの、ポポーーイッ↓と。

  31. 434 物件比較中さん 2011/07/29 23:00:05

    都心の高級マンション、お金持ちが趣味で買うようなマンションだと
    80㎡で1L、100㎡でも2Lだと思うんですよ。

    でも、現実的に家族で生活してくためには、部屋数も欲しいし
    ランニングコストだって考える必要がある。

    昔の公団住宅、50㎡3DKくらいの間取りは、限られたスペースを
    要領よくまとめた力作だと思うんですが、50㎡3DKだとさすがに
    ちょっと窮屈な感じがしてしまう、だから昔の公団50㎡3DKに
    もう少し余裕を持たせた60㎡3LDKくらいのマンションが
    結構コスパが高いと思うんですよ。

    あと、専有面積もさることながら、専有部分の形が正方形なのか
    長細い長方形なのかが大きいですよね。

    50㎡でも正方形の50㎡だと結構いい感じの3DKが収まるし
    60㎡でも正方形の60㎡ならコンパクトによくまとまった
    3LDKが収まると思うんですよ。

  32. 435 匿名さん 2011/07/30 01:06:53

    住めるのはわかるけど多分すぐに狭苦しくなるよ。一度住んだらわかるよ。

  33. 436 匿名 2011/07/30 01:34:33

    同感ですね。
    仮住まいで狭い部屋に住んだことがありますが、
    長く住みたくはなかった。

  34. 437 匿名さん 2011/07/30 02:01:15

    狭いのを我慢してまで世田谷に住みたい理由はなんなんでしょう?
    それを語っていただけたら世田谷の応援になるかと。
    自分的には同じ利便性と値段でより広いなら大田区杉並区でも全然構わないと思っていますので。

  35. 438 物件比較中さん 2011/07/30 04:03:55

    超一流校でなくても、そこらへんの進学校に通ってる高校生に
    聞いてみて下さいよ。「どこの大学をめざしてるの?」って
    みーんな「最低でも早稲田か慶応」って答えるから

    それと同じことですよ。ちょっと経済的に余裕がある人が、
    「家を買うなら世田谷」って考えるのは

    世田谷区は、東京の代表的な住宅地であり
    世田谷っていうと何となく安心するんですよ。

    もちろん、世田谷の家をめざしてこつこつ貯金している人が
    途中で考え直して、杉並だとか都下の優良物件を購入するって
    いうのはぜんぜんありだと思うんですよ。

    たとえは変だけど、理1理2を目指していた高校生が、
    途中で考え直して医学部に進学するみたいにね。

  36. 439 匿名さん 2011/07/30 07:26:51

    世田谷は昔開発されたから狭い。今は他所に優良住宅街が増えてしまいましたね。

  37. 440 匿名さん 2011/07/30 07:29:52

    マンション60平米では二人暮らしかせいぜいに思います。世田谷の平均は社宅や公団地並み。その狭さをしいいられてまで住みたくないな〜。大きな戸建てならいいな〜。

  38. 441 匿名さん 2011/07/30 08:07:52

    毎日凄いストレス抱えての暮らしが平気なら 世田谷もあり

  39. 442 匿名さん 2011/07/30 08:42:34

    負けず嫌いが集まってるところは大変。家の場所、広さ、施工から、子供の学校や旦那の仕事、車の種類まで、毎日大変。競争するのが趣味の人にはいいかも。

  40. 443 匿名さん 2011/07/30 08:51:42

    つまり都内は選ばない方がいいですね。東京に固着しなければいい。地方から来た方が多い地域は穏やかで平和な暮らしを好む。狭い地域はそれだけで近隣トラブル者や変な人は増えギスギスします。

  41. 444 匿名さん 2011/07/30 08:52:27

    世田谷住みたいなら、以前に安い古家付き土地買ってオール改築するって
    意見はどう思われますか?

  42. 445 匿名さん 2011/07/30 08:56:04

    安いには安い理由がある。
    高いには理由なく高いもあるけどね。
    どちらにも手は出したくない。

  43. 446 物件比較中さん 2011/07/30 10:13:00

    >>444
    >世田谷住みたいなら、以前に安い古家付き土地買って
    >オール改築するって 意見はどう思われますか?


    港区渋谷区世田谷区の古家については、
    資金に余裕がある人が趣味で購入するのならいい。

    再建築不可物件を含めた世田谷の古家は、
    新築にない魅力というか可能性をもっているからね。
    リフォームの楽しみしかり、安く都会に住める優位性しかり、
    固定資産税の優位性しかり、減価償却の優位性しかりですね。

    だから不動産に強くて、古家のリフォームを楽しんで
    やるようなマニアなら、世田谷の古家、現金一括購入は
    ありですよね。

    素人に近いエンドの人が、資金に限りがあるけど、
    世田谷に安く住みたいから古家リフォームという場合は、
    都下の物件に目を向けたほうがいいかも。郊外なら、
    世田谷古家の予算で、ピカピカの新築が買えるわけですから。

  44. 447 匿名さん 2011/07/30 11:04:37

    >>434
    港区はミニ戸も建て易いですよ。容積率 300%の15坪ほどの狭小地が坪300万円前後で出るようになりました。
    まだ下がると思います。世田谷区にしても港区にしても、しばらく様子を見ることをお勧めします。
    住宅地は、世田谷区は坪150万円、港区は坪250万円ぐらいが適正だろうと個人的には考えております。
    特に港区に関しては、利便性と引き換えにそれ以上出す価値は、はっきり言ってありません。

  45. 448 物件比較中さん 2011/07/30 13:30:11

    昔、農地から転用された世田谷区の50坪くらいの宅地が売却されて、
    建売住宅として売りに出される場合、敷地25坪の家2軒として売りに
    出すという方法がありますよね。でも、それだと1軒の家の値段が
    8000万円~9000万円近くになってしまう。だから、
    50坪を3軒に分割して、敷地17坪弱のビルトインガレージの
    ミニ戸として6000万円で売り出してきたと思うんですよ。

    そこには、8000万円だと買える人間が限られてしまうけど
    6000万円ならいわゆるエリートといわれているサラリーマンが
    頭金を1500万円貯めて、無理なローンを組めばなんとか
    買える値段だっていう業者の胸算用があったと思うんです。

    世田谷区のミニ戸はそういう経緯で出てきたと思うんですよ。

    でも今、都下の戸建の市場動向を見ていると、だいたい
    4000万円も出せば、敷地25坪以上のビルトインガレージで
    ない普通の2階建の家が買えてしまうわけですよね。つまり、
    世田谷区というブランドをはずせば、4000万円でミニ戸で
    ない普通の家が買えて、それで困ることなんてないんですね。

    木造3階建のミニ戸については、やっぱりビルトインガレージの
    木造3階建は構造的に無理があるし、使い勝手も不便だし
    20坪以下の狭い土地の価値も不確実だと思ってしまいます。

    だから結局のところそういう状況をかんがみると最終的には、
    世田谷の敷地20坪以下のミニ戸は4000万円くらい
    敷地25坪のビルトインガレージでない2階建の家も
    5500万円くらいに落ち着くのではないかと思ってしまいます。

  46. 449 匿名さん 2011/07/30 13:42:34

    世田谷も場所が微妙なせいかは知りませんが4000で戸建て実際にその程度で売ってますが!?本棚にびっしり詰まった細長い本の様な地域は欲しくありません。
    住まいに対しての考えにもよりますが。

    古屋は基礎が布基礎の可能性大。白アリや腐食の可能性が上がる。数年前まで地盤調査の義務が無かったから適切な地盤改良やら対策をしている古屋とは限らない。かなりの家が。地震がない国なら古屋リフォームもありだが最近はそんな気は起きなくなりました。

  47. 450 匿名さん 2011/07/30 13:44:45

    449訂正いたします
    古屋←不正解
    古家←正解

  48. 451 匿名さん 2011/07/30 15:15:22

    だいたい世田谷ならミニ戸で充分なのに マンションなんて笑っちゃいますよね

    だから世田谷のマンションは賃貸も分譲も膨大な在庫になっちまってるw


     

  49. 452 匿名さん 2011/07/30 15:20:43

    郊外ミニ戸に資産価値は無いと思うよ。

  50. 453 匿名さん 2011/07/30 15:27:25

    実際に足を運んでみた結果。残念な環境でした。知名度以外に住む理由は見当たりませんでした。私は知名度は要らないのでより良い環境がある他を選びます。心底ショックでした。
    期待半分だったのですが余りに残念すぎます。他を知らないと世田谷でいいや。と妥協するのでしょうか。一部の大変素晴らしい邸宅は別です。
    でもそれ以外に住むのならストレス溜まりそうです。選択肢は区内とは限らないんですね。

  51. 454 匿名さん 2011/07/30 15:36:17

    444です。
    皆さんご丁寧にアドバイス有難うございます。
    元々MS派だったのですが、震災後?にもなりこちらのスレで
    古家改築の案を見てはっとしたんです。
    予算は6千で、頭金4千5百万です。あまりローンはしたくないです。
    戸建だとやはりイメージから世田谷がいいなぁと。田舎モノですね。
    でもそんなに安くは買えないですよね。
    3人家族なんで広い家はいりません。ガレージ付きミニ戸で十分です。
    建売もあるでしょうが、オール改築の方が、色々戸建ならではの
    自分好みにも、楽しさもあるかなと思いました。
    新築注文は無理と思うと、古家オール改築がいいかと・・
    (新築そっくりさんみたいのありますよね)
    といってもずっとMSで考えていたので、急には頭の切り替え出来ません。
    少し考えてみます。
    有難うございました。

  52. 455 匿名さん 2011/07/30 18:16:25

    どうしても下北沢が好きだから、無理して住むというのは、分かるけどね。
    単に見栄を張りたいために、世田谷に無理して住むというのは、私の知人にそういう人がいたら、私は人として良い評価は下せないですね。

  53. 456 物件比較中さん 2011/07/30 23:58:21

    444さん

    現金さえあれば家はいつでも買えるし
    震災後の不動産価格の評価がまだ定まっていないので
    自己資金が4500あるのなら、自己資金をキープして
    しばらくは様子を見るだけでいいですよね。

    お勤めをしながら不動産の市場動向を見ていれば、
    自己資金が増えて、物件価格が下がっていくという
    相乗効果で、どんどん物件購入の選択肢が増えて
    有利になっていくわけですよね。

    それに、いろいろ購入する物件について思いを
    はせている時期、が一番充実している時期かも
    しれませんしね。

    さて、自己資金4500で世田谷に戸建だったら
    やっぱり建築条件付き土地がいいような気がします。
    3000万円くらいの建築条件付き土地で
    1200万円から参考プランありみたいな物件だと、
    交渉次第で、建売住宅の予算で自分好みの
    家を建てることができるような気がしてしまいます。

    いずれにしても、しばらくは様子見ですね。

  54. 457 物件比較中さん 2011/07/31 00:45:56

    >>453
    >実際に足を運んでみた結果。残念な環境でした。
    >知名度以外に住む理由は見当たりませんでした。
    >心底ショックでした。
    >住むのならストレス溜まりそうです。

    代沢、代田の北沢川緑道沿い、深沢の呑川沿い、
    船橋、経堂の烏山川緑道沿い、あるいは
    等々力渓谷、五島美術館、岡本の静嘉堂文庫
    の周辺、歩いてみましたか?


  55. 460 住まいに詳しい人 2011/07/31 05:30:35

    >>453

    こういう情弱な人たちが下町に住むのですね。

  56. 461 住まいに詳しい人 2011/07/31 05:31:26

    >>460

    こういう情弱な人たちが下町というか豊洲に住むのですね。

  57. 462 匿名さん 2011/07/31 05:55:12

    下町には住みません。
    世田谷区を視察する時点で別物の
    湾岸や下町は検討外です。

  58. 463 匿名さん 2011/07/31 05:56:07

    ついでに世田谷も一部は良いがそれ以外は特に惹かれませんでした。

  59. 464 匿名さん 2011/07/31 06:12:14

    ついでに世田谷は嫌いではありませんよ。良い面もあるのは解ります。ただより身近な存在に降りて来たという感覚です。

  60. 465 匿名さん 2011/07/31 07:42:23

    そうかなぁ・・・・
    区外からの検討者ですけど、いいと思うんだけど、
    どのあたりが惹かれないんでしょ?
    あるいはどの辺の街が惹かれましたか?

  61. 466 匿名さん 2011/07/31 08:36:08

    世田谷にかぎらず全てに満足できる場所なんてないんですよ。逆に、ここが気に入ったからこの街に住みたいと思える決め手が欲しいですね。

  62. 467 匿名さん 2011/07/31 08:46:46

    世田谷は広い区なので、ピンキリの幅も広い。
    区外から検討すると、良い面を中心に見てしまう。
    同様に広い区の大田区なんかは田園調布もありながら、悪い面を中心に見られるのに。

  63. 468 物件比較中さん 2011/07/31 09:37:29

    世田谷区の環境の良さは、国分寺崖線由来の環境の
    よさが大きいですよね。
    でも国分寺崖線は世田谷区に限らないですよね。

    世田谷区といっても、京王線沿線、小田急線沿線、
    田園都市線沿線でだいぶ違うけど、
    世田谷区の戸建を買おうと考えるような人は、
    港区山手線内のマンション、世田谷区の戸建、
    都下の戸建などの市場動向を比較してみて
    一番有利だと思った物件をゲットすればいいんですよ。

  64. 469 匿名さん 2011/07/31 10:24:24

    >>463

    世田谷区は全域に渡って著名な高級住宅地が連なっているのですから驚異的ですよ。
    勿論こんな自治体は日本中探しても他にありません。

  65. 470 物件比較中さん 2011/07/31 10:29:11

    たとえば、手元に6000万円あるとしますね。

    今なら6000万円出せば、世田谷の環境良好な
    住宅地に敷地20坪弱、ビルトインガレージで
    木造3階建のミニ戸が買えるわけですね。

    でも都下に目を向ければ4000万円で敷地24坪、
    1階にダイニングキッチンのほかに寝室を配した
    普通の家が買えるわけですね。

    世田谷の6000万円のミニ戸をあきらめて
    都下の4000万円の家を購入して
    手元に2000万円残したとして
    その2000万円でどれだけ人生を充実させる
    ことができるかっていうことなんですよ。

    で、将来、足腰が弱くなったとに
    末永く住み続けることができるのは
    ビルトインガレージで3階建のミニ戸ではなくて
    1階にダイニングキッチンと寝室がある
    都下の戸建のほうかもしれないわけですよ。

  66. 471 匿名さん 2011/07/31 10:39:36

    世田谷、特に駅魔不動産屋さん、頑張ってください!

  67. 472 匿名さん 2011/07/31 11:57:52

    観に行ったらあらま、残念賞の沿線もあるわけで。

  68. 473 住まいに詳しい人 2011/07/31 12:06:44

    >>469

    その通りですね。
    だからここまで世田谷区が有名なのでしょう。

  69. 474 匿名さん 2011/07/31 12:55:53

    湘南エリアはあるらしい。先日美の壼を観ました。
    各界の著名人が都会の幻想から離れて、のんびり海の見える湘南に豪華な住居を構えたそうです。政治家、作家、有名人、芸術家などが愛した高級リゾート地。東京から近いので、晩年移り住んだり、別荘としていたり。茅ヶ崎、鎌倉、逗子、葉山、小田原など。今だに終の住処は湘南という方々はいる。ヨット、サーフィンなどマリンスポーツ出来るし。世田谷の一部も良い所ですが、こういう地帯も実は他にもあるそうです。

  70. 475 匿名さん 2011/07/31 14:10:41

    相模湾は津波危険エリアですよ。

  71. 476 匿名 2011/07/31 23:54:53

    469みたいな暴言いまどき不動産営業ですら呆けませんよ。
    いいかげん、ポジになってないことに気づいてください。

  72. 477 匿名さん 2011/08/01 00:01:29

    同感。
    連なってる、のは環七環八246などの車の事でしょ。

  73. 478 物件比較中さん 2011/08/01 09:25:06

    世田谷区はいわゆる高級住宅地が多いのも事実だけど
    高級というよりかは、庶民的で生活しやすさが魅力の
    住宅地も多いですよね。

    前にも同じようなことを書いたけど
    これから世田谷区に家を買おうとしている人間にとっては、
    世田谷区の評判がさがったほうが、物件が買いやすくなって
    うれしいんですよ。

    今、都下の建売住宅の価格がどんどん下がってきているので
    安くて条件のいい都下の物件と世田谷区の物件が比較されて
    都下の物件のほうが売れていく、そういう流れができてくると
    世田谷の物件も買い安くなっていくような気がしますよ。

  74. 479 匿名さん 2011/08/01 10:09:40

    世田谷はリアルリッチが肩肘はらずにごくごく自然体で暮らせる良い街ですね。

  75. 480 匿名さん 2011/08/01 10:20:32

    世田谷は一般庶民が生活しやすい住宅地も多い街ですね。

  76. 481 匿名さん 2011/08/01 10:26:31

    便利ではないと思いました。

  77. 482 匿名さん 2011/08/01 13:25:36

    不便さと高価格が両立しているところが凄いんだよ。
    ろくな本屋や映画館も無いし、ちょっとした買い物も渋滞に巻き込まれたり時間がかかるけど、それに動じないゆとりがある。

  78. 483 匿名さん 2011/08/01 13:29:25

    ものは言いよう。
    確かに、閉店した本屋や映画館があるなあ。
    ゆとりではなく、諦めるしかない。

  79. 484 物件比較中さん 2011/08/01 14:06:44

    やっぱり世田谷区は憧れの住宅地なんですね。
    世田谷区は、東京を代表する住宅地であり、
    暮らし向きのよさだとかハイカラの象徴なんですよ。

    世田谷区のブランド地域では、不便で環境も良くないのに
    ブランドというだけで割高な物件も市場に出ますが
    そういう物件ははじめからスルーでいいわけですよ。

    世田谷区はいろんな表情をもった住宅地なので
    自分にしっくりした世田谷区を探すのも楽しみですね。
    世田谷区はコツコツ資金を蓄えながら住宅について
    研究していくのにもいい対象なんですね。

    結果的に最終的には、もっとずっと買いやすい地域の家を
    購入することになるかもしれませんが、それならそれで
    いいですしね。

  80. 485 匿名さん 2011/08/01 15:33:07

    >>484
    それでも私は豊洲に魅力を感じますね。
    私もずっと世田谷に憧れてました。ずっと比較してるんです。世田谷と。


    だけど、だけど、だけど、、、、、
    おしゃれなベイエリア、充実した商業施設、都心にありながら豊かな緑と水に囲まれたナチュラリズム、
    快適で愉快なアーバンリゾートライフを過ごせたらな、と考えました。

    あっ、ごめんなさい。どこを選ぶかはもちろん個人の自由なんですよ。

  81. 486 匿名さん 2011/08/01 15:38:43

    世田谷は単調なバカネガ荒らしに動じない余裕があるからうらやましいです。

  82. 487 匿名さん 2011/08/01 15:47:53

    とりあえず憧れの世田谷を検討してみるが現実を思い知らされて、それぞれ身の丈にあった各地へ散って行く。これがお決まりのパターンですね。ある種の通過儀礼のようなものです。
    日本一美しく高級な住宅街を見て目を肥やし、世の中の埋めようの無い格差を実感する良い機会となることでしょう。

  83. 488 物件比較中さん 2011/08/01 22:35:19

    で、世の中の格差のハードルを乗り越えてくる人もいる。
    それが不動産の醍醐味ですね。

  84. 489 匿名さん 2011/08/01 22:45:07

    ハードルというほど高くないですよ

  85. 490 匿名さん 2011/08/01 23:49:03

    そういうこと。
    格差は世の中にあるんではない、
    世田谷の中に格差はあるんだ。

  86. 491 匿名さん 2011/08/02 03:06:51

    宇奈根一択

  87. 492 物件比較中さん 2011/08/02 03:33:05

    >ハードルというほど高くないですよ

    世田谷区の優良物件のハードル
    それなりに高いですよ。

    だいたい
    8000万円くらいのところに一つのハードルがあって、
    その下、5500万円くらいのところにもう一つの
    ハードルがある。

    8000万円のハードルは、終の棲家として十分納得できる
    家が買えるハードル。
    5500万円のハードルは、まあ何とかギリギリ納得できる
    家のハードル。

    といっても最近は世田谷の戸建ても買い安くなっているので
    4000万円台で、まあまあ納得できる物件が売りに
    出されることもありますね。

    億超えの家に住んでいる人から見たら「へっ」ていうような
    ハードルかも知れませんが・・

  88. 493 匿名さん 2011/08/02 03:35:39

    土地が広いのがいいな~。

  89. 494 匿名さん 2011/08/02 03:42:44

    200平米〜の土地に建築家設計、有力建設会社施工の家を建てれば世田谷ライフを謳歌できると思いますよ。

  90. 495 匿名さん 2011/08/02 04:50:59

    4千万円台でまあまあ納得できる街ってどの辺ですか?

  91. 496 匿名さん 2011/08/02 05:03:41

    4千万円程度のご予算しか無いのであれば埼玉か千葉をご検討なさるのが分相応ですね。
    何故こんなのが世田谷スレに居ついてしまったのか分かりませんが。

  92. 497 匿名 2011/08/02 09:03:08

    それを言うならマンションスレで戸建の話ばかりな方が場違いでは?

  93. 498 匿名さん 2011/08/02 11:05:41

    4000万円の中古ファミリーマンションは世田谷区に腐るほど沢山あるよ。

  94. 499 匿名さん 2011/08/02 12:15:08

    駅遠中古物件は、ライバルが多いから安くしなくちゃね。

  95. 500 匿名さん 2011/08/02 12:34:24

    格差大好きさんだらけの世田谷区

  96. 503 匿名さん 2011/08/02 13:53:24

    世田谷の街にはストーリー性がありますから。

  97. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸