東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その2

  1. 351 匿名さん 2011/07/24 10:47:27

    なんかいいですね笑

  2. 352 匿名さん 2011/07/24 11:28:35

    いまの世田谷は老夫婦カップルが多いから、そのようなパターンが一番いいかも。
    老後は世田谷に住む必要性はなにもないから、高値で売れるうちが最高だね。

    おれの知人は世田谷の住宅を売って沖縄と北海道のマンションを買うことを検討中だとさ。
    夏は北海道 冬は沖縄  いいなあ。 

  3. 353 購入検討中さん 2011/07/24 14:59:54

    >>350

    よく世間では、65才の時点で持家のローンが終わっていて、
    年金が確定していて、そのほかに老後資金として3000万円
    あるのが勝ち組の目安だっていいますよね。

    年金で生活費が確保されていれば、遊びで3000万円なんて
    どうしても使い切んないような気がしますが?

    あと、終の棲家として世田谷を選ぶというのは、だめでしょうかね?


  4. 354 購入検討中さん 2011/07/24 15:07:10

    >>353
    >よく世間では、65才の時点で持家のローンが終わっていて、
    >年金が確定していて、そのほかに老後資金として3000万円
    >あるのが勝ち組の目安だっていいますよね。

    その勝ち組の条件で、持家が必ずしも高級住宅地の高額物件
    でなくてもさしつかえない、勤め人が普通に働いていれば
    普通に買えるような家でも十分ってところが味噌なんですね。

  5. 355 匿名さん 2011/07/25 04:01:42

    で あの大量在庫になるのね

  6. 356 匿名さん 2011/07/25 04:16:06

    暴落の兆しを見た気がする。団塊世代の大量売り出しがありそうですね。

  7. 357 匿名さん 2011/07/25 04:48:41

    ちなみに、3.11以降、年寄りはタワーは買わないよ。エレベーター止まったらアウトだから。

  8. 358 匿名さん 2011/07/25 10:20:23

    遊びで3000万使いきれないのでは?

    答え   毎月ゴルフを5回 やってたら ガソリン代高速代その他練習費 
         その他冠婚葬祭  外食費  スナック  もろもろで月約20万円
         年間で240万   10年で2400万円。
         3000万円は簡単に消えます。
          

  9. 359 匿名さん 2011/07/25 14:07:58

    何とも乏しい発想だことw

  10. 360 匿名さん 2011/07/25 18:09:08

    月20万以上年金が入ってくるから使い切れないと言ってるんじゃないの?
    それより、友人知人のいない場所で過ごす毎日というのが想像できないな。
    世田谷人って人間身希薄なコンピュータみたいな人?

  11. 362 匿名さん 2011/07/25 23:48:06

    吉祥寺井の頭エリアにはすっかり水をあけられてしまい、いまや石神井公園に猛追される世田谷区。なんとかしなきゃね。

  12. 363 匿名さん 2011/07/26 00:01:10

    賃貸&分譲の トンでもない大量在庫数をなんとかしなきゃね。

    がんばれ 世田谷w

  13. 364 匿名さん 2011/07/26 00:49:35

    ライバル埋立地よりも下落率が高いんだから 

    笑っちゃう

  14. 365 匿名さん 2011/07/26 00:58:24

    今も昔も世田谷>石神井>吉祥寺

    何故かいつも世田谷だけ町単一ではなく区単位で比較されちゃってるけど(笑

    そりゃ成城、深沢、奥沢、等々力、瀬田、上野毛、岡本、玉川田園調布、etc綺羅星の如く立ち並ぶ高級住宅街と比べちゃ虚しくなるだけだもんね

  15. 367 匿名さん 2011/07/26 01:53:17

    世田谷区と吉祥寺の公示地価最高地点どうしの比較
    1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較

    (単位:万円/㎡)
    成城6 吉祥寺南町1 差
    H23 69.9 70.7 +0.8
    H22 72.7 70.7 ▲2.0
    H21 79.2 74.5 ▲4.7
    H20 90.0 80.0 ▲10.0
    H19 79.0 68.0 ▲11.0

  16. 368 匿名さん 2011/07/26 02:41:10
  17. 370 匿名さん 2011/07/26 04:15:08

    世田谷区はほとんど下落していない部類に入りますね。あ、江東区湾岸も下落しちゃってるんですね。いつも印象操作ごくろうさん。

  18. 371 ご近所さん 2011/07/26 07:52:51

    ありゃ~ 木造密集地の危険性を副知事がピンポイントで指摘してる!

  19. 372 匿名さん 2011/07/26 10:18:02

    木造密集地といえば、鎌倉を連想してしまう。

  20. 373 匿名さん 2011/07/26 10:28:01

    雑木林を取り入れた家の園芸雑誌を見たけど、ほとんど世田谷や葉山ばっかり。

  21. 374 匿名さん 2011/07/26 11:32:21

    いまはどうしても財産分与で小さく区切られるかマンションか駐輪場になってしまう時代ですよね
    豪邸もどんどん小さくなってる。

  22. 375 匿名さん 2011/07/26 11:33:39

    老後は神奈川の葉山や鎌倉辺りで過ごせば?富裕層の定番。

  23. 376 匿名 2011/07/26 11:43:27

    375
    それ、思い込みだから。
    安い売れない古屋を買い叩いて、そちらに引っ越した庶民の知人がいる。

  24. 377 匿名さん 2011/07/26 12:16:24

    古家を買いたたくことができるのは、キャッシュで購入できる人たちだけ。ほとんどの人は古家を購入するなんて難しい。ただし家を壊し、新築するなら、銀行が融資してくれるかもしれないけど。

  25. 378 匿名 2011/07/26 13:00:09

    世田谷だと古家なんかいまでもこれからもゴロゴロでてくるよ。とくに最低敷地面積に分割できない変形地などは格安。あばらや付で3000くらいから。

  26. 379 物件比較中さん 2011/07/27 08:57:12

    古家を現金で購入して、リフォームして住むのが経済的ですよね。

  27. 380 匿名さん 2011/07/27 20:16:23

    経済的なことをされたらマンション業界はつぶれます

  28. 381 匿名さん 2011/07/27 23:50:48

    古家付きの土地は、
    何軒かまとめてマンションに建て変わったりしてるけどね。
    周りの家々から、マンション建築反対!と言われたりしながら。

  29. 382 匿名さん 2011/07/28 00:01:05

    応援というか同情しまーす。
    でも何だかんだ世田谷に住めて幸せなんですか?どんな所を気に行ってるのかな?興味ないんだけど寂しがりだろうから一応ちょっぴりだけ聞いてあげるよ。

  30. 383 物件比較中さん 2011/07/28 03:34:18

    世田谷っていうと、なんとなく安心するんですよ。
    その「なんとなく」が大きいですね。

  31. 384 匿名さん 2011/07/28 03:35:52

    つまり、実態に関係なく思い込みですか。

  32. 385 物件比較中さん 2011/07/28 03:47:51

    日本では、200㎡以下の宅地の固定資産税の課税評価額は1/6に圧縮される、
    つまり圧倒的に200㎡以下の土地持ちに有利に出来ている。

    だから、固定資産税という意味では、古家リフォームが一番有利。

    世田谷の2000万円以下、敷地15坪以上の古家を現金で購入して、
    700万円くらいかけて新築なみにリフォームするのが有利。

    ペラペラの新築を長期ローンで購入するよりずっといい。

  33. 386 住まいに詳しい人 2011/07/28 04:28:24

    >>384
    世田谷の良さは住んでみないとわからないよ。
    だから、君は世田谷の良さは一生わからないよ(笑)。
    べつに君にわかってもらわなくてもいいし。

  34. 387 匿名さん 2011/07/28 04:38:24

    そうそう、世田谷は既存住民の継続居住希望ランキングでも上位なんですよね。
    どこかの新興エリアとはそういう部分が違うみたいです。

  35. 388 匿名さん 2011/07/28 05:00:53

    >>386
    分かりたくもないからいいよ。
    それに、目黒区の自由が丘や大田区の田園調布まで
    世田谷区であるかみたいにコピペを書いてる君から
    わかったような事を言われたくないし。(にっこり)

  36. 389 なしかちゃん 2011/07/28 05:19:46

    そうだ。そうだ。ひこにゃんはやり方がせこいぞ〜。

  37. 390 住まいに詳しい人 2011/07/28 05:37:22

    少なくとも自由が丘の街は世田谷区ですよ。
    田園調布雙葉学園は世田谷区ですし、
    玉川田園調布(世田谷区)という街は田園調布3丁目(田園調布の最高峰)に隣接していますし。
    まあ、君みたいな人は理解しなくてもいい世界だから無知でもそんなに落ち込むことはないよ。

    http://maps.google.co.jp/maps?q=%E7%8E%89%E5%B7%9D%E7%94%B0%E5%9C%92%E...,139.663396&spn=0.004414,0.01369&gl=jp&z=17&brcurrent=3,0x6018f513fe366505:0x1685c889510b98f6,0

    http://www.denenchofufutaba.ed.jp/about/map.html


    http://www.denenchofufutaba.ed.jp/about/access.html
    田園調布雙葉学園住所
    〒158-8511 
    東京都世田谷区玉川田園調布1-20-9

  38. 391 匿名さん 2011/07/28 06:53:01

    自由が丘を取られたくないの?目黒区から横取り?

  39. 392 匿名さん 2011/07/28 07:19:56

    385さん
    古家買ってオール改築って名案ですね。
    でもそんなに安い古家って聞いたことないですが
    どの辺ならありそうですか?

  40. 393 匿名さん 2011/07/28 07:34:10

    こういうスレって田舎者のプライド合戦になって糞スレになるんだよな

  41. 394 匿名さん 2011/07/28 09:36:18

    皮肉なことに利便性がある都心部は、超狭小でも家が建つから、個人の土地の緑化面積が低くなり、住み心地が悪くなる。世田谷と比べて癒しがないんですよ。

  42. 395 匿名さん 2011/07/28 09:52:32

    世田谷区の癒しといえば、となりのブロック塀旧家の庭だからね。

  43. 396 匿名さん 2011/07/28 10:19:43

    そうだ、そうだ。ひこにゃんのお家はお隣のブロック屏もプライドも高すぎるにゃん。

  44. 397 匿名さん 2011/07/28 10:34:20

    田園調布も自由が丘も借景みたいなもんだな

  45. 398 匿名さん 2011/07/28 10:42:10

    その場所からでは借景どころか石ころしか見えないよ。

  46. 399 匿名さん 2011/07/28 12:18:28

    世田谷って、上京者が賃貸ではじめて住むイメージだ。
    買って住む人も、世田谷ならどこでも大丈夫だろう的な安直な人や
    賃貸で住んでたから別に不満はないし、という人が多そう。
    いろんなところに住んだ目の肥えた人はまず選ばない。

  47. 400 匿名さん 2011/07/28 13:25:26

    空き賃貸数が 常に 3万戸も あるなんて世田谷くらいじゃねーのw

    結局 何も知らない分らない ド田舎者の受け皿だから仕方ない

  48. 401 住まいに詳しい人 2011/07/28 13:26:17

    >>399
    ???
    なんでそんなに無知なのに世田谷のこと語れるの?

  49. 402 住まいに詳しい人 2011/07/28 13:29:02

    >>399
    うまいこと言うようだけど、世田谷は上京者ではなく上級者が住む街。

  50. 403 匿名さん 2011/07/28 15:21:24

    世田谷の癒しは、低層住居だから成り立っていると思います。

  51. 404 匿名さん 2011/07/28 15:22:29

    ひこにゃんは文章力は初級者

  52. 405 匿名さん 2011/07/28 16:07:25

    ルックスは抜群なのに惜しいね

  53. 406 物件比較中さん 2011/07/28 22:36:44

    日本では、200㎡以下の宅地の固定資産税の課税評価額は1/6に圧縮される。
    だから世田谷の50/100あたりの戸建は、税制の有利さと環境の良さの
    両方を享受することができる。
    結局そういうことですよね。

  54. 407 物件比較中さん 2011/07/28 22:41:49

    >>392
    >古家買ってオール改築って名案ですね。
    >でもそんなに安い古家って聞いたことないですが
    >どの辺ならありそうですか?

    千歳船橋あたり、物件価格と生活しやすさのバランスが
    いいですよね。

  55. 408 匿名さん 2011/07/28 23:05:40

    千葉や船橋はいいですよ。

  56. 409 物件比較中さん 2011/07/28 23:12:43

    超一流校でなくても、そこらへんの進学校に通ってる高校生に
    聞いてみてくださいよ。「どこの大学をめざしてるの?」って
    みーんな「最低でも早稲田か慶応」って答えるから

    それと同じことですよ。ちょっと経済的に余裕がある人が、
    家を買うなら世田谷って考えるのは

  57. 410 匿名さん 2011/07/29 01:27:19

    その喩えは結構当たっているかも。
    本当に実力のある人は学部学科の内容まで吟味して東大京大クラスに入るから。
    目の肥えた金持ちは世田谷を選ばないのと理由が似ている。
    内容を吟味せずとりあえずブランドだから世田谷ならどこでもいいみたいな感じだろうな。

  58. 411 匿名さん 2011/07/29 02:22:10

    そりゃそうですね。
    >最低でも
    ってレベルじゃなく、もっと上のレベルのエリアに住まなきゃね。

  59. 412 匿名さん 2011/07/29 03:12:29

    ライバル埋立地より地価下落してるからな~

    桁違いの在庫数は圧巻

    買い手なしの分譲 借り手なしの賃貸 打つ手なしの世田谷

  60. 413 匿名さん 2011/07/29 03:40:34

    がんばろう世田谷

  61. 414 銀行関係者さん 2011/07/29 04:00:41

    がんばろう日本


    がんばろう世田谷

  62. 415 匿名 2011/07/29 04:02:43

    埋立地の方が激しく下落してるじゃん。見え透いた印象操作。

  63. 416 匿名さん 2011/07/29 04:19:36

    街頭でいつも頭に兜かぶってヘラヘラしてるただの痛〜い白ネコにゃ

    がんばろうひこにゃん

  64. 417 匿名さん 2011/07/29 05:17:53

    ひこにゃんは炎天下でも
    着ぐるみ着てがんばってるにゃ!

    がんばろう(にっこり)

  65. 418 匿名さん 2011/07/29 07:31:10

    ライバル埋立地より地価下落してるじゃん。w

  66. 419 匿名さん 2011/07/29 07:41:34

    世田谷なんぞ時が止まった場所はライバルでもなんでもない。
    ベクトルが違うんだよね、世田谷と湾岸は。

  67. 420 匿名さん 2011/07/29 07:53:46

    いずれにしても 震災後なのに

    ライバル埋立地より下落率が相当高いw



  68. 421 匿名さん 2011/07/29 08:16:41

    震災後のぶよぶよ埋め立て地でも、にっこりはタワマンの中でぷるぷるしながらがんばってるにゃ。

  69. 422 物件比較中さん 2011/07/29 08:56:43

    世田谷区の地価の下落率がどーのこーのって書き込んでるのが
    いるけど、だからなによ?

    これから世田谷に家を買おうとしている人間にとっては、
    世田谷の地価は下がってくれた方がありがたいんだよ。
    地価が下がって、家の値段が100万円でも200万円でも
    安くなれば助かるんだから。

    すでに世田谷に持ち家で住んでいる人にとっても
    地価は下がった方が、固定資産税や相続税が安くなって
    助かるの。

    いーかげんに、そのくらい理解してくれよ。

    それとも、このスレには業者しかいないのかよ?
    だったら、推薦できる世田谷の物件でも紹介したらいいのにさ。

  70. 423 匿名さん 2011/07/29 09:14:29

    そうそう、
    下がった下がったと書き込まれたら
    嬉しい!と喜ばなくちゃね。

  71. 424 物件比較中さん 2011/07/29 10:00:33

    よく
    世田谷に家が欲しければ、6000万円持ってこい。
    予算5000万円なら中古を探せ。
    予算4000万円ならよそへ行け、って言いますよね。

    現実的には、6000万円で買える世田谷の家は
    敷地20坪の木造3階建のミニ戸〜立地条件を落として
    駅遠の敷地30坪の木造2階建だと思うんですけど、
    まあ、3人家族ならそれで十分だと思うんですよ。

    で、6000万円の世田谷の戸建に対するライバルは、
    やっぱり、港区山の手線内のマンションだと思うんですよ。
    港区山の手線内のマンション、今なら予算6000万円で
    新築60㎡が十分狙えますよね。6000万円出して60㎡なんて、
    狭くって冗談じゃないと思う人もいるかも知れませんが、
    60㎡あれば、3人家族で普通に生活していけますよね。

  72. 425 匿名さん 2011/07/29 10:13:44

    つまりあんまりにも小さいなら誰も住みたくないかも。

  73. 426 物件比較中さん 2011/07/29 12:28:32

    専有面積60㎡だと、2LDKが適当って感じがしてたんですが、
    最近だと60㎡で3LDKのマンションが分譲されるようになって
    きましたよね。昭和~平成初期にもどったて感じ。

    2LDKでも夫婦と子供1人で生活できますが、やっぱり収納が不足
    しますよね。3LDKなら夫婦の寝室と子供部屋のほかに物置部屋が
    あるので2LDKと3LDKの1部屋の違いは大きいと言えます。

    でも60㎡で3LDKだとリビングが狭くなりますよね。
    まあ、60㎡の3LDKだったら、狭いリビングに
    リビングセットは置かないで、家具調こたつでもおいて
    お茶の間的に使用するという方法もありますよね。

    最近のマンションの間取りを見ていて
    正方形の60㎡なら、コンパクトによくまとまったいい感じの
    3LDKが作れるかな、と思ってしまうんですが、
    3人家族で60㎡3LDKって狭いでしょうかね。

  74. 427 匿名さん 2011/07/29 13:07:01

    あんまり無理して高くて狭いところにしたらストレスたまるわ、安くて広い場所がうらやましいわで、他区をけなしてストレス発散するようになってしまいますよ。

  75. 428 匿名 2011/07/29 13:23:33

    あれほど世田谷をヨイショしてくれたマスコミがあの調子だからなぁ。

  76. 429 匿名さん 2011/07/29 13:25:28

    マスコミ関係で世田谷に住んでるやつなんていないよ。
    情報商材屋ぐらいじゃない?w

  77. 430 匿名さん 2011/07/29 14:55:57

    >あんまり無理して高くて狭いところにしたらストレスたまるわ、
    >安くて広い場所がうらやましいわで、他区をけなしてストレス発散するようになってしまいますよ。


    それで世田谷の犯罪件数が23区の中で突出して多い

  78. 431 匿名さん 2011/07/29 14:56:09

    芸能人とか健康食品販売会社経営も多いね。

  79. 432 サラリーマンさん 2011/07/29 15:19:04

    429さん!その言い切り。頭の中、どうかしちゃった??

  80. 433 匿名さん 2011/07/29 15:35:49

    セタガヤヨイショッ↑ヨイショ↑
    せーの、ポポーーイッ↓と。

  81. 434 物件比較中さん 2011/07/29 23:00:05

    都心の高級マンション、お金持ちが趣味で買うようなマンションだと
    80㎡で1L、100㎡でも2Lだと思うんですよ。

    でも、現実的に家族で生活してくためには、部屋数も欲しいし
    ランニングコストだって考える必要がある。

    昔の公団住宅、50㎡3DKくらいの間取りは、限られたスペースを
    要領よくまとめた力作だと思うんですが、50㎡3DKだとさすがに
    ちょっと窮屈な感じがしてしまう、だから昔の公団50㎡3DKに
    もう少し余裕を持たせた60㎡3LDKくらいのマンションが
    結構コスパが高いと思うんですよ。

    あと、専有面積もさることながら、専有部分の形が正方形なのか
    長細い長方形なのかが大きいですよね。

    50㎡でも正方形の50㎡だと結構いい感じの3DKが収まるし
    60㎡でも正方形の60㎡ならコンパクトによくまとまった
    3LDKが収まると思うんですよ。

  82. 435 匿名さん 2011/07/30 01:06:53

    住めるのはわかるけど多分すぐに狭苦しくなるよ。一度住んだらわかるよ。

  83. 436 匿名 2011/07/30 01:34:33

    同感ですね。
    仮住まいで狭い部屋に住んだことがありますが、
    長く住みたくはなかった。

  84. 437 匿名さん 2011/07/30 02:01:15

    狭いのを我慢してまで世田谷に住みたい理由はなんなんでしょう?
    それを語っていただけたら世田谷の応援になるかと。
    自分的には同じ利便性と値段でより広いなら大田区杉並区でも全然構わないと思っていますので。

  85. 438 物件比較中さん 2011/07/30 04:03:55

    超一流校でなくても、そこらへんの進学校に通ってる高校生に
    聞いてみて下さいよ。「どこの大学をめざしてるの?」って
    みーんな「最低でも早稲田か慶応」って答えるから

    それと同じことですよ。ちょっと経済的に余裕がある人が、
    「家を買うなら世田谷」って考えるのは

    世田谷区は、東京の代表的な住宅地であり
    世田谷っていうと何となく安心するんですよ。

    もちろん、世田谷の家をめざしてこつこつ貯金している人が
    途中で考え直して、杉並だとか都下の優良物件を購入するって
    いうのはぜんぜんありだと思うんですよ。

    たとえは変だけど、理1理2を目指していた高校生が、
    途中で考え直して医学部に進学するみたいにね。

  86. 439 匿名さん 2011/07/30 07:26:51

    世田谷は昔開発されたから狭い。今は他所に優良住宅街が増えてしまいましたね。

  87. 440 匿名さん 2011/07/30 07:29:52

    マンション60平米では二人暮らしかせいぜいに思います。世田谷の平均は社宅や公団地並み。その狭さをしいいられてまで住みたくないな〜。大きな戸建てならいいな〜。

  88. 441 匿名さん 2011/07/30 08:07:52

    毎日凄いストレス抱えての暮らしが平気なら 世田谷もあり

  89. 442 匿名さん 2011/07/30 08:42:34

    負けず嫌いが集まってるところは大変。家の場所、広さ、施工から、子供の学校や旦那の仕事、車の種類まで、毎日大変。競争するのが趣味の人にはいいかも。

  90. 443 匿名さん 2011/07/30 08:51:42

    つまり都内は選ばない方がいいですね。東京に固着しなければいい。地方から来た方が多い地域は穏やかで平和な暮らしを好む。狭い地域はそれだけで近隣トラブル者や変な人は増えギスギスします。

  91. 444 匿名さん 2011/07/30 08:52:27

    世田谷住みたいなら、以前に安い古家付き土地買ってオール改築するって
    意見はどう思われますか?

  92. 445 匿名さん 2011/07/30 08:56:04

    安いには安い理由がある。
    高いには理由なく高いもあるけどね。
    どちらにも手は出したくない。

  93. 446 物件比較中さん 2011/07/30 10:13:00

    >>444
    >世田谷住みたいなら、以前に安い古家付き土地買って
    >オール改築するって 意見はどう思われますか?


    港区渋谷区世田谷区の古家については、
    資金に余裕がある人が趣味で購入するのならいい。

    再建築不可物件を含めた世田谷の古家は、
    新築にない魅力というか可能性をもっているからね。
    リフォームの楽しみしかり、安く都会に住める優位性しかり、
    固定資産税の優位性しかり、減価償却の優位性しかりですね。

    だから不動産に強くて、古家のリフォームを楽しんで
    やるようなマニアなら、世田谷の古家、現金一括購入は
    ありですよね。

    素人に近いエンドの人が、資金に限りがあるけど、
    世田谷に安く住みたいから古家リフォームという場合は、
    都下の物件に目を向けたほうがいいかも。郊外なら、
    世田谷古家の予算で、ピカピカの新築が買えるわけですから。

  94. 447 匿名さん 2011/07/30 11:04:37

    >>434
    港区はミニ戸も建て易いですよ。容積率 300%の15坪ほどの狭小地が坪300万円前後で出るようになりました。
    まだ下がると思います。世田谷区にしても港区にしても、しばらく様子を見ることをお勧めします。
    住宅地は、世田谷区は坪150万円、港区は坪250万円ぐらいが適正だろうと個人的には考えております。
    特に港区に関しては、利便性と引き換えにそれ以上出す価値は、はっきり言ってありません。

  95. 448 物件比較中さん 2011/07/30 13:30:11

    昔、農地から転用された世田谷区の50坪くらいの宅地が売却されて、
    建売住宅として売りに出される場合、敷地25坪の家2軒として売りに
    出すという方法がありますよね。でも、それだと1軒の家の値段が
    8000万円~9000万円近くになってしまう。だから、
    50坪を3軒に分割して、敷地17坪弱のビルトインガレージの
    ミニ戸として6000万円で売り出してきたと思うんですよ。

    そこには、8000万円だと買える人間が限られてしまうけど
    6000万円ならいわゆるエリートといわれているサラリーマンが
    頭金を1500万円貯めて、無理なローンを組めばなんとか
    買える値段だっていう業者の胸算用があったと思うんです。

    世田谷区のミニ戸はそういう経緯で出てきたと思うんですよ。

    でも今、都下の戸建の市場動向を見ていると、だいたい
    4000万円も出せば、敷地25坪以上のビルトインガレージで
    ない普通の2階建の家が買えてしまうわけですよね。つまり、
    世田谷区というブランドをはずせば、4000万円でミニ戸で
    ない普通の家が買えて、それで困ることなんてないんですね。

    木造3階建のミニ戸については、やっぱりビルトインガレージの
    木造3階建は構造的に無理があるし、使い勝手も不便だし
    20坪以下の狭い土地の価値も不確実だと思ってしまいます。

    だから結局のところそういう状況をかんがみると最終的には、
    世田谷の敷地20坪以下のミニ戸は4000万円くらい
    敷地25坪のビルトインガレージでない2階建の家も
    5500万円くらいに落ち着くのではないかと思ってしまいます。

  96. 449 匿名さん 2011/07/30 13:42:34

    世田谷も場所が微妙なせいかは知りませんが4000で戸建て実際にその程度で売ってますが!?本棚にびっしり詰まった細長い本の様な地域は欲しくありません。
    住まいに対しての考えにもよりますが。

    古屋は基礎が布基礎の可能性大。白アリや腐食の可能性が上がる。数年前まで地盤調査の義務が無かったから適切な地盤改良やら対策をしている古屋とは限らない。かなりの家が。地震がない国なら古屋リフォームもありだが最近はそんな気は起きなくなりました。

  97. 450 匿名さん 2011/07/30 13:44:45

    449訂正いたします
    古屋←不正解
    古家←正解

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸