- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34
皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34
がんばれ 世田谷w
応援されきゃいけない様な状況だから、ネガされるのです。
応援されない様にがんばれ 世田谷(にっこり)
どこにも応援されない埋立地が気の毒だわ
ライバルは埋立地ですからw
埋立地の方が勝手にライバルと思い込んでるだけでしょ
これから世田谷区に家を買おうとしている人間にとっては、
世田谷の人気が落ちて地価が下落した方がありがたいですよ。
予算を決めてスタンバっている場合は、とくにそうですね。
なんだか、市場動向を見てると、
これから1年くらいの間にリーマンショックと
同じくらい物件価格が動きそうな予感がしますよ。
所有してる人も固定資産税が安くなるかも、でありがたいとかいいますね。
将来、転売する気がないならば、地価下落はありがたい。
突き詰めれば、住宅の購入も就職も大学受験も同じですよね。
どこの会社に勤めているか、どこの学校に通っているのかと同じように
どこの家に住んでいるのかは、その人の属性に関わる問題というよりかは、
アイデンティティそのものであり、存在の証明なわけですよね。
家なんて雨露しのげれば十分という考え方も十分に成立すると思いますが、
あえて世田谷区に家を買おうとする人なら、上記の考え方は理解できますよね。
で、同僚から
「世田谷のどこに住んでるの?」と聞かれて答えても、
同僚が知らない様なマイナーな街だったり…
あるいは同僚が訪問してみたらミニ戸だったり…
でも、ガンバレ世田谷!
木造3階建、いわゆるミニ戸でも敷地が60㎡あれば、まあまだと思いますよ。
木造2階建、なおかつビルトインガレージを避けるんだったら
敷地80㎡・建蔽率50%・容積率100%がギリギリ許容範囲でしょうね。
最近だと23区内で、ビルトインガレージ付き木造3階建の新築戸建が
3000万円以下で買えるようになってきて選択肢が広がってきましたよね。
敷地80㎡で建蔽率50%ですと、建築面積は40㎡です。それを坪で表わすと12坪くらいです。じゃあ12坪が使えると思いませんか。
実はそう簡単ではありません。
建築にはいくつかの制限があります。
その代表例は、道路と隣との制限です。
まず隣家とは30㎝から50㎝あけなければなりません。
北側斜線制限では5m+α以内の高さにしなければなりません。傾斜角は第1種低層地域ですと、30度くらいだったと思います。
このようにやっていくと希望の家の広さを確保できるかどうか。
敷地が整形地の80㎡で、建蔽率50%なら、敷地の境界から90cmくらい余裕を
もって家を建てることは容易だと思いますよ。
ミニ戸の敷地60㎡・建蔽率60%だと、敷地の境界が結構きつくなりますね。
あと、北側斜線制限で多少2階の部屋に制限がかかる場合もあるかもしれませんが
東京に家を建てる場合は、まずなんといっても、1階の床面積が十分確保できない
ところが問題になると思います。
敷地100㎡・建蔽率50%くらいだと、1階の床面積が15坪くらい確保できる
ので、まあまあ余裕が出てきますが、世田谷区の環境良好な住宅地で
敷地100㎡・建蔽率50%の家を建てるとなると1億円以上かかってしまうので
そういう意味でも敷地80㎡・建蔽率50%がギリギリ許容範囲だと思います。
予算ギリギリなのに無理して世田谷に住もうとする上に、売りに出ている土地も狭いものが人気。世田谷は大半は一般人の狭小住宅が多い訳ですね。
世田谷に住みたくなくなりました
かつての高級住宅地のメッキがはげて、安くなってブランドとしての価値が下がってしまいました。
4000万円だったら、月々返済が最大14万円くらい。家賃より安い、がうたい文句。
高級感もへったくれも無いわな。
292さん
4000万円でも10年間で支払うとしたら
利息を無視しても毎月33万円かかりますよ。
え?35年払いだって??
冗談だろ??
普通の勤め人が毎月33万円ずつ積み立てて
10年間かけて4000万円貯めるのがどれだけ大変だか
考えてくれよ。私は20年かけて1億円貯めたけどね。
快適さより、損得勘定で選ぶなら、湾岸や都心がいいんじゃないかな。
快適?
都心に出るのに時間が掛かって、朝の通勤電車が混んでる世田谷が?
しかも、環七環八246などなど幹線道路沿いの空気が悪いのは有名。
あ、忘れてた。
がんばれ世田谷。
土地込み2000万円くらいの家なら、家賃17万円くらいの家に10年住んだ
家賃とトントン。10年以上住むんだったら住んだだけお得、くらいの
計算で買える。だから10年住めばもととったと考えれば気楽。
地方なら土地込み2000万円でも、敷地30坪・建蔽率50%・容積率80%
の家が買えるから、それでいいと思う。
予算2000万円で世田谷に家を買うとなると苦しい話だけど
もう少し奮発して4000万円くらいのミニ戸なら十分ありうるし、
中古なら3500万円くらいからあると思うよ。
いい加減貧乏くさい話はやめていただけませんか?
予算4000程度では世田谷にまともな家は買えませんし、また買うべきではありません。
それしか予算がないのなら背伸びをせず分相応の他地域でご検討なさることをお勧めいたします。
中古なら、って
ミニ戸の中古?
買いたくはないなあ。
壊して建て直すにも、土地の余裕がないから
周りの家に頭下げて回って迷惑掛けて建て直すことになる。
通勤時間の短縮が快適という発想しかできない人には、なぜ世田谷に住もうとするかは理解できないかもしれない。
ミニコじゃ世田谷に住む意義と価値が全く無いけどね。まともな広さの戸建て街としては都内ナンバーワンだけど。
結局、突き詰めれば住宅購入も受験も同じに思えてきました。
模擬試験の成績と志望校の偏差値を比較するのと
自分の予算と希望する物件の価格を比較検討するのは
全く同じことなんですね。
わざと浪人して勉強時間を確保して一流大学を目指すのと
あえて購入を見送って自己資金を蓄えたり物件の市場動向をつかんで
ブランド地域の住宅購入を目指すのも全く同じ。
どこの学校に通うのかとか、どこの家に住むのかが
その人の属性だとかアイデンティティにかかわる問題なのも
全く同じですよね。
>>300
>いい加減貧乏くさい話はやめていただけませんか?
>予算4000程度では世田谷にまともな家は買えませんし、また買うべきではありません。
平均的な世田谷区の不動産の市場動向、あるいは業者の目からしたら、
上記は、もっともな意見だと思います。
だけどやっぱり住宅価格は「普通にまじめに働いている人なら普通に買える
くらいの価格が妥当である」という考え方も成立すると思います。
前にも書いたように、普通のサラリーマンが自分の給料から生活費を切り詰めて
毎月コツコツ詰みたてて4000万円貯めるのが、どんなに大変なことか考えてみて
ほしいですね。
結局そういうまともな考え方ができない人たちが住宅価格をおしあげて
結果的にバブルが発生して、日本の経済がおかしくなったのかもしれませんね。
あの、、お言葉ですが首都圏最高峰の住宅地である世田谷に、普通に真面目に働いている普通のサラリーマンが家を買える、わけがないでしすし、その必要もありません。他にいくらでもあるのですからそちらに買えばよろしいのでは?
逆に普通のサラリーマンが何故世田谷にこだわるのか理解に苦しみます。
普通のサラリーマンが普通に買える街に成り下がったら世田谷の良さは消え失せますよ。
世田谷はエクセレントカンパニー勤務のサラリーマンがマンションを買えて、その中で選りすぐりのインベストバンカーや独立経営者など数千〜億プレイヤーの勝ち組が一等地に戸建てを買える、それで十分成り立っているんですよ。
そう、世田谷は本物のお金持ちが肩肘張らずに自然体で暮らせる街です。新参者ははじめは頑張っちゃいますが、長く暮らす内に、ああそんな見栄張る必要もないんだ、と気付かされます。富裕層の通過儀礼みたいなもんですね。
世田谷にはお金持ちも多いのは事実だが、ちょっとアッパー指向の強いエリートサラリーマンが
気張って無理すればギリギリ買えるくらいの値段だったから人気があったんじゃないか。
それでもって富裕層の振りができたからね。それが、値段が下がって、普通のサラリーマンが
手が届く値段になってしまったから、エリートにとっては魅力が薄れてきたんでしょう。
世田谷あたりに一戸建てを考えるのはファミリー層が中心。住む場所を選ぶ時に重要な鍵を握るのは奥。専業主婦が減って奥も通勤するようになってきたから、環境がいいからという理由だけで不便な場所を選ばなくなってきた。
世田谷を推してくる方は恐らく親が残してくれた土地や建物に
すがって変な自信を持ってる方ね、きっと。
土地も学も預金もないのに自信がある人の方がどうかしてるぜ
>>311
>ちょっとアッパー指向の強いエリートサラリーマンが気張って無理すれば
>ギリギリ買えるくらいの値段・・
世田谷区の戸建は、はじめからそういう価格設定だと思いますよ。
世田谷区でまあまあの立地だと、
敷地20坪の3階建、ビルトインガレージのミニ戸が6000万円、
敷地30坪の2階建が1億円。
そういう風に値付けの相場が決まってて
微妙な条件の変化によって値段が上下する感じ。
世田谷区に限らず、おしなべて、物件価格は下がってきているので
世田谷区内で、予算3500万円〜4000万円でも探せば物件はあるけど
そのくらいの予算だと、都下でいい物件があるのも事実ですよね。
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。
豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン → 呼吸困難
砒素 → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛 → 発がん性
水銀 → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
そんなことより
週刊ダイヤモンドを読んで 世田谷区内沿線の中古マンションの下落率の高さに愕然
どれも新築時の価格より すんげー下落だ!
いくら下落しても一生住み続ける覚悟なら関係ないですけどね
確かに建物の価値は無くなるものと考えたなら、戸建てはいいですね。
日本は新築志向ですし。
何にせよ、その土地にどのくらいの期間住むのかで判断が別れますね。
よほど広大な土地に安普請の家でないと2/3が土地代なんてあり得ない。ローンくんだら1/3は利息だよ。
たとえば車なんかは、1000万円以上する高級車もあるし、
エアコン付でコミコミ80万円以下の軽自動車もありますよね。
もちろん、1000万円する高級車は、軽自動車にない走り
をするだろうし、乗り心地も全然違うでしょうね。
それでは、70万円の軽自動車ではだめなのかというと、
公道を普通に走る限り、軽自動車でも全然困らないですよね。
世田谷区の細い道を走るんだったら、むしろ軽自動車のほうが
有利だろうし、税金や燃費などのランニングコストは圧倒的に
軽自動車のほうが有利なわけですね。
オーディオなんかも、数十万円~数百万円かけてコンポーネントを
組むこともできますが、数万円のミニコンポや数千円のラジカセでも
音楽を楽しむことはできますよね。もちろん、数百万円のコンポは、
数千円のラジカセでは奏でることのできない音楽を再生するで
しょうけど、数千円のラジカセでも困ることはないわけですよね。
最近のミニコンポやラジカセのコスパの高さには目を見張るものがあるし
ハードにはお金をかけないで、どんどんCDを購入して沢山音楽を聴いた
ほうがいいという考え方も十分成立するわけですよね。
世田谷区で1億円以上する家と4000万円くらいのミニ戸も
同じような関係にあると思います。
40㎡くらいの敷地にピルトインガレージと3階建の3LDKを乗せた
ミニ戸でも、3人家族くらいまでなら余裕で生活できそうだし
イニシャルコストやランニングコストの負担の軽さも家の快適性
の要素だと考えれば、コンパクトにまとまったミニ戸も悪く
ないと十分納得できる・・なんてことはないか・・
イメージ的には学生が地方から出てきて
賃貸で住む街。
あるいは神奈川に住んでていつかは都内に住みたいと思った人が
都内に初めて住む街。
私は後者だった。今は都心に引っ越したけどね。
不動産は、諸費用という意味でも、利息という意味でも
将来的な購買能力の温存という意味でも
楽に現金で買える範囲内の物件を買うべきでしょ。
そんなこと当たり前すぎて、ここで議論する気にも
なれないですよ。
会話がつまんなーい。
住宅業界関係者さんらしき方々何故世田谷が好きなの?
>>333
いやさ、自分も似たようなことは考えていて、一応高級と言われる場所に戸だてを
中古かつ現金で数年前に買ったんだが。実感としてそれでようやく2/3スレスレだから、
新築でローン払って2/3は無理だと思う訳だ。まあいいですよ、考えていることの根本は
似ているようだから。
いざ土地を売ろうとした場合に、買ったときの土地に払った金額よりも
何割か低い金額でしか買い取ってもらえないから、そのギャップを考えると
やっぱり2/3はきついと思う。(でないと、不動産業は成り立たない。)
ウソつき
332は実際には失敗している。
332が4年前くらいに戸建を買ったとして、世田谷の地価は3割下落している。
一方で世界的な資源インフレで、建物価格は上昇している。
結果的に建物代金が多くを占めるマンションは、下落が小幅。
いつから日本は、資産額が他人に分かるような
個人情報がアケッピロゲな国になったんだ?
世田谷は広くて地価が高めだから資産が高くなるね。地価が下落して、さらに相続転売で今後は減ってゆくでしょう。
332さん、2/3っていってるけど、だいたい私も似たようなことを
考えていたのかもしれません。
昔、自己資金が6000万円くらいだったころ、あえて物件の購入価格を
自己資金の1/3、2000万円に抑えて、2/3の4000万円を残してみたんです。
そうすれば、たとえ、2000万円の家のリセールバリューが0であっても、
元の自己資金6000万円の2/3、4000万円は保全されますからね。
だいたい安全に家を買うとしたら、自己資金の1/3くらいまでが
バランスがいいと思ってしまいます。
自己資金が9000万円だったら、家の購入価格は3000万円までが安全圏
自己資金が1億2000万円だったら、家の購入価格は4000万円までが安全圏
だと思ってしまいます。
あと、マンションでなくて戸建というのは、大賛成です。
日本の税制では、200㎡以下の宅地の固定資産税の課税評価額は1/6に圧縮
される(そこが重要!)ので、同じ価格の戸建とマンションだったら
固定資産税は、ほとんどの場合、住宅価格のうち土地の割合が多い
戸建のほうが有利だと思います。
>>332
>土地は地震では壊れることが稀である。このため、
>地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
今回の震災で、自分の家の土地が放射線被ばくを受け、
大きく評価がさがるという経験をしました。
土地の価値も普遍性の高いものでなく、そのときそのときの
社会情勢や市場動向に大きく左右されるものだと思いますよ。
平成2年バブルの崩壊しかり、平成20年リーマンショックしかり
ですよね。
現金も価値が下がるからリスク分散化には土地保有は意味があるだろう。目減りしても、賃貸に住んだと仮定した場合の家賃分は原価償却していると考えれ下手な投資よりは利回りがよくなってくる。あくまでも現金で買える範囲で買わないと割に合わないけどね。
リスク分散化は、色んなリスクを背負うことにもなるので
モロハのツルギ。
あと
「家は、普通の人がまじめに働けば、普通に買えるくらいの価格が妥当である」
という感覚は大切にしたいと思います。
地方~郊外にいけば、土地込み2000万円くらいの建売住宅なんていくらでも
あると思いますが、そういう物件を家が建つ前に買えば、同じ予算で
間取りを変更して、自分好みの間取りの家を建てることができるわけですね。
土地代1000万円、建物代1000万円という予算でも、業者の人と業者が
連れてきた建築士が、私が書いた図面を見て、あれこれ頭をひねって
家の設計を考えてくれる。出来上がった延床24坪の家は、高級住宅では
ありませんが、1階に10畳くらいのリビングと6畳くらいの寝室と水回り、
2階にはゆったりした8畳の部屋と6畳の部屋とベランダが配置され、
3人家族で生活するぶんには十分な広さで、ありがたい限りでしたね。
そういう感覚を大切にしてきたからこそ、結果的に1億円以上のお金が残せて
世田谷あたりの物件を検討するようになったんだと思いますよ。
いま世田谷在住で65歳です。 今の相場で5000万はするマンション居住中。
年金生活ですが、遊びカネは貯金を食いつぶし中です。
のこりが約3000万円。 残りが少なくなってきたらマンションを売って、
地方で2000万位のマンションを買う予定です。 また3000万の老後資金が手にできます。
駅の近くなんて必要なくて、スーパー、病院などが近隣にあればベストです。
いまのうちに世田谷を楽しんでいます。
80歳超えたら、ボケていますからどうでもよいです。
なんかいいですね笑
いまの世田谷は老夫婦カップルが多いから、そのようなパターンが一番いいかも。
老後は世田谷に住む必要性はなにもないから、高値で売れるうちが最高だね。
おれの知人は世田谷の住宅を売って沖縄と北海道のマンションを買うことを検討中だとさ。
夏は北海道 冬は沖縄 いいなあ。
>>350
よく世間では、65才の時点で持家のローンが終わっていて、
年金が確定していて、そのほかに老後資金として3000万円
あるのが勝ち組の目安だっていいますよね。
年金で生活費が確保されていれば、遊びで3000万円なんて
どうしても使い切んないような気がしますが?
あと、終の棲家として世田谷を選ぶというのは、だめでしょうかね?
>>353
>よく世間では、65才の時点で持家のローンが終わっていて、
>年金が確定していて、そのほかに老後資金として3000万円
>あるのが勝ち組の目安だっていいますよね。
その勝ち組の条件で、持家が必ずしも高級住宅地の高額物件
でなくてもさしつかえない、勤め人が普通に働いていれば
普通に買えるような家でも十分ってところが味噌なんですね。
で あの大量在庫になるのね
暴落の兆しを見た気がする。団塊世代の大量売り出しがありそうですね。
ちなみに、3.11以降、年寄りはタワーは買わないよ。エレベーター止まったらアウトだから。
遊びで3000万使いきれないのでは?
答え 毎月ゴルフを5回 やってたら ガソリン代高速代その他練習費
その他冠婚葬祭 外食費 スナック もろもろで月約20万円
年間で240万 10年で2400万円。
3000万円は簡単に消えます。
何とも乏しい発想だことw
月20万以上年金が入ってくるから使い切れないと言ってるんじゃないの?
それより、友人知人のいない場所で過ごす毎日というのが想像できないな。
世田谷人って人間身希薄なコンピュータみたいな人?
賃貸&分譲の トンでもない大量在庫数をなんとかしなきゃね。
がんばれ 世田谷w
ライバル埋立地よりも下落率が高いんだから
笑っちゃう
今も昔も世田谷>石神井>吉祥寺
何故かいつも世田谷だけ町単一ではなく区単位で比較されちゃってるけど(笑
そりゃ成城、深沢、奥沢、等々力、瀬田、上野毛、岡本、玉川田園調布、etc綺羅星の如く立ち並ぶ高級住宅街と比べちゃ虚しくなるだけだもんね
世田谷区と吉祥寺の公示地価最高地点どうしの比較
1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較
(単位:万円/㎡)
成城6 吉祥寺南町1 差
H23 69.9 70.7 +0.8
H22 72.7 70.7 ▲2.0
H21 79.2 74.5 ▲4.7
H20 90.0 80.0 ▲10.0
H19 79.0 68.0 ▲11.0
ありゃ~ 木造密集地の危険性を副知事がピンポイントで指摘してる!
木造密集地といえば、鎌倉を連想してしまう。
雑木林を取り入れた家の園芸雑誌を見たけど、ほとんど世田谷や葉山ばっかり。
いまはどうしても財産分与で小さく区切られるかマンションか駐輪場になってしまう時代ですよね
豪邸もどんどん小さくなってる。
老後は神奈川の葉山や鎌倉辺りで過ごせば?富裕層の定番。