東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】世田谷区のマンション市況

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その2

  1. 21 匿名さん 2011/07/12 11:33:56

    良く電柱にある物件。
    客寄せなんで存在しないか欠陥住宅が多い
    ご注意を。

  2. 22 匿名さん 2011/07/12 11:35:46

    ミニ戸建てなんか買って、欠陥住宅つかまないようにね〜

  3. 23 住まいに詳しい人 2011/07/12 12:47:42

    >>16
    等々力 深沢 上野毛 瀬田にはミニ戸はほとんど建っていません。
    第一種低層地域であり、建蔽率の関係でミニ戸が立てられないようになっているのでしょう。

  4. 24 購入検討中さん 2011/07/12 12:57:38

    世田谷といえどもミニ戸に出せるのは4000万円くらいまでだね。
    一口にミニ戸といっても敷地40㎡と60㎡で大きく違う。

    世田谷で予算4000万円で敷地60m以上のミニ戸を狙うとすると
    千歳船橋、千歳烏山の駅遠になってしまう。
    それで納得できるかどうかだよ。

    あと予算が限られている場合、土地の価値のみに注目して中古戸建を買う
    という方法もある。新築で予算4000万円だと土地2600万円建物1400万円
    くらいの内訳で、世田谷の家としては最低ランクになってしまうけど
    中古の戸建なら土地のみに4000万円回せる。だから世田谷でもまあまあの
    立地の物件が買える。
    そのほうがあとから家をリフォームする楽しみもある。

  5. 25 匿名さん 2011/07/12 13:06:45

    敷地80平米くらいまではミニ戸だと思ってたわ。世田谷では違うのかな?

  6. 26 匿名さん 2011/07/12 13:09:04

    独り暮らしならまだしもミニ戸にしてまで世田谷にすみたいですかね

  7. 27 匿名さん 2011/07/12 13:13:28

    建物1400万円って?
    リフォームですよね。

  8. 28 匿名さん 2011/07/12 13:20:12

    一軒の豪邸に客寄せの芸能人が住んでいて周りに取り巻きのミニ戸建がビッシリの世田谷区ですか?

    いくらなんでもそれはないか。

  9. 29 購入検討中さん 2011/07/12 13:29:17

    世田谷で敷地80坪建蔽率50%容積率100%で4000万円くらいの家が
    あると買いなんだけどそのくらいの条件だと立地が悪くなるよね。

  10. 30 購入検討中さん 2011/07/12 13:32:09

    ちがった・・
    悲しいけど敷地80㎡建蔽率50%容積率100%で4000万円ね。
    それが現実ですよ。

  11. 31 匿名さん 2011/07/12 13:33:58

    どんなに少なく見積もっても、5000~5500は絶対必要ですよね、世田谷で一戸建て。
    (家族3~4人住まいで)

  12. 32 匿名さん 2011/07/12 13:38:24

    世田谷区が条例で100㎡の家が建てられない狭小地の細分化は認めていないはずだから、もし建てられているとしたら違法建築の可能性もある

  13. 33 匿名さん 2011/07/12 13:42:36

    世田谷区で100㎡以下の分割を禁じているのは容積率80%の場所だけですよ。
    つまり成城、岡本、上野毛くらい。あとはミニ戸建て放題。
    自治体全域で120㎡や100㎡の分割を禁じているのは、武蔵野市三鷹市国立市あたり。

  14. 34 匿名さん 2011/07/12 13:45:04

    世田谷区の”建築のしおり”見ましたか?

  15. 35 購入検討中さん 2011/07/12 13:48:46

    たしか成城には敷地の狭さ制限あったよね。
    法的なものでなくてあくまでも自主勧告だと思うけど。

    敷地に最低30坪くらいの制限がったほうがいい街並みが保てるし
    結果的に坪単価も下がって、買いやすくなるんだけどね。

  16. 36 匿名さん 2011/07/12 13:49:59

    なるほど
    一部の客寄せ豪邸地域の周りにミニ戸建てがビッシリか。

  17. 37 匿名さん 2011/07/12 13:55:25

    成城憲章での最低敷地規模は125㎡だが、ミニ戸業者には全く守られていない。
    悲しいことに見に行く度に、庭や生垣の無い家が増え、街の風格は低下している。田園調布もそうだけど。
    最低150㎡位に制限した方がいいと思う。

  18. 38 購入検討中さん 2011/07/12 13:58:40

    逆に言うと建蔽率40%容積率80%だったら敷地は最低30坪ほしいよね。

    世田谷にお家を買う場合、敷地30坪建蔽率40%容積率80%で5000万円が
    一つの目安ですかね。
    そのくらいのスペックの家が売りに出されたら買いですね。

    家としては
    敷地100㎡建蔽率40%容積率80% >> 敷地80㎡建蔽率50%容積率100%
    なのは明らかだよね。

  19. 39 匿名さん 2011/07/12 13:58:57

    成城の山懸邸が崩されてるの見て
    切なくなった。田園調布>成城が一瞬みえた。

    まぁ私にはどっちも縁はないからいいんだけど(笑)

  20. 40 匿名さん 2011/07/12 14:00:00

    ついでに共同住宅(マンション)は禁止にした方がいい。
    建て替えはほぼ無理。子孫の世代に禍根を残すだけ。

  21. 41 匿名さん 2011/07/12 15:03:51

    マンション規制・禁止するのは良いが その前に
    都内一の新築売れ残り、膨大な中古在庫 & 桁違いの空き賃貸は
    どうしたら良いんだよw 

    ま コンクリは火災に強いから震災時の避難場所として
    大量の空き住宅を確保しておくことも大事だ

  22. 42 匿名さん 2011/07/12 15:15:49

    将来の建て替え、ってのを考えない人が多いよね。
    古くなっても土地は残る。って程度にしか考えないで。
    実際は古くなった建物を壊して、新しく建てないと住めない。
    そしてそれには、管理組合や理事会での長い苦労と努力と金が伴う。

  23. 43 匿名さん 2011/07/12 19:35:30

    やはり成城が都内ナンバーワンの住宅地です。
    456丁目は図抜けているし、その他もレベルが高い。
    田園調布3は別格ですが街の広がり、範囲の広さを考慮すれば成城でしょう。
    ちなみに低層住宅地として日本一地価の高い松濤なんてのは一丁目にサラ金やカルトの要塞がいくつかあるだけで実にしょぼい街並みです。
    二丁目に至ってはただのミニ戸街。

  24. 45 住まいに詳しい人 2011/07/12 20:01:49

    >>43
    街の広がりからしたら逆に田園調布の方がすごい。
    田園調布から始まる世田谷区の高級住宅街群は奥沢、玉川田園調布、尾山台、等々力、上野毛、深沢、駒沢、中町、瀬田、赤堤、岡本
    などすべて隣町同士で繋がっている。
    目黒区の八雲、自由が丘なども奥沢、等々力、深沢の隣町である。

  25. 46 匿名さん 2011/07/12 20:09:54

    ミニコダテが林立するくらいならマンションの方がはるかに良いですね。見栄え的にも住人の質的にも。幸い世田谷、特に高級住宅街とされているエリアは代々の資産家が多く、お上の条例規制がなくとも個々人の資力と高い意識によって美しい街並み、住環境が保たれて来ました。今もなお郊外住宅地ないし戸建住宅地としてはずば抜けたエリアですので、世代交代を兼ねた富裕層の新規流入が滞ることなく続いています。今後も向こう何十年と安泰でしょう。また地価の下落はお屋敷街にとっては好都合です。
    成城や新町住宅地を筆頭に80年前から高級住宅地だったのですから。

  26. 47 匿名 2011/07/13 00:31:47

    45
    奥沢をさすがに入れてきますねえ。
    誰かが以前、住まいに詳しい人は奥沢の人だと書き込んでたが。

  27. 48 匿名さん 2011/07/13 00:36:19

    一般市民が奥沢に住んでも不便なだけだと思いますが?

  28. 49 匿名さん 2011/07/13 01:41:25

    奥沢にそこそこの広さの家が持てたら、すでに庶民じゃないかも。

  29. 50 匿名さん 2011/07/13 01:48:52

    住まいに詳しい人は、奥沢のミニ戸住まいだよ、たしか。

  30. 51 匿名さん 2011/07/13 01:53:23

    それに、まだローンが残っているよ、たしか。
    だから、44みたいなことは書く。

  31. 52 匿名さん 2011/07/13 01:56:09
  32. 53 匿名さん 2011/07/13 02:35:15

    東玉川もいいよ。

  33. 54 匿名さん 2011/07/13 04:50:18

    住まいに詳しい人は戸建板にも書き込んでいて、中古の旗竿戸建を格安で買ったことを自慢していた。リアルでは友人も呼べないようなボロ家だから、ネットで自慢するのだろう。あと、高齢ニートらしいです。

  34. 55 購入検討中さん 2011/07/13 08:45:51

    世田谷の中古の旗竿戸建・・3500万円くらいまでなら欲しいですよ。

    世田谷区のような地価が高い場所に家を構えるんだったら
    固定資産税も含めたランニングコストを勘案して
    中古の戸建が一番楽だと思うよ。
    土地代だけで中古戸建が買えれば2ランクくらい広くて環境がいい
    家が狙えるし、あとから家をリフォームする楽しみもある。

    あと旗竿地の戸建は価格が安くなるよね。
    旗竿部分をうまく利用して駐車場にできれば
    一階に駐車場がくい込んだ家を建てなくて住むので
    丈夫で一階面積が広い家を建てることが出来る。
    それに世田谷のような都会の戸建ての場合は
    少し奥まった場所に家があった方が環境がいい場合も多い。

    だから世田谷の旗竿地の戸建は買いだと思うよ。

  35. 56 匿名さん 2011/07/13 09:03:48

    こんな時代が来るといいね。

    公示地価 昭和48年1月1日(円/m²)

    江東区
    富岡2-6-16 135,000
    南砂3-13-9 102,000

    世田谷区
    北沢3-24-10 135,000
    代田4-3-29 134,000
    等々力6-10-17 134,000
    野沢3-13-7 132,000
    赤堤1-24-9 125,000
    上北沢5-7-9 107,000
    岡本3-7-2 104,000
    千歳台2-43-3 102,000
    北烏山7-19-2 72,000
    喜多見3-24-12 61,000

  36. 57 匿名 2011/07/13 09:11:09

    それはバブル前でしょ。
    土地神話があって、土地価格は上がっていく、
    と国民が信じていた時代。

  37. 58 匿名さん 2011/07/13 09:18:46

    >56
    その当時、田園都市線の溝の口以遠の分譲地販売が行われ、
    二子玉川で抽選会をやっていた。
    次点になった人は、当選者に数十万円で権利を売ってくれと頼んでたそうだ。親から聞いた話。

    その分譲地は、バブル期に値段が約100倍に値上がりした。

  38. 59 購入検討中さん 2011/07/13 10:38:50

    No.56 さん
    貴重な情報ありがとうございました。

    世田谷の不動産購入を考えて地価の動向を研究している
    人間には、とても参考に成りました。
    それが高度成長期の世田谷の地価なわけですね。

    私としては、今後の地価の動向としては、今後数年くらいで
    その当時の地価の3倍くらいまで下がれば
    地価も大底だと思ってます。

    いかがでしょうか?

  39. 60 匿名さん 2011/07/13 10:53:33

    物価を考えても、流石に、そこまでは下がらないでしょう。
    そこまで下がったら、売る人は、ほとんどいないですね。
    だから、買える人もほとんどいない。

  40. 61 匿名 2011/07/13 11:02:54

    じゃ、昔の安い時代には
    売る人がいなくて買えなかったのかな。

  41. 62 匿名さん 2011/07/13 11:18:05

    いや、容積率を考えると昔でも安くはなかったはずだよ。
    逆に高層化が進み、容積率を有効に使うと土地は余ってくるからね。

  42. 63 匿名さん 2011/07/13 11:22:32

    高度利用しないのが高級な世田谷区で、
    そんなことを言われてもねえ。

  43. 64 匿名さん 2011/07/13 11:30:06

    出来ない相談だよね。

  44. 65 匿名さん 2011/07/13 11:44:48

    これだけ日本が貧困化してきたら、世田谷もどんどん切り売りするか、再開発で容積率アップしないと、塩漬けだらけになるのではないかな。

    世田谷活性化のためにも、なんらかの施策が必要ではないかな。

  45. 66 購入検討中さん 2011/07/13 11:56:41

    No.56 さんの提示された地価を拝見して
    世田谷に6000万円のミニ戸を買うのが躊躇されれば
    大きな意味がありますよね。

    やっぱり世田谷に家を買う場合
    3500万円くらいキャッシュをキープしてしばらくは
    市場動向を見ているのが一番いいような気がしてきましたよ。

    なんで、3500万円なのかというと3500万円は、
    世田谷の外れの方なら新築戸建が買えるギリギリの予算であり、
    中古戸建ならまあまあの物件が狙える予算だからです。


    今でも旗竿地ならNo.56 の3倍くらいの価格の売地
    が市場にでることもありますよね。

  46. 67 匿名さん 2011/07/13 12:13:22

    所詮は埋立地より下落率が高い地域ですから

  47. 68 住まいに詳しい人 2011/07/13 12:25:45

    >>54
    戸建板でそんな話はしてないですよ。
    成りすましでしょう。
    残念なお知らせですがミニ戸でも旗竿でもないところに住んでいますよ(笑)

  48. 69 匿名さん 2011/07/13 12:35:34

    >>66

    >3500万円
    京王線沿線はどうでしょう?給田辺りで時々それに近い値段で出ますね。八幡山も中古では意外と安い物件が探せます。世田谷らしい街並みはあまり期待できないかも知れませんが。ただ、この沿線は最近回転が早くなっているようです。

  49. 70 匿名さん 2011/07/13 13:16:57

    素人が旗竿地に手を出すとロクなことないよ。騙されないようにな。

  50. by 管理担当

  • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円・7680万円

2LDK

53.9m2・56.59m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

9290万円

3LDK

65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸