- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世田谷区を応援しよう! その2
-
21
匿名さん
良く電柱にある物件。
客寄せなんで存在しないか欠陥住宅が多い
ご注意を。
-
22
匿名さん
ミニ戸建てなんか買って、欠陥住宅つかまないようにね〜
-
23
住まいに詳しい人
>>16
等々力 深沢 上野毛 瀬田にはミニ戸はほとんど建っていません。
第一種低層地域であり、建蔽率の関係でミニ戸が立てられないようになっているのでしょう。
-
24
購入検討中さん
世田谷といえどもミニ戸に出せるのは4000万円くらいまでだね。
一口にミニ戸といっても敷地40㎡と60㎡で大きく違う。
世田谷で予算4000万円で敷地60m以上のミニ戸を狙うとすると
千歳船橋、千歳烏山の駅遠になってしまう。
それで納得できるかどうかだよ。
あと予算が限られている場合、土地の価値のみに注目して中古戸建を買う
という方法もある。新築で予算4000万円だと土地2600万円建物1400万円
くらいの内訳で、世田谷の家としては最低ランクになってしまうけど
中古の戸建なら土地のみに4000万円回せる。だから世田谷でもまあまあの
立地の物件が買える。
そのほうがあとから家をリフォームする楽しみもある。
-
25
匿名さん
敷地80平米くらいまではミニ戸だと思ってたわ。世田谷では違うのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
独り暮らしならまだしもミニ戸にしてまで世田谷にすみたいですかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん
-
28
匿名さん
一軒の豪邸に客寄せの芸能人が住んでいて周りに取り巻きのミニ戸建がビッシリの世田谷区ですか?
いくらなんでもそれはないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
購入検討中さん
世田谷で敷地80坪建蔽率50%容積率100%で4000万円くらいの家が
あると買いなんだけどそのくらいの条件だと立地が悪くなるよね。
-
30
購入検討中さん
ちがった・・
悲しいけど敷地80㎡建蔽率50%容積率100%で4000万円ね。
それが現実ですよ。
-
-
31
匿名さん
どんなに少なく見積もっても、5000~5500は絶対必要ですよね、世田谷で一戸建て。
(家族3~4人住まいで)
-
32
匿名さん
世田谷区が条例で100㎡の家が建てられない狭小地の細分化は認めていないはずだから、もし建てられているとしたら違法建築の可能性もある
-
33
匿名さん
世田谷区で100㎡以下の分割を禁じているのは容積率80%の場所だけですよ。
つまり成城、岡本、上野毛くらい。あとはミニ戸建て放題。
自治体全域で120㎡や100㎡の分割を禁じているのは、武蔵野市、三鷹市、国立市あたり。
-
34
匿名さん
-
35
購入検討中さん
たしか成城には敷地の狭さ制限あったよね。
法的なものでなくてあくまでも自主勧告だと思うけど。
敷地に最低30坪くらいの制限がったほうがいい街並みが保てるし
結果的に坪単価も下がって、買いやすくなるんだけどね。
-
36
匿名さん
なるほど
一部の客寄せ豪邸地域の周りにミニ戸建てがビッシリか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん
成城憲章での最低敷地規模は125㎡だが、ミニ戸業者には全く守られていない。
悲しいことに見に行く度に、庭や生垣の無い家が増え、街の風格は低下している。田園調布もそうだけど。
最低150㎡位に制限した方がいいと思う。
-
38
購入検討中さん
逆に言うと建蔽率40%容積率80%だったら敷地は最低30坪ほしいよね。
世田谷にお家を買う場合、敷地30坪建蔽率40%容積率80%で5000万円が
一つの目安ですかね。
そのくらいのスペックの家が売りに出されたら買いですね。
家としては
敷地100㎡建蔽率40%容積率80% >> 敷地80㎡建蔽率50%容積率100%
なのは明らかだよね。
-
39
匿名さん
成城の山懸邸が崩されてるの見て
切なくなった。田園調布>成城が一瞬みえた。
まぁ私にはどっちも縁はないからいいんだけど(笑)
-
40
匿名さん
ついでに共同住宅(マンション)は禁止にした方がいい。
建て替えはほぼ無理。子孫の世代に禍根を残すだけ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件