- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-12-14 17:49:58
見られた方、感想・ご意見をお書きください。
23区マンションの検討中の皆さま、お役立てください。
2011年7月10日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900
個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万
7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、こ
れまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々
に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災
計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備
えるために今何が必要かを探る。
【スレッドを移動しました。2011.08.05 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-09 22:42:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKスペシャル 東京湾沿岸部 “世界最大”の液状化 ~震災4か月でわかった新事実~
-
86
匿名さん
途中まで見たけど時間の無駄でした。
都心部のマンションにはまったく関係ない話だった。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。
くい基礎でなければ危ない。
くい基礎でもN値が低いと横転の可能性がある。
どうすりゃいいの?どこが安全?
-
90
匿名さん
マンションの杭打ちって大事なんだね。
乗っかっているだけのマンションって何が起こるか分からない。
杭打ちされているマンションかどうか確認しないと。
-
91
匿名さん
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
川崎のタンクが多摩川を津波にのって、世田谷あたりまで流れ着くと言う話がでていたけれど、本当に危険性があるんだ。
スーパー堤防というのも危ないね。
-
94
大和人
>>89
>>内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。
>>くい基礎でなければ危ない。
こうしたリスクは埋め立て地や沖積層の地盤の弱いところだけに限らず、公共に供する土木構造物を見ればわかると思う。
高速道路も高速鉄道も基礎を打ち込み高架橋にして、土工区間のように沈下による変状を避けているように思う。
もし、欧州の古くて堅い岩盤の安定した地盤のように日本の国土のインフラを全て土工区間にしたら、全て壊滅するかも知れないのでは?
-
95
匿名さん
-
-
96
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
耐震岸壁にすればいいだけの側方流動を大げさに扱っている。
こりゃ国交省の予算付けかな(笑)
-
98
94
>>93
>>川崎のタンクが多摩川を津波にのって、世田谷あたりまで流れ着くと言う話がでていたけれど、本当に危険性があるんだ。
それを言ったら、太平洋岸の東海道メガロポリスはどうなっているのですか?
やはり、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震は首都・東京だけに限らず、この日本の産業の壊滅を意味し、どうしようもない被災になっているのでは?
その時は諦めるのか、否かかも。
サバイバル生活にしても限界が見えてくるし…。
-
99
匿名さん
>>94
直接基礎のマンションがブラックボックスになっていますね。
海側は耐震岸壁の整備が進みそうだけど
内陸部はなおざりか・・
-
100
匿名さん
>内陸部でも盛り土や埋立地では液状化が起こる。
>くい基礎でなければ危ない。
>くい基礎でもN値が低いと横転の可能性がある。
盛り土や埋立地で、直接基礎のマンションなんかないよ。
N値が高い地盤の上に、直接基礎ですよ。
杭も、もちろんN値が大きい所まで打ち込まないとダメ
-
101
匿名さん
豊洲は確か江戸時代は大名屋敷(藤堂家だったか前田家?)だったから安心では?
-
102
匿名さん
あ~あ、一度液状化したところ、住むなって言っちゃった。
-
103
匿名さん
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)