横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-07-28 06:38:35
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

PART6を立てました。情報交換お願いします♪

[スレ作成日時]2011-07-09 11:23:03

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART6

  1. 548 匿名さん

    自営とか管理職サラリーマンとかの前に、下北沢とか三軒茶屋の辺りには、自称クリエイターの方達や自分探し中の方達が大勢いて、経済的に車なんて持てない層が存在する。青葉区にはこういう層がほとんど存在しないから、人口当たりの高級車保有比率は青葉区の方が高いだろうね。

  2. 549 匿名

    ここ久しぶりに来たけど、またやってるねケンカ。

  3. 550 匿名さん

    ケンカというか、青葉区至上主義者が勝手に息巻いてるだけ。w

  4. 551 匿名さん

    田園都市線も使うが、青葉区は車も走りやすく便利。
    青葉区から246街道一本で都内にすぐ行ける。
    二子玉川まで約30分。杉並区まで約50分。武蔵野市まで約60分。だが都内に入ると住宅地の中は道狭くて大変。路駐車があったら方向転換出来ずそのままバックしなくてはならない。緑が青葉区より少ない。道が一車線並み。建ぺい率一杯に密集した住宅地。マンション高層密集し戸建て陽が入りにくい。いくら住所が世田谷区です。と言ってもあれでは羨ましくもなんとも無い。毎日の生活でゆとりや潤いを重要視したいから。世田谷美術館付近はまあまあ緑もありアスレチックもあり良さそうですね。

  5. 552 匿名さん

    休日の時間を書いたので、平日なら青葉区から都内はもう少し早く行けると思います。たまには遊びに行きますので都内のお勧めのお店教えてください。と言ってもネガしか書かないだろうから知人に聞くか調べよーっと。下北沢久々に行こうかな。

  6. 553 匿名さん

    552
    じゃあ最初っから書くなよ

  7. 554 匿名

    高級車の比率自慢って。。。 結局、高級車の台数だと少ないって事ね。 高級車の平均価格も違いそうだが。

  8. 555 匿名

    ↑↑↑どうでもいい事を何時までも比較しあってもしょうがない事。
    ナデシコジャパンの優勝の話題をしてほしい。

  9. 556 匿名

    軽井沢に行くついでに練馬大根の谷原交差点辺りの外車屋見てみ。小型中心はフランス車やロータスやSMART位

  10. 557 匿名さん

    人口数が違うのに、絶対数で比較するほうがおかしい。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 558 匿名さん

    このスレ
    ホントに青葉区住民が書き込んでるのか?

    中身がまるで無いんだよね

    不動産関係者と中古外車の営業のレスばっかなんだもん

  13. 559 匿名

    ↑↑↑青葉区住民は殆どいないと思う。
    地域のお店や情報の話しをしているのが本当の青葉区住民。
    その他の雑談は、成り済ましや関係者です。青葉区民は、下らない話しに付き合っている暇は無いし、エリートが多いので挑発には乗らないと思う。
    これからも、荒らしは軽くスル−されて終わり。

  14. 560 匿名

    都内の住宅地の一部を取り上げて、あたかも全部そうみたいに書く輩が時々登場するよね。
    世田谷区は環八環七や甲州街道、玉川通り、世田谷通り、多摩堤通りなどの所謂大通り以外渋滞は大したことない。杉並区は広い道が少ないので混雑しがちだが。練馬区は谷原周辺以外渋滞ないし。
    個人的には二子玉川はどうでもいいけど、銀座まで車で何分かかるかの方が重要。

    緑も青葉区は昔は良かったけど相当切っちゃったからなあ、今は都筑区の方がいい。東急分譲の60坪前後の戸建ての植栽は緑と言える程の家は少ないし、世田谷区の方が少ない緑を大切にしている感じ。
    だいたい多摩田園都市って昭和的な発想のベッドタウンなんだよね。

  15. 561 匿名さん

    でも色々言っても住みたいと思わなかったなあ。
    二子玉川の戸建てエリアは良い感じだったけど世田谷でもごちゃごちゃしたエリアに住むより青葉区の広々した街並みや環境が居心地良いかな。都内は空の色もなんかどんよりしてる場所あるし。

  16. 562 匿名

    環八辺りでは一つ型落ち外車が安く売られてるよ

  17. 563 匿名さん

    >環八辺りでは一つ型落ち外車が安く売られてるよ

    勘違いした青葉区民が買いに来るらしい。

  18. 564 匿名さん

    青葉区は所得多い人確かに結構いると思うけど、
    新築のマンションやら戸建やら購入しても将来の値下がりっぷりとか
    金融資産的に弱いから世田谷のほうがやっぱり断然強いだろうね。

    あと、物件や土地が売り出された時は世田谷のほうが流通が盛んだと思う。
    不景気で色々と合理化&先立つものは金的な志向にあると思うし青葉区
    今後大幅な景気回復がない限り大変だと思う。

    まぁ、なるべく安く、都心から遠くてもいいから心地よく
    その地に永住派は青葉区でいいんでない?

  19. 565 匿名さん

    青葉区は比較したがりやだね。
    ってことは、他に(世田谷とかに)憧れとかあるんだね。

  20. 566 匿名

    転売する気ないっす。
    ずっと青葉区永住~。
    良い街かどうか人がどう思おうがどうでもよい。
    自分が気に入っていれば。
    転勤族で色々な場所住んだけど、
    坂があってもここが気に入った!
    都会もそこそこ近く。自然も近い。
    緑が多い。
    良い良い。

  21. 567 匿名さん

    気に入ってるのはいいことだ。

  22. 569 匿名さん

    青葉区民が比較したがりだとは思わない。

    このスレのネガが、練馬、板橋、横浜市中区西区等色んな所を持ち出してきた。それが最近は世田谷になっただけの話。

  23. 570 匿名

    普通に何処とも比較をする気にもなりませんよ、青葉区民は。

  24. 571 匿名

    昭和枯れすすき

  25. 572 匿名さん

    世田谷とはちょっと比較にならんな。

  26. 573 匿名

    そもそも区と言っても選挙で区長を選ぶ23区とそれ以外は違い過ぎる。独立しているか従属しているかの差

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 574 匿名さん

    東京は区が市の代わりだろ

  29. 575 匿名さん

    そういうこと、世田谷区の比較対象は横浜市

  30. 576 匿名

    横浜市青葉区在住ですが。
    別に本当に世田谷区などと比較しようとは
    思っておりませぬが。
    よその方が勝手に比較してるだけのように思えます。

  31. 577 匿名さん

    世田谷区でいえば成城と青葉区を比較するぐらいで丁度好い

  32. 578 匿名さん

    青葉区内に在庫を抱えた不動産営業が必死の書き込みくらい分かるでしょ。
    不動産、株屋は水商売と同じ。

  33. 579 匿名さん

    こら!急行・準急で池袋までノンストップ10分の成増を馬鹿にするな!
    しかも有楽町線と副都心線まであるぞ。
    スーパーは西友、ダイエー、マルエツ、東武ストアと、4つもあるんだぞ!
    しかも西友と東武ストアは24時間営業だ。ニトリとカルディもあるよ。
    モスとマックは北口と南口にそれぞれ1店舗ずつあるんだぜ?
    田園都市線沿線にこんな便利な街はないだろう。どうだ参ったか!

  34. 580 匿名さん

    確かに田園都市線青葉区の駅周辺は、たまプラーザと青葉台以外はせいぜい東急ストアしかなく
    その点はすごく不便。東急ストアは全般的に高い。決まったものしか安くならない。
    ところで青葉台駅には東急ストアさえ無いが、
    周辺の人はどこのスーパーで日常の買い物しているのですか?

  35. 581 地元人

    何だって?
    中之島バカにしたな
    多摩川の対岸は世田谷だし
    サミットだってあるぞ
    もう一度言ってみろ
    許さんぞ!!

  36. 582 匿名

    東急ストアはないが、東急スクエアの中にレシピがある。
    以前まで紀伊国屋だったところにフジガーデンというスーパーあり。
    駅隣接。雨にぬれずに買い物出来る。
    2000円以上買い物すれば東急の駅駐車場停めても
    駐車代金無料になる。
    駅隣接なのに、庶民価格で入手できる。

  37. 583 匿名さん

    成増はモスバーガー1号店の街。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 584 匿名さん

    成増にはLaむめい狼というレストランが良い感じ。


    http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132204/13043410/

  40. 585 匿名さん

    >582さん
    富士ガーデンがありましたか。良いこと聞いた、今度寄ってみようっと。ありがとうございます。
    紀伊国屋が富士ガーデンになったということは…、やっぱり高級志向の店は流行らないんでしょうかねえ。


  41. 586 匿名さん

    世田谷区杉並区武蔵野市で現地物件探しました。
    駅までの距離や面積など条件がほぼ同じ土地が青葉区の青葉台やたまプラーザとほぼ同じ価格で売られてます。都心からの距離が違うのに都区内並みの価格でした。周辺の住環境や店の内容は数段青葉区が優れていました。改めて青葉区って恐るべし。と思い知らされました。

  42. 587 匿名さん

    青葉区は各駅そばにスーパーありますが、さらに住宅地に入ってももたくさん点在してます。中でも青葉台駅はスーパーは各種複数店あり大変便利です。

  43. 588 匿名さん

    富士ガーデン鮮度良い印象。
    定期的に嬉しい目玉商品を山積みにしています。一般スーパーには無い珍しいソーセージ、ウィンナー系量が多く安い。バス停にも近い。
    富士ガーデンがある2Fには、ブックファースト、ブランドベビー服ファミリア、おしゃれ文具店他色々な店あります。1Fにはインテリア店ローラアシュレイ、洋服屋など色々あったと思います。

  44. 589 匿名さん

    まあ、紀伊国屋や成城石井が高いからと言って必ずしも万能で優れているとは限らないかも。全く同じ商品を低価格で売ってくれる店は素直に嬉しいしそちらの方が顧客からすれば優れているきがする。
    舌の肥えた青葉区ミドル世代やシニア世代には珍しい高い商品を扱う事も必要だけどね。

  45. 590 匿名さん

    583さん584さん成増情報ありがとうございます。機会があればレストラン立寄りたいと思いモス!

  46. 591 匿名さん

    >>508
    広告を見て子供の国の三和や田奈のフード・ワンまで行くこともある。

  47. 592 591

    >>585さん宛でした

  48. 593 匿名さん

    青葉区はスーパー結構あるかも。
    青葉台周辺だけでも、食品館あおば、富士ガーデン、明治屋、成城石井、まいばすけっと、いなげや、つるかめランド、ローソン100、東急ストアなど。

    まいばすけっと、食品館あおばの二社が最近特に青葉区内に複数点在している気が。他ではあまり聞かない店なんですかね?

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 594 匿名さん

    こどもの国の三和て通り過ぎた時随分大きそうに見えました。店内はスーパーだけなんでしょうか?

  51. 595 匿名さん

    マイバスケットはイオンですよ。
    高齢者をターゲットにした小型スーパーだったと思う。

  52. 596 匿名さん

    イオンだったんですね。高齢者向けか。どうりで小分けされた食材とか小ぶりの野菜が置いてあるわけだ。

  53. 597 匿名

    建物と住環境は同じ感じですね。↑↑↑

  54. 598 匿名

    >>563
    ベンツ買うなら、メルセデスベンツあざみ野、ヤナセ港北だろ。
    誰が、世田谷の環八くんだりの中古車屋に買いに何か行くかよ。

  55. 599 匿名さん

    あとは葛が谷と山田富士にあるOKストアや北山田のビッグヨーサンかな。
    車利用になるけど。

  56. 600 匿名

    >>594
    あそこは食料品だけでなく日用品・日用雑貨や衣料品もある。品揃えは実用路線。

  57. 601 匿名

    >>580
    食品館あおばがあるだろう。市が尾には西友、その他の駅にも様々な店舗がある。

  58. 602 匿名さん

    593さん
    「食品館あおば」は青葉区ローカルの企業がやってます

  59. 603 匿名

    四千万円代でもファミリーマンションが買えるのが青葉区の良い所です

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 604 匿名さん

    なるほど。店の名前が青葉だもんね。食品館あおばなかなか気に入ってます。青葉区から神奈川都内各地に青葉の名前がついた店が発信されていったら良いですね。
    美しヶ丘西の食品館あおばはレイアウトが特殊でした。ワンフロアではなく、食材ごとに壁で部屋分けされてたり、荷物台が屋外にあったり。二階にダイソーがあったり。
    美しが丘西はゆとりある綺麗な街並みです。パン屋さんも数件近くに固まってる。再来年あたり公園隣に新小学校建設予定だそう。

  62. 605 匿名さん

    >世田谷区杉並区武蔵野市で現地物件探しました。
    >駅までの距離や面積など条件がほぼ同じ土地が青葉区の青葉台やたまプラーザとほぼ同じ価格で売られてます。>都心からの距離が違うのに都区内並みの価格でした。周辺の住環境や店の内容は数段青葉区が優れていました。>改めて青葉区って恐るべし。と思い知らされました。

    地価が倍以上違うのに同じ値段ということは相当ふっかけられてるね。
    それで青葉区買う人は世間知らずと言うか、バカだね。
    都内でも北区や足立区と比べてくれたほうがいいよ。

  63. 606 匿名さん

    4000その価格は駅から離れたバス物件だから買いやすい価格なんだね。もしくは築年数古い中古だね。

  64. 607 匿名さん

    駅徒歩10分以内、土地20坪程度の新築戸建てでも、
    杉並は5500万前後、世田谷は6000万以上ですよ。坪300万です。

  65. 608 匿名さん

    路線価、公示価で予測してもそれ位します。駅近くは高いですよ。住宅街ではない駅徒歩圏第二種は特に高くなる。住宅街はそこまではしない場所も多い。皆さんが言う様に希少性も付加価値もありありです。

  66. 609 匿名さん

    青葉区民ってこれだけ物の価値がわかってないから東急が儲かるんだ。
    安いものを高く買ってお金持ちなんだね。

  67. 610 匿名さん

    4000万もだせば埼玉で2部屋買えるよ。

  68. 611 匿名さん

    横浜市青葉区は路線価、公示価で予測してもそれ位します。駅近くは高いですよ。駅徒歩圏第二種は特に高くなる。住宅街は23区内程しない場所も多いです。ただ皆さんが言う様に都区内とやはり違う面あります。
    惚れた人からみれば希少性付加価値もありありでは?

  69. 612 匿名さん

    ビュー喜連川のほうが広くて自然がたくさんあって温泉付きで断然上だね。

  70. 613 匿名さん

    都区内の正しい土地路線価、公示価格もネットが使えれば分かりますよ。価格は地域によります。

  71. 614 匿名さん

    ビュー喜連川て何処ですか?温泉いいなあ。地震が怖いけど。近くに旅館とか温泉まんじゅうがあるような地域の事かな?

  72. 615 匿名さん

    だからぁ!世田谷にも青葉区にも物件持てばいいって話しよ。
    そうすれば比較も何もないでしょ?実際、都心と青葉で2つ物件持ってるたまぷら住民とかいるわよ。
    さぁ、もうお仕事の時間よ皆様早くデスクに座りなさい。
    学生は将来稼げるようしっかり勉強しなさい、バイト出来る年齢の人はバイトもね!ささ!

  73. 616 匿名さん

    ビュー喜連川はJRに乗ればわかる。田園都市線しかない地区では検索不可能。

  74. 617 匿名さん

    何県?中央本線沿いかな?

  75. 618 匿名さん

    環境を求めて青葉に行くくらいなら、犬が放し飼いできるビューだな。

  76. 619 匿名さん

    ビーは栃木で東北本線だね。

  77. 620 匿名

    栃木だと新幹線通勤か?

  78. 621 匿名

    ↑↑↑有り得ない。
    セカンドで考えるんなら、伊豆方面の方がいいな。

  79. 622 匿名さん

    伊豆は道が少なく渋滞するからいやだ

  80. 623 ご近所さん

    青葉区の人って横浜駅に買い物しに来ないよね。
    玉川とかに出ちゃうよね。何で?

  81. 624 匿名さん

    やっぱり憧れですかねぇ

  82. 625 匿名さん

    うちは青葉台メインにたまプラか町田かな。横浜駅までは近いようでいて遠い。

  83. 626 匿名

    憧れじゃない。
    横浜でるより二子玉の方が出やすいし近い。

  84. 627 匿名さん

    横浜駅周辺は遠いうえに治安が悪く下品、ゴチャゴチャしてる、行くとしても高島屋とそごうだけ。
    二子玉川やたまプラは

  85. 628 匿名さん

    横浜駅近辺に行く時間で渋谷に出られるからね。

    レア物を買う時なんかに横浜の場合は、横浜駅近辺で見つからなければ他に行く場所がなく、リスクになるので、東京に出てしまいます。

    逆に身近な場所で用を足す事が分かっているのであれば、たまプラ、ニコタマで充分です。

    従い、横浜駅近辺には余り行きません。

  86. 629 匿名さん

    横浜市民なら横浜に金を落とすべきだ。

  87. 630 ご近所さん

    だったら横浜駅もっと整備しろよ。
    歩きづらいし商業施設はしょぼいし治安は悪いしでいい所ないよ。
    あれで百貨店の売り上げは全国屈指なんだからおかしなもんだよ。
    玉川の発展を見習ったら?

  88. 631 匿名さん

    税収の差だね。

  89. 632 匿名さん

    横浜駅はあまりにも構造が複雑すぎて大整備も時間がかかっている。
    だからいつまで経っても工事が終わらない、まさにサグラダファミリア状態だね。
    駅周辺もこれから手を打つことになるのだろうけど、何十年単位の開発になるだろうね。

  90. 633 匿名さん

    青葉住民 → ニコタマ買い物 → 税収世田谷へ → 世田谷の整備 → さらに買い物 → さらに税収 ・・・・・

    青葉区民 → 施設・社会保障は横浜の税金 → 横浜で買い物しない → 税収上がらず → 施設・社会保障充実せず → ・・・・・ 横浜負のスパイラル

    是非、買い物は横浜で。

  91. 634 匿名さん

    銀座や表参道みたいなおしゃれな路面店街ができないと
    ここの住民は買い物しないよ。

  92. 635 匿名さん

    たまプラ・ニコタマ・渋谷・・・乗り換えなし
    横浜・・・あざみ野住民以外は乗り換えが必要

    ただ単にこれだけの理由でしょ。

    青葉台から横浜に行くんだって長津田乗り換えだけで済むならまだいいけど、
    東神奈川止まりだとさらに乗り継がなければいけない場合もあるので面倒。
    横浜での買い物自体は魅力だけど、乗り換えのあるなしは結構重要。
    治安がどうこう・・・って話もあるけど、繁華街はどこもそんなもん。

  93. 636 匿名さん

    青葉区が吉祥寺より唯一優れている点を見つけました。
    江田ケンジ >>>>> 菅ナオト

  94. 637 匿名さん

    では、横浜直通の線を引くべき。そうしないと横浜が発展しない。
    ただの東京のベッドタウンで福利厚生はまったく改善されない。

  95. 638 匿名

    青葉区民 ⇒ 青葉台、たまプラーザで買い物。
    ⇒ 港北ニュータウンで買い物。

    ⇒ ららぽーと横浜で買い物。

  96. 639 匿名

    いちいち二子玉には行かない。
    初めの物珍しい時だけ。
    南町田も同じ。

    それなら、東名を使って御殿場に行った方がいい。

    青葉区周辺で充分こと足りる。

  97. 640 匿名さん

    交通形態が駄目でも街に魅力があれば行くと思うけど。
    みなとみらいも元町も横浜駅もショッピングするには今ひとつ。

  98. 641 匿名さん

    江田憲司と同じ空気をすいたいですか?それとも菅直人?
    青葉区の勝ちです。吉祥寺には当分行きたくありません。

  99. 642 匿名

    横浜駅周辺は行かないかな。街があまり綺麗じゃないよ。イメージは良くない。港北ニュータウンの方がショッピングモールが充実していて街並みも綺麗。たまプラーザ、青葉台、南町田、二子玉も近くで便利でいい。

  100. 643 匿名

    世田谷には、新しく出来た二子玉のショッピングモールが初めての大型ショッピングセンターかな。 他の区内にも出来る予定はあるのかな? それとも二子玉で終わりかな。

  101. 644 匿名さん

    シコタマに住めばいいのに

  102. 645 匿名さん

    沿線に隠し玉があるとすれば溝の口と長津田くらいか

  103. 646 匿名さん

    世田谷区長は社民党ですよ。

  104. 647 匿名

    横浜の人間は吉祥寺には魅力を感じていないかも。東京近郊の人達が好んでいるだけでしょ。調布、武蔵野、三鷹、国立、立川など、まず行かないでしょ。
    練馬や杉並、豊島、板橋もどうよう。
    出掛けるなら、東急沿線が多いかも。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ガーラ・レジデンス橋本

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
MJR新川崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸