注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/トヨタホーム

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.4

  1. 1001 匿名さん 2013/04/16 02:29:08

    鉄骨のすぐ上に壁紙や天井がある訳ではないですよね?石膏ボードとか断熱材とか、色々あってその上に壁紙を貼っていると思いますので、壁紙に筋があるって事が理解出来ません。普通は全くきれいな壁で筋とかある訳が無いです。展示場の家の壁をご覧になられましたか?素人には構造上鉄骨か木造かなんて、説明されないと分からないですよね?

    もしかして、そのボードの継ぎ目とかがきちんと施工されていない状態なのではないですか?いくら上に壁紙を貼っても無駄だと思います。壁紙を剥がして下地からやり直さなくてはダメと思いますが、HMに確認されたのでしょうか?それこそ手抜き工事だと思いますよ。どちらのHMなのでしょうか?引き渡しされてどのぐらい経っていらっしゃるか不明ですが、即、きちんと申し入れた方が良いと思います。

  2. 1002 匿名さん 2013/04/16 02:40:22

    トヨタって軽量鉄骨だけのユニットだよね。制震のT-4も耐久性が載ってないけど、どうなの?

  3. 1003 匿名さん 2013/04/16 02:46:44

    >>1002
    柱の太さは125ミリだけどな。積水ハウスの柱の太さが65センチ、ヘーベルキュービックの柱の太さが80ミリ、ヘーベルフレックスで120ミリ、セキスイハイムで100ミリだから

    とりあえず柱が太い。だから耐震をとりやすいのと125ミリの柱の間に断熱材を詰め込むので、積水ハウスやハイムより断熱性能が簡易に安価に高くなりがち。ねっきょうたいさくで柱の周りも断熱材で囲ってるしな

    あとは天井、夏の暑さ対策のためできれば陸屋根は避けたい

  4. 1004 匿名さん 2013/04/16 03:37:22

    柱太いけど、筋交いの要らないのは良いね。
    この性能で積水より十万くらい安いのはすごい。

  5. 1005 匿名さん 2013/04/16 03:39:31

    えらく誉めまくってるけど、関係者が集まってるの?

  6. 1006 匿名さん 2013/04/16 03:39:47

    トヨタホームの躯体は強いけど
    逆に、地震時被害が大きいと言う話しも聞きますが
    どうなのでしょう?

  7. 1007 匿名さん 2013/04/16 03:43:22

    そりゃ揺れるからな。壁耐震は業界トップをみるとだから建物は大丈夫でも、建物はしなって揺れるから壁紙や石膏ボードがダメんなるだろ。

  8. 1008 匿名さん 2013/04/16 03:59:18

    それでも、軸組よりは遥かに揺れません

  9. 1009 匿名さん 2013/04/16 05:35:26

    壁紙や石膏ボードが壊れやすいのですか?
    けど、それらって地震保険の対象外ですよね!?

  10. 1010 匿名さん 2013/04/16 05:55:19

    近々地震保険料値上がりしますよ、生命保険料も、何でも値上がり。家を建てるならお早めに。

  11. 1011 匿名さん 2013/04/16 09:12:06

    でも耐震等級3の建物の保険料はさがるので、三階建てでもほぼ等級3がとれるトヨタには朗報だろうけどね。他のメーカーは3階建てで等級3とれないからな

  12. 1012 匿名さん 2013/04/16 09:52:01

    地震にツヨイのに被害が大きいとはどういうことなのかしら?

  13. 1013 匿名さん 2013/04/16 10:02:28

    >>1012
    建物は強くても壁紙は剥がれる。住友林業ビッグフレーム工法、SE工法、ヘーベルキュービックやフレックス、積水ハウスの構造も同じ弱点を持つ

  14. 1014 匿名さん 2013/04/16 14:13:07

    ユニット構造は構造的に
    躯体は強くても内壁のひび割れ等の被害が多く発生するようです。
    3.11以降の掲示板を見ると多く書かれています(ハイムとトヨタ)
    ブログなんかでもたくさん写真見ることできましたが、
    皆さん自粛して消してしまったようです

  15. 1015 匿名さん 2013/04/16 15:07:52

    建物は強いんだけどな

    46都道府県の県別のトップをみると、40県で積水ハウスがトップ
    残りは北海道に地場ビルダー

    愛知はトヨタホーム
    静岡はセキスイハイム
    岐阜はトヨタホーム
    三重はトヨタホーム

    よくトヨタ系列が買うから愛知はトヨタと言われるけど、実際はちょっと違う。トヨタに限らずハイムもそうだし東海大地震が来ると言われてるところでユニット住宅は良く売れる
    三階建てで耐震等級3をとろうとするとトヨタホームかセキスイハイム以外はまず構造的にとれない。住友林業や一条、ヘーベルや三井ホームなどはユニット住宅より耐震性は低い

    耐震性だけなら圧倒的に高いのがユニット住宅。雪国などで建てる際には積水や大和などは、東京で建ててる建物では倒壊してしまうので構造補強が必要になるけど、トヨタなどのユニット住宅は構造補強が全く必要無く、東京の建物を雪国でそのまま建てられてしまう。
    ただ耐震性が他の工法に比べて極度に高いぶん、じゃあその次の壁紙の亀裂対策はどうなの?となる

  16. 1016 匿名さん 2013/04/16 15:32:37

    やっぱり!
    素人考えでは 耐震等級が高い=被害が少ない
    と考えてしまいます
    私達HMを検討する身としては、耐震等級がどうであれ地震時に被害ができるだけ少ない家がよいです
    トヨタさんには制振や免震 被害が少ない構造を研究してほしいですね

  17. 1017 匿名さん 2013/04/16 15:51:34

    大手なら普通に耐震等級3だよ。耐震プラス制震とか免震とかないとね。標準で制震の所もあるし

  18. 1018 匿名さん 2013/04/16 15:56:35

    >>1017
    二階建てならな、余裕だろう。 壁耐震で、おおよそ等級1の1.5倍をとれてる家なら二階建てで等級3はかたい。三階建てで等級3となると、壁紙耐震が二階建ての等級1の2.7倍は無いと辛い。ヘーベルやパルコン、一条、積水や三井、住友林業では壁耐震2をとるのがしんどい、トヨタホームやハイムは簡単に2.7以上とれる

    三階建てだとユニット以外で耐震等級3なんて聞いたことが無い。現実的なラインで、三階建てだと耐震性でオーバースペックなユニットしか等級3がとれない

  19. 1019 匿名さん 2013/04/16 22:52:01

    被害があるのが悪いように書かれてるけど、免震でなければどこも同じようなものでしょ。
    軸組の制震だと伸びたブレース直さなきゃならないし、ラーメンの方が総じて地震に対しては優秀だと思うけど。

  20. 1020 匿名さん 2013/04/17 03:17:53

    繰り返しに強い制震装置じゃないとな。たいていの装置は一回こっきりの制震装置なので、そうするとトヨタホームでの壁紙の補修より、伸び切ったブレースの補修のほうが何倍もおかねがかかったりなんでありえる話だしね。

  21. 1021 匿名さん 2013/04/17 10:39:23

    >>たいていの装置は一回こっきりの制震装置

    >>1020さんはトヨタの社員?
    会社名は書いていないからセーフだけど
    嘘はまずいですよ

  22. 1022 匿名さん 2013/04/17 10:53:31

    >>1021
    何を言っているんだ?制震装置が一度作用したらおしまいの装置なのは仕組み見ればわかるでしょ。
    だから繰り返しに強い制震装置は、必ず繰り返しの地震に強いとアピールしてるから分かるよ。これはチェックが必要

  23. 1023 匿名さん 2013/04/17 11:22:45

    見た目で分かるはずないでしょ
    トヨタの柱は太いから頑丈だとか見た目だけで持論展開していますけど…
    柱の厚さは? 強度は? 粘りは? 柱の本数は?
    トヨタの柱は超々超高張力鋼でも使っているとかw

    制振の話に戻るけど
    >>たいていの装置は一回こっきりの制震装置なので
    じゃ~ 一度の地震でダメになる制振装置使っている会社ってどこ???

  24. 1024 匿名さん 2013/04/17 11:23:16

    T4をもっと前面に出したら?web見ても踏ん張る耐震の事ばかりで今一、制震構造の耐久性が分からないから

  25. 1025 匿名さん 2013/04/17 11:52:21

    >>1022

    1023の質問の答えが・・・
    >>制震構造の耐久性が分からないから
    これですか?w

  26. 1026 匿名さん 2013/04/17 13:00:51

    トヨタ自動車の豊田社長とかはトヨタホームの家なの?

  27. 1027 匿名さん 2013/04/17 13:17:01

    >1020たいていの装置は一回こっきりの制震装置

    展示場周りをした時に、ヘーベルでは積水の制震装置は一回こっきりと、積水ではミサワが一回こっきりと、パナホームでは積水もミサワも一回こっきりと、それぞれの各社の批判をされて大混乱に陥りました。

    で、ヘーベルから回っていたので、逆にこう言われましたと聞きましたら、どこも一回では大丈夫と言われましたが、それぞれどこも何回も来たらダメになると聞いた気がします。

    で?T4はどうなのでしょうね?

  28. 1028 匿名さん 2013/04/17 14:07:10

    制震があってもブレースが伸びてしまう可能性は十分あるし、それを確認するのも修理するのもかなりの費用が必要。
    なので、制震に頼るまでもなく、構造で地震に強いのが一番。
    鉄骨なら軸組よりラーメンでしょ。

  29. 1029 匿名さん 2013/04/17 14:39:07

    一回の地震でダメになる制振装置見つからなかったの?w
    だから、今度はブレースが伸びてしまうですかw
    わけわからん自説唱える前に制振構造 耐震構造を少しは学んでからにしてくださいよ



  30. 1030 匿名さん 2013/04/17 14:55:36

    繰り返しの地震に強い制振装置は実際にあるよ。大抵は繰り返しの地震に強いよ繰り返しに強いんだよとめちゃくちゃアピールされてるがね
    アピールしてない制振装置は一発勝負が多いのは事実

  31. 1031 1028 2013/04/17 14:58:09

    本人ではないのでわからんが、1020の書き込みは勘違いだろう。
    ただ、制震装置に頼るより構造で耐震性能を高めた方が長期的なCPの面から考えて間違いない。
    逆に金持ちが金かけるなら免震、制震は中途半端。

  32. 1032 匿名さん 2013/04/17 15:01:59

    だ~か~ら~
    わけわからん持論書く前に、その会社教えてくださいよ?
    事実とまで言い切るのだから確信があっての書き込みでしょw

  33. 1033 匿名さん 2013/04/17 15:02:24

    わしゃ蕎麦が好き。

  34. 1034 匿名さん 2013/04/17 15:10:51

    >>1031さん
    ではなぜあなたが信頼するトヨタホーム シンセより価格帯が上のエスパシオにT4があるの?
    中途半端なら耐震を極めるべきだよねw

    疑い深いあなた方が、スマートハウス万歳 耐震構造万歳と信じ込んでいるのが滑稽です

  35. 1035 1028 2013/04/17 15:54:22

    エスパシオだけでなくシンセにも制震T4はある。
    言いたいのはラーメンが壁式や軸組より耐震に優れているってこと、つまり構造の話をしてるのだけど、論点がずれてきてません?

    壁式や軸組はそれ自体の耐震性がラーメンに比べて劣るからこそ制震か免震が必要。
    この制震の問題は、震災の時に積水の制震つきの家のブレースが伸びきった画像が出てたが、維持管理の面。
    ダインに至れば外壁が外せないので大掛かりな工事になってしまうが、だからといってブレースを伸びたままには出来ないし、そもそも壁内の状況確認から金かかる。
    だから構造からラーメンを選択する方がCPに優れると書いただけです。
    トヨタならシンセ+制震が一番でしょうね。


  36. 1036 匿名さん 2013/04/17 16:07:54

    結論ありきのトヨタ施主になにいっても無駄

  37. 1037 購入検討中さん 2013/04/17 16:15:35

    トヨタホームがよくみえるんですけど!!
    分かりやすいです。

  38. 1038 匿名さん 2013/04/17 21:27:52

    ラーメンのメリットって材積でしょ

  39. 1039 匿名さん 2013/04/17 22:12:10

    私もトヨタが優れていると思います。イメージがよいから、積水でずっと打ち合わせしていましたが、最近はトヨタの話も聞くようにしました。
    耐震としても、スマートハウスとしても、トヨタが抜きに出ていることは明確です。1つ1つ、比較してみれば分かります。トヨタは、多くの関連会社がある分、強いらしい。例えば、全館空調なんかも、最新のものが、他のハウスメーカーより安いみたい。

  40. 1040 匿名さん 2013/04/17 23:52:52

    なんか文章からの印象なのですけど、比較中でもやたらとトヨタを賛美している姿勢は、関係者としか思えないのですけど。私も検討したけど、一歩引いてもう少し冷めた目で見てました。

    例えばトヨタのユニットでの間取りとかはかなり制限がありますよね?また、全館空調とか本当に良い物を取り入れていても値段が安いのは、他の部分がお粗末だからとか思ってしまったのですけど?高いから良いとは思わないけど、安いからそれなりとは思えますよね?それからトヨタの関連会社の方たち全員がトヨタ−ホームで建てていれば、かなりの着工数になると思いますが、愛知中心ですよね?東京ではほとんど見掛けないのですが、なぜですか?

    本当に真剣に検討したのであれば、良い所、イマイチな点を書いて頂きたいし、盲目的にトヨタを絶賛していると関係者かと思って引いてしまいます。

  41. 1041 匿名さん 2013/04/18 01:19:38

    そういった判断も各々ですから。
    私はエスパシオをお勧めしますが、ユニット制限は各メーカーありますね。
    それぞれサイズも違うので同じような比較にすると高くなる場合もあったり。
    初期段階から気に入った間取りの提案があればお徳だと思います。

    お膝元以外が少ないのは、本社が愛知、HMとしては後進の部類、宣伝力辺りが理由に挙げられるかな。
    愛知の方はご当地物に愛着ありそうなイメージがあります。
    地方だと人材に不安要素はあると思います。私は営業は大当りでしたが、設計普通、監督悪しでした。
    アフターはしっかりしています。

    他のデメリットは遡れば出てきますよ。
    ユニット特有のデメリットでトヨタだからといったのは思い付きません。
    強いて挙げれば華が無い。

    最近のトヨタ上げですが、元々付加価値を次々に更新するメーカーでしたが震災後に拍車が掛かった気がします。
    スマートハウスと空調は取り入れていたのにとかなり残念。

  42. 1042 匿名さん 2013/04/18 01:36:15

    耐震優先なら低層階建てでもRCにすればいいじゃん。カネの問題でトヨタなんだろ?!

  43. 1043 匿名さん 2013/04/18 01:50:06

    T4の能力は不明、優秀ならもっと詳しくパンフやwebで前面に出してほしいですね。
    素人の懸念ですけど縦揺れでサスの軸が曲がったら機能しないように思いますがどうなんでしょうね?後、小降りな装置で大丈夫なのって思いますが?
    また耐火を考えたとき外壁が薄いけどホントに大丈夫かとか心配ですけど

  44. 1044 匿名さん 2013/04/18 02:15:03

    トヨタのユニットは耐震性は強いと思うし、耐震等級がとりやすいんなら実際に耐震性は高いんでしょう。東海大地震の地域で愛知岐阜三重静岡で大手ではトヨタとハイムでシェア5割ということらしいから、耐震性だけなら業界トップなんだろう
    ただ、壁式より優れているとは思わないな。壁式は制震が無くても壁紙等もやられないしな

  45. 1045 匿名さん 2013/04/18 03:35:35

    トヨタホーム関係者も宣伝するなら
    キッチリ学んでから書き込みしなよ

    ~思うし
    ~でしょう
    ~らしいから
    ~なんだろう

  46. 1046 匿名さん 2013/04/18 04:05:07

    >1041 そういった判断も各々ですから。

    と仰るなら、お立場をはっきりさせてから書き込まれたら如何ですか?もし、施主さんなら住み心地とか積極的に書き込んで欲しいし、関係者ならもっときっちりと具体的に良い点とかを宣伝されたら良いと思います。

    1045さんが仰る様に、何だか、〜みたい、〜らしい、ばかりで実際には住んでいらっしゃらないように受け取れるし、もし、関係者なら余程自社製品に自信が無いのか、他社のスペックを知らない不勉強者としか思えないですよ。素晴らしいの連発ですが、何が素晴らしいのか読んでいて興ざめです。

    >アフターはしっかりしています。

    って、トヨタホーム東京のアフターがしっかりしてないからブログに書かれた訳ですよね?解決したのですか?ご自分がアフターを担当されていらっしゃるから、そう仰っているだけですか?はっきり言って、家造りで一番不安なのは施工とアフターです。建物さえきちんと設計書通りに出来ていれば、どこもトラブルなんて起きないですよね?

  47. 1047 匿名さん 2013/04/18 06:17:17

    >1046
    >1041です。あえて書かなくても施主だと分かる文章で書きましたが。
    どう読み取れば関係者だと思えるのかそちらの方が不思議です。

    東京アフターの感想が聞きたければそのように質問して下さい。
    当方はトヨタホームつくしなので答えられません。

    ハッキリ書いてに関しては、我が家に関する事は書けますが意味が有るかは疑問です。
    例えばアフターですが多くの施主がいるうちの1でしかありません。
    我が家のアフターが良かったからといって、同じつくしで最悪だったと言う方がいてもおかしくありません。
    あなたはblogのトラブルで不安になっていますし、その不安を取り除く(トラブルをゼロにする)のは難しいと思います(←主観なので付けてます。以下同じ)。

    安い高い、良い悪い、満足不満足…
    私も家造りは不安だらけでした。ひとつの答えを求めていましたが、そんなものは無かったです。
    設計書通りに造られていたら法令に反する欠陥トラブルは無いですが、トラブルはゼロにはならないと思います。

    トヨタホームだけでなく全ての施主が満足しているHMなんて無いですよ。
    なので御自身で判断するしかありません。
    横ですが、そういった点から私は親族でも紹介等は一切やっていません。

  48. 1048 匿名さん 2013/04/18 06:28:17

    何処で建てようが、建築中の施主は1〜2週間に1度現場を見に行けよ。地盤改良とか、建て方工事とかケーブル配線の仕方とか断熱材の張り方とか、仕上げとか素人也に分かるよ。

  49. 1049 匿名さん 2013/04/18 09:25:48

    スマートエアーズはデンソーだよね。
    トヨタホームには安く卸すのでしょうね。

  50. 1050 匿名さん 2013/04/18 10:26:59

    >1047さん、ご説明頂き有り難うございます。私の考えとしては、一施主であっても、自分の場合はどうだ、という経験をご紹介する事が皆様の貴重な参考になると思います。勿論どこのHMでも、どこの営業所で施工しても、手抜き工事や何らかのトラブルの可能性は否定出来ません。1048さんが仰る様に、現場を見に行って職人さんと仲良くなって、色々教えてもらったりして、手抜きをしない様にお願いしたい所です。

    1047さんが施主さんでないと思った理由は、あまりに盲目的にトヨタホームを賛美されていらっしゃるからで、関係者かと思いました。でも、その割にあまり知識がなさそうなので、営業マンだったら頼りない新人が書き込んでいらっしゃると思いました。

    ご親族には一切紹介しないけど、顔の見えないネットでは無責任に誉めまくっている、というのも不思議です。私はご自分の立場を明らかにした上で、自分の場合はどうだったという書き方なら、皆様納得されると思います。闇雲に素晴らしいと書かれると、ブログの方の様にそうではない人も居る訳で、到底信じられないです。

    私は鉄骨系をずっと検討していましたが、特に積水のスレでは鉄骨は叩かれて批判されていますよね。トヨタは地域と担当者のばらつきが心配されていますよね。トヨタホーム東京については、そうですね、ブログを見てから、今でも不安は持っています。あのブログの方はその後どうなったのか、もし関係者の方がご存知なら教えて欲しいと思います。

    東京ではトヨタの関係者があまり建てないのは、宣伝力だけですか?企業のグループ会社なら社員割引があるはずで、もし良い家なら東京でもどこでも、日本中のトヨタの関係者や関連会社の社員さんが建てるのではと思いますが。不思議ですよね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸