住宅なんでも質問「マンションの天井高について☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. マンションの天井高について☆
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
頭打ち [更新日時] 2005-01-06 09:35:00
【一般スレ】マンションの天井高| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

私が購入を考えている物件の天井高は、
リビングダイニング(折上天井2.34m−2.39−2.44)
寝室(折上天井2.37−2.42)
玄関、キッチン、洗面所などは2.18m しかありません。
98平米の南東向きで気に入っているのですが、グレード感の割りに天井高が低いのが気になっています。
今のマンションの天井高ってどれくらいなのでしょうか?2.6mとかが普通ですか?
それから、天井が低い人の工夫。 リフォームの仕方など教えて下さい。 ちなみに階高は2.91mです。

[スレ作成日時]2004-12-30 03:59:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションの天井高について☆

  1. 22 匿名さん 2005/01/01 01:59:00

    洗面所や廊下など、狭い場所の天井高が低いと感じられているようですが、狭い場所は天井が高いと、逆に壁がより狭く感じ圧迫感が出るということが、視覚的にあるのです。だから、二メートル十八センチは、十分な高さですよ。確かに、一戸建てなどで吹き抜けがはやっていていますが、あくまでも広い場所というのが鉄則です。グレード感をだすなら、とにかく、壁や床などの素材にこだわるべきです。

  2. 23 頭打ち 2005/01/02 06:48:00

    >>21さん
    素晴らしいですね!ご自分でセンスよくリフォームできるなんて羨ましい限りです。
    私も、その熱意だけでも真似して我が家を愛してみようと思います。(^^)

    >>22さん
    そうですか。洗面所や廊下にはそれほどの天井高はいらないのですね。
    十分な高さとおっしゃって頂いて安心してしまいました。
    あとは、上でも話題になっているような素材にこだわるという事ですね。
    良かったら、何か素敵なアイデア下さい♪

  3. 24 匿名さん 2005/01/02 07:31:00

    はい、はい。アイデアあげますよ。その前に、好みはダーク系か明るい系か、また、洋風モダンがすきか、和的なモダンがすきか、教えてくださいなる

  4. 25 匿名さん 2005/01/02 10:36:00

    >24さん 

    申し訳ないのですが、文面からはセンスのよさがどうも
    伝わってきません・・・
    ものすごく自画自賛という感じで・・・

  5. 26 匿名さん 2005/01/02 11:59:00

    >>21さん
    確かに、ほめてもらったのは十分に伝わったけど、
    なにをどうしてほめてもらったのか知りたいです。
    まず、アクセントウォールの大きさをテレビボードにあわせたって、
    どんなサイズのテレビボードなんでしょう?テレビボードの幅とあわせたってことですか?
    あと、素材はなんでしょうか?
    インテリアとのバランスはどうでしょう?
    せっかくですからそこまで絶賛されたインテリアのセンスを少しでもご教授ください。

  6. 27 匿名さん 2005/01/02 14:35:00

    言葉で説明するのは、結構難しいのですが・・・。まず、テレビボードは高さ50センチ幅2mです。ですから、アクセント壁は幅2メートル。アクセント壁は天井までありますが、ただ、板を張るだけでは、色が黒に近いので圧迫感があると思い、40センチ角の正方形の板を作ってもらい、それをタイルのように壁に張りました。その時、木目の流れの方向が、たて、よこ、たて、よこというように、交互になるように、板の貼り付けの向きを変えました。それによって壁に立体感が出ます。そして、そのアクセント壁の両サイドから光がでるように間接照明を仕込みました。さらに、そのアクセント壁の天井から三十センチほど下に、二つのブラケット照明をつけ、天井を照らしました。アクセント壁はリビングの一番広い壁の中央につけましたので、その両サイドは普通の壁紙り状態になるので、壁紙をはがしてもらい、エコカラットのサントフェーズの白を一面にはりました。そのエコカラットの壁には絵を飾る予定なので、その絵を照らすために、角度を変えられるダウンライトを天井につけました。後、力を入れたのは、玄関とリビングの入り口です。玄関の床は、標準は白い大理石でしたが、無理をいって黒い地に白い流線模様が入る大理石に変えました。そして、玄関の左手の壁は、一面鏡貼りにしました。リビングの入り口はあえてガラスはつけず、高級感ある突き板の扉にし、扉の周りの壁をガラスにしました。また、玄関付近の廊下の壁にに突き板と玄関の大理石と同じものを使って縦に細長いアクセント壁のようなものをつくり、その大理石には、マンション名や自分の名前を彫りました。そして、玄関に入ると人間センサーによって、名前を彫った大理石を弱い光のライトが照らし、同時に、リビングの中のブラケットも点灯し、扉の周りのガラスから光がこぼれるようにしました。他、ユーティリティーやトイレなども工夫しました。分かりずらかったらごめんなさい。

  7. 28 頭打ち 2005/01/03 02:48:00

    >>24さん
    うーん、軽すぎないモダン系が好きです。木の色は飴色な艶のある茶色が好きです。
    ダークでもなく、明るすぎもしない中間が好きなんですが、自分で部屋をトータルコーディネイトしようとすると曖昧になってしまって自信がありません。

    >>27さん
    詳しくありがとうございます!本当に力を入れていらっしゃるご様子が伺えて感心してしまいました。
    私は特に、アクセント壁を一枚の板にせず、正方形のものを木目の流れにまでこだわってはっていらっしゃるのが素敵だと思います。
    またサイドの壁や間接照明にも工夫がなされて、ほんとにプロの仕事みたいですね!
    玄関の左壁を鏡張りにすることで、玄関が広く見えてそれも良いと思いました。
    時間や予算もかかるでしょうが、我が家でも参考にさせていただきます。

  8. 29 頭打ち 2005/01/03 02:59:00

    引き続き、私の最大の感心事である「いかに天井を高くみせるか、部屋を開放的にみせるか」についてのアイディアを募集中です♪皆さまヨロシクお願いします。

    それから、天井を明るくみせて開放感を出す方法を教えてもらったのですが、
    天井に向けての間接照明の当て方がよく分かりません。白熱灯ではなく蛍光灯で明るく!ということだったのですが、
    具体的にどのような照明を選んで、どういう風に取り付ければ天井を照らすことが出来るのがご教授下さい。

  9. 30 匿名さん 2005/01/03 06:15:00

    >>29
    インテリアショップか照明専門店に相談した方が良いんではない?
    相談だけなら無料だし、結構親身に相談に乗ってくれますよ。

  10. 31 匿名さん 2005/01/03 06:40:00

    天井の間接照明は、リビングの天井を折上げ天井にし、高くなった天井の周りに間接照明ボックスを作って、そこに蛍光灯をつけるのです。自分ではできませんので、リフォーム会社にお願いしなくてはなりません。微妙な付け加減によって、光の広がり方が変わります。折上げ天井の高い面が白く輝き、天井に開放感が出るわけです。

    飴色が好きとは、おしゃれですね。この色は、確かに素敵です。この色で気をつけることは、床と扉を同じ色にすることと、壁を白か薄いクリームにして、飴色の扉と床を目立たせることです。ですから照明もオレンジっぽい光がでる白熱より、白い蛍光灯で、鮮やかに明るくするといいです。

  11. 32 頭打ち 2005/01/03 20:15:00

    >>30さん
    そうですね、ショップの方にも相談してみようと思います。相談は無料なんですね。買わなくてもいいならそれがいいかも。(笑)
    でも、最近では27さんのように専門家顔負けの素人さんもいらっしゃるのんですよね。そういう方のお話を聞くのは楽しいものです。(^^)

    >>31さん
    天井を照らすにはリフォームが必要なんですね。購入を考えている物件はもともと折上げ天井になっているので、
    そこに上手く照明ボックスを作るわけですね。機会をみてリフォーム会社に相談してみようと思いますが、そのようなリフォームは最近ポピュラーなものなのでしょうか?
    それから、お部屋の色のコーディネイトについて教えていただいて感謝しています。
    本当に参考になりました!!

  12. 33 匿名さん 2005/01/03 21:53:00

    >>32
    ショップよりもショールームに行くことをお勧めします。
    ショールームは販売自体はしていないところが多いので、
    思う存分相談できますよ。
    もちろんショールームだとひとつのメーカーでしか検討できませんが、
    売ってる照明の形や性能にそこまで差はありません。
    だいたいのプランを決めた後に、
    その他のメーカーの照明を視野に入れればいいと思います。

  13. 34 匿名さん 2005/01/05 02:09:00

    31を書いたものです。飴色のコーディネートについて追加します。飴色は腰壁もその色にするといいです。腰壁とは、壁の下からだいたい腰の高さまで来る部分に色のついた板を張りつけるものです。そうすると、部屋が中間的な色合いがこくなり、暗くもなく、明るすぎない落ちつた空間になります。鮮やかな白い蛍光灯をつけても、部屋全体が白熱灯で照らしているような温かみがでて、さらに白い壁が浮き上がって開放感が出ます。観葉植物も効果的に配置できます。ただし、飴色の部分に緑が来ると、飴色と植物の緑は明度が同じなので、マッチしすぎて目立ちません。ですから、腰壁を貼るのなら、緑が白い壁の所に来るような高さの植物をおきましょう。また、部屋の様々なところに飴色の透明ガラス製品を置きましょう。家具の選択は難しいです。こげ茶やナチュラルはあまりマッチしません。やはり飴色のものがいいのですが、ちょっと目立たせるなら、扉や床の色より、薄いか濃いかどちらかの飴色にするといいです。私なら、ちょっと濃い目の飴色の天板に黒の金属性の足がついたものを選ぶとおしゃれかなと思います。あと、ソファーやチェアの座る部分の革の色ですが、目立たせるなら黒かクリームか白。意表をついた個性的な色を選ぶなら・・・。私なら、にごった感じのピンクですね。うまく表現できませんが、「あえて言葉でいうならピンクだけど、ちょっと汚いピンクだよな」、というような色です。これは、明度が飴色と同じですし、飴色もピンクも赤系の要素がありますし、マッチしてるけどなんだけどちょつと目立つよな、と思える雰囲気になりますよ。後は、先ほどもちょっと触れましたが、黒色の金属製の物を、部屋の何箇所かに置く。私ならのコーディネートです。参考になりましたら、うれしいです。

  14. 35 匿名さん 2005/01/05 02:22:00

    廊下の高さについても触れます。狭いところは低いほうが落ち着く、広いところは高いほうが開放感があるというのが鉄則です。人間の目や感覚はとても優れており、横と縦の広がりのバランスのよさをすぐに察知します。想像してください。広い体育館の天井が2mしかなかったら、三メートルでも低すぎて圧迫感があるでしょう。狭いトイレの天井が四メートルあったら、落ち着かないでしょ。狭い廊下は、低くても大丈夫。(低いといっても限度はありますけどね。2m18cmはじゅううううううううぶんです。)

  15. 36 匿名さん 2005/01/05 02:45:00

    なるほどー高ければ良いかと思い込んでました。我が家は洋室リビング
    と2.500〜3.400ありますが廊下・キッチンは2・250しかありません。
    少しは理にかなってるってことでしょうか。??

  16. 37 頭打ち 2005/01/05 02:46:00

    >>33さん
    照明のショールームって実は今まで行ったことがありません。
    なんだか緊張してしまいそうで・・。(^^;
    勉強にもなるでしょうし、相談できるのであれば是非がんばって?行きたいと思いました!

    >>34 35さん
    毎回、詳細なアドヴァイスを下さり心から感謝しています。
    私はイメージをするのが苦手なので、細かく説明してもらうと良く分かるし、メモも取れるし、本当に参考になります!
    まるで私が理想としているお部屋が34さんの頭の中にあるような的確さですね。
    読んでいて、「それそれ、そういうお部屋が良かったのよ〜!」とうなってしまいました。(笑)
    それから、天井高のことですが、目の錯覚とでもいうのかな?体育館とトイレの例は良く理解できました。
    せいぜい100平米弱の物件なのでそんなに広い廊下ではなく、逆にこれくらいの方が落ち着くのかも知れませんね。よかったです!

  17. 38 頭打ち 2005/01/05 02:51:00

    >>36さん
    羨ましい!!天井が高い素敵なお部屋にお住まいですね!!
    本当は私もそれくらいのお部屋に住みたかったんです。
    でも、もう契約してしまったので仕方ないですが・・・。
    2500は分かるんですが、3400って、私には未知の世界ですね〜。それは吹き抜けという事でしょうか?
    唯の興味というか憧れなんですが、36さんのお部屋についてもう少しお聞きしたいです!

  18. 39 匿名さん 2005/01/05 03:24:00

    >>36
    廊下やキッチンは通常なら天井にダクトが入るから、そのくらいの高さが普通です。
    標準天井高が2500mmだから天井高さ2250mmなら120Φのダクトが天井に通っているのです。
    キッチンは排気ダクトが短い距離なのかな?150Φのダクトなら天井高は2200mmになります。

  19. 40 匿名さん 2005/01/05 03:54:00

    参考になねとおしゃっていただいて、うれしいです。説明の中で、金属製の黒という言葉を出しましたが、これは、金属でなくてはなりません。木でも黒ならいいでしょ、と思うかもしれませんが、そうではありません。人間の意識は、単に色だけで、雰囲気を感じるのではなく、その材質も頭の中でイメージされてしまうのです。飴色の室内は、中間色であり、シャープでもなく、明るい訳でもなく、曖昧な感じなのです。ですから、そこに黒という引き締まった色と、冷たくて硬そうというイメージの金属を入れることによって締まるのです。ご検討こださい。
    なんだか、間取り図をいただいて、コーディネートしたくなってしまいました。
    私のマンションの設計変更、オプションの期限は締め切られたので、おしゃれに置くアイテムについて検討中です。現在思いついていることは、ユーティリティーとトイレはほぼ白一色で、明るい分、重みに欠けるので、玄関の床に使用した黒系の大理石を四角い板状のものを購入し、洗面台の両サイドに置いたり、トイレのカウンターの上において花瓶をのせたりするなどを検討中です。

  20. 41 頭打ち 2005/01/05 04:36:00

    なるほど、黒でもその材質の質感が必要なんですね!(メモメモ・・)
    私だとついつい似たようなものでコーディネイトしてしまいがちですが(その方が失敗がないと思ってします)
    そうすると逆にボケてしまうんですね。特に飴色という中間職を沢山使うと。なるほど勉強になります。
    色だけでなく材質にこだわって部屋を引き締める、という点、さっそく取り入れさせていただきます!
    なんだか無料インテリアリフォーム相談になってしまっており恐縮ですが、私も出来る事なら間取り図をお渡しして全てお任せしたいくらいです。(笑)
    きっと大満足なお部屋になると思います。(^^)
    ご自分のお部屋のコーディネイトにもお忙しいのに、親切に教えていただいて嬉しいです。

[PR] 周辺の物件
グラン レ・ジェイド 三宿通り
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~9848万円

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸