大阪の新築分譲マンション掲示板「東豊中クラスヒルズってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東豊中町
  7. 桃山台駅
  8. 東豊中クラスヒルズってどうですか?その2
匿名さん [更新日時] 2012-07-26 10:41:40

その2をたてました。
東豊中クラスヒルズについての購入を検討している方、情報交換しませんか?
よろしくお願いします。

前スレ・https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66665/

所在地:大阪府豊中市東豊中町6-1-11(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス7分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
阪急宝塚本線 「豊中」駅 バス11分 「東豊中小学校前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩5分 (阪急バス)
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 バス13分 「東豊中団地前」バス停から 徒歩5分 (阪急バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:64.47平米~109.91平米
売主:オリックス不動産
売主:阪急不動産
売主:MID都市開発
販売代理:阪急不動産
復代理:アイ・フラッツ
施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定 施工会社:(株)淺沼組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
東豊中クラスヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-07 14:45:02

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
リビオ上町台 パークレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東豊中クラスヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 402 ご近所さん

    もしクラスヒルズにお住まいの方でも、あくまでも余談ですが、教育委員会に希望を出して正当な理由があるならば、小学校は東豊台に校区外通学も可能ですよ。

    小学校の評判で比べるなら、児童数の多い東豊台の方が、東豊中よりは評判良いのかも知れませんね。
    東豊中は各学年2クラスですが、東豊台はその倍はいますから。

    児童の数が多ければ、そのぶん「育ちの良い」家庭の子供が居る率も高いでしょうし。

    逆に東豊中は小規模なぶん、教師の目が届きやすいと言えそうですが、実際のところは、東豊中にしろ東豊台にしろ、そのクラスでどんな子供がいるか(家庭環境や親の教育方針ですごく子供の質も変わります!)それと言うまでもなく担任の力量次第と、痛切に感じます。

  2. 403 匿名

    396さん

    クラスヒルズのマンション自体の良いところは、明るくて全体的に広々としたランドプランです。
    ゴミドラムや24時間セキュリティーサービスなんかも満足しています。
    これらは住宅情報誌やチラシなんかで度々載せてあるので、詳しくはそちらを参考にして下さい。

    しかし当然ながらこう書くと、「そんなの今時の新築ならどこでもある」「その程度の設備なんて大した事ない」なんて批判を言いたがる人が沸いて来るので、先に言っておきますが、はっきり言って「クラスヒルズは(オプションでグレードアップしてるお宅以外は)確かに今時の普通のマンション」ですよ。

    それでも周辺環境や価格帯など、総合的に判断して、すごく住み良い!!と感じています。

    それと付け加えるなら、度々こちらでレピアを押す意見が上がっていますが、じゃあ逆に、「レピアのマンション自体の良いところ」がお聞きしたいです。

    ここは「新築マンション検討板」なので、そんなにレピアを押したければ、「中古検討板」へお移り下さいね。

  3. 404 購入検討中さん

    403さんが言われているように、24時間セキュリティサービスは本当にプラス材料になります。

    当初、戸建てを検討していましたが、やはりセキュリティ面で不安があり、それなりにお金はかかるけれど、セキュリティのしっかりした大規模マンションに住むのが安心かな~と思うようになりました。(ストーカーとか怖いし。。。)

    だけど、この物件で、一つひっかかっているのは、二重天井・二重床でないことです。
    子育て世代の多いマンションで、子どもたちのバタバタする足音とか気にならないかな~って心配です。






  4. 406 匿名

    404さん

    我が家には未入園児が一人いますが、上階のお宅にも同じくらいの年頃のお子さんが2人いらっしゃると入居の際にご挨拶に来られました。

    我が家にとっては、二重天井や二重床でない事は、さほど重要な選択肢には関わってなかったのですが、それでも正直言うと「上階に子供が二人か…」とは思いました。

    実際に住んでいると、日中は周りのお宅の音はほとんど感じません。(ちなみに我が家には、上下階と片隣に入居者がいます)
    ベランダに出て大声で話していたら聞こえるかも知れませんが、窓をしめていたらほとんど無音です。

    ただ、夜間になると、上階の足音よりも、例えば上階のご家族が夜遅くに帰ってくる時の、外廊下を歩いて玄関ドアをバタンと閉める音とかは結構響きます。

    あと、ごくたまに前の道路をスピーカーがんがん鳴らして走る車が信号待ちしてる時とかは、「うるさ~(怒)」と思う時もあります。

    実際に住んでいると、よほどモラルに反したお宅でもない限り、子供がいる家庭の生活音は、お互いに許容範囲内だと思いますよ。

    いくら二重床や二重天井でも、常識ないお宅はどこでもトラブルの元だと思います。

  5. 407 購入検討中さん

    406さん、詳しく書いてくださって、どうもありがとうございます。
    私にとって随分と安心材料になりました。

    集合住宅に住まう自覚というか良識があれば、平和にやっていけそうですね。

  6. 409 購入検討中さん

    私はUVかつ飛散防止の窓ガラスフィルムを貼る予定だからハイサッシは遠慮するわ。

    今住んでるマンションがハイサッシ。
    入居時は若かった。
    それが今では、カーテンの付け替えや窓掃除がだんだんしんどくなってきた。

    ディスポーザーは未経験。消音タイプのものだったら、使ってみたい気がしないでもない。
    でも、中古マンションの設備はそれなりに経年劣化しているから、やっぱり遠慮しておくわ。

    眺望がいいのは魅力的ですね。
    夏はどこかの花火が見えるのかしら?




  7. 410 匿名さん

    眺望だけで言うなら、うちはブライトヒル東向き上層階ですが、目の前は小学校のグランドで開けていて、その向こうに団地群(だけどうちの方が高いので、視界は遮られない)その向こうには桃山台方面…と、とにかく視界が開けているので、キッチンで家事をしながら空の景色を見る事に大満足しています。

    レピアだって、全ての住戸が南向きじゃないですよね?

  8. 411 匿名さん

    >それと付け加えるなら、度々こちらでレピアを押す意見が上がっていますが、
    >じゃあ逆に、「レピアのマンション自体の良いところ」がお聞きしたいです。

    >ここは「新築マンション検討板」なので、そんなにレピアを押したければ、「中古検討板」へお移り下さいね。

    みごとに矛盾してる~
    レピアの事はこのスレでは出さない方がいいのでは(失笑)
    営業活動頑張って下さいね、住人さん。
    バイト代もらった方がよくないですか??

  9. 412 購入検討中さん

    402さん
    東豊台小へ行くのに、例えば正当な理由って何がありますか??
    教えてくれませんか?出来れば東豊台小に通わせたいので。

  10. 413 402

    教育委員会からの案内によれば、指定されている小学校とは違う区域に行かせられる正当な理由とは、
    例えば、両親が仕事等で子供が帰宅後も一人になる状況を避ける為に、祖父母の住まいがある区域の小学校に通わせて帰宅後もそちらで面倒をみてもらう為
    あるいは、いじめや不登校により、指定された小学校には行かせられない場合、
    等とあります。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ京橋ソフィス
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 415 ご近所さん

    409さん、レピアからは淀川花火大会が見えます。そして、梅田の空中庭園まで抜けています。
    ディスポーザーの音、20秒~30秒なので音はその時だけです。
    そしてどんな音を想像されているのか分かりませんが、掃除機の音の方が余程大きいです。
    ディスポーザーも10年ほどの寿命と言われていますので、そういった面では費用がかかりますね。
    ですが、生ごみはほんとにすっきり、大分軽減されますよ。
    そして、ハイサッシのUVや飛散防止を張るのは業者さんですよね?御自分でされるなら確かに大変ですね。
    ただ、私が知っている限りではみなさんそういったことされてない方が多いです。

    質問に答えさせて頂きましたが、他スレで失礼いたしました。

  13. 417 物件比較中さん

    395さん、ちょっと品が無さ過ぎですよ。
    住人の品位を著しく貶めているのはご自身という事に早く気づいて下さいね。
    ここは情報交換掲示板で、良い事も悪い事も当然書かれます。そんなに嫌なら見ない方が良いですよ。

    レピアの中古も以前見学しましたが、確かに私はハイサッシは開放感があって良いなと思ったので、
    クラスヒルズもハイサッシだったら良かったのに、とは思いました。
    眺望はどの物件もそうだけど部屋次第ですよね。買ってから変わる可能性もあるし。
    こちらは低層階希望なんで(高層階は何だか怖いので。。。)無くても良いんですけど。
    東向きの前は日中人通りもまばらな道路と学校だし全然問題ないです。

    ところで、エアリーの西側?(戸建てプレミアムとの間)の空き地、何が建つんでしょうか?戸建て?
    どなたかご存じないですか?(先に話題が出てたらゴメンナサイ)

  14. 418 購入検討中さん

    402さん
    ありがとうございます。
    そうですか、祖父母も近所に住んでいないし、いじめにしても入ってからの話ですものね。
    検討してみます、ありがとうございました。

  15. 420 購入検討中さん

    409です。

    410さん、クラスヒルズからの楽しいレポートをありがとうございます。キッチンから空の開けた景色が眺められるって素敵ですね。暮らしが楽しめるって、主婦にとっては最重要ポイントですもん。

    415さん、詳しく回答いただき、ありがとうございます。とても参考になります。(そうです、我が家のお隣さんがハイサッシの南ベランダ側の窓ガラスにフィルムを貼ってもらったら、目玉が飛び立すくらい費用がかかったって言っていました。)


    416さん、素敵なレポートをありがとうございます。私までロマンティックな気分を味わえました。

    ところで、417さんがお尋ねの土地って、老人ホームの南側の空き地のことですか?
    それでしたら、プレミアムのスレで、URが戸建て限定で売りに出していて、何某住宅メーカーが落札したって書き込みがありましたが。。。

  16. 421 匿名さん

    >両親が仕事等で子供が帰宅後も一人になる状況を避ける為に、
    >祖父母の住まいがある区域の小学校に通わせて帰宅後もそちらで面倒をみてもらう為

    このような理由で知り合いのお子さんは正当な理由の元?
    越境をさせていらっしゃいますが、中学校はそのような理由は通用しない為
    中学校になった時に困るようですよ。
    転校生状態でしょうね。
    今は学区を選べないので、校区内の学校へ行かすのが子供の為には良いと
    思います。

  17. 422 住人

    レピアが優れているところは、やはり、立地ですね。南向き中階層以上であれば、眺望が抜けている。イコール、他人の視線が入らない。これは、精神的にも気持ちいいですよ。エアリーの場合、南向きで、いくら背の低いサッシであったとしても、部屋にいても、バルコニーに出ても、目の前のマンションの北側の窓からの視線が、なんか気になりますよね。レピアがあれだけ早く完売したのも眺望が約束されていたことも大きいですね。ハワイのホテルで例えるならば、同じ南向きでも、オーシャンビューとシティビューの違いってことかな。"風光の丘”って、なんかええやん!

  18. 423 匿名

    あくまでもお母さん方からの噂で耳にしたまでですが、クラスヒルズに住んでいる小学生が、実際に東豊台小の方へ区域外通学している児童がいるそうです。
    どのような理由が認められたのかは存じませんが。。。

    東豊中小であれ東豊台小であれ、公立中学ならば同じ15中になる訳だし、この2小学校に限って言えば、越境通学していても中学入ってから「よそ者扱い」はないと思いますよ。

  19. 424 匿名さん

    私の知り合いが近くの賃貸に住んでますが、クラスヒルズが買いたくて、
    結構粘っているようでした。
    レピアの話題もそうだが、欲しくてしょうがない人が、このスレで
    頑張っているようで、傍から見ると面白いスレですね。
    実際、レピアも全く良いと思わないし、逆梁工法のハイサッシがメリット
    というぐらいだから、その程度ってことでしょう。
    それと、クラスヒルズが値下げしたら住人の質が下がるのでしたら、
    レピアの住人は、よっぽど質が悪いって事ですね。
    この掲示板の書き込みを見ればうなずけますね(笑)

  20. 425 物件比較中さん

    ということはやで、最後の一等地にマンションが建った時、立地同等のレピアの価値は、上がり、立地、下々のヒルズの価値は・・・やめとこ。一等地、早く建たへんかなぁ。ヒルズ相手にしてる場合ちゃいまっせ。

  21. 426 匿名

    老人ホームとレピアに挟まれたあの狭苦しい場所が、一等地??

    戸建てなら別の需要があっても、またマンションを建てる予定ならば、クラスヒルズよりも余程ハイレベル仕様にするかレピアみたいに低価格(←笑)じゃなきゃ、供給過多もいいところですね。

    だからいつまでも更地にしてクラスヒルズが売れるまで様子見してるんじゃないですか?

  22. 429 物件比較中さん

    不人気物件の大規模マンションで、かつ相場より物件価格が高い場合、売却時に悲しい現実に直面しますね。
    既存のマンションと比べ、立地、設備などに優位性がないため、2年もすれば、唯一の新築というプレミアもなくなり
    相場に合わせられてしまう。40万/平米くらいかな?

    中古物件の売り出し価格を決めるのば、周辺相場とそのマンションの過去の販売実績です。

    不人気大規模マンションの場合、中古物件も多くなり、
    過去の実績に影響され、希望価格で売りにくい、また、
    中古物件が重なった場合、値引き交渉されやすい。

    マンション購入は、人気物件を適性価格で‼
    これにつきると思います。でもなかなか無いですよね。
    そんな理想的なマンション・・・・
    人気のマンション・・・・・
    滅多に売りに出ない・・・・・・
    ステキな・・・・・・・・・・
    あっ‼

    早くしないと、今日あたり、売れちゃうぞ。










  23. 430 匿名さん

    管理人さ~ん、

         またまた悪意を持ってこのスレを貶めている人が何度も登場していま~す。削除お願いしま~す。



     

  24. 431 物件比較中さん

    現実逃避ですか?
    事実、都合の悪いことは、削除要請、終わってる、、、

  25. 432 物件比較中さん

    417です。
    空き地の情報有難うございます!

    そうなんですか。。またまたマンションが建つ可能性があるんですね。
    確かによっぽど時期を空けないと供給過多ですね。。。恐らく中古市場も。

    土地は、クラスヒルズと同じような価格で買い取ったなら、レピアのようにお安く売る事は
    難しいのでは?だとするとレジデンスのように有る程度高級志向でいくんでしょうか。。。
    あの土地は日当たり良さそうだなと思って気になってました。

    でも規模が大きい分、クラスヒルズの方がお値打ち価格設定が可能なのかもしれないですね。

  26. 435 物件比較中さん

    少なくとも、よその新築マンション検討板にノコノコ出没して、いかに自分ところの中古の方が優れているかを延々とアピールして、新築の方を貶めようとする、ひがみ根性にあふれた住民がいるようなマンションを選びたくないですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    ザ・ライオンズ南塚口
  28. 436 物件比較中さん

    426の人、何も知らずに語るのはやめましょう。
    この土地は大阪まで抜けているこの辺りでは最後の土地なのです。
    眺望目当ての人には貴重な土地ですよ。土地も高いことでしょう。
    クラスヒルズにお住まいの方には、ピンとこないと思いますが。

  29. 437 匿名さん

    だから、クラスヒルズにひがみはないですって...
    痛々しいので止めてくださいね。
    どちらかというと、残念な印象なんで。
    ごめんなさいね、本音です。
    なので、ありのままを検討中の方にお知らせしているまでですが。
    感じ方は人それぞれなので、それをどうこう言うのは止めませんか?
    435さんが満足していればそれでいいのでは?
    ひがみ根性とかいうのは前スレにも出てたけど、住人さんでしょ?

  30. 438 契約済みさん

    荒れていますね。

    検討スレは荒れていても、クラスヒルズそのものは荒れていませんよ。

    敷地を歩くと、住民さんが気持ちよく挨拶してくれますし。

    先日もここの営業の人に住民さんがお話している場面に、エレベーターの中で偶然居合わせたのですが、
    お互い笑顔でいい雰囲気でしたよ。

    明るくて気持ちよく住めるマンションだと思いますよ。

  31. 439 匿名さん

    荒れてるというか、執拗に攻撃されるマンションは、それだけ注目されているって言うことなので、
    ほっといたら良いじゃないですか?
    環境も利便性もそこそこ良いので、周辺の賃貸入居者が何とか値下げしようと
    一致団結して攻撃しているようで、穏便に済ましてあげてください(笑)
    興味がなければ、わざわざ何度も書き込まないよ。

    安くなって手が届くと良いですね。頑張ってください。

  32. 440 物件比較中さん

    老人ホームの南側の土地は戸建てしか建ちません。
    マンションが建つなんていい加減な情報をまき散らしながら、スレ荒らしをする人こそここから削除されるべき。

    確認は下記でどうぞ。

    http://www.ur-net.go.jp/west/tatekae/higashitoyonaka_d/index.html


  33. 441 匿名さん

    第2のoursにならないことを願っています。

  34. 442 物件比較中さん

    同感です。
    当初低層階でお値打ちな価格で出ていたので、みんな期待してて、
    「もっと安ければ買うのに」と思っている人が多いから盛り上がってるんだと思います。
    比較検討板なので、他物件と比較されるのも仕方ないですし、見たくない人はスルーで。

    住人さんには、是非実際住んでみた率直な感想を伺いたいです。

    ところで、小学校・中学校の雰囲気はどうでしょうか?
    いじめやうるさくてあんまり成立していない授業などはないでしょうか?
    学童(放課後クラブ)に通わせておられる方おられましたら、雰囲気や活動内容などを伺いたいです。
    (学童がいじめの温床になっているとの記事を読んだもので、心配になりました。)

  35. 443 匿名さん

    住人に荒しのような方がいますね、迷惑です。
    反論するにも、品を持ちましょうよ。

    最後の一等地は一軒家で決まりってことですか?

  36. 444 匿名さん

    高く買ってる人はやっちゃった感があるのでしょ?最初の頃に契約しちゃった人は特にね。
    今は値下げ交渉出来て羨ましいのでしょ?必死で何年も返す予定の金額を、今契約すれば値下げでさらっと買えるのだからね。
    それがここの住人さんたちからヒシヒシ伝わってきます。
    それから、もうここは値下げ交渉で安く出来るので値下げ待ちではありません。
    って言い返されたくなかったら、足掻くの止めたらどうでしょう?結局荒しは住人が助長してますよ(笑)

  37. 445 ご近所さん

    ここの住人で、知ってる限りでは低所得者も結構いて、値下げしてもらって頑張って買った口の人も多いです。

    これだけの規模だと、ゴミ出しや住人トラブルもこれから出てくるでしょう。

    近所では、超庶民向けマンションという感じです。

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  39. 447 匿名さん

    みんなこんなスレ、暇つぶしでしょ(笑)
    446さんも暇つぶしでしょ?あら?監視してる側かしら(笑)

  40. 448 匿名さん

    ここが、超庶民向けなら、レピアはもっと悲惨なマンションってことですが・・・。

    そういえば、近くのレジデンスの時は、クラスヒルズより高いのに、
    団地と変らない外観だとか散々悪評でしたから、この周辺の住人は、
    何とか、無理やり比較対象を作って、悪評を作りたいようですね。

    まあ、賃貸や中古マンションの住人が新築マンションで羨ましいのは分からんでもないが、
    また、次のマンションが出来たら、同じように攻撃するのでしょう。
    まあ、団地周辺のマンションは、妬まれるのが常ですよ。

  41. 449 入居済み住民さん

    445さん

    当方、超庶民的成金住民です。
    マンション内のゴミ出しや住民トラブルを解消してくれるのも金の力。
    安くもない管理費払うのもそのためなのだ。

    心配無用。

  42. 452 入居済み住人

    超庶民上等!!
    ひがみ妬みさん
    なんとでも言ってくださいな。

  43. 453 入居済み住民さん

    私はここに住み始めて間がないのですが、
    このスレを荒らしているのがご近所の人だとは思いたくありません。

    なぜなら、私はこの庶民的な街が大好きだから。

    都会の殺伐としたオフィスで仕事してこの街に帰ってくると心底ほっとするのです。

    バス停留所でバス待ちしていても、スーパーで買い物していても、慣れない場所なのに、緊張することもなく自然体でいられる、そんな雰囲気の、居心地のいい街なのですから。


  44. 454 匿名さん

    ご近所さんだけでなく、ここの住人さんも荒しに参加しているのですよ(笑)
    しかもまたレピアの話出してきましたよね??何故かしら?
    どちらがどちらを目の敵にしてるんだか...そう思われませんか?

  45. 455 ご近所さん

    レピアは悲惨?また住人さんがレピアの話を出して来たので書かせて頂くと、
    眺望があること。マンションにとって資産価値的には象徴のようなもの。眺望に興味あるなしに関係なくね。
    クラスヒルズ、眺望なし。いいところは新古マンション、共有設備(今時どこにでもあるような)くらいなので、
    資産価値には程遠いのですよね。完売という先も見えないし。だから逆に、レピアを悲惨と言うのは、
    マンションについて何もご存じないと言う事。無知をひけらかすのは止めた方がいいですよ。クラスヒルズ住人さん。

  46. 456 物件比較中さん

    また不毛な言い合いでリソース食いつぶしてますね。。。
    普通に情報交換しませんか?
    良い情報も悪い情報も出し合ったら皆に有益な板になるんですが。。。

    空き地は戸建てになるのでしょうか。
    とても良い立地ですね。

  47. 457 物件比較中さん

    良い立地ですよね。
    プレミアムより立地が良くなりますし、それはそれはお高いでしょうね。

  48. 458 物件比較中さん

    ホント、庶民には目玉が飛び出そうな感じでしょうね。
    でも、同じ小学校にマンションや団地の子だけでなく、戸建てのお友達も沢山いた方が楽しいかな、という意味でも、戸建てで良かったかも。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    デュオヴェール豊中曽根
  50. 459 匿名さん

    この周辺は、団地の賃貸が多いので、分譲マンションができると、
    一斉に非難されるのは仕方ないですね。妬みのバロメーターということで、
    住人さんも大目の見てあげてください。
    ここの前に分譲されてたザ・レジデンスも散々でしたから、土地柄でしょう。

  51. 460 物件比較中さん

    この良い立地に建つ一軒家もプレミアムも東豊中小学校とは別学区だと思いますよ。東豊台小学校区になると思います。
    だけど、東豊中小学校区にも、5丁目と6丁目の一部の一軒家の方も通われますしね。
    東豊中小は新1年生50数名と聞きました。東豊台は倍の100以上らしいです。

  52. 461 匿名さん

    その団地から移ってきているのが、ここの住人さんでもありますよ。団地住まいだった方をクラスヒルズで見ますから。

  53. 462 匿名

    団地住まいだった方がクラスヒルズを買ったなら、言わばその方は「勝ち組」ですね!
    「超庶民的」なクラスヒルズでさえ買えず、腹いせに良識あるコメントでさえ荒らしに掛かって、ここで憂さ晴らししてる輩もいますから!!

  54. 463 超庶民成金住民

    かつては団地に住んでいたんだが、団地に育って立身出世していった若者を多く知っておる。
    逆にお金持ち一戸建てに引きこもりを決め込んだ若者を何人も知っておる。

    世の中、何が大切って、多様な価値観だよ。
    他人のモノサシにとらわれないこっちゃ。

  55. 464 匿名さん

    勝ち組ですか?凄い感覚ですね。マンション買うくらい普通です。
    この辺りはそういう感覚の方が多く住んでおられます。
    感覚がズレていると、付き合いが大変でしょうね。
    買えない人が僻んでなど書き込んでる方がいますが、
    あなたがきっとやっと買えた部類なんでしょうね。
    クラスヒルズ買えておめでとうございます。

  56. 465 買いたいけど買えない人

    ネットは何になりすましてもいいから、何でもあり。= 何にもない。

  57. 466 匿名さん

    マンションを検討する人って戸建も検討されるんでしょうか?
    同じような立地で価格も大差なければ戸建も検討内の人いますか?
    正直、高齢になるとワンフロアーでの生活の方が便利かなぁと思い
    マンションの方が良いかと思っています。

  58. 467 購入検討中さん

    マンションの空き部屋まだありますか?

  59. 469 物件比較中さん

    ここの戸建てはマンションのざっと倍くらいしますから、もう少し不便な所とここのマンションを比較検討されてる方は多いと思います。バス便に抵抗無ければ、後は通勤時間と好みですね。

    プレミアムとは学区違いですか。ちょっと残念。

    35年ローンで目一杯借り入れてマンション買っても、それだけで「勝ち組」かどうか分かりませんけど、気に入って満足な暮らしが出来ているなら、みんな勝ち組かと。

    個人的には、プレミアムに住んだらちょっと自慢しちゃいそうですが。

    ブライトヒルは高層階がまあまあ残っていました。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  61. 470 購入検討中さん

    なぜ売れ残っているのでしょうか?
    場所はいいと聞きますが問題点あれば教えて下さい。

  62. 471 匿名さん

    物件に見合わず高い設定だから。それに尽きます。
    並びのマンションの新築時の価格より相当高いです。
    土地を高く買い過ぎたつけなのです。
    外観仕様設備は並み以下くらいです。
    ただ、今はギャラリーに行かれましたら相当値引き交渉出来るらしいですね。

    この話は筋の通った情報提供ですので、削除しないで下さいね。

  63. 472 購入検討中さん

    そうなんですか。
    立地は良いと聞いていまして検討しているのですが空室が多いと気になります。
    なにか金額以外にも問題があるのかと思いました。

  64. 473 匿名さん

    とにかく眺望はないし、外観も設備も値段の割に...っていう感じでしょうか。
    気になるのは、二重天井じゃない、西向きでもないのにハイサッシじゃないこと、ガラストップコンロじゃない、人感センサーなども7年前くらいのもと見た目一緒、玄関側の窓のルーバーの角度を変えられない、ベランダの柵が低く感じる(子供がすぐ登れそうな高さ)、買う側はシビアです。同じ金額出すなら他も検討しようとなるかな。
    それから、管理費修繕費も高いです。10年、15年後にいくらに上がるのかと思うと怖いですね。
    そして、10年以内に売るのであれば、当初から高い管理費修繕費を払うのもったいないです。

    ですが、場所はとてもいい場所ですしお勧めします。生活は本当に便利です。
    ここ何年かで、近辺にマンションが多く建った影響などもあり、供給過多という見方もあるでしょう。
    マンション自体に致命的な何かがあるということはないですよ。

    もう一つ、この辺りでお探しなら、東豊台小学校区、上野上学校区の方が人気です。

    これも個人の意見ですので、削除しないで下さいね。

  65. 474 匿名さん

    二重床・二重天井についてのコピペです。
    分かりやすいので参考になさって下さい。


    「二重床・二重天井」とは、住戸内の天井及び床の仕上げ方法を指します。普段は見えない部分ですが、マンションの将来性を左右するとても大事な部分です。
    二重床・二重天井は設備配管類のメンテナンス性がすぐれ、将来の間取り変更もしやすく、コンクリート欠損の心配もありません。二重天井・二重床にするためには手間もコストも工期もかかります。そうなっているかいないかは、良いマンション選びのひとつの指標になっているといってよいでしょう。

    また、住み心地の良さという点では「見た目の天井高さ」も影響してきます。二重天井・二重床で、かつ天井高さがあるマンションが理想です。その3点が満たされているかどうかはマンションの「階高」をチェックです。

    天井高を高く見せるために「直天井・直床」にしているマンションも多くあります。「直天井・直床」とは床下や天井裏の配線・配管スペースを取らず、床スラブと天井スラブに直接仕上げをしてしまうこと。遮音性能の点でも劣り、将来的なリフォームにも制約が出るなど要注意です。

    天井裏に空間がない「直天井」の場合、天井スラブに直接仕上げのビニールクロスなどを貼るため、コンクリート打設の精度が悪いと、でこぼこがそのまま室内仕上げに反映されます。

    照明器具の配線などは天井のコンクリートスラブに打ち込まれることになります。この方法だと、「照明器具の位置をずらしたい」「照明器具を増やしたい」という希望が出ても、変更が難しくなります。

    また、コンクリートスラブの欠損も気になるところです。設備配管を打込むとその分コンクリートの厚さが薄くなり、子どもが椅子から飛び降りるときなどに起きる「ドシーン」という重衝撃音が、より響く可能性があります。

    床下の空間がない「直床」と呼ばれる方法は、給排水、ガス、電気配線などのスペースがないため、必要なところだけ床仕上げを上げたり、床スラブを下げたりして対応します。そのため配管スペースが限定されます。

  66. 475 物件比較中さん

    良い点、悪い点ありますが、やはり一番のネックは「物件価値に対して分譲価格が高過ぎる」点で、販売期間が非常に延び、販売会社も色々参入しているのだと思います。

    実際、低層階の(客寄せの為の)安い目玉物件は凄い倍率でした。最近、値引き交渉で価値相応の所まで来ているので、ブライトもかなり埋まって来ています。モデルルームで希望物件の希望価格を伝えてみたらどうでしょうか。満足な結果が得られるかも知れません。

    エアリーの分譲開始が遅れる事による管理費や修繕積み立て金の不足は、売り主が補填してくれるのか、気になるところですね。

  67. 476 購入検討中さん

    ありがとうございます。
    空室が多いと値段ものちのち下がるんですかね?

  68. 478 購入検討中さん

    エアリーヒルは少し高い値段設定と聞いたのですが売れにくそうですね。
    あの場所ならそれなりの価格だと思うのですが。
    周りのマンションもそれほど安い物件はないですよね。
    それなのに売れないのは不思議です。

  69. 479 匿名さん

    すでに個別に値下げしている状態ですしね。
    売る時は管理修繕費の安さ、駐車場の安さ、眺望など、
    買い手にとってメリットがないとなかなか売れないでしょう。

    ブライトヒルの南向き3LDKの間取りを見ましたが、リビングを広く取るあまり収納がかなり少ないです。
    押し入れは半畳しかありません。
    購入される時は収納がある程度ある間取りをご検討下さい。
    4人家族の場合は物が溢れることになります。
    経験者より。

  70. 480 購入検討中さん

    収納が少ないと不便ですね。
    これだけ多くの戸数だと学校などにも影響がでるでしょうか?
    環境を考えて買っても金額が安くなって住人のレベルが下がるのでは意味ないです。
    保育園や幼稚園も入園が難しいのでは?

  71. 481 購入検討中さん

    あれだけの大規模マンションは近隣からのクレームなどはなかったのでしょうか?
    マンション以外の近所の方とうまく付き合えるでしょうか?
    心配です...

  72. 482 匿名さん

    幼稚園は近所の東豊中幼稚園は今年の入園でも1月の時点で10数名待ちと聞きました。
    バス通園を考えればどこかには入れるでしょうが。
    保育園もなかなかすんなり入れる訳ではないみたいです。

    住民のレベルですか。この辺りの住民は転勤族の方も多く、それなりな人が多いです。
    ただ現実問題、値下げしている以上、マンション内で格差のようなものは生まれるでしょうね。


  73. 483 匿名さん

    近隣からのクレームなどは聞きませんよ。ご近所から引っ越してる方も多くいますし、
    その辺りは大丈夫だと思います。マンションの購入はどこまでが許容範囲かですよね。

  74. 484 物件比較中さん

    情報入手!
    今、売り出し中のレピアの中古物件、4月半ばに決まらなけ
    れば、賃貸貸しになるらしい。
    購入希望者、急ぐべし!

    次、出るのは何年後…

  75. 485 匿名さん

    また出てきたね。

  76. 486 匿名

    ↑484ご自身が売却主ですか?
    それか単なるこの辺りの不動産屋??

  77. 487 匿名さん

    不動産屋ではないでしょう。

  78. 488 匿名さん

    レピアは論外で興味ない人多いからここで出しても意味無し。
    ここが値引きで住人の質が心配なら、レピアは、もっと心配だしね。
    それに、管理費、修繕積立金などを安く設定しているマンション(デベ)は信用してません。
    安いと思って、後で後悔するのは結局住人だから。

    長く住む予定なら、管理費、修繕積立金、駐車場代が少し高めに設定してある方が、
    後で揉めなくて良い。管理費は、後々下げれるしね。

  79. 489 匿名

    ↑まさにその通りです。

    そして付け加えるなら、エアリ―がしばらく販売されない事や、まだ住戸が全て売り切れてなくても、その間の管理費や修繕積立金などは、事業主が負担する事が決まっています。
    決して住民が皆で負担する訳じゃないので、その点もご心配ありません。

  80. 490 匿名さん

    他のマンションの悪口まで言って、入居してもらおうと必死ですね。
    既に住人の質が低下してますね。

  81. 491 匿名さん

    また始まった。

  82. 492 匿名さん

    住人がイライラし過ぎてるようです。

  83. 493 入居済み住民さん

    ここでレピアがどうこう書き込むのは、やめて頂けないでしょうか。ここはクラスヒルズ掲示板です。
    レピアの事を書きたければレピアの掲示板に書いてください。住んでもいない方に住民の質をどうこう言われてたくありません、実際住んでいますが住民の質がどうこう思う事はありません。

  84. 495 入居済み住民さん

    ここで何度も「二重天井・二重床じゃない」と書かれていますが、私が入居前に営業さんに確認したら「二重天井・二重床です。掲示板ではなぜかそう書かれているらしいですが、それは間違いです。」とおっしゃってました。

    ここが「二重天井・二重床じゃない」って言うのが前提に話が進んでるのは何でですかね?



    私はこのマンションが大好きです。
    小さい子供がいるので、キッズルームに行けば同年代のお友達がたくさんできるし、私もママ友がたくさんできて、毎日楽しいです。
    育児奮闘中のママにとって、郵便を取りに行った時や、マンション内を歩いている時などに、同マンションのママ友とちょこっと話すだけでも気分転換になるし、育児に煮詰まらずにいられます。
    ここは大型マンションなので、ママ友とよく出会います。部屋の良い所や、ここが困ってるんだけど○○さんはどうしてる?とか育児の事だけではなく何でも気軽に話し合えるし、とにかく毎日充実しています。


    以前からこの近所に住んでいて、レピアにもレジデンスにもママ友がたくさんいますが、皆素敵な良い方ばかりです。
    住人の質ってなんですかね?この近所のママ友たーっくさんいますが、質の悪い人なんているかな?いないと思うな。


    批判的な意見を書かれている方もいらっしゃいますが、眺望、価格、うんぬんかんぬんは住む前はすっごく気になりましたが、いざ住んでみたら何も気にする事なんてありませんでした。日々快適。毎日部屋をどうかざろうか?どんなインテリアをどこに置こうか?そんな事を考えているのが幸せです。

    検討中の方、楽しい毎日を過ごせるクラスヒルズ、お勧めですよ♪

  85. 496 匿名さん

    HPの構造見ましたか??
    天井の事は書いてないし、床だってしっかり地下張りの絵ですがね。
    二重床、二重天井とはどっこにも書いてないし、前々からこのスレでも違うと書いてますよ?
    普通はマンション選びには重要ですから表記する部分です。

    あなたは自分で確認せずに、営業さんの適当な話を信じて買ってしまったのですね。
    勉強不足ってのちのちに響きますよ。
    やっぱりそういうこと気にせず買うアバウトな方が多いんだってつくづく感じます。

  86. 497 匿名さん

    今風のベランダって?まさかクラスヒルズが...(笑)
    クラスヒルズがお似合いです。そういう方が買われるんですから、需要と供給でうまくいくもんですね。

    レピアの話題が上がってますが、レピアは中古でしょ?
    中古と比べられても堂々ととしておけばいいのに(笑)見事に踊らされちゃって。

  87. 499 匿名さん

    495さんにお尋ねします、そのようなコメントをした営業のお名前を。

    495さんはなりすまし住民ではありませんかね。

  88. 500 物件比較中さん

    そうですね。いくら営業トークでも構造を変えてしまったら訴えられるでしょう。

  89. 501 匿名さん

    レピアの設計は、一昔前ですからね。
    いくらハイサッシにしても、逆梁工法にすれば、ベランダ側が分厚いコンクリートになって、
    折角のハイサッシでもコンクリートを眺めることになりますから・・・。
    ハイサッシを売りにしても、最近のマンションは、樹脂板や細い格子状のベランダにして
    開放感が得られるようにしています。
    但し、ハイサッシも良いことばかりじゃないですよ。
    窓は、壁に比べて断熱が良くないですから(いくらLow-eでも)、夏はあつくて、
    冬は、眩しくてカーテンを閉めています。

    2重天井かどうか知らないですが、ここのマンションは、HPの構造を見ると、
    直床工法と思いますよ。構造図に直張りフローリングと書かれてますから。
    但し、ネットでも色々な記事がありますが、2重床は、メンテ性が良くなる程度で、
    床騒音については、逆にデメリットに場合もあるようです。
    空間とクッション材では、吸収される周波数帯が違うので、一概に言えません。

  90. 502 匿名さん

    地下張りの方がコスト的に安いのは事実ですよね。
    それが価格には反映されていないのも事実。


    小さな子供がいる家庭にとっては、ベランダの壁がよじ登れる高さというのはゾッとします。
    そういう事を考えると私ならベランダの壁に解放感はいらないかな。

  91. 503 主婦さん

    正常な感覚だと思います。私も3階までの住宅を選び、ベランダには子どもの踏み台になるようなものは置かないように気をつけて子育てしましたが、盲点はありました。
    子どもがまだ1~2歳の頃、ベランダの壁の下の隙間からガラス製の小瓶を落として真っ青そして平謝り。
    私自身が物干し竿を誤って落下させてしまったこともあって、重ね重ね大お詫び。

    その後はそれぞれ対策を講じて無事にきましたが、子育て中は本当に気が抜けませんね。
    マンションに限らず、家の中の水のある場所、特に浴槽に溺れる事故も多いので気をつけてくださいね。

  92. 505 匿名さん

    二重床のメリットってリフォームする時に間取りを自由変更できると言う
    点以外にメリットってあまり無いと言う話しを聞きます。
    騒音の問題は二重床だから問題が無いって事もなく、二重床だとよけい
    音が太鼓のような働きをするって話も聞きます。
    コストの話になると二重床の方が手間も費用も掛かるんでしょうけど
    それが高級な仕様って事に繋がらないと思います。

  93. 506 建築に詳しい人

    「二重天井・二重床」

    当たり前すぎる話ですが…。

    天井をほうきの柄かなんかで突いてみてください。空洞があるような音がしませんか?それともコンクリートを直に叩いている固い音ですか? おそらく板を叩いたような音がしますよね? 二重天井です。
    はっきり言って、直張りなんかにしてもダウンするコストに見合ったメリットはありません。工事がしにくいこと、この上ない。当たり前すぎてアピールする項目とは考えられていません(この辺、買う方の立場に立っていないのは問題かもしれませんが)。


    1住戸まるまる二重床にするのは高級仕様です。遮音性は下がりますが(太鼓現象といいます)。
    ただ、どんな低スペックのマンションでも風呂・洗面所の水周りを二重床にしないことはありえません。違反建築でもない限り配管できません。そういう意味では「二重床ではない」とは言えないでしょう。
    いかにもセールスポイントみたいに言う営業は問題あるでしょうが…。


    × 地下張り → ○ 直張り

  94. 508 匿名

    つまり、二重天井・二重床っていうのは、わざわざアピールする程の工法でもなく、今どき当たり前だから、いちいちチラシに載せたりセールストークに用いていない、という事です。

  95. 509 匿名さん

    >つまり、二重天井・二重床っていうのは、わざわざアピールする程の工法でもなく、今どき当たり前だから、いちいちチ>ラシに載せたりセールストークに用いていない、という事です。

    じゃあ、ここは当たり前の工法じゃないってことよね?逆にそこは営業の人に教えてもらっておきたいところだわ。
    買い手なんて、知識ない人多いんだから。

  96. 510 匿名さん

    この板今までほとんど上がってこないし、盛り上がっていいのでは?
    何か後ろめたいことでも?

  97. 511 入居済み住民さん

    大きく分類すれば、二重天井に含まれるようなことを営業さんはおっしゃってましたが。

    リフォームした時に照明の位置を変えれるように、木軸を通しているとおっしゃってました。

    詳細を説明するのに電話では難しいので、来て頂いたら図面等を見ながら詳しく説明させて頂くので、是非一度起こしください。とのことでした。

    気になる方は、モデルルーム行かれてみたらどうですか? モヤモヤがスッキリするかもしれませんよ!

  98. 513 物件比較中さん

    おや?
    最近MRで「床は直張り」と営業さんからはっきり聞きましたよ。
    振動音については、505さんの書かれた理由(太鼓現象)で、2重にしたから静かという訳ではないとの事。
    フローリング下の湿気やカビが気になるので聞いてみましたけど、
    今時のマンションでそれは心配ないのでは?との事でした。

    確かにリフォーム時、配管に問題が有った場合の改修は心配ですが。
    実際の所、どうなんでしょうね。

  99. 515 匿名さん

    どちらかと言うと、高級仕様と言わる仕様の方がいいです。
    直床を想像したら、上下階の人との距離が近く感じて何だか嫌だな。
    湿気ないと言われても湿気そう。
    やっぱりワンクッション置いて上下の間に空洞があると気分的にはいい。



  100. 516 匿名さん

    2重天井はコストにあったメリットが有るでしょうが、2重床はビミョーです。
    高級仕様というか、コストが掛かるのは間違いないですが、良いかどうかは別物。
    2重床は結構、音のクレームが多いようで、最近は敬遠する業者も多いです。
    2重床だと、場合によって音が共振して大きくなるので、最近は、更にクッションシートを
    敷いている物件も出てきており、これだと、ふわふわ感が出てしまいます。

  101. 517 購入検討中さん

    内装などはのちのちマンション、戸建どちらがメンテナンス費はかかるのでしょうか?
    管理費、修繕費、駐車代など考えるとどうなのかなと思いまして。

  102. 518 購入検討中さん

    最近値引きしていると聞いたのですが、値引きされてマンションは売れてるんですかね?
    まだまだ残っているなら焦る必要ないのかな...

  103. 519 買いたいけど買えない人

    現地販売事務所で聞いてみて。ついでにエアリーの販売時期も聞いてここで教えてくれたらうれしいな~。

  104. 520 匿名さん

    514さん
    我が家や二重床ですがふわふわしています。何故ですか?

  105. 521 匿名さん

    516さんが書いてくれていますよ。

  106. 523 物件比較中さん

    ブライト・センターに関しては、値引きで人気の間取りから埋まっていくと思うので、
    ここを買いたいならこれ以上粘る必要は?です。
    ブライト・センター完売に目処が付いてからエアリーを分譲したい売主さんの要望で
    エアリー分譲開始がズレまくっている(多分5月か6月)のですが、エアリーはタッップリ200戸以上ありますし、
    そういう意味ではエアリーの分譲開始後余った住戸の値引き開始まで粘る作戦の人もいっぱいいるかと。
    潜りの「値引き待ち」の人がいつ頃出てくるかですね。

    あと、供給過剰で中古はもっと値崩れするだろうからと、知人は5年後位を狙ってます。。。。
    (環境はホントに文句なしで良いですしね!)

  107. 525 購入検討中さん

    ディライトはどうなのでしょうか?

  108. 526 購入検討中さん

    値引きは公表されているんですかね?
    されていないのなら現地で確認するしかないのですか?

  109. 527 物件比較中さん

    スーモに以前、でっかい電卓の広告が出ていたので、価格交渉は謂わば公然の事ですが、表向きは定価の分譲価格を言われます。

    例えば「この広さでこの位の価格なら検討したいのだが、、、」といったスタンスで行くとかでしょうか。皆さんどうしているのかは解りませんが・・・

    吉報お待ちしてます!

  110. 528 購入検討中さん

    4月に入ったら値引きしてくれなくなるんですかね?
    夏ぐらいまで待つのは遅いかな。

  111. 529 物件比較中さん

    二重天井・二重床に対してレスが付いていますが、
    この物件では、天井全体を下地付きの天井ボード張りしているはずですよ。
    ただ、洋室とリビングで天井高さが違うので、壁下地が上の床まで建っています。

    また、二重床は洗面・ユニットバスなどの水回りに使われているはずです。
    それ以外の床については、ご指摘の通り直貼りフローリングとなっていたと思います。

    それぞれのメリットデメリットは色々検索すれば、ネット上で解説されていますよね。

    昨今のマンションで、天井組みをせずに直張り仕上げしている所って有るのでしょうか?
    また床についても、コストを掛けて全体二重床仕上げしているところって有るのでしょうか?
    (超高層のタワーマンションは別として・・・)

  112. 530 購入検討中さん

    ブライト、センター、エアリーしか情報がないのですが、
    ディライトについて何でもよいので情報あれば教えてください!

  113. 531 物件比較中さん

    ディライトって、特別仕様ですよね。テラスとか広くて。
    価格帯も他とは違って、セレブ向けに(こっそり)分譲されているのでは?
    HPにも間取りは載ってないし。

  114. 532 購入検討中さん

    ディライトってそうなんですか?

  115. 533 物件比較中さん

    低層階は分からないですが。確か広いテラス付きの所は、隣のプレミアム買えるって!って感じじゃ?

  116. 534 購入検討中さん

    本気で検討しているのですが、このマンションの良い点、悪い点を教えて下さい。

  117. 535 匿名さん

    う~ん、ついこの間まで二重床・二重天井でないことが大きな欠点のように思えていたが、パークハウス千里中央の最近のスレは騒音問題で盛り上げっている。。。二重床・二重天井の高級マンションなのに。。。

  118. 536 匿名さん

    このマンションの良い点--->都心のマンションとは違い、自分や家族の暮らしのために購入して、家や地域に愛着を持つ住民さんが多いこと。(管理や修繕に無関心だったり、利己的でコミュニケーションを嫌う住民が多いと管理会社や業者のエサにされてしまう恐れがあるけど、ここはその点大丈夫そう。)
    悪い点ーーー>売れ行き(価格は交渉できるけど、日当たりや構造は変えられない)

  119. 537 匿名

    クラスヒルズの良いところ→24時間セキュリティで安心出来る。夜間でもマンション内に一歩入れば明るくて各所に防犯カメラがあるのはもちろん、マンション周辺も灯りがあちこちある事とバス停からエントランスまで1分なので、女性が夜間に帰宅する際にも安心感がある。

    あと、どの棟どの向きでも中層階以上は見晴らしが良い。(例えば外廊下が西向きの棟は、エレベーター降りて自宅まで向かいながら神戸方面の山々が見渡せるのも素敵)

    悪いところ→今のところ未入居住戸が多いため、もし値下げして叩き売り状態にでもなれば、これからどんな住民が来るのか多少不安がある。少なくとも現時点で住んでいる住民はお互いにモラルを持って住んでいると感じている。

  120. 539 購入検討中さん

    立地が良いので人間関係はあまり気になりませんね。
    しかし売れ残りが多いと気になります。
    値引きしたらそれなりのマンションだと思うのですが...
    もし入居が進めば人が多くなるでしょうが、小学校、中学校は大丈夫ですかね?
    人数が多くなっても対応でくるんでしょうか?

  121. 540 匿名さん

    この辺のマンションの賃貸相場って12万くらいはするけど?
    逆に転勤族の方などが使うので、かえっていいかもと思いますが。

  122. 541 匿名さん

    モラルが問われるのはその人の人間性であって、生活スタイルではないと思います。

    ただ、分譲マンションを賃貸に出すと、その部屋はかわいそうなぐらい傷んでしまうと不動産屋さんから聞きました。
    買い替えを経験しましたが、自分たちが大事に住んだ部屋は購入者からも好感を持ってもらえます。
    賃貸している人がその部屋に愛情を持つってあまり考えられませんし。

    でも、逆に、賃貸住まいの部屋を探す身になれば、賃貸マンションより分譲貸マンションの方が落ち着いて生活できる気がします。


  123. 542 物件比較中さん

    同感。
    クラスヒルズの住人さんの一部に、値下げイコール住人の質低下と、まるで定価で買った自分達の方が質が高いと言わんばかりの人が時々見られますが。。。

    果たしてそうかな?
    レジデンス買ったセレブな知人は、バス便の立地とか人口減少社会で駅前より資産価値が急速に落ちる可能性とか色々考慮して、即金で定価でも買えるけど、客観的な今度の市場価値も考えて、買う時期を粘って一千万以上の値引きでポンと買ったそう。かなり高い部屋だから値引き幅も大きいんだろうけど。

    市場価値相応で買おうとしてる人が「質が低い」?多分逆じゃないかな、と思った。

    だから悪い所は、所詮どんぐりの背比べなのにやたらと選民意識を出す人が一部に居る事かな?

  124. 543 匿名さん

    まあね。
    大幅値引き購入しても、あえてそれを口外しません。
    自分なりの経済感覚と他の人への配慮を備えてこそ大人ですもの。


  125. 545 いつか買いたいさん

    544さんご自身の意識の中に“値引きで買う人=質が問われる人”という先入観があるようですね。

  126. 546 購入検討中さん

    自分がこのマンションを購入した際の〝生活の質〟 を考えてます。

  127. 547 入居者さん

    チラッと聞いた話しですが、オリックス・阪急・MIDの3社合同事業主だからか、竣工前の第1期分譲時から、各関連会社の企業提携割引みたいな物があったそうです。
    (我が家にはなかったので、大変うらやましい話しです…)

    分譲価格の2%引きくらいはあったそうですが、(それでも新しい家電を買うくらいは十分足りる金額ですよね!)最初だからカラーセレクトとか無償オプションが色々あったし、第1期契約者の特典とかあったらしく、その上さらに企業割引もあったなんて…正直、羨ましすぎです(涙)

    そのような方たちも結構お住まいのようですが、見た感じ「割引で購入した」感は皆さん全然ない雰囲気ですよ。

  128. 548 物件比較中さん

    流石に、同じマンション内で「いくらで買った」とかの話はしないでしょうね。

    そうなんですか、最初に好きな間取りで割引も。いいですね ー。
    近鉄(戸建て?)や野村は5%と聞いた事がありますから可愛いもんなのかもですが。。。

    そういや前にオリックス不動産で決算前キャンペーン「五百万円マンション購入金券プレゼント」をやってて、クラスヒルズも対象に入ってましたが、あれ当たった人いるのかしら?

  129. 549 匿名

    ↑それ、実は我が家もです。ここだけの話ですが(笑)
    やっぱり最初だから色んな意味でお得感もあって、それで多少の「ここは…。」と思う部分があったとしても、トータルでこの住まいに満足しているのかも!

  130. 550 入居済み住民さん

    トータルで大満足ですんでます!
    検討中のみなさん!お待ちしていますよ!
    クラスヒルズを盛り上げていきましょ。

  131. 551 購入検討中さん

    朝の出勤時間帯のバスは混んでますか?

  132. 554 物件比較中さん

    いくら「兎に角良い所なんです!大満足なんです!」と主張されても・・・。
    ここでは個別具体的な理由が必要ですね。

    桃山台行きのバスは、やっぱり雨の日は一杯ですかね。千里中央行き7時半頃は空いてますが。

  133. 555 匿名さん

    お天気にも左右されるとは思いますが、季節的にはどうですか?
    冬場などは混み合いそうですね。

  134. 559 匿名

    いや、その物件、築7年以上、74平米でその価格は無いわ〜

    クラスヒルズで同じ位の広さの一年モデルルーム使用住戸を買った方がお得だよ〜

  135. 560 入居済み住民さん

    556さん

    まったく魅力感じませんわ。

  136. 562 匿名さん

    さあ、それはわかりませんね。その部屋に住みたいと思ってくれる買主さんが現れてこそ売買成立ですからね。ただ、先に売りに出す人が売り急いで、価格をどんどん下げてくると、後から売る人の売り値に影響すると聞きましたが。

  137. 563 購入検討中さん

    ところで売れてるんですか?
    最近値下げしたのどーだと言っていますが...
    部屋が埋まっていってるなら少し焦るけど。

  138. 564 物件比較中さん

    確かに供給過剰で、中古に出回る時期も沢山出そうで値崩れはするでしょうが、
    レピアも同じようなマンション扱いでしょうから同条件かと。
    強いて言うなら、築7年近い差が有るので眺望と相殺してもどうかなぁってとこです。
    ハイサッシは私的にはポイント高いですが。

    知人もレジデンスを買う時、既にクラスヒルズの企画(460戸も・・・)が分かってましたから、
    中古は相当な値崩れを予想して交渉したそうです。

    パークホームズ千里中央よりはクラスヒルズの方が空気が綺麗そう(排気ガスとか)で
    子供には良いなあと思っていますが。
    駅近かは便利だし悩む所です。

  139. 565 購入検討中さん

    子育てには適している場所と聞いたのですが、理由を教えて下さい。
    みなさんなんとなく良いと言うのですが...

  140. 566 匿名さん

    パークホームズ千里中央ですか。新しいマンションでいいですね。来年3月の入居でしたっけ。
    大気汚染は豊中市いや大阪周辺はどこも気になりますね。というよりこれからは大気汚染が急激に進行中の中国からの黄砂が気になります。こうなると日本全国かあ。
    せめて自動車がすべてガソリンから電気に変われば、大気汚染も軽減され、花粉症で悩む人も減るのでは。
    子ども達が住みよい所が結局は人が住みよい所なのですから。

    このスレ借りてボヤいてしまい、すみません。

  141. 572 入居済み住民さん

    565さん
    静かな場所で、幼稚園や小学校も近いので子育てには良い場所ですよ。子育て世代の方も多く入居されています!
    また、マルヤスなどスーパーや公園も徒歩でいけますので散歩がてら子供を連れていけます!

  142. 575 匿名

    クラスヒルズの中にも公園位作れば良かったのにね。

  143. 576 匿名さん

    シャレールが管理している公園は外からの人が入れないようになっているんですか?
    誰でも入れるような環境だと、子供は遊んじゃいますよね。
    マンション内の人の公園にするのならば、外部から入れないような環境に作れば良いのにね。

  144. 578 匿名

    シャレール公園は、クラスヒルズ住民に限らず、この周辺に住んでいる子供は普通に遊んでいるし、それが可能な状態(冊や鍵も掛かってない)で管理されてます。

    シャレール住民の子が、余所に住んでる子供を呼んで来て一緒に遊ぶ場合だってあるし、いわばこの地域に解放された公園との位置付けと、周辺住民も思っていますよ。

    もちろん周りも「常識的」な利用は当然だけど、シャレール住民以外は使うなと言うなら、冊をするなり規制をすれば良いだけの事です。

    ちなみにクラスヒルズ内にも、外部から一般は侵入出来ない芝生広場や室内共用スペースがあって、子供の遊び場になっています。

    また、エアリ―販売開始後に敷地内の囲いが取れたら、エアリ―とブライトの間にコミュニティガーデンという、一般人も利用できる開放された広場が出来ますよ。

  145. 579 匿名さん

    578さん、ありがとうございます。ついでにエアリーの販売開始がいつになるのかご存知でしたら、教えてください。

  146. 580 匿名

    幼児が外で遊ぶなら、やっぱり遊具があった方が楽しいよね。

    中庭の芝生に滑り台とか砂場とか遊具置けないのかな。

    クラスヒルズのあの大人数でシャレールの公園に「謂わば地域の公園♪」って押し寄せたら、そりゃいい顔される訳無いよ。

    クラスヒルズは規模が大きいし「広々したランドプラン」が売りなんだから、色々自前でもやった方が良いよ。

    シャレールの子供達もクラスの公園で勝手に沢山遊んで貰ったら、「お互い様」って事で丸く収まるのに。

    シャレールの敷地で遊ばせて貰ってるのに、「嫌なら柵して鍵かけろ」なんて、オイオイだと思った。。。

  147. 581 匿名

    シャレール公園にはクラスヒルズの子供だけじゃなく、レピアだってレジデンスだって東豊中団地や周辺戸建ての子供だって、バンバン遊びに行ってるよ。

    580さんの論法で言ったら、シャレール公園に来るなら、レピアも自前で公園作れ!レジデンスも自前で公園作れ!団地は自分とこの既にある公園だけで遊べ!戸建ては(以下略)になっちゃうね。。。

  148. 582 匿名

    たから、お互い様になるように、クラスヒルズもちゃんとできるだけの事したら?って言ってるの。

    それか、豊中市に頼んで、どんぐり山にでも公共の公園作ってもらうか。

    なんでそんなに閉鎖的な捉え方するんだろ。建設的に行って欲しいな。子供がいる身としては。

  149. 583 匿名

    ↑続きで、
    どうしてもシャレールの公園で!っていうなら、公園の維持管理費を戸数割りで持たせて下さい!って、こちらからお願いするとか。

    本当に出入り禁止になって遊び場所減って困るのは子供達だから。親としては、これ以上シャレールの方々を怒らせるのは得策じゃないと思う。

    もう遅いかも知れないけどね。

  150. 584 匿名さん

    っていうか、クラスヒルズにお住いの方でも、どんぐり山を守り育てる会に参加させてもらえるのではないでしょうか。


    http://www.h462.jp/100k/interview/index.html

  151. 586 購入検討中さん

    まだ売れ残ってますか?
    販売事務所に行ったんですが、担当の方の対応が残念でしたね。
    悪い質問にも素直に答えてほしいです。
    良い事ばかりハッキリ言って悪い事は...

  152. 588 匿名

    公園の事だって、既に「トラブル」になってるのに、言わないしね。

  153. 589 匿名

    シャレール公園のトラブル?
    クラスヒルズ絡みのトラブルとは聞いた事ないけどね。

  154. 590 住民さん

    587さん

    では貴方のお住まいは、悪いところが万に一つも無い、素晴らしいマンションなんですね。

    立地も価格も景観も構造上もデベも…何ひとつ悪いところが無いから、検討もしていない余所のマンションの、実際に自分で見聞した訳でもない勝手な思い込みをここで堂々とひけらかせるのですね。

    少なくとも実際に住んでる者にしか分からない、このマンションの本当に良いところも悪いところもあります。

    しかし勝手な悪口雑言の数々は、住んでる者にとっては大変に不愉快極まりないです。

    様々に検討して来てようやく購入に至った満足して住んでる者に対して、お宅のお住まいを同じように、実際に知りもしない他人から揶揄されたらいかが思うか、常識的な方なら分かると思いますよ。

  155. 592 匿名さん

    市が管理す公園でも、野球などは禁止となっている事あります。
    広い場所だからと言って自転車を乗り回すと、小さな子供には危険な事もあります。
    そのような事から、遊び方を限定する事は珍しくないですよ。

  156. 595 匿名

    販売会社のいう「公園が目の前です」は、どんぐり山やきのこ山の事を指してます。
    これら里山は、シャレール所有ではなく市の管理下です。

    なにも「シャレール公園」を指して大々的に徒歩1分とは表示してなかったはず。

    しかも、シャレール公園に大挙して遊んでる子供が、クラスヒルズの子供かどうかなんて、名札つけてる訳でもなし、言い掛かりも良いところですよね。

    本当にクラスヒルズの子供がシャレール公園で迷惑掛けてると証拠が取れるなら、ヒルズの子は出入り禁止!くらいは、管理会社を通して言ってくるのでは?本当に、ヒルズが原因ならね。

  157. 597 入居済み住民さん

    587さん
    何を根拠に言われてるのか理解に苦しみます。何か詳しい事をご存知なのですか?一般的な方が掲示板に書く内容ではないと思います。どっかの営業さんでしょうか。

    論理的な確証なく書かれてるあなたこそ、真剣に検討されている方の不安を煽ってるだけじゃないですか?

    悪い事が気になるとお書きですが、根拠があるなら悪い事ではなく、もっとはっきり書いてください。検討中の方は意味がわからないと思いますよ。

  158. 600 購入検討中さん

    なんか色々とありますね。
    環境ぐらいしかいいのがないのにそこで揉めちゃまずいですね。
    これじゃ値段が安くなっても考えさせられます。

  159. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレイズ尼崎
リビオ上町台 パークレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園

[PR] 周辺の物件

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸