その2を作りました。
住民同士で情報交換の場にしましょう。
近所のおいしいお店情報なども大歓迎です。
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15079/
[スレ作成日時]2011-07-04 23:32:08
その2を作りました。
住民同士で情報交換の場にしましょう。
近所のおいしいお店情報なども大歓迎です。
前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15079/
[スレ作成日時]2011-07-04 23:32:08
最近
自分で、自分を変えようと、頑張っています。
普段自慢なんて大きな声で言えないから、この場をかりいっときます。
私昨年総会でのある居住者さんの発言から、敷地内のゴミ持ち帰れる時は持ち帰るよう気をつけてます。(もちろんポイ捨てゴミ)
その方は他の居住者の「ゴミが増えた」発言に「気がついたのなら自分達で持ち帰れはいい。」「自分達の敷地なのだから」と…
そうだなぁ〜と思い、自分の出来る事を出来る範囲で…
と感じました。
自分意外の誰かの批判ばかりして、心 荒みませんか?
流石に衣類6袋は持ち帰れませんが…
ゴミを持ち帰る人がいる一方、すてる奴もいる。
捨てても皆が拾ってくれるから又すてる。
結果、敷地は綺麗になるが、捨てる奴等は気が付かず学習し成長しない。
難しいなぁ…
いっその事、ポイ捨てゴミを一箇所にまとめて見せしめに山積みにしてやりたい。
汚れのひどいものや破れているものなど着用できないものは「燃やすごみ」に出してください。って尼のホームページにかいてるし、着用できるかできないかの判断は本人なんやから、その人が燃やすごみにだしたなら着用出来ないと判断して出したんとちゃいます?で、居住者なら問題ないと思いますけど。
452です
ご意見ありがとうございます。
更に、伺います。
どうすれば、マナーって良くなるんでしょう?
456さんのおっしゃる事は、もっともだとわかります。
ただ純粋に、各自のモラルに任せた状態で良いなら、ポイ捨ても無い、ゴミの不法投棄も無くて済むはずなんですが…
455さんの言うように、放置したり、456さんのいわれるよう各自の判断で気がつ変わってくものだと、誰が断言してくれて、実際そうなら私も安心して放置賛成します。
不法投棄賛成します。
公衆のトイレなど、最近では珍しくない感じで、「きれいに使って頂いてありがとうございます。」などとありますが、あれで利用者は随分使い方が変わった。 とテレビでみました。
また、破損を放置したり、ゴミが多い場所などは、更なる悪化に繋がるそうです。
自分だけだとたいした力も無い意味無い事でもそれぞれが、少しずつ協力していけば変わるんじゃないでしょうか?
そういう所であって欲しいですね。
私も少しずつ協力します。
ゴミ箱を設置してくれたら自分でも拾ってゴミ箱に捨てる機会が増えると思います。
落ちているゴミに気付いて拾っても、当分家に帰る予定が無ければ、ずっとゴミを持っていなければいけません。
それが嫌で、気付いてもついつい見なかった事にしてしまっています。
衣類出してた人は燃えるゴミとして出してただけで、不法投棄じゃないですよね?不法投棄なんですか?
ゴミステーションにカメラ設置したらどうやろ?
お金かかるけど、不法投棄は犯罪やし処理するお金もかかるわけやし。
確かにゴミ箱あったらいいかも。宅配BOXの上のチラシとかはなくなるかも。
>いっその事、ポイ捨てゴミを一箇所にまとめて見せしめに山積みにしてやりたい。
それって見せしめになってます?
監視カメラに写ったポイ捨て現場の画像を掲示板に貼り出すぐらいしたら見せしめにはなると思いますが。
色んなものが捨てられるでしょうね。
分別できるように複数設置しないと、中身はぐちゃぐちゃだな。きっと。
ポイ捨てする人はゴミ箱が有ろうが無かろうがするかもしれないし。
でも吉と出るか凶とでるかはやってみないと判らないでしょうね。
ゴミ箱の設置費用ってそんなに高いのかな?試しにやってみるのも良いかもですよ。
ゴミ箱反対。
拾ったゴミなんて、めんどくさいと思うけど、自分たちで処理しましょうよ。
ポイ捨てする奴はもってのほかです。
自分たちのマンションですから綺麗に使いましょうよ。
460です。
「拾ったゴミなんて、めんどくさいと思うけど、自分たちで処理しましょうよ。」
って言われても、バスに乗って友達の家に遊びに行くのに、拾ったゴミを持ったままバスに乗って友達の家まで持って行くなんて100%やらないです。
逆に友達が拾ったゴミを私の家に持ってきたら、正直引きます。
少なくとも私はこう考えるので、ゴミ箱がある方が綺麗になる可能性は高いと思いますよ。
綺麗にしたいという気持ちは同じなのに、465さんはなぜゴミ箱反対なのでしょう?
それとも何か良いアイデアでも?
私は正直ゴミは拾わないと思う…すみません…。
誰が飲んだかわからんペットボトル、誰が吸ったかわからんタバコの吸殻、誰が食べたかわからんアイスの棒…などなど、無理です…絶対嫌です…。
ゴミを拾うのも拾わないのも個人の自由。
絶対イヤなら拾わなければいい話。
ゴミ箱設置は軽く言いますが
分別をちゃんと出来ますか???
何人かがおっしゃってるように、色んなものが捨てられますよ。
それを誰が分別するんですか??
ゴミ箱のゴミを誰が回収するんですか??
それはそれで色々問題がでてくるわけです。
管理人もしくは清掃の人ですか??大変だ・・・。
昔の町内会??でありましたが
月1住民達で拾うってのもアリだとおもいます。
>分別をちゃんと出来ますか???
やってみなけりゃわからないのでは?
できるとも言い切れないですが、出来ないと決め付けるのもどうでしょう。
>管理人もしくは清掃の人ですか??大変だ・・・。
管理人さん、掃除してくれてますよね。
ゴミ箱が設置されて掃除が楽になるのであれば、ゴミ箱のゴミを回収する作業が増えても
大変になるとは限らないのでは?
ただ、誰も気付かないだけで、思いもよらない作業がでてくるかもしれない。でないかもしれない。
試験的にやってみて問題があれば改善する。改善の余地がなければやめる。効果があれば続ける。
というのはだめなのでしょうか?
>月1住民達で拾うってのもアリだとおもいます。
これは良いかもしれませんね。
参加者には参加賞的なそれなりのものを贈呈しても良いと思います。
(逆にそうしないと不公平だと思います)
ゴミ箱設置の長所
・近くにゴミ箱があるのにポイ捨てする人は少ない・・・ポイ捨ての減少
・近くにゴミ箱があれば、ゴミを拾ってくれる住人もいる
ゴミ箱設置の短所
・設置費用がかかる。強風でも倒れない・飛ばされないように固定する費用なども。
・ネコやカラス、アリなどが集まる?
・においの問題
・景観が悪くなる?
・分別できるか?
・ゴミ箱内のゴミの処理は?
こんなところでしょうか。
個人的には集合ポストのところだけでも置いてもらえれば助かります。
基本的に鍵が無いと入れない所なので、部外者が捨てる事は無いのと、
ゴミのほとんどは、要らない広告などと思われるので、においやネコの問題は少ないという事で。
ゴミが散らかり放題かのような書かれようですが、そんなに散らかってますか?
私はむしろ管理人さん綺麗にしてくれてるな~ぐらいに思っていますけど。
そもそも衣類が燃えるごみかどうかという話だったと記憶してますが、どこかで話が捻じ曲がってませんか?
キレイだと思います。ただ通りすがりの高校生がポイ捨てしてたので注意して拾わせた事はあります。月1ゴミ拾い賛成です。交流になるし子供の躾にもなるし。ゴミ箱設置もいいですが皆で頑張りませんか?
ゴミ、気になったことありません。
管理人さんや、掃除の方キレイにしてくださっていると思います。
月一のゴミ拾い、反対ではないですが、みんなでゴミを拾うほどあるのかは疑問です。
外周を歩いたりもしますがごみなんて落ちてませんよ。
たまにポスト周辺でチラシを拾って持ち帰る程度です。
ゴミ箱設置は反対です。粗大ゴミなのに無理無理ごみで出そうとして出せずに持ち帰って下さいって書かれてるのに放置するようなひとつのもいるぐらいですから…
ゴミ箱があることによってポイ捨てではなくゴミ箱に捨てるようにはなるかもしれないけど、持ち帰るべきゴミまで外に…という人がいるのも事実だと思います。
分別も大変だし、更に問題が増えそうな気がします。
私もゴミ拾いするほど、ゴミがあるようには
思いません。
ゴミ箱設置も反対です。
せめて郵便BOXにとの話もありますが、
郵便BOXにゴミ箱設置して
悲惨な状態になってるのを見たことがあります。
いらないチラシどころか、もう読まないであろう新聞とか
…。
紙類ならまだしも、ホントに色んなものが捨てられてました。
472です。
(郵便BOXにゴミ箱設置をとの意見をした者です)
485さんの書き込みを見て、正直考えが変わりました。
確かにゴミ箱が無い方が、綺麗な状態を保てるかもしれませんね。
(住民のマナーの質次第ですが)
貴重なご意見有難うございます。
あえて監視カメラがある場所限定でゴミ箱を設置してみるとかは?(^∀^)b
カメラを意識して案外大丈夫かもしれないし、
マナーの悪い住人がいたとしても、その人物を特定できる!!
場合によっては掲示板貼り出しによる見せしめの刑。
なんてね。冗談ですけど。
私も知らなかったです。
年末の大掃除の時なんか、普通に4袋以上出してました。
(私に限らず年末は皆さん多めに出されてたようですが…?)
他人の事を非難している場合じゃないですよね。
(他人を非難している人は完璧に守っているのかも知れませんけど。)
最近、落武者みたいな人ではない別の人が
ロビーで寝ていたり、深夜にマンションの回りをうろついているのですが
アレはマンション住人なのでしょうか?
気持ち悪いし怖いし…挨拶はするようなのですが、何より見た目が怖いのでどうにかして欲しいです
話は少し変わりますけど
挨拶ぐらいはしてほしいです。
こちらから挨拶しても素通りしていく人が、ちらほらいます。
聞こえてないはずはないと思います。
子供に「ちゃんと言ったのに、なんで言ってくれないの?」
っと聞かれるたびに悲しくなります。
前からずっと思ってたことが出てきたので言わせてもらいますがこのマンションで挨拶をすれば気持ちよく挨拶してくれる人もいますが、絶対聞こえてても無視する人多いと思う。挨拶して無視されたら本当に気分も悪い。挨拶は大事だと思うし子供たちはそんな大人を見て育ってくんだし~
私も子供には挨拶を徹底しています。
それなのに大人が見本になれないなんて悲しいですよね。
エレベーターの中で荷物が多そうなので「何階ですか?」
と聞いても無視して無言でボタン押したり…
そういう人が子育てしたらどうなるの!?って思ってしまいます。
挨拶してくれる感じのいい方も多いのでそういう人に会うと残念だなぁって思います。
「こんにちは」って挨拶しても、
なんか冷たい目で見られたり、
うなずくだけの人だったりすると、
「私のこんにちはを返して!」って思います・・・
なんで普通のことができないんでしょうね。
挨拶しても損はないのに。
会うたびにこちらから挨拶しても、何も返してくれない人がいます。
きっと人が苦手なんだなぁっと思ってましたが
その方がマンションの住人の方と親しげにお話してるのを見て
「お付き合いできてるんだぁ」っと安心したのと同時に
人を選んでるんだなぁっとショックを受けたことがあります。
マンションの宿命ですよ。
私は逆にこれだけ大規模なマンションなのに挨拶ができる方々が思ったより多いなぁと感じています。
だからこそ少数派の挨拶ができない人が目立ってしまうのでしょうね。
あと、挨拶する場所にもよると思います。
たとえば、エレベーターだと、ちゃんと挨拶を返してくれる確率が高いですね。
逆に広い場所だと自分に挨拶されている事に気付いていないのではと思う事もあります。
とにかく返してくれない人がいても、私は挨拶し続けようと思います。
ちょっとずつでも良くなっていくといいな…。
夜中に最近、南側のゲート辺りにエンジンつけたままの車が二、三台たむろしてますが、明らかに住人ではないです。車内が暗いので余計不審です。車で帰って来た時とても邪魔なんで、考えもんです。
森永の工場跡地計画どうなるんだろう?
マンションが建ったらイニシアの価値は大幅に下落するでしょうし・・・
つかしん・ココエ尼崎・伊丹ダイヤモンドみたいな
ショッピングセンターができると資産価値は上がるでしょうし・・・
それにしても、今のイニシアの中古価格の下落みると悲惨な気持ちになりますよね。
土日の路上駐車、多すぎます。ほんとに迷惑です!
すれ違えないし、車道を走る自転車の通行も危ないし。
チェーンゲートって、ずっと降りてるんですね。
まさか、まったくの部外者が停めてるとは思いませんが、
住民や住民の知り合いだとしたら、ますますマナー違反です。
管理人さんがナンバーを控えてる姿をみましたが
それで何か対処されているのでしょうか?
森永製菓:塚口工場閉鎖、群馬移管へ 正社員の雇用は継続
森永製菓は2日、兵庫県尼崎市の塚口工場を13年度中をめどに閉鎖することを明らかにした。
生産設備が老朽化しているため、群馬県高崎市に新設する工場に生産を移管する。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101102k0000e020082000c.html
森永製菓:塚口工場閉鎖、群馬移管へ 正社員の雇用は継続
森永製菓は2日、兵庫県尼崎市の塚口工場を13年度中をめどに閉鎖することを明らかにした。生産設備が老朽化しているため、
群馬県高崎市に新設する工場に生産を移管する。
塚口工場は1921(大正10)年に生産開始した同社の主力工場で、キャンディー「ハイチュウ」やビスケットなどの商品を
生産している。正社員約200人は配置転換で継続雇用する。非正社員約100人について、同社は「地元の人が多いので、
今後のことは相談しながらできる限りのことをしたい」としている。
同工場は同社の国内5工場で最大規模の約8万8000平方メートルの敷地面積を持つ。JR福知山線塚口駅に近い好立地だが、
同社は「跡地の利用については未定」としている。【武内彩】
阪神間から消える食品工場 跡地利用に課題:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)
http://www.sankei-kansai.com/2010/11/12/20101112-046000.php
阪神間から消える食品工場 跡地利用に課題
11.12 09:27
雪印メグミルクや森永製菓など大手食品メーカーが工場集約による経営効率化を進める中、相次いで阪神間からの工場撤退を表明した。兵庫県西脇市などで工場の新規立地がみられるが、地価の高い阪神間の街中では少なく、広大な工場の跡地利用が大きな課題としてのしかかりそうだ。
阪神間で最近、完全撤退が決まった食品工場は兵庫県の雪印乳業関西チーズ工場(伊丹市、2万2350平方メートル)と、森永製菓塚口工場(尼崎市、8万8800平方メートル)。アサヒビール西宮工場(西宮市)は、傘下のニッカウヰスキー製造部門などを除くビール製造部門(10万2千平方メートル)を閉鎖する。
雪印乳業の持ち株会社の雪印メグミルクは生産拠点を集約するため、茨城県阿見町にチーズやマーガリンの大規模工場を新設。関西チーズ工場だけでなく、神奈川県の横浜チーズ工場と厚木マーガリン工場も新工場が稼働する平成25年10月以降に順次閉鎖する。
森永製菓も25年に群馬県高崎市に工場を新設し、塚口工場を閉鎖。アサヒビール西宮工場は「ビール類の消費量が減った」として23年8月にビール製造部門を閉鎖し、大阪府吹田市の工場で西宮分の生産を賄う。
撤退による地域経済への影響が懸念されるが、兵庫県では西脇市に日清ヨーク関西工場が9月に完成したほか、丹波市では居酒屋チェーン大手「ワタミ」の弁当製造工場が11月下旬に稼働を予定しており、県立地推進室では「新規立地は堅調に推移している」としている。
とはいえ、3工場の撤退部分の敷地面積は計21万平方メートル超と甲子園球場の5倍以上になり、跡地利用についても未定。平成8年に閉鎖されたキリンビール尼崎工場の跡地(約18万平方メートル)では大型マンションやオフィスビルなどが建設されたが、「景気悪化で核店舗がなかなか決まらなかった」(関係者)ため、阪神百貨店などが入る複合商業施設「COCOE(ココエ)」が開業したのは21年10月になってからだ。
現在の景気も先行きに不透明さが増しており、関係者からは「商業施設は阪神間にたくさんあり過ぎる状態。広大な土地なのでマンションにも広すぎるし、簡単には決まらないのでは」との声が聞かれる。
尼崎市は、跡地利用計画を公募するようだけど、
どんな案が集まるかな?
そもそも、尼崎市の一方的な提案だから、森永が受け入れるかは
解らないし。
森永塚口工場跡地活用案 12年度にプロポで委託|建通新聞社 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111219700057.html
森永塚口工場跡地活用案 12年度にプロポで委託
2011/12/20 大阪
尼崎市産業経済局産業立地課は、2013年6月で閉鎖する森永製菓の塚口工場の跡地活用案を同社に提案するため、12年度にプロポーザル方式で策定業務を委託する。
一直線では無いにしろ、最低でも、南側の歩道沿いから線路へ直線沿いにはなると思いますよ。
今みたいに、歩道渡ってバス停通って回り道する必要はなくなるでしょうね。
そうすると、イニシア塚口も徒歩3分くらいになるので
資産価値アップになりそうですね。
特に、賃貸では借り手が見つかりそうです。
森永の工場って何気にデカイのね。
敷地面積が29,000坪で
甲子園球場の3倍もあるんだね。
地図で見たらわかりやすい。
ここだったら、余裕で戸数3000戸くらいのマンションが建てられるね。
尼崎DCは、マンションが足らないくらい売れ行き好調だったみたいで
商業スペースを多く取りすぎたみたいだから。
兵庫県尼崎市上坂部1丁目周辺の森永 塚口工場
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E6%A3%AE%E6%B0%B8%20%E5%A1%9A%E5%...
株式会社コスモスイニシアに対する景品表示法に基づく措置命令について(消費者庁)
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120821premiums_1.pdf
どうなるか?は、逆に私たちがどう出るかによるでしょう。
何も言わなければどうにもならない。
何か言うとすれば
①作り直せ
②補強しろ
③我慢するから①か②の代金だけよこせ
ぐらいですか。
ゴミステーションを例に挙げると
①の場合
例えばゴミステーションを1つずつ作り直すので、1つを作り直している時は、他の3つのゴミステーションを使用しなければならないとか、何かと面倒。
②の場合
補強方法が有るのか無いのかにもよるが、あったとしても①と同様補強工事中は使用できない。但し期間は①より短い
③の場合
もらえるものならもらっておきたいが、交渉次第か?もしくは裁判?
共用部なら、イニシア VS 管理組合 となるが、
住居部分(窓の補強金について)で、③が認められたら、イニシアも全世帯分保障しなくてはならなくなるので、必死に抵抗してくる事は間違いないんじゃないかな。
具体的にどの窓に補強金が施工されていて、どの部分にされていないかは明確にして頂きたいですね。
じゃあ専有部分に関しては、個人とイニシア側で協議しないといけないという事ですかね⁈私、全く素人なんでどう動けばいいかもわからなくて…掲示板覗かなかったらわからんかったかもしれない…
建築基準法を違反してる訳ではないので、イニシア側も法律的に補修する義務は無いと思うのですが、
パンフレットを見た上で納得して買ったのに実は違っていたというのが、どういう扱いになるかですよね。
建築基準法を守っているので問題ないと思う人は無理に協議する必要は無いでしょうが、
誰かが協議して(裁判して)イニシア側が負け、金銭を支払ったなんて事になれば、我も我もと皆訴え出すでしょうね。
これだけの大規模マンションでそんな事になったらイニシア大変ですよ。
セアカコケグモが出たとのチラシが入っていましたが
これは「駆除」されたのでしょうか?
稲川の方では週1で保健所の方が殺虫剤をまきにきているようですが
このマンションの対応はどうなっているのでしょう?
セアカコケグモが見つかりましたと書いてあるだけで
何匹いたのか、どういう状態であったのか、駆除されたのか
保健所はどうしてくれるのか
その辺が書かれていませんよね?どなたかご存知の方いませんか?
マンション広告で不当表示、コスモスイニシアに処分
発端は長期修繕を巡る住民とのトラブル
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20120906/582349/?...
背赤コケぐものチラシなんか入ってたんですか?テレビのニュースでは聞いてましたが。チラシは入ってません。最近同じようなチラシが頻繁に入ってポストはすぐにいっぱい。マグネット式のとか~そんなんがエレベーターの中にはっ付けられたりチラシを宅配ボックスの上に捨てていったり~各自面倒でも自宅に持ち帰って処分したらいいのに。
管理人さんにセアカゴケグモどうなりましたか?と聞いたら。
北棟で1匹だけだったので、発見した時間帯も遅く、保健所に聞いたら、近くの交番に連絡するって感じやったみたいです。
その後の連絡が無く心配になり聞きましたと告げると、しばらくは注意してくださいね。という感じでした。
みなさんは隣近所気にせず洗濯パンパンしたり、ベランダで部屋中の子供に歯磨いたー?とかトイレ行ったー?とか叫ぶんですか?時間帯は今の時間です。お子さんいるから仕方ないと思いつつ、イライラに変わってきました…。夜中にはカンを投げ捨てるガシャーンって音で私も子供も目覚めます。昼間はシャボン玉が飛んできたり、避難用の薄い壁?を叩かれたりなんですけど、今のマンションって隣近所をこんなに気にしないもんなんですか?
でもそれが普通なら我慢しなあかんから、掲示板見てる方の意見も耳に入れたくて質問させてもらいました。
たまに夜8時もすぎて布団を叩いてるような音が聞こえたりありますよ~それより強烈なにおいは頻繁にありますよ~窓を閉めててもまたこの食材を使ってるのて気分悪くなるようなにおいが。何を食べようと自由ですから何も言えませんがあまりの臭さにおえ~ってなります。シャボン玉は迷惑ですよ~管理人さんにお話ししたらどうですか自分とこも以前ちょっとしたことが上階からあり~管理人さんに間に入ってもらいましたよ。すぐ解決しましたよ。
マンションだから…って問題でもないような気もします。
私も朝は洗濯物干しながら、子ども達に声をかけてしまうことがありますが、あっ…声が大きかったかもって気にしてしまう事があります。
今の時期、窓を開けていることが多いので、部屋の中の音や声がどこまでお隣さんに聞こえて迷惑かけてるのかも?…って思うことがあります。
今一番気になるのはお隣さんのベランダタバコです☆
吸い出すと風とともに部屋の中ににおいが流れてくるんですが、うちは誰も吸わないのに、お隣さんのタバコでカーテンににおいがつく〜と思うとそれだけは気になってしまいます。
どこまで気にするかはそれぞれ感覚の違いだと思いますが、タバコやシャボン玉など、あきらかにベランダではしてはいけないとわかっていることをするのはやっぱりどうかと思います。
シャボン玉、洗濯物についたらあとが残りますよ。
気にならないってことはお子さんが出来ればさせるってことですよね…
1Fの車の駐車してるスペースのすぐ近くでも気になるので子供には離れてするように促します。
左右も下もにおいますよね。
というか、ベランダタバコはどれだけの人がしてるんだろ…
よく聞くし多すぎて当たり前になってる人がたくさんいるんだと思います。
マナーが悪すぎます。
子供がいる家庭も多いだろうに、子供にしていいことと悪いことの区別をして叱ることも出来なくなりますよね。
子供にそれはマンションではだめだよ〜って何かを教えても、「ベランダでタバコはダメって言ってたよ」って言い返されたらなんと答えるんでしょうか…
子供はよく見てますもんね。
タバコの匂いは、ベランダ喫煙だけではないと思います。
マンションの設計も関係あるのないのか、よくわからないのですが
換気扇の下で吸っていても、匂いは外へ
家の中で吸っていても、24時間換気していてたら外に匂いがいく話を聞いたことがあります。
なので、本当にタバコの匂い煙をなくそうと思ったら、家の中であろうとベランダであろうと
極論だと思いますが全面禁煙にしないとこの問題はなくならないのではないのでしょうか。
それか換気口をすべて締めて家で吸っていただくことですかね。
確かに家の中で吸っていても匂いが0になることはないのかもせれませんが、うちの場合は
隣のベランダからジッポ?ライター?の音まで聞こえ、その後においがするので確実に隣のベランダタバコです。
1Fに吸い殻が…なんてこともよくあるみたいだし…
家の中でまで吸うな☆なんて言うつもりは全くありませんが、せめてルールぐらいは守って欲しいなと思います。
タバコの吸い殻が一階に落ちてたり相変わらず宅配ボックスの上にチラシが散乱してたりマナー悪すぎますよね~それから最近ゴミ置き場の鍵があいてることが多い。自分ん家のゴミを夜やら早朝出した後鍵を閉め忘れるのか面倒だからほったらかしなんか~
誰もガタガタ言ってませんよね(笑)
マナー守ってって話が伝わらない?理解出来ないのかな。
血税払って家の中で吸って部屋も汚したらいいのにって話。
吸うのは自由だけど自分の家の中だけでおさめてね(^^)
毎回空き缶を紙袋に入れたまま、捨てている人がいます。
きまってイカリスーパーの紙袋なので同じ人。
誰かがしてくれるとでも思っているのでしょうか?
常識がなさすぎて…
イカリスーパーの紙袋に空き缶いれて捨てにいこうとするその時にでくわしたら絶対注意したいと思いながら、なかなか会えません。
ゴミ捨て場やバイク、自転車などは文句ではないのでは?
マナー違反している人に直接言いたいけど、なかなかそれが出来ずに注意喚起してるだけですよね?
これを文句と感じる人はマナー違反してる側のような気がします。
別にここで言ってもいいやん。
この掲示板見てそんな人もおるんやって思う人もいるやろし、解決してほしいと思って書き込む人おらんでしょ。解決したいなら、要望書だすやろし直接言える人なら言うやろし。
ゴミ場の前に置いてる布団袋、毎回管理員がメモまで書いて、、、どうしても金払わず、捨てたいならハサミで切って、よく燃えるようにして、燃えるゴミと一緒にちょっとずつ出したら、、、まー一番の願いはゴミ券と一緒に指定日にお願いしたいですけど、
このマンション住人でウロウロ毎日一人大きな声あげたり一人でぶつぶつ話しながら歩く男性は有名ですが最近もまたロビーに夜寝てたり朝方もそんなんで最近風呂にも入ってないのかもの凄い臭い。ロビーのソファーも そんな臭い体で寝てたりされると正直気持ち悪い。
人に身体的な危害を与えてるわけではなく、挨拶すれば返してくれる方なんですけど、
同じ棟に住んでる方は、エレベーターが止まる度に「乗ってたら?」「乗ってきたら?」と
ドキドキするんじゃないでしょうか。。ほんと、一日一回は必ず外で見かけますね。
住人の人なのかなそれともゲートがあいてる時間に止めてまたあくころに出る近所の住人なのかわからないですもんね~ 自転車もそうですが貼り紙されてても平気な人は平気でいつもだし~何かいい方法があればいいのですが。土日昼間の路駐にしろ本当に邪魔ですよね~
610
同じく、それは出来ないでしょ。
誰が四六時中監視する?
たしかに、土日の路駐は多すぎる。
でも、中には忘れ物して取りに行っただけとか
そんな人もいるやろう。
忘れ物とかで、わざわざまた駐車場に入れる人おる?
メールBOXの照明はアレが一番だよ
前のは暗すぎたし、自動消灯も迷惑だった。
私も隣の部屋と上の階の足音や壁を叩く(?)音が気になってイライラする。
一度隣の部屋の人とはちあわせた事があるけど
玄関扉をガンガン蹴って怒鳴ってる人だった
こんな人が居る家に注意しにいったら、下手したら殺されかねないし
我慢するしかないんだろうけど、やっぱり夜中はやめて欲しいな。
今日は中央広場のベンチにこのマンション住人の一人でぶつぶつ話してる男性がタバコ吸いながら足元に大量のゴミを散らかしていました~ちゃんとゴミ持ち帰るのか~なんか最近更に精神状態が良くないんですかね~
お餅つき、15時前に行ったのですが、
お餅がなくなってしまったらしくて
片付けている所でした。。。
いつもとやり方が違っていたのでしょうか?
それとも、参加人数が多かったのでしょうか?
子供もお餅つきを楽しみにしていたので、とても残念でした。
お餅つきですが、参加した方達が言うには、
お持ち帰り用のお餅以外にも好きなだけ食べれた
との事なのですが、住民以外も参加できたのですか?
すでにお餅つき大会が終わってて、
引き換えるお餅も残ってなかった
という声もチラホラ聞こえています。
16時まで と提示していたし、事前に引換券も配っているのだから、
もう少し配分を考えるべきだったのでは? と思いました。
上の階がまた激しくうるさい!
同じ悩みの方いらっしゃいますと思いますが何回くらい注意しに行ってますか?
私は2年前に1度管理人さんを通して注意してもらったのですが「うちはうるさくするようなことしてません」って言われたそうです。
子供さんも成長されて音も大きくなってきてます。
病気で寝込んでるとイライラして寝れません。
音は飛びはねてるドスンドスンと走りまわってる音です。
何回も行ったほうがいいですよ
うちも子供居るから、知らされないと分からないでしょう
下の階から連絡ないと大丈夫だと思ってるかもしれません。
2年前の住民と変わってるかもしれませんし
皆さんは、上から聞こえる物音について
管理人さんに相談される時
部屋を特定して言われてるんでしょうか?
マンションは共鳴するので、真上から聞こえる音でも
実際はどこかわからないことが多いって話を
聞いたことがあるのですが。
確かに感情の問題も多々あるかな。
うちも上の(多分子供が走ってる音)がよく聞こえますが、入居した頃と違って大きくなってきたから音も大きくなったなぁ♪ぐらいで気になりません。
早朝や夜22時間以降はお互いに気を使うべきだと思いますが、マンションを選んだ時点で仕方のないことだとも思います。
あまりに非常識な音なら直接言いに言ってもいいと思います。
自分の家の物音がどんなふうに聞こえてるのか自分ではわからないように、言わないと伝わらないと思います。
騒音問題
言うほうも
言われるほうも
お互い不幸ですね。
隣人に恵まれなかったとしか言いようがない。。
他人に解決を求めても誰も助けてくれない。
うちはそれで我慢できず、前のマンションを出ていきましたから。
出ていくか、追い出すか。
幸い、ここでは穏やかに暮らしています。上下左右、5才未満のお子さん達に囲まれ、みんな顔見知りです。
どこにでもある騒音問題ですが、話を聞くと心が傷みます。
ベランダに出るとタバコの臭いが気になります。 どこからなのかわかりませんがベランダでタバコを吸っておられるのか我が家でタバコを吸う人間がいないので、 吸わない人間からしたら とても臭く感じます。洗濯物などにも臭いが着きそうで。
644さん
心中お察しします。
ほんとに、これはモラルの問題だと思います
21時22時以降は走り回らない、言ってダメなら、早めに寝かせる努力をするなど。
近隣に対しての思いやりの問題だと思います。
私はここに書きこんだ事がありますが、1度管理人さんを通しての換気注意。
その後も何も言われず、数カ月が過ぎ、マシになると思っていたら、逆に騒音は悪化して。
限界が来たので一度23時くらいだったかな、言いに行きましたが。
うちの音じゃないでしょって感じの反応で。 管理人さんからも聞きましたけどねって言われましたよ。
そこで初めて、管理人さんからちゃんと注意されてたんやね。って知りましたけど。
常識人だったら、まずこの時点でスイマセンくらい言うと思いますが、逆切れされてしまいましたよ。
子供さん2人共起きてましたけど。
それ以降も、少し注意しているのか、生活のパターンでもあるのか、静かな日もあれば、連日、物音が酷い時もあります。
今も音がしています。 もぉ心に耳栓ですよ。 頭のおかしな人が上に住んでいると思って… 受け流す事に徹しています。
和室で寝てたのですが、洋室で最近寝る事もあるんですけど。 そちらも非常にうるさかったので、ビックリしました。
これから、この子供達がさらに大きくなり、騒音も増幅していくんやろうなぁと思ってますが。
我が子には、21時になったら走ったらあかん。 下に響くよ。 早く寝ようねと。21時頃には寝かしつけるようにしています。 反面教師です。
もぉ苦情を言いに行く気力すらありません。
諦めも肝心やなぁって。 気になりだしたら、イライラが止まらないと思うので、寝る時は何かイヤホンとかして曲を聞きながらとか。
頑張って下さい。
今日も我が家の上では大!運動会です。
しばらく静かだったのに、ここ数日、毎晩22時半回っても走ってますね。
子供なので、寝かしてあげて下さい。 親の務めですよ。 成長ホルモンも出ないだろうね。
どんな暮らししてるんだろう。 他人なので何も言えないですけど。。
工場の跡地はマンション決定みたいですよ。
校区は上坂部になるか、園田南になるかは、建った時の、両方の在籍人数によるみたいですが。。
森永の跡地に巨大マンションが出来たら、イニシア塚口は資産価値が大幅に下がるんだろうな。
ローンもあるし残債返済できる額では売れないだろうからどうしようもないけどね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト
同じ、、和室のほうが暖かいけど、上の階が夜中走り回るから、洋室で我慢してます、洋室もあんまり、、
二週間前、夜中12時物凄く煩いから、敷地に出てみたら、、ベランダで子供教育?窓開けて子供教育?はっきり言えないけどびっくりしました、、、夜中12時に教育?
森永製菓跡地に5000戸のマンションが
できたら西側の眺望に影響しますかね?
イニシアの資産価値が今より下がるのは
しょうがないので
どうせなら楽しみたいね。
付属施設は何が欲しいですか?
BOOK1st、コスパ、じゃんから、ガスト、スタバ、
とか欲しいですね。
電気の話、私はお薦めできません。
安定供給がよいかそれでも安い電気料金がいいのか、電気の質は?、システムの故障にどう対応してくれるか、もしだめなら元の電力会社に戻れるか・・・色々考える事が多いと思うと定期的に交代する管理組合役員には荷が重いと思います。
一番嫌なのは、安定供給できない&電気の品質が悪い、その結果、住戸の電子機器が誤動作されたらたまったもんじゃないです。
森永工場跡地マンションの商業施設だけど中途半端ならいらないかな
つかしんに行くこと多いから
でも食品スーパーくらいは欲しい。
ライフやマックスバリュとかでもいいな
駅前や道路も再開発してくれるのかな?
でも公開空き地にするメリットはないし。
普通は公開空き地にして容積率とか緩和して
高層化して戸数ともに増やして利益出すんだけど
ここは伊丹空港の高度制限で
45メートルに決まってるからな
でも駅直通デッキを作るとメリットあるだろうし
外部利用可能にしてくれればね
イニシア側も境界線に通路作れば
駅まで3分の1でいけそうだし
200戸数×10棟 でも採算は取れるだろうけどね
尼崎DC は800戸数だけど森永の土地は6倍だからね
単純に6倍の4800戸数作ればメチャクチャ儲かるだろうね
そうなるとイニシア以上に団地みたいなマンション郡になるね
5階建ての低層レジデンスだと平均で8000万円くらいにしない採算がとれないから無理だね
どっちにしてもこの開発しだいでイニシアの資産価値がグングン下がるか下げ止まるかの分かれ道だね
いじめてる?
その発言、同じ子どもをもつ親としてどうかと思います。
多分、ダメなこととそうでないことをきちんと教えられないんでしょうね。
そういう親の代わりに怒ってくれる管理人さんに感謝はしても、文句なんてとんでもないと思います。
管理人さんに文句いう前にちゃんと子どもをしつけてください。
このスレ残ってたんですね。
南が販売されたとき大幅値下げがあり、北の住人が納得いかないと暴れだしていたのはいい思い出です。
私が北の値段で買ってたら引っ越しなんて考えられず、完全に思考停止で
自暴自棄になっていたと思います。北の方は強いと思いました。
マジで!
金貰えた人もいたんだ~
知らんかった
このマンション中古売り出し多いけど全く成立してないみたいね
尼崎DC の新築より高く売りに出すってどういう神経なんやろな
リーマンショック前の高い価格で買ったから安く売りたくないんかな
森永工場の跡地計画決まったねー
平成30年完成だからまだまだ先だなー
これでイニシア塚口の資産価値下落の歯止めになるな
売る予定の人はそれまでに売ればいいから時間的余裕ができたな
JR塚口駅前、関西最大級の再開発 森永工場跡地
(07月17日 11:18)
6月末に操業を停止した森永製菓塚口工場(兵庫県尼崎市)の跡地で、マンション大手長谷工コーポレーション(東京)などが住宅を中心にした大規模再開発を行うことが16日、分かった。分譲マンション3棟(計1300戸)やJR塚口駅直結の駅ビル、商業ビルなどがそろう。不動産経済研究所大阪事務所によると、総戸数では関西最大級。2014年7月に着工、19年に全工事が終わる予定にしている。
再開発するのは、JR塚口駅の東側にある同工場の敷地のうち、南端の営業事務所などを除く約8万5千平方メートル。
3棟の分譲マンションは敷地の北側に置き、いずれも地上15階建て。3LDKなど家族向けの間取りが中心になり、各棟に立体駐車場を備える。マンションの南側には一戸建て用の51区画も整備する。
駅ビルは地上3階建て延べ床面積5500平方メートル。飲食やアパレルなどの店舗が入る。2階からデッキ通路でJR塚口駅の改札口に直結させる。商業棟は3階建てで中堅スーパー万代(大阪府)が延べ約1万平方メートルの大型店舗を出す。
駅前には、タクシーや路線バス用のロータリーを整備するほか、自転車200~300台分の駐輪スペースも設置、敷地内には公園も置く。長谷工は「便利で快適な空間をつくりたい」としている。
森永製菓塚口工場は1921(大正10)年に完成。ビスケット「マリー」や、ソフトキャンディー「ハイチュウ」などを生産していたが、群馬県高崎市の工場に生産を集約、6月30日に操業を停止した。
森永スレで、駅からイニシアへの道が出来ると書いてありましたよ。
用水路も無くなるようです。
かなり拓けた感じになるのではないでしょうか。
資産価値が上がるというよりは、下落が止まるということになるのでは。
新規で参入します。森永跡地、駅からスーパー万代までは
道路が通りますけど、イニシアには水路脇のフェンスがあ
りますから、通り抜け出来ません。水路を埋めて、南北に
道路が走ります。イニシア道路と平行した市道になります。
問題はイニシアから県道に出るときに大変危ないというこ
とです。隣からも、右折左折してくるわけですから、自分
が出るときと重なります。県道も大変混みます。ぜひ、皆
さんに、長谷工に対して、意見書を出してもらいたいと個
人的には思ったりします。長谷工はえげつないですよ。私
は、自動車台数を把握して、意見の根拠となればよいと思って、
交通量を測っています。どなたか共感される方は、ご協力
ください。
743さんへ。説明会に行ってききました。フェンスを壊すとなっては
費用がかかります。駐車場へ入る通路がありますが、段差(階段)が
あって、それをスロープにして欲しいという要望が以前ありました。
だが、費用がかかるとやら、なんやらの反対でスロープにならず、結局
今も階段のままです。ベビーカーや車椅子の人が不便な思いをしながら。
ですから、フェンスを壊し、道にするのもなかなか決まるとはいえません
園田方面に行こうとすると、フェンスから出て、万代横市道を南に県道
に出て、また東の園田方面に出るということになります。まだ、市道が
出来るのは、確定ではありません。水路権者が納得すれば市道になります。
意見を出し、そのことで万代横市道部分を一方通行にすることが出来るやも
知れません。そしてもし、フェンスが壊され、イニシアから誰も県道に出なく
なったとしても、市道ができることによって、万代の客や、長谷工マンション
の住民が多数出入りして、混むときは大変混む県道がまたまた混み、歩行者も
危なくなります。
長々とすみません。
水路権者が納得すれば道できる前提なら
フェンスを一部壊し出入り口を作るのはそんなに費用かかりませんでしょう
出来れば駅まで4,5分になるから、マンションの価値は上がるから
総会は同意得られるでしょう
スロープの件は何百万かかるから、2/3以上同意得られなかった
問題は横の道路が出来たら、県道に出るとき、混雑になることをどうやって回避すること。
右折禁止すればいいかな
このマンションの資産価値の下落を少しでも止める為には
森永跡地マンション計画に期待するしかないなんてな。
買った時期が悪すぎた。
アベノミクスで浮かれて今買った方は5年後、10年後には後悔することになるだろうな。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...
イニシア塚口もまだまだ捨てたもんじゃないやん
ここに出てる価格見たらそこそこの価格ついてるし
みなさん色々言うから1800万円くらいになってるかと思ってしまったやん
最後の方は初期分譲から比べて
諸費用サービスや商品券も含めて
1000万円近い値引きだったから
そういう方もいるだろうなー
でも、この価格は単なる希望売り出し価格だからなー
もう1年以上売れてない部屋も多いし
成約価格はこれよりは20%引きくらいかもね
この物件、本当に欲しいなと思って、業者の担当者に問い合わせたら、値引きは全くしないと言われました。
むしろこれから上がるのではと。
値引きなしで成約した部屋があったようです。人気があるみたいですね。
中古でも値上がりするんですねー。
( 仮 称 ) J R 塚 口 駅 前 計 画 意 見 書 な ら び に 見 解 書
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
隣の森永跡地の図面が発表されてるよ
改めて思うけど敷地広いよなー
阪神間でこの規模の再開発はしばらく無いんじゃない?
駅前に車道ロータリーが出きるみたいだけど交番側のバス乗り場とかタクシー乗り場も駅前に移転するのかな?それとも並存するのかな?
マンション戸数減らして戸建てを増やす計画に変わったけどこの戸建てって6000万くらいするかな?
マンション戸数が1300戸から1210戸に減ったけど需要の関係?それとも間取りを広めにするのかな?
マンダイの敷地が広いのに3階建てはもったいないよね?5階建てにしてスポーツジムとかスーパー銭湯とか作って欲しいよ
公園予定地があるけど、こんなの作るんだったら保育園とか小学校作ればいいのにな
敷地のど真ん中に広場があるけど、あそこ全部芝生にしたら凄いきれいだな
駅ビルも3階建だけど10階建てにして、市役所の支所や出張所とか病院とか図書館とか入ればいいのにな
イニシア塚口も一時期は15部屋同時に売り出されてた時期もあるけどだいぶ成約したのかな?
値下げされてたのもあるんだろうけど今は3部屋だけ売りに出てるだけだからやっぱりみんなこの計画に期待して購入したのかな?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
>>772
この資料の元ネタは、7月から8月にかけて行われた住民説明会に行った人ならみんな知っています。
バス乗り場は駅前への誘致を行政と一緒に考えているみたいですが、現在利用している南側の住民が反対運動をしています。(遠くなるから)
マンション戸数が減ったのは、イニシアからの要請を聞いて頂いた結果です。(イニシアが丸見えの配置だった棟を1つ減らしたから)
保育園は作られます(ただし現時点では無認可)。小学校は校区調整がされます。保育園や小学校を作るのは行政の仕事です。長谷工さんの仕事じゃありません。必要ならば、都市計画で整備されるでしょう。(発表されたのは開発社の地区計画)
提供公園はイニシアと同じです。
建物の高さには、法律上の規制と伊丹空港による規制があります。
売りに出てたこの3部屋って広告から消えてるけど成約したの?
サウス 11階 66.52m2 2350万円
サウス 15階 66.52m2 2450万円
ノース 9階 70.8m2 2550万円
成約したのってやっぱり森永工場計画の先物買いの好影響かな?
それともアベノミクスの影響かな?
一昨年だったか一時期に10部屋以上同時に売りに出てたのに今は3部屋しか売りに出てないし。
イニシア塚口
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
サウス 4階 64.00m2 2280万円
ノース 5階 75.75m2 2680万円
ノース 4階 80.85m2 2980万円
こどもの鳴き声が1時間ほどずっと聞こえるというのがたまにあります
虐待を疑っているのですが、部屋も特定できませんし通報しようがありません
何時かあの子が殺されるんじゃないかとヒヤヒヤしているのですが
部屋が特定できなくても通報した方がいいんでしょうか?
781マンション住人さん
確かに、ケータイ電話で話そうとしても。
つながりにくいことがあります。
私は、排水口の臭いがきつい時があるなぁーと感じてます。
隣の工事の影響でしょーか??
このマンションは管理組合のお金の使い方、おかしいと思うんですけど。
疑問に思っているのは私だけでしょうか?
餅つき七夕、ラジオ体操などとなにやらイベントをしているらしいですが、こんなもの子供会レベルですよね?
どうして管理費から出ているのでしょうか?
参加している人達が管理費という理由をつけて横領しているのと変わりがないと思うんです。
何よりも、このお金を節約することの方が先だと思うのですが・・・
植木の剪定に100万と、餅つきのお金が100万、同額でも後者は完全に無駄ですよね?
これは突っ込めない何かがあるのですか?管理組合に怖い人でもいるのでしょうか?
お金の使い方、おかしいですよね。
ご存じない方は一度きちんとみた方がいいですよ。
どうやらパーティールームに調理器具の導入もしたみたいですし
高圧電力一括契約などという人の財布をアテにしているような事を進めたり
前回の管理組合にくらべると、自己中心的な私利私欲にまみれた管理組合のような、そんな気さえします。
そろそろ子ども会を立ち上げるなどして、管理費で遊ぶのはやめて欲しいものです。
調理器具導入されたんですね。
管理組合の方が変わる前は節約って事でいらない出費をけずってくれてたのに、変わった瞬間に管理費?修繕費?もあげられたし本当にこの先どうなるか怖いですね。
餅つき大会や七夕、ラジオ体操も子供がいない夫婦やお年寄りは参加しにくいですね。子供がいても行かなかったり行けなかったり。子ども会っていい案ですね‼︎要望書に書いて出して頂きたい‼︎
参加費を徴収してもいいですよね。
なぜイベントに管理費を使うのか疑問に思います。
高圧一括受電の最大のリスクは電事法第18条の保護が受けられないこと。
このリスクを住民に説明していれば、まだ誠実な業者だろう。
とりあえず、このあたりを読みましょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3278/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/
決めてからいろいろもめている事例。
(ここもイニシア。次は管理費の値上げらしい)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81675/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/522752/
総会決議は共用部分変更の区分所有法、
全員承諾書提出は電気供給約款の電気事業法。
共有部だけにすればよいのに。全員承諾なんて無理だよ。
20年固定の国の再生可能エネルギーの買い取り制度は2年で見直しされているし、
関西電力は1年半後の電力自由化時にはeo光とのセット割引を導入するとのこと。
eo光とのセット割引がいいわ。
マンションの重要事項も見直されたし、長期契約もいつ見直されるか。
長期契約はデメリット大すぎ。
点検による停電もあるし、なんでこれがいいのかわからん。
友人の伊丹のとあるマンションでは、点検が伸びて半日も電気も水もでず、
エレベータも使えず大変だった模様。オリックスではないけれど。
このマンション、ネットはEO光なのに、ケーブルテレビはベイコムなんでしょう。これもEO光との合わせ技でベイコムより格段に安くなるのに。(こっちには無関心?)
個別の料金もベイコムよりEO光が安い。
大口の長期契約より、よほど得で、長期契約の最大のデメリット少なくして、安く出きる方法があるが、理事会が否決したら、住民さんに情報行かないですね?
理事会の得をするとの記述には、このようなデメリットや代替案が記載ないので、まんまと騙されてませんか?
>賛成者の皆さま。総会でき決まっても、特別総会でひっくりかえせますよ。もっと考えましょう。
管理人さま/管理組合様
・エレベーターの障害者に対する点字案内、ほとんどダメになってるけど、放置でしょうか。困っている人がいます。
.・上層階からの落下物は文書の掲示だけでしょうか。
(こんなことしてる人は読んでないか、無視している。罰則もうけては?
.・タバコ、廊下で、すっている人がいます。灰皿あるので掃除の人は気づいてるはずです。情報共有出きていないのしょうか?
810様。掲示板に貼ってもらうだけでも、大変みたいですよ。私も先日、あきらかに規約違反の住民に度重なる迷惑を被ったため掲示板での注意喚起をお願いしたところ管理人さんが証拠を確認して、管理組合に上げて承認されれば掲示されるとのこと。写真とか第三者が確認できる証拠がないとだめだそうです。公平性から考えると仕方ないのかな。私も今後は写真、録音します。今まで結構色々貼ってあったので、気楽に考えてたけど皆さん大変だったんですね。人間って私ももちろん含め勝手なところがあるから集団生活では規約ってあると思うけど何度も守れない人は、正直どっか戸建に引っ越して、そこで好き放題してほしいと思います。810様もたばこの件まずは証拠と思いますが写真てなかなか難しですよね。掃除のおばさんが見つけけて管理人さんに言ってくれたとしても、何もすすまないかと。今回私も勉強になりました。でもなんかむなしいー。
私の場合ですが。
上階の住人がベランダからゴミを捨てていて、
それがウチのベランダに落ちてきたことが続きました。
管理人さんに相談したら、掲示する前に注意しましょうと
言ってくださり、誰からの苦情とは言わずに注意してくださいました。
(偶然 管理人さん自身が目撃した、という感じでお話されたようです)
急ぎの注意喚起などは、理事会を通さずにとりあえず掲示してくださるようですが、
そもそもマナー違反をしている人は、自分のこととは思わないですよね。
タバコ、ピアノや犬や子供の騒音、路上駐車。
注意されないと分からないかって感じますが。
今朝、洗濯機の音で起こされ、とてもイライラしました。
朝6時からの洗濯って、どうなんでしょうか。
事情があるとしても・・・
上?斜め上?はっきり分かりませんが、
非常識やろ!と言いに行きたい。
同じお宅か分かりませんが、
早朝から掃除機をゴリゴリかけるのもやめてほしい。
意外に響くことを、分かってないんでしょうね。
あ~ ねむい
電気需給契約廃止申込書が入ってましたが、どういう事なんでしょうか?
もちろん提出はしませんが、理事会が新しくなってから理事個人の利益になるような事しかしてない気がします。
騒音問題って難しいですよね
週末になるとベランダで長時間子供をあやしてる年寄りの声が聞こえるのですが
とても不愉快です、注意してもらっても効果がないですし
噂によると中国人?だとか、お国柄なんでしょうか
静かにできないって迷惑な話ですよね
電力一括購入サービスの手続き書類を未提出にしていたら
「マンションの管理規約に定められた総会で可決、承認されたサービスになりますので、賃借人を含む、全居住者さまにご提出いただく書類となります。」
なんて赤字で書いてありましたけど、こういう強制の仕方ってどうなんでしょうか
反対意見は出しましたし、いまだに納得していません
提出する気はもちろんないのでチラシが入ってようが問題ないのですがね
未提出のままですと脅迫されますよ?
http://biz-journal.jp/i/2014/10/post_6215_entry.html
>オリックス電力から住民を説得するための文書案として2パターンが提示され、一方は『訴訟も辞さない』旨の文言があり、他のマンションでも効果はあったとのことである」(導入検討マンション管理組合理事会議事録より)
だからオリックス電力を可決したんでしょうね
脅迫すればゴリ押しできるでしょうし、気の弱い方なら契約してしまいますよね?
今後、見えない場所で脅迫される方々が出てくるかと思うと怖いですね
総会で可決されたのに提出しないってありなんですか? 理事の方も一生懸命考えて提案してくださってるのに、理事が悪いみたいな書き方はひどいと思います。
可決されても認めないのでは、結局総会の意味がないと思います。国会でも何でもそうやって決めるのではないですか? 共同住宅なのですから、その一員として、可決されたら従うよりほかないと思います。
一人だけ(一人ではないですが)輪を乱すのは良くないです。共同住宅だから仕方ないんです。個人の権限ってあまりないですよ。
私はどっちでも良いです。考えてないんじゃないですよ、考えた上でどちらでも良いと思ったんです。だから今回提案してくださった事に賛成を出しました。それに電気で住むマンション決めてるわけじゃないです。一括受電サービスを求めて引っ越すとかあり得ないですね~そんな人いますかね?
騒音についてですが、洗濯機や掃除機は朝何時から夜何時までならOKですか? 許容時間は人により違うと思いますが。
私は朝の時は8時開始で夜の時は9時までに終わらせるようにしていますが、大丈夫でしょうか?
それと、ピアノを習っているのですが、夜は8時までなら良いでしょうか。両隣の方は全然かまわないと言ってくれています。廊下を通った時にたまに聞こえるくらいだそうです。
コスト削減とうたっていて、とてもよく考えられた理事を演じてはいるようですが
それ以外の無駄遣いに目を向けさせたくないがために一括受電サービスを受けさせたい気がしてならないんですよね。
前理事の人への誹謗中傷のビラを撒いた犯人は、現理事の中にいると思っていますし
あの前理事への誹謗中傷のビラの事件がある以上、私は現理事会のおこなう全ての事に反対します。
無駄遣いは確かに825さんに同感です。目を向けさせないためっていうのもわかります。でも全てに反対っていうのはどうかと思いますよ。本当に良い案だってあるかも知れませんから。あなた様も理事に入って改革をされてはどうですか?
出る杭は打たれる…そんなの間違ってると思います。理事の方はみんなの代表をしてくださっているので私は感謝の気持ちしかありません。間違っている事は間違っていると反対するのは良いですが、敵対心を持つことはないと思います。マンションの雰囲気が険悪になるだけです。仲の良いマンション作りをしていきたいです。
>別に出る杭が打たれているのではなく立場を利用して自身への利益を享受している節があるから
とのことですが、どういうことをおっしゃっているのでしょうか?
月に一度(理事長などはそれ以上)集まって、何時間も話し合いますが、
お茶も持参、手当もなし。
それは当り前のことで、何も求めていませんが、
自身への利益など、何もありません。
何も知らないくせに、あとから文句ばかり言う人はどこにでもいますが、
嘘を言いふらすのはやめてください。
住み心地のいいマンションであってほしいです。
知り合いのマンションの理事はいつも如何したら皆さんの経済負担減らすか考えるらしいです。管理費も築8年で安くすることに成功、管理はもっと良くしたのに、、、うちはお金使いたくで、、、
電力一括サービスの提出率が期限までに75%に達していない。
総会では委任状による議決が多すぎる。
これが現実。
75%以下なら総会の特別議決では否決になるので、理事会は再考すべき。
敷地内(西側道路)の駐車車両迷惑じゃないですか?
やむなく止めるのはまだしも毎日とまっている車ってあるじゃないですか。
南棟側のト○タの白のわかりやすいナンバーのエ○ティマとか。
あと、ものすごくエンジン音のうるさい車も迷惑ですね。これも南棟。
購入検討中のものです。居住者掲示板ですが、周辺環境について、住まわれてる方々がどうされているのか教えていただきたくて失礼いたします。
お買い物はどちらでされてますか?阪急のダイエーかなと思うのですが、もう少し近くにスーパーありますか?
小学校、こちらのマンションができて人数増えたと思うのですが、一クラス何人でしょう?放課後、児童ホームは年度途中からでも入れそうでしょうか(空きがありそうですか)
3歳児を幼稚園に通わせたいのですが、共働きですので長期休暇中の預かり保育、18時までの延長保育してくれるところ、ありますか?募集時に早朝から並ばないと入れないのでしょうか?
分かる方、よろしくお願いします。
購入検討中さん、上坂部は生活しやすいですよ。
気になってる事は、園田支所で教えてくれますよ。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_003.html
あいさつしない人は嫌われているし、絶対そんな人は仕事が出来ないと思う。みんなに好かれていて社会的にも成功している人はどこにいてもちゃんとした態度をとっている。だからかわいそうな人なんだなと同情の目で見るのが一番。
お隣さんのプラウドは1棟目の200戸が完売したみたいですね
あと1,000戸ですね
野村ブランドだけあって尼崎市にしては高価ですね
イニシア塚口3,4年前の大幅下落から見たらかなり回復してきましたね
プラウドが発展してくれればイニシア塚口の資産UPにもつながりますよね
プラウドシティ塚口マークフロント 価格一覧表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
イニシア塚口を含む中古マンション
6階 南 4LDK 80.7m2 2,970万円
12階 南 2LDK+S 70.8m2 2,680万円
12階 南 3LDK 78.5m2 2,980万円
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/06/?query=%E3%82%A4%...
電力一括サービスの件。
契約満了、もしくは解約した場合は、管理組合負担で元に戻せるような説明がありましたが、以下の掲示板に東京電力の例が出ていましたので転載します。
結論から言うと、やめた場合も別の一括受電業者からの供給を受ける必要があるとのことです。
または、オリックス電力と続契し続ける必要があります。
地域電力会社から電力供給を受けることができなくなります。
来年、電力の小売りが自由化されても何も選択できなくなります。
それでも必ず定期的な停電を伴う一括サービスを選択しますか?
停電時は電気だけでなく、水道もNETもTVも使えないんですよ。
(専有部分の停電時でなく、共有部分の点検が終わるまで)
反対者がいる間ならまだ総会で取り消しができます。
皆さん、再考してはどうでしょうか。
一括受電サービスの総会決議その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564064/
No.321
> 一括受電受電を始める際には、各住戸から電気の解約書類を東京電力
> に提出します。これは、東京電力が要求しているものです。
> 引越しの際には電話一本で解約できるのに、
> なぜ書面を提出しなければならないのかを東京電力に聞きました。
>
> 一度、一括受電を始めてしまうと、事実上元の契約には戻すことは
> できないと説明されました。受電設備を管理組合が用意したとしても、
> 受けられないと。
>
> 地域電力会社から電力供給を受けることができなくなる事実は、
> 一括受電業者からは一切説明がありませんでした。
住民の皆さんに水道代の事でお聞きしたいです、ウチは乳児と私たち夫婦の三人家族で水道代が約1万4千円くらいです。洗濯はなるべくお風呂の残りを使っています。皆さんいくら位払われていますか?又節約方があれば教えてください。
電力一括サービスの件で、意見書を出す様に文書が投函されていましたが、提出率94.6%は、本当なんでしょうか?
何か信じられないんですが。
反対されている方、どう思われます⁇
> 860
計算すると28〜29戸なので、総会で反対された方から5戸程度が、
賛成になられたか、諦めたか、引っ越ししたかでしょう。
業者が明確に反対されている方を除いて同意書を取り付けたのでしょう。
妥当な提出率だと思いますが。
下の階の人?のベランダタバコに迷惑しています。
ず〜っと気になっていましたが、窓を開ける季節になりさらに…。
ベランダで吸い始めるとすぐに臭いがあがってきて部屋の中にも入ってくるので
「また吸ってる」とすぐにわかります。
ライターの音や気配で真下の方かな?
とわかりますが、100%ではありません。
このような状況で管理人さんに言っても伝えに言ってはもらえないのでしょうか?
小さな子供もいるし、洗濯物にも臭いがつきそうで本当に嫌です。
今の規約では、共用部分は、火気禁止ですから、ベランダタバコは規約違反です。
バルコニーは正確には専有部分ではなくて共用部分ですから。
どうしても吸いたい人は、管理組合に規約変更を言って下さい。
ウチもタバコに迷惑しています!
家の中で吸わないのは、子供がいるから?壁が汚れるから?
自分の家さえよければいいのか!!と、怒っています。
ほんとに臭いんです。
さわやかな季節なのに、窓を開けられない!
火気禁止ってこと、知らないんですね。
ということは、中央公園もだめですよね?
吸ってる人を見ます・・・
864です
確かにキッチンの換気扇下で吸っても臭いは出るみたいですね。
あきらかにベランダで吸ってる気配があるのでその方は違うようですが…。
一階に灰や吸殻が…なんて話も聞きますし、換気扇下タバコは仕方ないとして、せめて規約ぐらい守って欲しいものです。
集合住宅に住む最低のマナーです。
ベランダタバコが規約に反するのを知らない人がいるのにも少し驚きました。
エレベーターの中に
「ベランダタバコ禁止」みたいな貼り紙が以前あったからベランダタバコは禁止のはずでは?
規約云々言いだす前に
常識の範囲内、マナーの問題だと思いますが…。
869さんはベランダタバコ肯定派の喫煙者かな?
そうですよ!
規約の前に、マナーです!
マンションの敷地を出たとたん、
たばこに火をつけてスパーっと歩きながら吸う人も
よく見かけますが、
煙の行方なんて考えたことないんでしょうね。
864さんへ。本当に大変ですね。管理人さんに言ってもらうのもいいかもしれませんが、そもそも自己中心的な行動をとる人は、自分が悪いとは思ってない人が多いと思うので、反省するどころか逆ぎれなんてされたら、余計にいやな思いすると思うので、この周辺でたばこの臭いに困ってる人がいますみたいな警告文を該当する家のまわり数件に入れてもらったらどうでしょう。
それにしても、規約守らない人いますよね。迷惑にならないように、決められているのに。以前ここにもありましたが、必要以上の車、バイク等の騒音、エンジン音に酔いしれているのでしょうか。掲示板にもあったペットの飼育マナー違反等。
たばこもそうですが、自分たちのいやしのためのものが、周りの人の迷惑にならないか、考えて頂ければなと思います。
私は871氏ではないですが、基本的に路上喫煙もマナーの面ではNGですね
まあ、嫌煙家の中にはヒステリックな方が多く、愛煙家の中には周りをかえりみない人が多いので相容れることはないでしょうね
わたしは、その平行線を嘲笑っている人間の一人ですが
しかし、時代の流れがどちらに向いているかは明白ですね
ということでタバコの話を続けてみました
電力小売り自由化、メニューが少しずつ出てきました。
一括受給をするとこれらのサービスには入れません。
関西電力:KDDI(au)とのセット割り
東京電力:ソフトバンクとのセット割り
カルチュア・コンビニエンス・クラブとの連携
USENとのセット販売(法人向け)
中部電力:NTTドコモとのセット割り(中部地方では携帯大手3社すべてと組む)
他電力からの乗り換えでポイント付与するサービス
そんなにここの管理費高いんですか。でもすごい、くわしいですね。今ちょうど、理事会アンケートやってるので、管理会社変更の件、提案なさってはいかがですか。そしてそのくわしい知識を理事会に提供なさってはどうでしょう。大変な事なので、今すぐってわけにはいかないけど、考えるきっかけとして。
将来的に、いきなり大きく上がったり、
足りないから補填…となるよりずっといいと思います。
管理費が安くていいよ〜と言って後で痛い目を見た人を何人か知ってるので、ここはすごくしっかり将来的にも考えられてると思いますけど…。
>>882
参考までにアドレス張ります
国交省の基準はゴーストマンションにならない為の最低限であって実際はこれだと足らないんだよね
数年のうちに売却考えてるからこれから4,5年は今の安いままの方がいいからね
マンションは10年以内に買い換えるべきだと思ってるから
大規模修繕委員会作ったり面倒だよね
自治会、PTA、管理組合、政治運動、市民団体活動を職業ではなく無報酬でやる人は立派だと思うけど
自分ではできるだけやりたくないね
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
>>883
日常の管理費は安ければ安い方がいい
修繕積立金は今のままでは明らかに足りなくなるだろうね
1回目の大規模修繕は購入時の一時金もあるし問題ないね
1世帯あたり100万くらいは支出するだろうけどそれをやった後に積立金がほぼなくなって
その次にやる金を積み立てるのが大変だよ
その時の値上げは反対も多くなるだろうし大変だろうね
私も、皆様のおっしゃっている事も全て踏まえつつ、
あえて何で管理費ってそんなにって思います。
子どももいなく、共用施設やコンシェルジュも使わないので、でも…そんな方多くないですか?
暇そうなコンシェルジュを見ていると…
ベランダタバコ禁止は努力義務です。
ベランダは、通常は共用部分ですが、都合の悪いときだけ
「共用部分の専有使用部分」となり強制はできなくなります。
そのくせ規則では駐車場が禁煙とはどこにも書いていません。
一番危険なところが抜けていて、一番して欲しいところはあいまい。
それがこのマンションの管理なのです。
管理会社の変更でよくして貰うのが手っ取り早いです。
管理費の削減は、確かに自分達の生活にかかわってくる事も多いと思うけど、少し我慢して、節約できるとこはした方がいいかも。上記のコンシェルジュさんの件も平日は、あまりいらないかも。ただ土日だけは、いてもらったほうが便利かな。でもそれだけでも、少しは安くなるかも。今期はアンケートで不満がなければ、そのまま継続と、理事会報告にあったので、間に合わないけど。後、色々な出費に関しては、立場の違う人々の集まりだから、特定の人達だけに偏ると、不満も出てくるので、(上記の子供さんの件や、アンケートにあったペットクラブの費用なんかについては、)間をとって、全部理事会もちではなく、参加される人にも、少しだけもってもらうことも、考えのひとつかもね。でも対象者が多い場合は仕方ないのかな。いかにして、管理費を削減して、その分を将来、問題がおきそうな修繕積立にまわすか。個人的には、もし管理費が安くなったら、その分しっかり、修繕用に貯めようと。
まぜて貰われへんやろか?
cf) http://news.mynavi.jp/news/2015/06/22/175/
三菱電機など、尼崎市のスマートコミュニティ推進事業参画--電力"見える化"
野村不動産など3社はこのほど、兵庫県尼崎市のJR塚口駅再開発プロジェクト「ZUTTOCITY」における省エネ・地域活性化の取組みが、同市が進める「尼崎版スマートコミュニティ」に認定され、今後、同市の補助を受けて事業を推進していくことが決定したと発表した。
野村不動産、ジェイアール西日本不動産開発、長谷工コーポレーションが手がける「ZUTTOCITY」は、総開発面積約8.4ヘクタールに上るJR駅前再開発としては過去最大規模のプロジェクト。今回認定された「尼崎版スマートコミュニティ」では、まいぷれ withYOU、関西電力と共同で、2016年度からの3年間、三菱電機の協力のもと、電力の需給状況の見える化を行うとともに、
尼崎市全域で省エネ・地域活性化の取組みを進める。
具体的には、「ZUTTOCITY」において、住居や商業施設に電気使用量の管理機器を設置することで、使用量を見える化し、街区全体の電気の需給状況を街区に設置したデジタルサイネージでリアルタイムに表示する。
また、尼崎市全域に地域通貨ポイント「ZUTTO・ECO まいポ(まいぷれポイント)」を導入し、夏冬の電力需要がピークとなる時間帯に節電を呼びかけ、住民が地元の商店などに外出した場合に通常の2倍のポイントを付与する。これにより、デマンドレスポンスを進めるとともに、地域通貨ポイントの有効活用を行い、地域の活性化を図るという。
関電通信子会社が電力小売り参入へ 光回線とセット販売
関西電力の通信子会社「ケイ・オプティコム」(大阪市)は、来年4月に自由化される家庭向けの電力小売りに参入する方針を固めた。光ファイバー回線の契約とのセット販売などを考え、親会社の関電よりも安い料金とする方針だ。
販売先と見込むのは、ケイ社がサービスを提供する近畿2府4県と福井県内の一部の家庭。同社は5月末時点で約154万件の光ファイバー回線の契約を持ち、この顧客網を生かす。
光回線の長期契約など一定の条件を満たしている利用者に、新たに電気も売り込む。今秋にも料金プランを示し、来年1月ごろから予約を受け付ける予定だ。(朝日新聞 7/5)
ペットクラブの講演会、年間予算の件、半数以上の人が反対ですね。やっぱりねって感じです。
話題にもなってる修繕積立金のことを考えると,理事会費の使い道は慎重にと思います。
まだ電力一括契約は全員賛成ではないようですね。
もう電力自由化はすぐそこです。選択肢が増えるのを見てみたいですね。
2016年4月に電力小売りが自由化されるのに向けて、いよいよ8月3日から小売電気事業者のライセンス登録が始まります。おそらく相当数の企業が、来春の自由化に向け水面下で準備を進めている気配を感じます。8月の登録開始以降、続々と参加表明をする企業が出てくることでしょう。
10月には、大手企業を中心に新たな料金メニューなどを公表する動きが出てきそうです。
そして来年1月から、新サービスへの予約が始まります。
(日経エネルギーNextより抜粋)
隣の家族が、ベランダでプール遊びを。
子供さんがすごくにぎやかで、それよりもお父さんが楽しそうで。
うちに水がかかることはありませんが、(階下のお宅には かかっているかも)
「にぎやかだな~」から、「うるさーーい」に変わってきました。
テンション上がると、ヒステリックのように叫ばれるので限界です。
エレベーターの養生は何のためにいつまでやっているのでしょう?
(スクエアコートの1台。もう1週間以上はたっている?)
掲示板にも何にも告知されていないですよね。
(掲示板と言えば、リフォームなさる方がいらっしゃるようですね)
ケイ・オプティコムは、2016年4月に電力小売が全面自由化されることを契機に電力小売事業に参入することを決定した。
2015年8月3日に、経済産業省資源エネルギー庁へ小売電気事業者の登録を申請する。同日に発表した。
サービス名称はケイ・オプティコムの主力サービスである「eo光」サービスと共通の「eo」ブランドを利用し、「eo電気」とした。料金やプランなどサービス内容の詳細や具体的な事業計画については、今後検討する。
同サービスに向け、「eo電気」の特設サイト(http://eonet.jp/denki/)を9月にオープン予定。
その予告サイトを8月3日にオープンした。
(2015/08/03 日経ニューメディア)
関西電力は電気と光回線のセット販売に乗り出す。通信子会社のケイ・オプティコム(大阪市)が3日、経済産業省に新電力の登録を申請した。来年4月に関西圏でセット売りを始め、最大市場である首都圏にも参入する。電力小売りの全面自由化に向け、関電はグループ企業と連携して割安な料金を設定、顧客開拓を狙う。
全額出資子会社であるケイ・オプティコムは家庭向け光回線で約150万件の顧客を抱える大手で、NTT西日本と激しく競争している。関西では関電の電気とのセット販売で大阪ガスなど競合企業に対抗する。関電は自社管内を越えてセット販売を手掛ける方針だ。
ケイ・オプティコムの橘俊郎取締役は3日に大阪市内で記者会見し「東京でも(セット売りを)検討する」と語った。参入時期などは今後詰める。千葉県での大型火力発電所など、関電は東日本で自社電源が本格稼働する2020年代前半にセット販売で顧客を大幅に増やす方針だ。
関電は来春からKDDIと、電気と光回線、携帯電話のセット販売を首都圏で始める方向で交渉を進めている。「いろいろなメニューを提供するのはメリットになる」(橘氏)と、今後も異業種との提携を進めていく。
(2015/08/03 日本経済新聞)
電気を買う会社を家庭でも自由に選べる制度が来年4月から始まるのを前に、電力を売る企業の登録手続きが3日、始まった。8兆円の巨大市場をめざして、初日に名乗りを上げたのは24社。料金プランやサービスは、秋にも打ち出される見通しだ。
3日朝、登録の受け付けがあった経済産業省には、申請書を手にした企業の担当者らが訪れた。
NTT子会社や東京ガスなどが出資し、すでに企業向けに電力を売っているエネット(東京)の担当者は「料金やサービスのメニューの検討を急ぎたい」と意気込みを語った。同じく企業向けを手がけるイーレックス(同)も、手続きを済ませた。
(2015/08/04 朝日新聞)
ケイ・オプティコム、来年4月から家庭向け電力販売に進出-関西154万件対象
ケイ・オプティコムは3日、電力小売りが小口まで完全自由化される2016年4月から、家庭への電力販売に進出すると発表した。関西地域の2府4県で光ファイバー通信を契約している154万件の顧客を対象に、親会社の関西電力より数%割安でセット販売する。価格や販売目標は、電力会社による新電力への託送料金が決まる15年末に定める。
同日、経済産業省に新電力事業者として申請した。ケイ・オプは独自整備した光ファイバー網を強みに、低価格で高速インターネットやケーブルテレビ配信を手がけている。電力販売も加え商品ラインアップを増やし、競争力を高める。格安携帯電話サービスも8万件の顧客を全国で握っており、関西以外での電力販売も検討する。
関電との競合も想定するが、完全自由化を機に関電グループとして顧客拡大につなげる。顧客管理や料金計算、収入管理、顧客サポートなどの顧客管理システムについては、関電子会社の関電システムソリューションズから導入する。
(2015/08/04 日刊工業新聞)
電力一括受電システムについて、これくらいの資料を配布できないものだろうか?
<マンションの電気料金削減についての調査と検討>
― 管理組合が電気料金問題に取り組む際に役立つ最新情報 ―
http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/information/2855.html
最後に「東京電力自らが、既存のマンションに対して、一括受電システムのサービスの開始を検討してくれないものだろうか」とあるが、この資料の作成は2013年。それから2年、東京電力は一括受電システムを開始している。
ちなみにこの資料を配付したマンション(オリックス電力の提案マンション)では、電力一括受電システム否決されたそうです。
塗装工事について(順位付け 不明は⑦)
株式会社テイエム技建(大阪府東大阪市)
⑦設立:2003年(平成15年)(創立:1997年(平成9年))
⑤資本金:1億1,000万円
②売上高:75.3億円
⑦従業員数:不明
①見積り:760万円
合計:22ポイント
立建設株式会社(兵庫県姫路市)
②設立:1957年(昭和32年)
①資本金:4億5,929万円
⑦売上高:不明
⑦従業員数:不明
⑦見積り:1950万円
合計:24ポイント
株式会社アオヤマ(大阪市東住吉区)
⑥設立:2001年(平成13年)
⑦資本金:1,000万円
⑦売上高:不明
③従業員数:15人
⑤見積り:1671万円
合計:28ポイント
住友不動産建物サービス株式会社(東京都新宿区)
⑤設立:昭和48年(住友不動産株式会社(設立:昭和24年)から分離)
②資本金:3億円
①売上高:380.8億円
①従業員数:3,202人
④見積り:1500万円
合計:13ポイント
建装工業(東京都港区)
①設立:明治36年
②資本金:3億円
⑦売上高:不明
②従業員数:509人
③見積り:1490万円
合計:15ポイント
株式会社装研(京都市右京区)
③設立:1996年(昭和43年)
⑥資本金:5,000万円
⑦売上高:不明
④従業員数:10名
②見積り:950万円
合計:22ポイント
株式会社小野工建(大阪府摂津市)
④設立:昭和47年(創立:昭和43年)
④資本金:1億2,000万円
③売上高:約52億円
③従業員数:76名
⑥見積り:1860万円
合計:20ポイント
ポイントでは、住友不動産建物サービス>建装工業>小野工建>装研=テイエム技建>立建>アオヤマ の順となります。
見積りの最安値と最高値と除外すると、住友不動産建物サービス・建装工業・小野工建・装研・小野工建への依頼が妥当と考えますが、皆様の考え方はいかがでしょうか?
“電力小売りの全面自由化”に先駆け「価格.com 電気料金比較」オープン
カカクコムは8月6日、2016年4月に予定されている“電力小売りの全面自由化”に先駆け、購買支援サイト「価格.com」で、「価格.com 電気料金比較」を開設した。
http://kakaku.com/energy/
契約中の料金プランや契約アンペア数、使用量、「世帯人数」や「昼間の在宅状況」といった生活スタイルなどを選択すると、最適なプランをシミュレーションできる。シミュレーション結果は、年間節約額の多い順に表示される。詳細ページからは、プランの特徴や料金表、変更方法などが確認できる。
今後、電力小売り全面自由化に合わせ、新電力の料金プラン比較も提供する予定だという。
(2015/08/07 CNET Japan ニュース)
■国はHEMS、MEMS、BEMSの省エネを推進してきたが、高圧一括受電は何も推進していない。
高圧一括受電は省エネではないから。
■HEMS、MEMS、BEMSを実施するに当たりスマートメーター化は必須ではない。
戸建のHEMSを見れば分かるが電流検知CTと電力センサーがあれば出来る。
■受電会社が改正してほしい法律とは、高圧一括受電導入後に一部の住民が元の電力会社との
電力需給契約に戻せるようにするための電気事業法で規定する電気供給約款の改正であるが、
この電気供給約款で定める「1需要場所1引き込み」の規定を受電会社は撤廃しろと
期待しているが、上記HEMS、MEMS、BEMSとは無関係な話。
早朝の火災警報は怖かったですね。
誤作動だったのか?イタズラ?まあ、何もなくて本当良かったですね。
でも、火災警報と消防車出動がリンクされていなかったのが今後不安です。万が一火事だったら?火元のお宅が不在だったら?少し恐ろしくなります。
この前の誤報の時は、管理人さんのいる時間だったので、すぐ誤報だとわかり、館内放送があり安心したが、今回は早朝だったため、どうなってるのかさっぱりわからず、皆長い時間外にでてて、どうしたものかと立ちすくすしかなっかた。東洋テックが来たらしいが、管理人さんのように、館内放送とかできないのかな?消防車も誰かが電話するだろうと、手遅れになったら大変なことになるので、管理人不在の時の対応を決めた方がいいと思う。火元が不在の時は、本人はできないのだから。管理人さんが勤務する時間になっても、館内放送がなかったけど、前のように早急にしてほしかった。それにしても、誤報が多いが、いったいどんな煙がでたら反応したのか、教えてほしい。朝から焼肉でもないだろうし、タバコ?それぐらいに反応するとしたら、びくびくものだ。
プラウドシティ塚口のお陰でここも資産価値上がるな
駅徒歩は3分くらいに短縮なるかな?
早く中古の売り出し表示で確認したいよ
スーパーもできるし良いことだらけでプラウドさまさまだよ
2018年頃には売却するつもりだから楽しみだよ
この前の夕方、子供を三輪車に乗せて散歩してる人が、なんと子犬を抱きもせず、リードのままいっしょに散歩させていた。今マナー月間で、敷地内はだめと張り紙もあるのにおかまいなし。その上、出入り口のポールに、おしっこまで。犬ってマーキングとかで、同じ所におしっこするのでは?犬の糞尿でマンションが汚されるのは、迷惑です。マナーを守ってもらいたい。
一時期は同時に15部屋売りに出てる時すらあってなかなか成約せんかかったのに完売したよなー
8月にも成約したから今の売り出し部屋がついになくなったな
イニシア塚口の資産価値が少し回復したのは
アベノミクスとお隣さんのお陰さまやでな
プラウドシティ塚口には足向けて寝られまへんわ
KDDIは10月20日、2016年4月からの電力小売の全面自由化に伴い、電力小売事業に参入することを決め、経済産業省資源エネルギー庁へ登録を申請したことを発表した。
同社では、約4400万のauユーザーを中心に、全国で「auでんき」を提供していくとしている。エネルギーサービスの提供にあたっては、今後一般電気事業者やさまざまな事業者と連携の実現に向けて準備を進めていくとのこと。
auでんきのサービス提供にあたり、全国約2500店舗のauショップやお客さまセンターを活用したカスタマーサポート体制を構築していくとしている。また、電気料金と通信料金とのセット割引や、スマートフォンを活用した便利なサービスも提供する予定だという。
(2015/10/21 CNET Japan ニュース)
ツリーの件、理事会で決まったことなら仕方ないけど、またアンケートの時に、住民に賛成か反対か聞いてみたらどうでしょう。ペットクラブの講演会も理事会で決まり、実施されたけど、アンケートでは、住民の反対多数により、今後は年間予算もつけないみたいだから。どうしてもその時の理事会のメンバーの構成により、かたよってしまうし、でも理事会は住民の代表だし。本当は、新しいことは、その都度アンケート取れればいいけど、そうもいかないし。
ちょっと気になった事を聞いたのですが、ここのマンションのイベントってマンション外の方も参加しているって本当ですか?
だとしたらますます子供会を作って、他所でやって欲しいのですが...
ノースで問題になっている深夜のエントランスでの飲食飲酒喫煙問題も、そういうことが関係しているのではないのでしょうか
16~20位の子供が、そこのコンビニの駐車場で「雨ふってきたし雨宿りにイニシア行こうぜ」という会話をしていたのを聞いたくらいには
出入りが簡単なんだ思いますよ。
地元住人の遊び場になっているんでしょうね。
騒音の苦情って、管理人さんがうまく伝えてくださるのでしょうか・・・
我慢に我慢を重ねてきましたが、限界で・・・
床に置いてるであろう携帯電話でのアラームの振動。
なかなか止まらなくて、止まったと思ったら10分後にまた同じ振動。
そして走り回る足音。
どうにかしてくださるのでしょうか・・・
大ガス、ドコモと電力小売り 関電より5%割安
大阪ガスはNTTドコモと電力の小売事業で提携する。まず2016年度中にも互いの営業網で電力と通信サービスをセットで販売する。電気料金は現在の関西電力より5%ほど安くする方針だが、今後の両社の交渉次第ではさらに割安とする可能性もある。大ガスはセット販売でソフトバンクなど複数の事業者とも交渉している。来年4月の電力小売り自由化に向けて、通信会社と連携を深め、初年度に20万世帯への販売を目指す。
(2015/12/8 日本経済新聞)
そろそろどれくらい安くなるのかが出てきた。(料金体系の開示解禁は1月からだが)
大阪ガス+NTTドコモで5%安なら、定期点検で半日も計画停電する高圧電力マンション一括方式を10年契約で導入する必要があるのか、もう一度考える必要あり。
マンションの「電力」が危ない!高圧一括受電だと電力自由化も利用できず…電力停止のおそれも
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13393.html
我が家は電力自由化の方にします。
点検による計画停電もないし・・・