マンションなんでも質問「迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性
  • 掲示板
RC造居住履歴45年以上 [更新日時] 2012-07-05 03:50:43

3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
シエリアタワー中之島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性

  1. 216 匿名 2011/10/25 05:26:17

    東北で筑新しく半壊以上の10階最上階以上の物件ってありますか?

  2. 218 Landauer 2011/10/28 02:55:23

    国土地理院の方の話によると、今回の地震で、東京湾の地盤に隙間が出来て、もう直ぐ大きな直下型が起きるそうです。現在木更津で起きている群発地震がこれの予兆だそうで、震源は八景島から木更津の間で、東京都には報告済みで、近く東京都から10日分の水と食料の備蓄要請が出されるだろうとのことです。5日にするか10日にするかが決まらず発表が遅れています。
    3連動よりこちらが先に来るそうです。

  3. 219 匿名 2011/10/28 05:33:42

    国内も海外も災害で救援中では、自分で準備しないとダメ!!!
    特に、町内会や自治会をあてにしてはダメ!!!
    強制加入させる町内会や自治会は、絶対に助けに来ませんよ。

  4. 223 スレ主 2011/10/29 13:17:16

    >>213

    専門家の様ですので、ご教導有り難うこざいます。

    >>変形がゼロの剛体は基本的にはありえません。

    言われてみれば、そうなんですね。

    >>戸建の耐震等級3の件は、振動大実験で長期優良住宅(木造)が普通のものよりも早く倒壊した例もあり、一概に耐震等級が高いからといって耐震性能が高いとは言い切れないと思います。

    素人ながら驚いたのは、eディフェンスの震動台実験で木造5F建ての建築が地震動に耐えた事です。
    これは構造上で強かったとも言えるのでしょうか…。

  5. 224 スレ主 2011/10/29 13:22:45

    >>218

    国土地理院からの情報ですか…。

    流石に311時の地殻変動は巨大すぎて、東京湾の地殻の歪みというか断層に何らかの異常が出たという所でしょうか?

    横浜八景島から木更津の間だとすると新たな断層の様に思います。

  6. 225 匿名はん 2011/10/31 12:22:50

    >>223
    木造5階建でも、ちゃんと金物で接合部を固めて大断面を用いれば不可能ではないと思います。
    が、技術的に可能であるというだけで、鉄骨やRCのほうが現在のところ経済的なのでは?

    >>224
    断層なんて日本中のいたるところにあるので、気に病んでも仕方ないと思います。
    全国各地ですべて断層調査が終わったわけではないので、未知の断層なんていくらでもあるでしょうし。
    いずれ地震は来ますが、ひとまずは安らかな生活を営むほうが、精神衛生上よろしいのではないかと思います。心配して準備をすること自体はいいことだと思いますが。

  7. 228 匿名さん 2011/11/01 11:11:35

    千葉県東方沖のスロースリップも報告されていますね。
    今朝のNHK報道では近傍で最大震度5弱予想とされていますが、311の割れ残り・M8となると都心でも震度6の規模です。長周期成分がどの程度になるかわかりません。

    若洲のゴルフリンクスの辺りから海沿いを歩くと、護岸(防波堤)が結構やられてますね。
    小刻みにインフラがダメージを受け続けるのは怖いです。

    それから通常の想定では大丈夫でも、市原のタンク爆発は、ガスタンクに点検用に注水していて重かったためだとか。ちょっとした不運でも重大事象に繋がることもあるかも知れません。

    今後半世紀ぐらいは、気が抜けませんね・・・・

  8. 229 スレ主 2011/11/01 12:52:15

    皆さん、色々なコメントを有り難うございます。

    仰る通りスロースリップでの中規模地震の懸念が騒がれているようなので、いざ地震が発生した時に大きな揺れに翻弄されずに冷静でいたいものです。

    >>223

    なるほど、木造でも筋交いの金具などをしっかりさせれば不可能ではないとのことなんですね。
    しかし、コスト的には逆にS造やSRCあるいはRC造の方が理にかなっていると言う事でしょうか?

    未知の活断層の存在は、中越沖地震時の柏崎刈羽原発での事故(冷温停止は機能し放射能漏れは回避されたそうだけど)がクローズアップされますね。原発は堅い岩盤の上に施工されその岩盤そのものがケーソンの役割をしているそうですけど、後になって未知の活断層の存在があったようですし。

    >>228

    学者の間では今後10年以上は、巨大地震の懸念を言われていますし気を抜けませんね。
    『災害は忘れた頃にやってくる』の時にさしかかると翻弄されてしまいますし。

    巨大技術としては、原発に次いで懸念されるのは高速鉄道の大惨事です。
    何度も不幸中の幸運に恵まれていながら、今度こそ救われないのでは? と常々思っています。

  9. 230 匿名さん 2011/11/01 14:28:57

    そうですね。日中に東海地震が起きれば、走行中の新幹線は無傷ではいられないでしょう。土砂崩れ、法面崩壊、橋梁・高架損傷は免れないので。
    深夜発生なら大丈夫でしょうが、その場合、逃げ遅れによる津波被害はさらに甚大なものになりそうです・・・

    個人的には、いま一番危ないのは大阪府咲洲庁舎だと思います。

  10. 231 スレ主 2011/11/02 15:11:26

    >>230

    これまで日本の高速鉄道では、兵庫県南部地震、中越地震、そして今回の311の東北地方太平洋地震でもかろうじて乗客の犠牲者を出す事もなく救われてきましたね。
    311時にはP波を検知して送電を停止し非常制動が掛かった為に事なきを得たようですが、これが直下型だったら乗客の命は救われたのでしょうか?
    中越地震時にはなかった電化柱の折損、軌道の変位などです。
    これが高速走行中に電化柱を跳ね飛ばし、軌道に電化柱のコンクリートが散乱したら脱線・転覆、軌道の変位をしている部分を通過したら車両が浮き上がりこれまた脱線・転覆していてもおかしくない様だったと思います。
    今度こそ、本当に救われるのか? それは誰にもわかりませんねぇ。

    大阪府咲洲庁舎に関しては、大阪WTC(NYのではなく紛らわしいけど)ビルへの移転でしたね。
    311当時、遠く離れた所から長周期地震動の影響を受けたようですが、構造躯体には何ら問題がなかったそうですね。

  11. 233 匿名さん 2011/11/03 14:51:19

    直下では?
    地震予告警報が、揺れが始まってからでした。

    地裁で日本は地震大国だから震度5強で免責にはならないとの判決、当然ですよね。

  12. 234 匿名さん 2011/11/04 14:12:23

    311では、東北新幹線の試験運転中の編成で脱線があったようだが、ほとんど知られていない。
    鉄道では最大制動をかけても1秒に4km/hぐらいしか減速できないから、300キロ走行時にp波検知で制動が始まっても、20秒後でもまだ220キロも出ている。
    海溝型地震で余裕があってもこれが実情だから、直下型ではなす術がないというのが真実では?
    様々な被害想定が発表されているが、こういう想定は意図的に外されているように感じる。

  13. 235 スレ主 2011/11/04 15:00:39

    昨日3日の茨城県南部のM4.9は内陸部の地震であったので、強めのP波と言うか地面が押されるような感じがしましたので、久々に巨大地震間際の恐怖を感じました。

    >>234

    >>鉄道では最大制動をかけても1秒に4km/hぐらいしか減速できないから、300キロ走行時にp波検知で制動が始まっても、20秒後でもまだ220キロも出ている。
    >>海溝型地震で余裕があってもこれが実情だから、直下型ではなす術がないというのが真実では?

    確かに仰る通りですね。
    地震国ニッポンの巨大技術として、原発はとうとう事故を起こしてしまいましたが、高速鉄道もいよいよ大惨事になるのでは? と常々思っていますけど。

    >>様々な被害想定が発表されているが、こういう想定は意図的に外されているように感じる。

    確かに学者の間では今後10年以上は巨大地震が続くであろうと言われているのにJR東日本は来年だったっけか、最高速度を320km/hへの営業運転を強行するらしいですね。
    本来は今後10年間巨大地震の可能性があるのならば、減速運転するのが筋だと思いますけど。

    巨大地震に関しては、311が宮城県沖地震を想定していたのが外れ超巨大連動型地震であったように、思わぬ所でまた巨大地震が発生するのだろうか?

    警戒している三連動型と首都直下型とは違って思わぬ場所で…。

  14. 238 スレ主 2011/11/06 11:00:55

    この所、e-PISCOで大イオン計測の波形が異常のようです。

    このような波形の振り切れは今まででも大分以前から見たことがありますが(311は大深度の海溝型地震の為予測不能だったとされる)、時期と場所は特定出来ないものの内陸部での活断層性の大きな地震が発生すること示している手と思います。

    果たしてどうなるんでしょうか?
    http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/nagano_matsumoto.html
    http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kochi_kami.html

  15. 240 匿名はん 2011/11/07 10:38:55

    形あるものは壊れる。
    じゃ、ダメですか?

  16. 241 238 2011/11/07 13:32:18

    >>239

    >>今もスロースリップ中

    書き捨てではなく、その情報源の詳細な事も入れるようにお願いします。

  17. 244 ご近所さん 2012/01/22 23:36:47

    耐震性云々より早く関東から離れる事。
    1月25日とかやばいな~。
    5年以内とか7年以内に来るとか言われ出したし・・・
    呑気に語っている場合ではないよー。

  18. 245 匿名さん 2012/01/23 02:13:20


    M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研

    読売新聞 1月23日(月)3時4分配信

     マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

     東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

     昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

     同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。.

    最終更新:1月23日(月)3時4分

  19. 247 匿名 2012/02/10 16:15:30

    30年以内に70%へ戻したみたいですね。一応、地震対策はしてますが、どのデータを信用していいのかわからなくなりました。私の場合、関東を出ても実家や親戚宅も地震危険エリアなんで頼れない為、普段通り生活を送るのみです。

  20. 248 匿名 2012/02/12 01:12:54

    全部のデータを信じて、いつ死んでもいい生活をしていればいい

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    リビオ上町台 パークレジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    4070万円~6120万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~71.64m2

    総戸数 85戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    5990万円~9190万円

    2LDK~4LDK

    61.10m2~81.84m2

    総戸数 177戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4560万円~4950万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    7,330万円

    2LDK+WIC+SIC

    55.00m²

    総戸数 364戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    ブランズ東灘青木

    兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

    4,780万円~5,650万円

    2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

    61.68m²~74.86m²

    総戸数 50戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    3,898万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    6540万円~7890万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    64.85m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    [PR] 兵庫県の物件

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4598万円~8048万円

    3LDK・4LDK

    65.54m2~91.54m2

    総戸数 350戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    1億5,500万円

    3LDK

    100.02m²

    総戸数 61戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    5200万円~7080万円

    3LDK

    66.41m2~87.5m2

    総戸数 70戸

    ヴェリテ神戸ポートアイランド

    兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

    3498万円~5198万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    55.61m2~73.14m2

    総戸数 76戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    ウエリス姫路

    兵庫県姫路市忍町67番1

    4198万円・5808万円(うちモデルルーム価格5808万円、使用期間:2024年4月~2025年9月末予定)

    1LDK+2S(納戸)・3LDK

    70.76m2・74.42m2

    総戸数 133戸

    ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

    兵庫県明石市西明石南町3丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    66.69m2~88.24m2

    総戸数 340戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸