- 掲示板
前スレが大きく1000件を超えていたため
新しくその2を作りました。
引き続き、バルコニーで子ども用ビニールプールはOK、NG?
について話しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3653/
[スレ作成日時]2011-07-03 21:19:52
前スレが大きく1000件を超えていたため
新しくその2を作りました。
引き続き、バルコニーで子ども用ビニールプールはOK、NG?
について話しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3653/
[スレ作成日時]2011-07-03 21:19:52
>879
では、次に進みます。
これまでの話は、ベランダの床面に関してが主体となっていますが、問題は、ベランダが「カンチレバー」「片持ち出し」「張り出し床」など色々な呼ばれ方をしますが、建物本体から出っ張ってる床がベランダです。
人で表現しますと、直立して腕を垂れ下げ、肘だけを曲げ、肘から指先までを水平にした部分がベランダです。
掌を広げ上に向け、そこに錘を載せるのと同じ現象が建物にも起こるのです。
肘から指先までを床の上に置き掌を上に向けて広げます。
その上に5キロのダンベルを、1個、2個と、そっと置いたらどうなるでしょう。
おそらく、3個置いても腕や掌の骨が折れたり損傷はしないでしょう。
しかし、落とすように置けば、痛いでしょうし、掌などは骨折するかも知れません。
これは、腕が床に密着しているからです。
次に、同じことを立った状態で行います。
そうなると、腕は空中に浮いた状態です。
同じことをすると、どうなるでしょう。
一般の成人男性だとしたら、5キロのダンベル3個なら、そっと置く場合、耐えられるのではないでしょうか。
しかし、落とすようにすれば話は大きく変わりますし、床に密着している時とは違い、指先に近いほうが耐えられなくなるのではないでしょうか。
ところで、その耐えられない部分は何処でしょう。
おそらく、肘が触れている体の部分、肘の関節、肘の角度を維持する力こぶを作る時の上腕二頭筋にストレスが掛かるはずです。
肘から指先までの間には、それほどのストレスが掛からないはずです。
これらのことから、ベランダの床面が傷むことよりも、ベランダと建物との接合部分に痛みが集中することがわかってもらえたなら、更に、ベランダ床面よりも建物のほうにダメージが蓄積されることがわかってもらえらなたいいのですが、ここまでは如何でしょう。