マンションなんでも質問「バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-14 07:38:53

前スレが大きく1000件を超えていたため
新しくその2を作りました。
引き続き、バルコニーで子ども用ビニールプールはOK、NG?
について話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3653/

[スレ作成日時]2011-07-03 21:19:52

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
サンクレイドル西日暮里III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニーで子供用ビニールプールはOK?その2

  1. 800 74 2011/08/19 00:58:58

    >798
    その理由は、既に書きました。
    また書いていることが理解出来ないのですか?
    それに、あなたは私に要求を出したのと同じ人間ですか?
    797が私に成りすまそうとして早朝なので大きなミスをしていますが、他の誰かが成りすましているのではないですか?
    それなら、あなたが使う名前を宣言して下さい。
    あなたの要求に応えるようにしますので、出来るだけ早く先に書きました必要最低限の情報でも良いですが、可能な限り検討に用いる情報をお知らせ下さい。

  2. 806 匿名 2011/08/19 08:14:52

    親が生後7ケ月くらいの子供をマンションのベランダにプール出して遊ばせてたけど
    10分くらい目をはなした隙に
    子供が亡くなる事件がおきましたね

    事故じゃないですよね、事件です

  3. 807 匿名さん 2011/08/19 08:28:34

    ベランダでのプール遊びは命をも奪うほど危険に満ちているですね。
    子供さんのご冥福をお祈りします。

  4. 811 匿名さん 2011/08/19 12:12:18

    誰ですかって言われても。
    匿名さんです。としか回答のしようが無い。
    これ以外の回答をお望みですか?

  5. 812 匿名 2011/08/19 12:22:01

    ここでベランダプールしてクレームきた住人の方は実際にどのくらいいるのでしょうか?

  6. 813 94←以後使いません。 2011/08/19 12:23:42

    74さん
    >遊びの内容は、一人だけが飛び跳ねるとか二人同時に飛び跳ねるとか、
    1㎡程度のビニールプールにダイビングですか?
    それともマサイ族のように垂直跳びをして遊ぶとでもお考えですか?
    そのような光景をイメージするのはわからなくもありませんが、衝撃が加わるような動きは通常しないでしょう。
    仮に1㎡のプールだったとして、5人~6人が身を寄せ合うように、あるいはそれ以上の子供がたったままの状態で・・・
    これも通常ではありえませんよね?

    いずれにしても子供の体重なんてたかが知れていますので、問題となるのは水量と言うことですよね?
    通常であれば10cm程度で十分なので、ほとんどの家庭では180kg/㎡以内に収まるでしょうが、それではインチキ臭くなってしまうので、あえて荷重をオーバーさせてお伺いします。

    3人の兄弟が腰を下ろした状態で15cm。20kg×3人+150L=210kg/㎡
    子供が1人の場合は20cm。20kg+200L=220kg/㎡
    1回あたり2時間程度、夏休みの期間中2日おきに20回を9年間継続(通常では有り得ない頻度でしょう。)

    9年間継続的に、2時間程度、40kg以内の荷重オーバーとなる状態が、夏場に20回訪れる。
    将来的にベランダの老朽が致命的な原因となり、マンションを住居として使用する事ができなくなる可能性がありますか?

  7. 815 匿名さん 2011/08/19 12:58:23

    体重20kgにもなる子供がベランダプールなんてするんかいな?
    てことは5歳か6歳ってことですよね?
    まあ弟や妹のおもりってことならありえるか。
    でもまあ普通はベランダプールといえば1歳~3歳くらいまででしょう。

  8. 816 匿名さん 2011/08/19 13:01:33

    みんな真剣で楽しいですね。

  9. 817 74 2011/08/19 14:44:20

    94さん74です。

    あなたは多重人格なのではないかと思っています。
    文体が変わって書き込みをしているのではないかと思っています。
    ご希望の794でも私は構いませんよ。

    ところで、私がお願いした建物のことが全く書かれていません。
    単に荷重にかんすることだけを書かれても、どうしようもありません。

    ここに10キロのダンベルが2個あります。
    両手に持って左右各々100回のカール運動を1日2回、10年続けるとします。
    身体はどうなるでしょう?

    と言うのと同じです。
    ダンベルを持って運動するのがどんな人間なのかがわからないのに答えられません。

    全く建築の知識が無いので理解できないのかも知れませんが、ベランダが一番傷む部分は、建物との接合部分です。
    ですので、配筋と断面の形状がわからないと何も出来ないのです。

    ベランダの床面の耐荷重が300kg/㎡だとしても、建物との接合部分が弱ければ、接合部分に掛かる力は接合部分からの距離に比例しますので、建物にくっ付けるように置いた場合だと大丈夫でも、ベランダの一番外側に置いた場合には、てこの原理のように、支点から力点が遠くなりますので、建物にくっ付けた時よりも何倍かの力が建物との接合部分に影響を及ぼすのです。

    また、子供が動かずにいる場合と、一二歩でも素早く動く動作や、しりもちをつくような動作、子供二人がじゃれあって一人がもう一人に飛びつくような動作をした場合、子供の体重の数倍の重さが一点に集中してかかるのです。

    それに、815さんの指摘も考慮されたほうがいいのではないでしょうか?

    それから、水深10センチで体重20キロの子供がプール遊びをするのでしょうか?
    10センチだと、せいぜいハイハイも出来ない乳児ではないでしょうか?

    これでは何もできませんので検討するための条件設定をお願いします。

  10. 818 94←以後使いません。 2011/08/19 16:42:32

    >あなたは多重人格なのではないかと思っています。
    782=788=793=813です。
    後は知りません。

    >それから、水深10センチで体重20キロの子供がプール遊びをするのでしょうか?
    >10センチだと、せいぜいハイハイも出来ない乳児ではないでしょうか?
    これ以上は有り得ないだろうと言う状況をあえて書いたまでです。
    基本的には小学生に上がるまでの子供でしょう。
    1㎡も少々サイズが大きいですね。
    良識のある人なら水だってムダには使いませんから、実際には90㎝×60㎝のプールに10㎝~15㎝程度の水を張って使っているケースが主流だと思いますよ。

    まあ、ワンサイズ大きくなれば、耐荷重を簡単に越えてしまう事は理解できましたが、それで直ちに崩落するような事はないだろうし、それが原因で住居としての寿命を縮めるとまでは思えませんね。

    >これでは何もできませんので検討するための条件設定をお願いします。
    「300kg/㎡だとしても、」とか「一番外側に置いた場合には、」とか、どうとでも難癖はつけられるんだからどうでもいいよ・・・
    安普請のベランダで無茶する人がごまんといるなか、崩落事故が社会問題になっていないんだから、取りあえず問題が無い事は証明されてます。

  11. 819 匿名さん 2011/08/19 23:26:43

    818に賛意。
    安普請のベランダでも崩落事故は聞いた覚えが無い。
    タバコと病気の関係は疑える情報があるが、このプール遊びの重みでベランダに障害が発生するは無理が有りそうだ。
    安全率の事もあり、そんな軟な造りでは無いでしょう。でなければ、太っちょ家族は安心してベランダに出れません。

  12. 820 匿名 2011/08/20 00:28:50

    子どもがビニールプールで遊んで傷むようなベランダのマンションなんかいらんわ!

  13. 821 匿名さん 2011/08/20 00:50:59

    構造上の問題をクリアするために
    プール内での占有面積は0.5㎡以上を確保し、水深は15㎝以下に抑えましょう。
    どうしても芋洗い状態で使用したい場合は、水深を2㎝下げましょう。
    ベランダプールとしてはこれで十分でしょう。

  14. 822 74 2011/08/20 01:18:43

    94さん74です。

    不思議だったのですが、あなたはベランダでプール遊びをさせていないのですか?

    そして、何故かわかりませんが「崩落」だと一方的に決め付けているようですが、どうしてですか?

    建築が全くわからないのなら仕方ないのですが、崩落するかしないかが問題ではないのです。
    その理由を説明します。

    人間の身体で例えますと、人間には自然治癒力がありますので、すりむいたり、切ったり、ぶつけたりしても、それほど大きな傷などでなければ、自然に治ってしまいます。
    骨折にしても、内蔵を切除したとしても、医師が手当てや手術をしますが、その後、骨がくっ付くのも、手術の傷口をくっ付けるのも全て自然治癒力が行っています。
    風邪を引いたとしても、風邪を治す薬は存在しないのはご存知ですよね?
    風邪を治すための手助けをする薬を飲んだり、余りにも辛い場合には、自然治癒力が少し落ちるのですが症状を少し和らげる薬を処方したりしますが、全て、風邪を治すものではありません。
    これを誤解して、風邪を治す薬だと信じている人が多いのは事実です。

    まず、このような本当のことを知っているかどうか、これまでの誤解を修正する寛容さがあるかどうかが問題になりますね。

    819や820のように、単なる言葉尻だけを捕らえて、本当のことには興味が無く、単に煽りが目的で面白おかしく無責任なことを書き、その瞬間だけ自己満足している人は、本当のことを追求する気もないでしょうし、受け入れる気なんて全くないでしょうから、幾ら本当のことを伝えようとしても無駄なのです。

    問題は「崩落」ではありません。
    「崩落」は、私が伝えようとしている建築での常識における問題点が放置された取り返しのつかない最悪の結果です。
    崩落は、メンテナンスをしないと必ず起こることです。
    ただし、建物の形状や状態、周囲の環境などにより時間的なものは大きく変わりますが、プールのような荷重を掛けてストレスを与えなくても、普通の使用状態であってもメンテナンスをせずに放置していれば、いつか必ず起こる最悪の事態です。

    崩落の前に、防水が切れたりしての下階への漏水、クラック(割れ目)が出来て雨水などが入り込みクラックを大きくして鉄筋まで到達したり、アルカリ性のコンクリートを中性化して鉄筋を錆びさせ、見えない部分で起こっている引張り力の低下、更に酷くなると爆裂と言うコンクリートを錆の膨張で静かに破裂させるように破壊することが起きたりします。
    これらは一部の症状ですが、その多くは普段の検査では発見できないものが多いのです。
    プールの荷重を掛けて子供が走ったりする瞬間的な短期荷重を掛けた時だけ現れる隠れた症状があるのです。
    例えば、普段の使用状態ではなんともないのに、ベランダの先端で軽く飛び跳ねると建物との接合部分にクラックが広がるなどの症状です。

    これは、5トントラックに10トン載せて走った時にはギシギシと音がするが、その次には5トンにしたのでなんとも無かった、問題ないと自分勝手に判断するのと同じことです。

    建物には、自然治癒力がありませんので、このようなことが通常の検査などでは発見できないことが多いので、症状が出たときには通常の修繕計画で想定していた費用を遥かに超える金額が必要になるのです。

    人間で言いますと、風邪だと思って病院にいかず周囲には症状も隠していたら、ある日、倒れてしまい救急車で病院に運ばれた。
    検査してみると末期の肺がんで手の施しようが無い状態だったと言うことです。

    しかし、建物の場合、末期の状態でも、金さえ支払えば修復することはできます。
    でもそれは、直すよりも建替えたほうが安いと言われるようなことにも成り兼ねないと言うことです。

    多くの建物は、このような身勝手な使い方をされたり、初期に少し修理すれば長持ちしたのに、素人の間違った自己判断で悪化してしまい、無駄な出費をするはめになったと言うものが多いのです。

    長くなりますので、まずはこれくらいにしておきます。

  15. 823 94 2011/08/20 02:22:14

    74さん
    真面目に返答させて頂きます。
    マンションは当然のことながら、いずれ最後のときを迎えます。
    それが30年後、50年後、あるいは100年以上先になるのか、それは判りません。
    災害によるものか、再開発によるものか、老朽によるものか、住人の問題なのか、その理由も勿論わかりません。

    建物を大切に使うのは当然の事です。
    しかし、躯体に負担をかけないよう、大切に大切に使ったとしても、結果的に住居として使用出来なくなる理由が、躯体の老朽以外であれば、大切に使った意味は無かったことになってしまいますよ。

    ベランダでプールをする事が、+αの負担をかける事になるのは理解しています。
    だからと言って、それが建物としての存続を縮める直接的な原因になる可能性は、ゼロに等しいと思っています。
    それであるなら、無理に制限を加えることなく自由に使える方が、住人にとっても建物にとってもより良い結果に繋がると考えています。

    勿論、他人に迷惑をかけない事は前提としてですがね。

  16. 824 匿名 2011/08/20 03:53:41

    崩落した時に原因が利用法にあるとしたら、
    バルコニー全体に深さ何十cmも土を入れて菜園にするとか
    バルコニー全体を生け簀にするとか仰天するようなことを
    した場合くらいしか考えられない。

    それ以外で崩落したら、それは建物の欠陥。
    デベや施工会社に賠償請求できる。

    プールと何の関係もないし、因果関係も証明しようがない。
    議論するだけ無駄の馬鹿げた妄言。

    もうあとはほっといていいんじゃない。

  17. 825 匿名 2011/08/20 05:04:22

    >しかし、建物の場合、末期の状態でも、金さえ支払えば修復することはできます。
    >でもそれは、直すよりも建替えたほうが安いと言われるようなことにも成り兼ねないと言うことです。

    >多くの建物は、このような身勝手な使い方をされたり、初期に少し修理すれば長持ちしたのに、
    >素人の間違った自己判断で悪化してしまい、無駄な出費をするはめになったと言うものが多いのです。

    まるで長持ちさせることが建物の正しい使い方だとでも言いたいようですね。
    長持ちさせてどうしようと言うのですか。

    ある程度老朽化が進んだ建物は建て替えるほうが良いと思いますよ。
    それを無駄な出費と決め付けるのはおかしいですね。

    その前にマンションに建て替えるまで長く住もうという人も多くないと思いますけとね。

  18. 826 74 2011/08/20 05:26:41

    94さん74です。
    私はこれまで真面目に応対してきたつもりですが、94さんは違ったと言うことですか?
    もしそうであるのなら残念に思います。

    ところで、とても気になった部分がありますので、その部分について書きます。
    その気になった部分と言うのは「無理に制限を加えることなく自由に使える方が」と言う部分です。

    多くの人が「自由」を誤解しているので、いじめや犯罪などが起こるのです。
    自由と言うのは、何をしても良いことではありません。
    言論の自由だと言われているのに、使ってはいけない差別用語や表現方法などが幾つもあります。
    この掲示板でも良く見かけますが、相手を侮辱し罵り馬鹿にして挑発するようなことなどもあります。
    また、個人情報など倫理的な部分も含めると、言論の自由にはかなり複雑な制限が存在します。
    それに、一般的とは言えませんが、特定の人のことに関しては、その人が或る部分に関しては絶対に触れないで欲しいと言う個別の制限もあります。

    言論の自由とは、このような制限や道徳・マナーなどを守ることで得られる制限のある自由なのです。

    これは、一部の独裁国家などを除く民主主義と称している国家全てに関して共通したものと言っていいと思います。
    法律でさえ多数決の方法で決められるのです。
    例えば、他人を殴ってもいいかどうかを法律にするとします。
    我々の感覚からすれば、100人中90人以上が他人を殴ってはいけないと考えるのではないでしょうか?
    例えば、その中で5人が他人を殴って何が悪い、殴っても良いじゃないかと異論を唱えたとします。
    しかし、法律にするとなると、他人を殴ってはいけないと言う法律が出来るのが普通ですよね。
    つまり、その国に住む人の多数決の考えで法律も出来るということです。

    まず、これを踏まえて考えるのが日本での基本的な考え方だと言えます。



    824
    「崩落」に関して論じるのではないと書きました。
    ですので私に対する書き込みではないと判断しますね。

  19. 827 74 2011/08/20 05:36:45

    825
    どうしても自分の考えしか肯定しないようですね。
    それに、私の書いた文章の意味が理解出来なかったようですね。

    長持ちさせるのではありません。
    傷めるように使うことで維持費が高くならないようにしたいと望む人のほうが多いのではないか、と言うことです。

    30年住むとして、普通に使っていれば毎月1万5千円の積立金で通常の修理などをして住めたのに、乱暴に使って傷めたので10年目に追加金30万円を支払うことになり、更に、毎月の積立金が3万円に上がるのとでは、どちらが良いのでしょう。
    更に、30年経ってもそのまま通常の修理をしながら住めるのと、高額な普通ではない修理費用を掛けたのに使用に耐えないので建て替えになるのとでは、前者のほうを望む人のほうが多いのではないでしょうか。

  20. 828 匿名さん 2011/08/20 05:59:30

    >827

    ベランダでプールをすることを意図的にマンションをすることを傷めつけることと
    言ってしまうには無理があり過ぎますね。
    「仮に」とはいえ、プールで修繕積立金が倍額になるなんて例えが極端すぎて笑うしかないですよ。
    普通に使って普通の修繕費用が掛かるのは当然のことでしょう。
    ベランダでプールをやらないことで30年で幾ら安くできるのですか?
    プールに限らず我慢を強いるような生活をしてまで僅かな金額を節約したいと思う人は多くないですよ。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸