管理組合・管理会社・理事会「マンション大規模修繕の進め方を教えてください!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション大規模修繕の進め方を教えてください!
  • 掲示板
管理組合理事長 [更新日時] 2022-05-21 18:59:10

理事長ながら建築不動産については無知デス。ご指導をよろしくお願いします!

[スレ作成日時]2011-07-03 18:24:02

[PR] 周辺の物件
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)
プレディア名古屋花の木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション大規模修繕の進め方を教えてください!

  1. 361 匿名さん 2017/06/14 07:16:47

     まず、信用できるマンション管理士の方(できれば複数の専門分野の方々)の診断を受けてください。
     もし不安なら、複数のマンション管理士の方の診断を受けて下さい。
     そののち、診断結果を比較し、相違のある場合は、根拠を聞きましょう。

     大規模修繕コンサルタントでも構いませんが、すぐに営業活動を展開する業者は止めた方が良いでしょう。

     管理会社が、タダで診断を申し出れば、断ってください。 診断結果に疑問があることがあり、不要工事をさせれれることがあります。 あわれな子羊になりますよ。

  2. 362 匿名さん 2017/06/14 10:59:18

     次に、3年ごとの、特殊建築物調査と建物診断を比べて下さい。 調査項目は異なるようですが、同じようなものは、古いものが傷んでいますので、新しい調査のものの劣化がそれよりましならば、古い特殊建築物調査は、虚偽の恐れがあります。
     その他、都道府県によりますが、全面打診診断が8年前に義務付けられていますので、古いマンションは注意が必要です。 調査機関への報告が無いと、恐ろしい金額の罰金が発生する恐れがありますので、至急調査又は大規模修繕等の計画を策定し、報告機関に相談して下さい。
     当地では、管理組合が、大規模修繕を計画している場合、全面打診調査は、少々遅れても良い可能性があります。
     ただし、外壁落下が発生するなど、明らかに危険な場合は、責任を問われるかもしれません。

  3. 363 匿名さん 2017/06/15 15:43:42

     次に、最低限修繕が必要な場所を把握します。 特に、足場等の外部から資材を運び組み立てないと使用できない資材が必要な場合、関連工事の屋上防水改修工事、外壁補修工事等には、漏れが無いよう注意します。 修繕箇所を見落とすと、足場解体後、再度足場の掛け払いが発生し、住民だけでなく、工事会社にも迷惑がかかります。
     このことについては、管理会社と大規模修繕コンサルタント等の責任ですので、工事会社の責任ではありません。
     管理会社の情報提供不足と、コンサルタント監理業務の不備等が原因ですから。

     他に、特別な資材を使用しない修繕箇所でも、近隣に隣接する場合は、できるだけ事前に修繕箇所の把握と修繕方法、騒音の発生等を説明しておきます。 近隣の要望や苦情で工事が中断した例があるようです。

  4. 364 口コミ知りたいさん 2017/06/25 03:50:02

    築13年、47戸、14階、設計監理方式で行うようになりましたが、発注先は管理会社300万です。笑
    戸当たり約165万で管理会社お抱え設計事務所が予算書いて来ました。
    見積もりはまだです。
    皆さんどう思われますか。

  5. 365 匿名さん 2017/06/26 06:04:37

     長らく投稿拒否にあい、投稿できませんでした。 口コミ知りたいさんの投稿は、判断材料が不足していますのでお答えしようがありません。 近日中に総会があり、大規模修繕関係の議案が出ますが、理事会の議決を経ていないので、当然無効です。 急いだほうが良い工事もありますが、遅れたのは、管理会社の情報提供不足及び怠慢ですから、徹底的に責任を追及します。

  6. 366 匿名さん 2017/06/26 10:12:01

     新築工事なら、地元説明会が開催されますが、大規模修繕ではあまり例がないようです。 ただ、例がないだけで、敷地の中でも隣接部分に変更が生ずる場合は、説明会でなくとも、工事概要を知らせておけば、苦情等は少なくなると思います。 聞いているのと、聞いていないでは大違いです。

  7. 367 匿名さん 2017/06/26 10:14:33

     新築工事なら、地元説明会が開催されますが、大規模修繕ではあまり例がないようです。  ただ、例がないだけで、敷地の中でも隣接部分に変更が生ずる場合は、説明会でなくとも、工事概要を知らせておけば、苦情等は少なくなると思います。 聞いているのと、聞いていないでは大違いです。

  8. 368 匿名さん 2017/06/27 00:15:20

     まず、管理組合(主に理事会)が、建築図面や設備図面や修繕履歴等を見ずに、建物等の現状を、把握します。  図面等を見てしまうと、先入観が入りますから、非効率ですが、素人目で見た方が、不具合を発見しやすいです。

     次に、管理員室等に保管の、図面や書類と照合し、不具合箇所が適切な時期に、適切な方法で修理されているか確認します。  この時点で、適切な修理等が適切な時期に行われていない、または、放置されている場合、管理会社には管理会社としての能力がありませんから、管理会社変更または解約を検討します。

     個人的には、完全自主管理か部分委託管理への移行を進めます。

  9. 369 匿名さん 2017/06/27 11:22:23

     次に、居住者のニーズをつかみます。 アンケートは数字の取り方で、結果が異なるため、個別ヒアリングを多くして、「声なき声」の掘り起こしに努めます。 アンケートが必要な場合は、アンケート前に説明会を開き、アンケートの目的等を説明します。 最近のセミナーや相談会で、高齢者の中には、大規模修繕工事にさえ反対される方がおられ、工事ができないと、今はやりの「限界マンション」になることがわかりました。
     過去に居住していたマンションは、約20年前に「スラム化」を避けるため、全員同意で建替えしました。

  10. 370 購入経験者さん 2017/10/19 23:47:10

    築33年、建物は当然ですが住人の高齢化が進んでいます。

    そして、高齢者は非常にやっかいな存在です。
    とにかく修繕を嫌がります。
    私はやはり適切な時期に適切にお金をかけるという事が一番だと思っています。

    38戸の小さなマンションですが、修繕となるとそれなりのお金が出て行きます。
    今すぐ必要のない工事でも金額が低いと「まぁ仕方ない」と納得するのですが、必要な工事で1000万となると「うちはどうもないからしなくていい。して欲しくない」と。

    共用部分だけ見るともうすでに「限界マンション」です。

    住人のモラルも低く、改革するよりかはさっさと引っ越しした方が賢明でしょうか?

  11. 371 匿名さん 2017/10/20 05:41:31

    370さんは、新築時に購入され住んでいるのでしょうか?
    高齢者と呼んでいる人達の考えには一理あると思います。
    これまでの工事などに無駄が多かった可能性があります。
    38戸なので、大規模修繕工事を行う場合、大規模物件と比べるまでもなく割高になってしまいますので、無駄をしたくないと考えるのでしょう。
    修繕積立金も戸数が少ないので月額が少額での積立になります。
    立地などが分らないので明確な判断ができませんが、築33年だとすると3回目の大規模修繕工事についての事のようですが、3回目なら時期が早すぎるとおもいました。
    最近のマンションでの計画ではなく実際の事から、33年目だと2回目の大規模主膳工事が終わったくらいです。
    おそらく積立金も少ないか、もしくは借り入れをしている可能性もあるのではないでしょうか。
    30年を超えると、建て替えなどを視野に入れた長期の計画にし直さないといけないと思います。
    最近のマンションだと躯体は100年持つのが当たり前になってきていますが、33年前のマンションだとバブル時期なので突貫で作られたか、ふんだんに金を掛けて作られたかのどちらかでしょう。
    前者の場合は建て替えを考慮すべきかもしれないですが、後者なら建て替えはまだ考慮する必要は無いと言えるでしょう。
    どんな工事をしたのか、現状はどうなのか、見た目の問題なのか、躯体に係わる重要な問題なのか、などを出来るだけ客観的に捉えて使える資金を把握して、将来に想定される工事と費用を踏まえるべきでしょう。

  12. 372 購入経験者さん 2017/10/21 00:09:43

    370です。
    私は新築時からではありません。修繕積立金管理費は戸数の多いマンションに比べると割高です。

    今回は大規模修繕というか、玄関扉の交換です。
    実際はあと2年後の計画でしたが、もう既に劣化が激しいので、増税前にという事で前倒しでやる事になりました。

    立派な造りではないですが、建て替え問題はあまりにも非現実的すぎて誰もピンとこないと思います。

    私はこれからずっと先の事も考えねばならないと思ってはいますが。

    高齢者はきれいにしたいとか資産価値が、とかはもう思ってないようですが、どこでもそんな感じでしょうか。

  13. 373 匿名さん 2017/10/21 00:30:46

    資産価値とは、第一に立地条件、次にマンションの修繕計画等がしっかりしていて、それに見合う
    修繕積立金が確保されているかどうか、その次が、それらを管理していく(管理会社任せではなく
    。)、組合員の資質の高い組合員が相当数確保でくる体制のマンションかどうかです。?

  14. 374 マンション管理士試験上位合格者 2018/03/11 09:25:49

    ほー

  15. 375 匿名さん 2018/07/06 07:43:12

    設計コンサルタントによる設計管理方式で大規模修繕工事を計画している90戸のマンションです。
    修繕工事を適正価格で行いたく調べていましたら、国交省から平成29年1月にマンション管理業協会等へ通達が出されており【設計管理方式】では設計コンサルタントがリベートを工事会社を通して受け取り管理組合の利益と相反するコンサルタントの存在があるので、管理組合に対して以下の相談窓口を周知せよとの内容でした。
    しかし管理会社から何の話もなく設計コンサルを紹介するとの立場の様です。

    (通達は住宅局 国住マ第41号 国土建労第1021号 平成29年1月27日付)
    1.修繕工事費用については(無料見積チェックサービス)(公益財団法人)住宅リフォーム紛争処理支援センター
     0570-016-100
    2.建物・設備の維持管理ついてはマンション管理センター  03-3222-1519  
    と、成っており当マンションでも大切な財産である修繕積立金を適正に使うため相談窓口を利用したいと思います。


    既に上記相談窓口を大規模修繕で利用されたマンションがありましたら利用方法等のアドバイスをお願いいたします。

  16. 376 匿名さん 2018/07/06 08:09:29

    相談など殆んど有りません。自分のマンションの組合員の中から、
    マンション管理士等有資格者を探しなさい。

  17. 377 匿名さん 2018/07/08 02:26:50

    増税前に施工して、工事費を節約しよう。しかし、施工会社が決まると、五輪前で人手が少なく、人件費が上昇傾向。
    この相反する言葉がでてきます。コンサルタント設計単価を出して来た時点でもう一度立ち止まって考える必要が有ります。監理のお金をどぶに棄てることになるかもしれませんが、五輪後待て待つのも一つの手かと。

    工事監理に管理会社が噛んでる場合は監理(ややこしいですが)に関して組合が痛みを伴わない解除がてきなければ、管理委託契約の次回更新は無い、とのアナウンスの少々強引な力業も有りかと。

    修繕工事会社は次の工事は請け負えるハズが無いと思って今回の工事でできるだけ取ろうとしますから。

  18. 378 匿名さん 2018/07/19 01:50:43

    増税前に工事を使用なんてとんでもない考え。
    僅か2%だよ。
    そのために工事をはやめれば次の工事もその分早く
    やらなければならなくなる。
    それぐらいは仕様や材料でどうにでもなる。

  19. 379 名無しさん 2022/05/21 05:33:35

    理事長さん、理事の皆様、
    大変なお仕事かと存じますが
    業者の言い値に惑わされず、
    じっくりとご納得がいくまでご検討を…

  20. 380 匿名さん 2022/05/21 09:59:10

    役員(修繕委員)の人柄が退治です。
    大型マンションは工事費が高額になります。
    利権をあさる組合員が立候補してきます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    マストスクエア千種神田町
    ローレルアイ名古屋大須

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    モアグレース千種春岡

    愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

    3900万円台~5600万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    56.63m2~72.32m2

    総戸数 42戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    7198万円~1億3598万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    ル・サンク瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

    3980万円~8080万円

    3LDK~4LDK

    70.8m2~89.96m2

    総戸数 94戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6830万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2228万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    ジオ白壁

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    4,700万円台予定~8,100万円台予定

    2LDK・3LDK

    57.05m²~77.86m²

    総戸数 35戸

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス

    愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

    5590万円~9390万円

    2LDK~4LDK

    66.31m2~99m2

    総戸数 29戸

    ライオンズ一宮グランフォート

    愛知県一宮市大宮2丁目

    3550万円~4810万円

    2LDK・3LDK

    57.79m2~80.29m2

    総戸数 88戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    アルバックスタワー刈谷プレミア

    愛知県刈谷市桜町2丁目

    5,500万円~7,820万円

    2LDK~4LDK

    67.53m²~91.70m²

    総戸数 88戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    5,900万円台予定~1億8,900万円台予定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    ウィスティリア豊橋

    愛知県豊橋市花園町52

    3570万円~4850万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    68.14m2~80.73m2

    総戸数 33戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~1億1210万円

    1LDK~3LDK

    44.5m2~90.64m2

    総戸数 179戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~5148万円

    3LDK

    66.07m2

    総戸数 24戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3990万円~1億9980万円

    1LDK~3LDK

    49.03m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,100万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~93.44m²

    総戸数 427戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    シエリア植田

    愛知県名古屋市天白区植田3丁目

    4940万円~6440万円

    3LDK

    67.89m2・76.65m2

    総戸数 40戸

    [PR] 愛知県の物件

    プレディア一宮ハイムスイート

    愛知県一宮市八幡4丁目

    3798万円~5848万円

    3LDK・4LDK

    66.78m2~84.25m2

    総戸数 204戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    6,207.9万円~2億5,093.7万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~147.31m²

    総戸数 200戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~4730万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~75.26m2

    総戸数 91戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    レ・ジェイド名古屋

    愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

    2690万円~4490万円

    1LDK~3LDK

    41.05m2~60.51m2

    総戸数 125戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2978万円~7498万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~71.48m2

    総戸数 90戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3690万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK~4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3840万円~6290万円

    2LDK~4LDK

    64.71m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK

    65.37m2~76.3m2

    総戸数 351戸