マンション雑談「豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-04 21:57:43
【沿線スレ】有楽町線の延伸| 全画像 関連スレ まとめ RSS

市場開場とあわせて江東区が要望している有楽町延伸ですが、進展があったようです。
##############
東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ
2011/7/1 6:10
 東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】有楽町線の延伸

[スレ作成日時]2011-07-02 07:38:32

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲から有楽町線延伸。「上下分離」方式で計画案、三セクが整備し運営はメトロ

  1. 122 匿名さん 2011/07/02 23:59:34

    ネガも悔しいんじゃないですか?(笑)

  2. 123 匿名さん 2011/07/03 00:03:10

    いくらポジっても資産価値が上がらないのと同じか?

  3. 124 匿名さん 2011/07/03 00:04:51

    >>122
    拡大社会じゃなくなるとゼロサムゲーム。
    どこかの発展は、どこかの凋落につながる。
    これがネガの本質でしょう。

  4. 125 匿名さん 2011/07/03 00:06:41

    都心部の発展=近郊・郊外の凋落

    なんでもかんでもネガりたくなる気持ちも分かります。

  5. 126 匿名さん 2011/07/03 00:08:34

    時計の針が進み続けるのは
    ポジろうがネガろうが同じこと。
    良い方向に進むとは限らない。

  6. 127 匿名さん 2011/07/03 00:14:00

    枝川開発を待つまでもなく豊洲住民が東西線をさらに地獄のラッシュ路線とする可能性がありますね。

    江東区はどう説明するんだろうか。

  7. 128 匿名さん 2011/07/03 00:15:23

    郊外は地盤ネタくらいしかないけど、
    マンションは地盤に直結で地面の揺れは関係ないのでどうしようもないです。

  8. 129 匿名 2011/07/03 00:17:40

    豊洲は宅地としてはこの地震で終わったけれど
    たくさん住んでいる方々が依然いらっしゃる。
    にげだせなかった企業の社屋もある。

    国も力をかしてしまった以上、放置もできず
    こまってるんだろうね。

  9. 130 匿名さん 2011/07/03 00:21:10

    有楽町線の延伸もいいが、ゆりかもめを東京駅に繋げてほしい。新橋に戻る延伸よりよっぽど利用者が増えるし、通勤も便利になる。

  10. 131 匿名さん 2011/07/03 00:21:10

    >>127
    日比谷、永田町勤務で東西線利用の人が有楽町線に流れるので、
    東陽町から先の混雑緩和になるようです。

    豊洲から大手町の場合は、東陽町に戻って東西線より、
    まっすぐ有楽町に行って千代田線に乗り換えたほうがはるかに速いので、
    豊洲、枝川に住んでいる人の東陽町駅利用は無いでしょう。

  11. 132 匿名さん 2011/07/03 00:25:34

    東陽町駅をはずし区役所前に駅を作る思惑かもしれないが、
    ラッシュ緩和の大義名分も無くさらに区の独善的な案となる。
    都は予算つけんよ。区でやれという事になる。

  12. 133 匿名さん 2011/07/03 00:26:44

    深川エリアの人気が増すと予想します。
    千石あたりの新駅と住吉の利便性向上に要注目でしょう。
    それから、東陽町、木場あたりの混雑緩和効果。

    緑に恵まれて住環境が良好なエリアだけに人気化するのでは?

  13. 134 匿名さん 2011/07/03 00:27:01

    まぁ、金に色は付いてないので、誰が出してもいいよ。

  14. 135 匿名さん 2011/07/03 00:32:05

    いや、それは苦しい。

    有楽町から千代田線はかなり歩くし、大手町ひとつ
    とっても東西線の大手町駅近くであれば間違いなく
    東西線利用の方が早い。
    また、九段下、日本橋、茅場町など明らかに東西線
    利用する人が出てくる。

    区のプランは有楽町線側から東西線に乗り換える
    人を完全に想定から外し、東西線の緩和が可能
    と言ってるに過ぎない。

  15. 136 匿名さん 2011/07/03 00:32:46

    >>132
    永代通りと四つ目通りの交差点から区役所にかけてが有楽町線の駅になります。
    千葉方面からだと、東西線から有楽町線に乗り換えるには先頭車両に乗ったほうがよろしいでしょう。
    門前仲町で大江戸線に乗り換えるイメージに近いと思われます。

  16. 137 匿名さん 2011/07/03 00:40:27

    日本橋、茅場町は東西線の方が便利だろうな。

    でも丸の内、大手町になると有楽町~日比谷(三田線)乗換だろう。

  17. 138 匿名さん 2011/07/03 00:44:07

    日本橋、茅場町勤務であえて豊洲を選んでいる人っているのかよ。
    いるとしても少数派だろ。

  18. 139 匿名さん 2011/07/03 00:47:02

    まあ、そうでしょうね。
    でも、乗り換えが1ルートとなり先頭車両は大変な事になりそう。

    前にも書いたけど千葉の人は座席に座わる場合もあるから
    都心での乗り換えルートを選択するケースがほとんどだと思う。
    よっぽど便利じゃないと東陽町なんかで乗り換えない。
    むしろ有楽町線から東西線に乗り換える人が増える可能性の方が高いんじゃないかな。
    特に日本橋や茅場町などのオフィス街へは有楽町線では大変不便。
    そんな計画にはメトロはテーブルにもつかないと思う。

  19. 140 匿名さん 2011/07/03 00:49:01

    >138
    今はいなくても増えてくる可能性は高いでしょうね。

  20. 141 匿名さん 2011/07/03 00:52:39

    前にも書いたけど千葉の人は座席に座わる場合もあるから
    都心での乗り換えルートを選択するケースがほとんどだと思う。>

    みんな座れるみたいよ。
    いやはや、なんとも。

  21. 142 匿名さん 2011/07/03 01:01:55

    江戸川区浦安市市川市船橋市から銀座、日比谷、永田町方面に通勤している人の方が
    豊洲から茅場町、日本橋に通勤している人より圧倒的に多いと思います。
    だから東陽町から先の東西線の混雑緩和になると思います。
    間違ってるでしょうか?

  22. 143 匿名さん 2011/07/03 01:03:07

    いえ。混雑緩和に有効だと思います。

  23. 144 匿名さん 2011/07/03 01:14:52

    >142
    勝手に決め付けるなよ。
    時間がかかる方法でわざわざ通勤する人なんかいないよ。

    江戸川区浦安市市川市船橋市から
    銀座→大手町から丸ノ内線のほうが楽。
    日比谷→茅場町から日比谷線のほうが楽。
    永田町→大手町から半蔵門線のほうが楽。

    東西線は主要駅をカバーしているうえに乗換にも圧倒的に便利な路線で、だから混み過ぎて困ってるんだよ。
    仮にこの新路線ができたとしても東陽町の駅は極力離れた場所につくって東西線との乗り換えに使えないようにするのが正解。

  24. 145 匿名さん 2011/07/03 01:16:24

    日比谷、霞が関あたりも再開発計画が目白押しだから、この新線は使えるだろうな。
    深川エリアの人気化は避けられないだろう。

  25. 146 匿名さん 2011/07/03 01:19:49

    >>144が訳が分からないことを言い始めたぞ。
    東西線が混んでいて大変なら、
    東陽町で乗り換えて空いている有楽町線の新線を使うだろう(笑)

  26. 147 匿名さん 2011/07/03 01:20:08

    このスレ見てたら短いながらも結構使える路線だなと思ってきた。

  27. 148 匿名さん 2011/07/03 01:20:47

    ネガに理屈なし。

  28. 149 匿名さん 2011/07/03 01:33:04

    資産価値倍増計画、着実に進行中♪

    乗れないネガさん残念嫉妬中♪

  29. 150 匿名さん 2011/07/03 01:42:11

    この路線・・・・・
    やり始めたら、松戸・野田延伸もやらなくならなくなる。

  30. 151 匿名さん 2011/07/03 01:42:57

    夢見すぎだよ。
    市場が出来るんだから大型トラック用の道路整備は進むだろうけど、電車は要らないでしょ。

  31. 152 匿名さん 2011/07/03 01:49:19

    電車必要よ~~。
    混雑緩和のためですから。

    あんまり妬むなよなぁ~~~(笑)

  32. 153 匿名さん 2011/07/03 01:51:43

    144の方が正論だろうね。
    空いているからという理由で乗り換える人はほとんどいないと思う。

  33. 154 匿名さん 2011/07/03 01:58:04

    深川だとどのあたりが将来有望になるでしょうか?
    つまり狙い目はどこでしょうか?

  34. 155 匿名さん 2011/07/03 01:58:37

    豊洲からのアクセスが便利になりますねー。
    混雑緩和しないと事故おきますから、混雑緩和にも期待できそう。

  35. 156 匿名さん 2011/07/03 02:01:45

    >>155
    豊洲勤務の人の深川エリア居住も進みそうですな。

  36. 157 匿名さん 2011/07/03 02:02:45

    近隣地域の価値があがれば、豊洲の価値も上がりますからねぇ。
    悪くない流れだと思います。

  37. 158 匿名さん 2011/07/03 02:04:08

    ポジの理屈の矛盾が炸裂!

  38. 159 匿名さん 2011/07/03 02:05:45

    湾岸部と旧市街地で調和のとれた発展。
    スカイツリー効果も取り込める。

  39. 160 匿名さん 2011/07/03 02:09:01

    江東区の悲願である事は間違いない。

  40. 161 匿名さん 2011/07/03 02:12:33

    豊洲としては永田町までだが電車の間隔が3分になって本数が増えるのがありがたい。
    豊洲5丁目、6丁目の開発、有明の開発で居住人口が増えても対応できる。

  41. 162 匿名さん 2011/07/03 02:14:25

    10年スパンの一大事業になるね。
    10年後が楽しみです。

  42. 163 匿名さん 2011/07/03 02:32:44

    月島も3分間隔になると助かる。
    居住人口が増えていますから。

  43. 164 匿名さん 2011/07/03 02:55:41

    こんな情報、ちっとも埋立地を払拭するものではないな。うんうん笑

  44. 165 匿名さん 2011/07/03 03:02:40

    銀座は路線価トップでも埋立地ですからね(にっこり)

  45. 166 匿名さん 2011/07/03 03:06:37

    路線価トップの場所は水はけのいい銀座でも埋立地では無かった場所なんだな。これが。

  46. 167 匿名さん 2011/07/03 03:30:15

    豊洲民は「先見の明」を備えている。

    本当に感心する。さすが。

  47. 168 匿名さん 2011/07/03 03:49:41

    東陽町と住吉の間の駅はどこになるのですか?

  48. 169 匿名さん 2011/07/03 03:52:23

    日経新聞の絵だと千石のあたり。

  49. 170 匿名さん 2011/07/03 03:55:34

    文京区の千石と間違えそうですね。
    検索しました。
    http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.67830880&lon=139.81530379...

  50. 171 匿名さん 2011/07/03 04:11:12

    銀座は埋立地だよ。知らないのかな。

  51. 172 匿名さん 2011/07/03 04:14:02

    新駅予定エリアの研究は有益だと思うよ。

  52. 173 匿名さん 2011/07/03 04:16:32

    枝川だと二丁目のあたりか。
    一丁目のコリアンタウンからは外れるような雰囲気。

  53. 174 匿名さん 2011/07/03 04:20:46

    千石の方が興味あるなあ。
    今なら安く買える地域ですか?

  54. 175 匿名さん 2011/07/03 04:28:35

    >>174
    安いよ
    新線が万が一通ったとしてもw

  55. 176 匿名さん 2011/07/03 04:32:56

    >>175さん
    何か理由があるのでしょうか?

  56. 177 匿名さん 2011/07/03 04:38:43

    地図を見る限りだと学校と公園が周辺にあって落ち着いた感じではあるが?

  57. 178 匿名さん 2011/07/03 04:38:55

    行っていいところだと思えばいいんじゃない
    安く買って何年も地下鉄が来るのを待てば良い

  58. 180 匿名さん 2011/07/03 04:41:12

    >>177
    近くに親水公園がありますね。木場公園にも近い。

  59. 181 匿名 2011/07/03 04:56:49

    銀座の中央通り周辺は埋め立てでは無い。日比谷は埋め立てだけど。

  60. 182 匿名さん 2011/07/03 04:58:27

    豊洲マンハッタン化計画 進行中

  61. 183 匿名さん 2011/07/03 05:12:21

    益々便利になりますね 豊洲

  62. 184 匿名さん 2011/07/03 05:29:55

    縦の動線が無い江東区にしか恩恵の無い路線

    区議会の願望だけで本決まりなのか?これ

  63. 185 匿名さん 2011/07/03 06:01:32

    マンハッタンは固い地盤の島、豊洲はごみ埋め立て地、決定的な違いがある。
    また、ニューヨークは地震が基本的に来ないが、東京は造山帯のど真ん中のため、地震がしょっちゅう来る。
    条件がまったく違う。
    豊洲に家を買うなんてキチガイとしか考えられない。

  64. 186 匿名さん 2011/07/03 06:06:20

    住吉以北の住民を中心に、都心の豊洲にアクセスしやすくなるのですから江東区だけのメリットに留まらない計画です。
    まぁ、本決まりでしょうねぇ。

  65. 187 匿名さん 2011/07/03 06:13:56

    >都心の豊洲にアクセスしやすくなるのですから
    江東区や城東の都心かもしれないが、東京の23区の都心には豊洲は入りませんよ。城東の感覚で話をされても困ります。

  66. 188 匿名さん 2011/07/03 06:18:57

    豊洲としては永田町までだが電車の間隔が3分になって本数が増えるのがありがたい
    また、さりげなくウソついてますよね?
    どこに永田町までの電車を運行するって書いてますか?
    妄想を決定したかのように書くのはいい加減やめてもらいたいもんです。
    あなたがたデベ関係者はウソつくのが仕事かもしれませんが、知らない田舎の人は騙されちゃいますから。

  67. 189 匿名さん 2011/07/03 06:20:11

    住吉以北って
    錦糸町と押上だぜ

    すばらしい接続先だなw

  68. 190 匿名さん 2011/07/03 06:25:02

    ますます便利になり発展していきますなぁ!
    この地域は開発が裏切らない地区です。

  69. 191 匿名さん 2011/07/03 06:33:17

    言ってて虚しくなりませんか?今日も暇なんですね。モデルルーム。

  70. 192 匿名さん 2011/07/03 06:43:48

    湾岸タワマンの人気はまだまだありそうだよ。
    湾岸タワーと有明BASは結構盛況。豊洲はほどほどな感じでした。

  71. 193 匿名さん 2011/07/03 06:52:53

    むしろ有明・羽田方面へ分岐させるべき

  72. 194 匿名さん 2011/07/03 06:54:39

    豊洲の資産価値上げたいだけなんじゃないの?

  73. 195 匿名さん 2011/07/03 07:09:52

    ネガネガと叫んでるだけのポジは豊洲の資産価値下げるからやめて欲しい。

  74. 196 匿名さん 2011/07/03 07:15:52

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  75. 197 匿名さん 2011/07/03 07:19:59

    ↑こいつも確実に豊洲の価値下げてるな

  76. 198 匿名さん 2011/07/03 07:35:56

    千石の親水公園では毎週末和船に乗せてくれます。
    子供には足こぎボートが人気です。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/douro/7476/7477.html

  77. 199 匿名さん 2011/07/03 07:42:27
  78. 200 匿名さん 2011/07/03 08:40:33

    千石ってあんなゼロメートル地帯に住みたい人なんかいるんか?
    埋立地と五十歩百歩。

  79. 201 匿名さん 2011/07/03 08:42:18

    海の底だった場所が土地が低いだけのまともな陸地よりマシなわけがない。

  80. 202 匿名さん 2011/07/03 08:49:59

    土地が低いというよりゼロメートル地帯なんだよ。
    堤防が無ければ水浸しの場所。
    どっちもどっちでしょ。

  81. 203 匿名さん 2011/07/03 08:53:46

    >>202
    ゼロメートル地帯?

    まったく気にする必要は無いでしょ。
    何か問題ありますか?
    オランダなんんか何の問題も無いようですが。

    現代人とは思えない発言には笑った。

  82. 204 匿名さん 2011/07/03 09:04:03

    また古ぼけたくだらんネガだな。

  83. 205 匿名さん 2011/07/03 09:11:01

    高台のきちんとした場所に住んでる人の常識が通じしないとは。
    まあ江東区の中での優劣も重要だけどな。

  84. 206 匿名さん 2011/07/03 09:17:32

    大横川の桜並木の様子です。
    夏場は良い木陰の散歩コースになります。
    http://www.youtube.com/watch?v=qS_NTUNYVLw&feature=related

  85. 207 匿名さん 2011/07/03 10:34:33

    >>203>>204

    オランダと違って日本は災害の多い国です
    レンホウなんかに投票したクチですか?
    無知なのか無知を装っているのかは知りませんが
    少しは危機意識を持ちましょう

    http://www.d-food.jp/arakawa.html
    http://www3.ktr.mlit.go.jp/arage/itgis/arahzd/index.html

  86. 208 匿名さん 2011/07/03 10:41:23

    NHKスペシャルの首都水没

    NHKは震災前も原発や防災問題で良い番組を沢山作ってましたが
    あまりに反響が大きいのを予想してか再放送しませんねぇ
    この番組では、ほぼ全域水没が予想される江戸川区の防災担当者が
    区民をどうやって何処に避難させるか苦悩するシーンが印象的でした
    安易にオランダを引き合いに出すなんて酷い話です

    http://www.nhk.or.jp/special/onair/100901.html

  87. 209 匿名さん 2011/07/03 10:46:18

    また古ぼけたくだらんネガだな。

  88. 210 匿名さん 2011/07/03 11:26:47

    >>199やポジネタの役所のペーパーは嬉々として貼り付けるが

    こういう内閣府の防災対策なんてのは貼らないんだよね

    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/index.html

    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/suigai/090123/090123_sanko_1.pdf

  89. 211 匿名さん 2011/07/03 11:29:34

    >オランダなんんか何の問題も無いようですが。
    頭悪いんなら黙ってたほうがいいよ。
    オランダは確かに国土の25%は埋立地だが、その埋立地はすべて牧場や畑だよ。農村くらいはあるだろうが。
    都市は埋立地にはないんだよ。俺はオランダを旅行したことがあるから知ってる。
    オランダは地震はないが、冬は西風が強くて高潮の危険はある。
    だから埋立地には都市は作られなかったんだ。
    こんな地震の多い国で台風という暴風雨も来るのに、埋立地に都市を作るなんて、キチガイとしか思えない国だよ、日本は。

  90. 212 匿名さん 2011/07/03 11:48:15

    国全体が豊かになって
    アジア全般に見られる都市周辺の低湿地の低 所得者向けの住宅地が
    劇的に改善されただけだからね

    改善されたとはいえ本質は変わっていないのだよ

  91. 213 匿名 2011/07/03 12:15:08

    >211
    黙ってたほうが良いのは貴方も…。
    そのオランダの情報、相当古くないですか。
    最新の情報を確認されたほうがよろしいですよ。
    他でも恥を書きかねませんので老婆心ながら。

  92. 214 匿名さん 2011/07/03 12:20:15

    >>213
    じゃあ貴方が最新の情報とやらを挙げてみなよ

  93. 215 匿名さん 2011/07/03 12:26:19

    どうせゼロメートル地帯のネガネタでどうどう巡りするだけだよ。

    周辺情報みたいなもうちょっと役に立つ話を続けて欲しいよ。

  94. 216 匿名 2011/07/03 12:29:32

    今調べてるから、少し待ってて!

  95. 217 匿名さん 2011/07/03 12:33:13

    この携帯からの人、日本橋の件でボコボコにされてた人だよね。
    何やってんだか。

  96. 218 匿名さん 2011/07/03 12:35:23

    千石って周辺情報ネガが無いところを見ると、ひょっとして住環境が良いところでしょうか?

  97. 219 匿名さん 2011/07/03 12:42:19

    忘れ去られてた街だからでしょ

  98. 220 匿名さん 2011/07/03 12:43:29

    >211

    過去の知識披瀝癖はまだしも、差別用語は使っちゃダメだよ。

    簡単にWebでも調べられるのにね。東京と同じだよ。

    ①アイブルグ地区(2000 年~2020 年)
    アムステルダムの東部に位置する新しい市街地であり、7 つの水上の島(埋立地)から構成されている。
    現在、造成が完成している島は4 島で、残りの3 島については、州議会が環境的理由からその時の土地利用
    計画を却下したため、建設に着手できなかった。現在、再度、土地利用計画を申請中とのことである。この
    新しい埋立地660ha に40,000 人が住むために18,000 戸(内30%が公営住宅) の住居を建設し、12,000
    の職場を産み出す計画をしている。この地区は、アムステルダム中央駅からトラムが直結で結ばれており約
    20 分で行き来が可能である。まちの特徴は、オランダにおける伝統的な埋立地ポルダーのように高
    い堤防の背後に住民が住んでいるのとは違い、オプホーヘンと呼ばれる層状に造成を行っていく工法により、
    造成高が海面より高く、住民が生活する上でも余暇に関しても水辺を感じることができる工夫が至るところで見ることが出来る点である。

  99. 221 匿名さん 2011/07/03 12:43:53

    確かにこれと言ったネガが出て来ませんね。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸