- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
PART2です。
引き続き、最近のMS事情や動向について
有意義な意見交換の場にしましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45408/
[スレ作成日時]2011-07-01 13:41:53
PART2です。
引き続き、最近のMS事情や動向について
有意義な意見交換の場にしましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45408/
[スレ作成日時]2011-07-01 13:41:53
クリーンの札幌駅イーストやライオンズの札幌イーストゲートに比べたら、グランファーレ札幌グランパークス
が一番立地がいいと思う。駅に近い割には静かな立地ですし、また設備は盛り沢山でしょうか。
最近、各スレの延びが鈍くなったのは気のせいでしょうか?ネガティブキャンペーンは少なくなり一般的な書き込みになったのは良いことでしょうね♪
ネガティブキャンペーンはほぼ同一人物が展開してたように推察されます。
グランファーレいいね、プロパンガスは、
家ごと個別に供給する「分散型エネルギー」なので、
災害発生時に 都市ガスや系統電力に比べて
相対的に早く復旧させることができます。
今回のゲリラ豪雨で考えさせられたのは、札幌でも温暖化に伴う気象現象の影響で河川の氾濫は十分想定しなければならないことと痛感しました。なんか対岸の火事のように100mm/hの雨量が頻発する本州は大変だなぁとぼんやり考えていました。河川の大小問わず眺望がよい河川敷マンションも良いかもなんて思っていましたが、きちんとハザードマップを見比べることがマンション選びの重要な選択肢の一つと再認識しました。
大手批判(事実)でも、購入検討者への妨害とかなんやらで、規約違反とされますよ。誰が規約違反と判断するのか曖昧な主観の問題ですが、提訴とけ偽装とか、バーナー広告主に影響を与えては違反と判断されると思います。この辺については言論統制されているようなので注意してください。部屋が狭いとか広いとか程度にしたほうが
無難と言うことです。
規約違反かどうかは管理人しだい。スポンサーたる大手については言論統制させてもらいますと、書き込み禁止にされます。もう傾いているとか、訴訟だとか書かない方がいいです。購入の判断材料はほかで収集したほうがいいようです。
このマンションコミュニティを立ち上げている
ミクル株式会社のHPに書いてありました。
住宅購入は人生で一番高い買い物。絶対に失敗できません。
掲示板には、プラスの情報と一緒に、マイナスの情報も含まれます。
それらを熟知し消化した上で、マンション購入にお役立てください。
わざわざマイナスの情報をもみ消さなくてもいいかと思います。
>わざわざマイナスの情報をもみ消さなくてもいいかと思います。
それは当然でしょう。もみ消す必要はさらさらとしか思えないネガ情報は鬱陶しい。
この件は結論(判決)が出ているのだから結末を合わせてレスしてあれば極めて役立つ情報ですが、かなり昔の事件に付いて問題だけをレスするというのは悪意以外に何だと言えますかね。
>「もみ消す必要はさらさらとしか思えないネガ情報は鬱陶しい。」『この件は結論(判決)…」
訂正します。
「もみ消す必要はさらさらありませんが、為にするとしか思えないネガ情報は鬱陶しい。 」
「817の場合、この件は結論(判決)…」
そうですよ!
グランファーレです、天然温泉のスパ施設、岩盤浴、フィットネス、シアタースタジオ、通信カラオケ、アロマセラピー酸素バー、パットパットゴルフ、オーナーズルーム、屋上庭園、噴水・滝・グランドピアノのあるエントランスホールなど「住まう人が誇りに思えるマンション創り」アイディアいっぱい、こだわり抜いたマンションを創っていますよ。
>>841
まさに時代遅れのバブルの遺産
後々苦労するよ。設備は家の近所にあれば充分。
「バブル期に買ったマンション」結構面白いスレです。共用設備の行く末を垣間見えます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150630/
今年1月から11月までの成約数合計は1,148戸で前年同期比マイナス751戸の大幅減。
今年の残り1ヶ月で例年並みの成約があったとしても、年間成約戸数は1,200戸程度になり、札幌にマンション市場が形成されてから、最も少ない売れ行きとなることが確実となった。
http://www.hokuyonp.com/2014/12/08/
日本グランデさんの「エステティカ札幌パークサイド」と言う戸建てあったのですね。
駐車場代も管理費修繕費もなく、買った人、いいですね。
お値段、いくらぐらいだったのですか?
私は戸建て希望。夫はマンション希望。話がまとまらない。
住宅流通研究所の調査によると、12月の札幌市内の新築マンション成約数は78戸で、年間総成約数は1,226戸で前年比733戸減。
マイナス37.4%の記録的減少となった。
http://www.hokuyonp.com/2015/01/08/
北8西1の再開発についてですが、札幌市のHPによると27年度解体〜30年度完成
となっています。実際にモデルルームオープン、売り出し開始となるのはいつくらいになるのでしょうか。
869さま
昨日、北1東3、南1東2、南3東3、それと、北2東2、を歩いてみてきました。南1東2(看板が探せず)、北2東2(工事現場がありますが、じょうてつと書いてないです)は場所がわかりませんでした。北1東3の三菱、すごく場所がいいですね。北1条の遠路の北側で(リビング南向き)ファクトリーの並び、東光ストアが目と鼻の先です。土曜の午後でしたので、家族連れで賑わっていてこちらまでちょっと楽しい気分になりました。面積が少し狭そうでしたが、確か40戸って書いてあったと思います。
872さま
教えて頂きありがとうございます。納得です〜。
北2東2が工事現場の裏となると、一応、道路の北側にはなるんですね。
南1東2は、立地的には地下鉄出口が(雨でも傘がいらないくらい)めちゃ近なのに、惜しいですね。
北4東6は、大和、ですか?北4東6には中央体育館も移転するそうですが、中央体育館跡地って、何かできるんでしょうか?
跡地は札幌市の土地だよ。
市でもこうゆう活動してるみたいだし
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/areamanagement/soseieast.ht...
さすがに簡単には売却しないと思うけど、どうなるかね。
中央小が、人口増加に伴って改築のプロポーサルしてるね。
小学校にまつわる建物が建ったりはしないのかな。
狭くて仕様落としたマンションをボコボコ建てて、
高値で売ろうとしてるけど、売れ残ってるマンションばかしだよね。
実際欲しくても買える人少ないでしょ。
道外の人も欲しがる様なマンションしか売れない。
住宅流通研究所の調査によると、7月の札幌市内の新築マンション成約数は118戸で、前年同月比ミアナス31戸の大幅減。
1~7月累計は753戸で、前年同期比36戸減。
史上最悪だった昨年の市況を下回る成約数が続いている。
全棟建て直しは当たり前でしょう!なんせ一生の建物を偽装させて傾いたのだから当然です。大手は丸投げ体質だからいつも無様なことになる。これで三井のブランドも地に落ちたし、この会社のマンションを買う人も当分いないでしょう。
三井の補償は立派でしょ!
全国的な話題になったからだけど(笑)
札幌での住友は酷いよ、
何件も耐震偽装しておいて裁判で瑕疵は無いと言い切るし。
自分も一戸賃貸に出してるからアレだけど・・・
しかしなんで普通に造ってくれないもんなのか
バレた時の事考える頭がないのかな
なんですぐに地元不動産屋が出してるニュースペーパー電子版ってわからないんだろう?
もともとブログやってたのを新聞という形にして勝手に発行しているんだよな
ブログがPDFになったと思えば良いんじゃない?
個人的には面白いこともたくさん書いてあるのでたまに見てるけど。
札幌市内だと、免震マンションのほかに、最近ではJR札幌駅近くに多数分譲マンションを作っている日動さんが気になります。
間取りは3LDK以下と今一つですが、道内ローカル番組でも話題になったおり、「最都心主義」をモットーに頑張っています。
高齢者運転が問題となっている今、実際に免許を返納した後の住まいが課題になっており、JR札幌駅周辺は人気物件ですねえ。
高齢者の中には都心は仕事しに行くもの、住むところではないと敬遠する向きもありますが、交通費を買うと思えば安いですよ。
都心に出るための交通費、札幌市内言えどもバカになりませんから、実際に検討している高齢者、だんだん増えているそうです。
僕も札幌都心で4LDKの分譲マンションを探していますが、戸数や免震マンションが少なく、ちょっと悩んでいるところです。
日動のマンションを見ましたが賃貸マンション仕様が分譲として販売されていることです。だから音や断熱に一定レベルを求めてはいけません。価格に見あった物として検討することです。ま!管理もあまり期待できませんが。
日動の物件は知人数人が住んでて、
たまに行ったりもしますが、
チープですけど賃貸の仕様とはだいぶ違いますね。
ただ、値段なりという所でしょうか。
小規模が多いせいか管理も問題無いようですよ。
ここの住民板を見れば分かると思いますが、
中~大規模の方が来客駐車場トラブルとか問題は多そうですね。
個人的には日動のマンションは駐車場が少ないので、
買う買わないではパスします。
マンション高騰、バブル期超え 札幌・新築3864万円
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0230417-s.html
北洋新聞ではなく道新ですから信憑性は高そうです(笑)
2013から2014年の上昇がすごいですね.
南5西27,環状通り沿いの山晃ハイツ円山の取り壊しが始まったようです.
結構,最近に大規模修繕を行っていたのを見かけたばかりなのですが,
建て替えなんでしょうか?
築33年での建て替えは少し早いような気もしますが,
どなたか状況を御存知の方いますか?
建て替えなら,戸数を増やして建設費を賄うのが普通なので,
新規分譲も期待できますが.
狸小路3丁目に計画されているタワーマンションって、
下層階の商業施設は中華街になって、
上層階に住居部分は中国人が入居し、
ちょっとしたチャイナタウンになるという噂は本当ですか?
http://www.sankei.com/politics/news/160511/plt1605110003-n1.html
中華街云々は、前上田市長が在職中に「中華街を作るのはどうか」といった軽い発言をしたものが、伝言ゲームのように噂となっているだけでしょう。現時点でリーシングの計画が立っているとは思えません。
マンションの購入者についてはなおさらで、都心の大規模再開発物件を外国人専用にするわけがありません。もちろん販売開始後にそこを中国の富裕層が買う可能性はありますが、それはどんなマンションでも同じことでしょう。
どんどん札幌のマンションも盛り上がっていただきたいです。
先日の道新にありましたが、道内の建築関係者の人手不足が本当に深刻のようですね。オリンピックの影響ももちろんありそうですが、その他にも絶対的な若者の人手がいないようで深刻ですね。過去最低の人数のようです・・・。
住友さんも、三井さんも土地は確保しているようですが、建築開始の気配はありませんし。
今後は供給数がかなり制限され、価格もジワジワと上がっていくような気がします。一方、欧米のように中古マンションが主流の時代になってしまうのでしょうか。今、販売中の三井さんの物件はモデルルームも作らずにコストダウンしています。本当に限界の価格設定をしても価格が徐々に上がってしまっているようです。
本当にもっと盛り上がっていただきたいです。アベノミクスに期待するほかないですね。
アベノミクスとは公共事業をどんどんやってお金もどんどん供給して物価(不動産価格)を釣り上げるという政策です
あまり成果は出ていませんが、公共事業を増やしたせいで人手不足になってマンション価格は上がっています
今の方針が続く限りは値上がりは止まらなのではないでしょうか
大和ハウスさん、円山に沢山建てていますが。
「プレミスト円山公園 凰苑」が建つみたいですね。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/hoen/index.html?nm=2&...
以前、分譲されたDグランセ円山瑞苑 と似た名称ですね。