広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
いま、気になるMSは?(PART2)
-
656
匿名さん 2014/06/13 10:25:46
熱いですね
施工会社だけの責任ではなく
売主が一番の責任だと思います
地盤調査のポイントが足りなかったのでは?
-
657
匿名さん 2014/06/13 12:13:20
>>656
うましか?
どう考えても一番は施工会社ですよ。
-
658
匿名さん 2014/06/13 13:20:53
ろば?
ではどうして売主だけ謝罪するの?
ゼネコンはノーコメントで?
誰でもわかること。
-
659
匿名さん 2014/06/13 13:41:18
ゼネコンは売主に対して謝罪する。
売主は客に対して謝罪する。
ゼネコンにとってのお客様は売主。
-
660
匿名さん 2014/06/13 15:27:22
ゼネコンに非がある時、ゼネコンも売主と共に謝罪。
非が無い時、謝罪しない。
または、売主への配慮のためノーコメント。
通常、地質調査は売主から地質調査会社(ゼネコン以外)へ依頼。
それを基に設計会社またはゼネコンが設計。
支持層の調査が不完全であれば、ゼネコンは責任を負われないでしょう。
-
661
匿名さん 2014/06/13 19:21:18
設計はあくまで設計。
現場では設計通りいきません。
支持層に届いたか確認できるのは施工会社だけですよ。
届いてないなら、現場で対応しなければなりませんね。
地質調査で杭の打つ場所の全ての地質がわかるとでも?
-
662
匿名さん 2014/06/14 01:16:37
わかっていないなあ
ゼネコンは非があれば必ず謝罪します
謝罪がないのであれば、売主に対する配慮でしょう
耐震偽造の時も、設計の問題があり
売主と設計会社が謝罪
最近の南青山のマンションの時も、施工に問題があり
施工会社と売主が謝罪 でしょ
このスレッドは、いま気になるマンションです
話を変えましょう
-
663
匿名さん 2014/06/14 02:37:22
-
664
匿名さん 2014/06/14 02:58:13
住友不動産は耐震偽装や、今回の傾むいたマンションも原因は事前の施工チェックにありそうだね!
-
665
匿名さん 2014/06/14 03:04:24
私も物件購入検討中ですが、今回のこともあり住友の物件は検討対象から外しています。
自身の好みの問題もありますけどね。
円山を検討していますが、タワーマンションを見る度に円山にタワーマンションはマッチしないなぁと思ってしまいます。
-
-
666
匿名さん 2014/06/14 03:30:33
バスセンの三井と札駅のプレミストで迷ったけど、どっちも買えそうに無いわ。
時期と予算が合わんかった。
-
667
匿名さん 2014/06/14 04:10:09
確かに住友不動産の円山のタワーマンションは
円山にマッチしないと思います。
市に申請して、高さ制限までして。結局はお金儲けでしょ。
-
668
匿名さん 2014/06/14 04:43:56
住友不動産の企業カルチャーは信頼は無くしましたね。弱小企業なら倒産していますよ。
-
669
匿名さん 2014/06/14 05:06:52
666さん
サツエキのプレミストはスゴい勢いで売れてましたよね。
大通東の三井は見に行かれたのですか?
高いとの話は何となく聞いていましたが、やはり高いのですね。
今、マンションを買いたい人にとっては価格高騰は苦しいですよね。
私もですけどね。
-
670
匿名さん 2014/06/14 05:36:10
先行販売のクリオが売れているみたいですね。
三井は場所はいいと思うが、全面道路の車通りが激しいので窓を開けるとうるさそう。
住友は眺望が期待できそうだが、グランドの埃が舞いそう。国道の騒音が気になる。ちょっと遠い。
ダイワは東区。タワーほぼ完売。北8西1再開発を待ったほうがいいかな。
-
671
匿名さん 2014/06/14 06:06:27
>先行販売のクリオが売れているみたいですね。
そうなんですか~
クリオは眺望と日当たりに問題ありパスしたんですが。
-
672
匿名さん 2014/06/14 08:35:58
北8西1も小学校のグラウンドの砂埃、創世川の騒音で無理だわ
-
673
匿名さん 2014/06/14 08:50:36
永住なら円山の南側
資産価値を求めるならば、バスセンか札駅の駅近で
利回りを重視 高すぎる住友はパス
-
674
匿名さん 2014/06/14 09:24:10
悩みますね。
バスセンあたりの物件は最初から投資目的で買われる方も多い気がしているのですが。
個人的には過去の自身の経験からそういう物件は何となく避けたい気持ちがあります。
-
675
匿名さん 2014/06/15 06:18:36
大通りの三井は投資目的が多いから× 住友は不安だから× 後はクリオとじょうてつですね
-
676
匿名さん 2014/06/15 06:29:01
今気になるMSは札駅のタワーとバスセンの三井しか無いね。
しかし、ダイワは事実上完売だし、残るは三井のみ。
-
677
匿名さん 2014/06/15 07:15:24
〉675
バスセンの三井は投資目的の方が多いのですか?
だったらパスかなぁ。
-
678
匿名さん 2014/06/15 07:27:45
都心のマンションには必ずセカンドの方賃貸に出す方がいますよ
もし投資の方が多いということは、
裏返すと高すぎないということではないでしょうか
-
679
匿名さん 2014/06/15 11:04:53
674です。
678さんがおっしゃるとおり都心部のほうはセカンド、投資目的の方は当然いらっしゃいますよね。
あまりに沢山いらっしゃるわけでなければ気にしません。
灯りがあまり点かない住戸が多かったりするのは何となく寂しいなと。
皆さん、バスセンの三井さん物件が気になられている方が多いのですね。
私もです。
ちょうどこれから売り出しますもんね。
-
680
匿名さん 2014/06/15 11:42:51
大通近くのタワーも確かにスカスカで夜はまばらに電気がついている。
-
-
681
匿名さん 2014/06/15 12:22:35
↑
スミフのタワー?
今、窓から見たけど確かにスカスカだね
特に南側の高層階は真っ暗だね
遮光カーテンかもね??
-
682
匿名さん 2014/06/16 01:15:15
-
683
匿名さん 2014/06/16 10:10:18
>>681
夜の9時頃なら遮光カーテンはないだろう。
タワーの高層階ならなおさら。
セカンドなんだろう。
-
684
匿名さん 2014/06/16 10:16:06
-
685
匿名さん 2014/06/16 10:59:07
夜、窓の明かりを見てみたら?
セカンドなのか旅行中なのか知らないが、あのタワマンの高層は今も真っ暗。
-
686
匿名さん 2014/06/16 11:12:33
札駅北口のタワーも
高層階はあまり明りがない、高額だから金持ちしかいないのでは
-
687
匿名さん 2014/06/16 11:31:10
-
688
匿名さん 2014/06/16 22:46:13
Dグラフォートもそんな感じですね。
セカンド買いの方も多そうです。
ちなみにシティタワー円山鳥居前は例の事件で有名になりましたが、たまたまにせよ暴力団関係者が出入りしていたっていう時点で何かすごくイヤですね。
そういうマンションは避けて選びたいですね。
-
689
匿名さん 2014/06/16 23:24:12
>大通近くのタワーも確かにスカスカで夜はまばらに電気がついている。
ワンフロア4-5戸だから照明はスカスカでしょう。
-
690
匿名さん 2014/06/17 00:16:43
-
-
691
購入検討中さん 2014/06/17 01:49:54
タワマン住むなら賃貸の方が気楽だね。管理組合の委員になって上層階のお金持ちと一緒に修繕計画考えるとかちょっと気を使うわ。お金持ちの方もまた気を使いそうだし。よく指摘される話ですけど。駐車場の隣がベンツとかなったらブルーだわ。。。
-
692
匿名さん 2014/06/17 07:22:57
賃貸はペット不可のとこ多いから、買っちゃうわ。
ベンツなんか高級でもないし
-
693
匿名さん 2014/06/17 11:15:53
-
694
物件比較中さん 2014/06/17 11:26:53
気になるクルマ…になっちゃってますね。
マンションの話に戻しましょう。
-
695
匿名さん 2014/06/25 03:08:47
これから工事費が上がってますから、手抜き工事には気をつけないと。先日のライオンズマンションみたいなことがあると心配になるよ。
-
696
匿名さん 2014/06/25 15:23:02
それは住友だべ
道庁前の耐震偽造(未解決)
に神奈川のマンションの沈下
-
697
匿名さん 2014/06/25 15:28:31
-
698
匿名さん 2014/07/04 23:29:11
ブランズ札幌中島公園は、まだあまり情報でてないですね。
-
699
匿名さん 2014/07/04 23:42:04
パークコートの隣なんですね。
立地的に安くはないな。
でも100戸を越える大型物件だからどうかな。
-
700
匿名さん 2014/07/05 03:15:07
どっこもかしこも中央区ばっかし
出るもの出るものぜ~んぶ中央区!
とても高くて買えねーよッ!
-
-
701
匿名さん 2014/07/05 03:21:52
南2東5にクレアホームズの計画がありますね。
また創成川イーストです。
-
702
匿名さん 2014/07/05 03:35:24
はぁ・・・・・・。
700さんに激しく同意。
つまりデベからすると中央区以外は商売にならないと言うことでしょうか。
今の時代、売れ行きが怖くて他区ではやれないのでしょうね。
待ってますよ、厚別区で・・・・。
-
703
匿名さん 2014/07/05 10:33:51
-
704
購入経験者さん 2014/07/05 13:35:00
今までの価格で建てるのが難しい。1、2割たかくなってもついてこられる購入者がいる地域となると中央区になっちゃうんでしょうかね。
-
705
匿名さん 2014/07/12 07:58:31
良かったら教えて下さい。
札幌で第一種低層住宅専用地域に該当するのはどの辺りになりますか?
円山や宮の森辺りにいくつか低層のマンションがあるのは知っていますが。
必ずしもこれらの地域が第一種低層住宅専用地域であるわけではないと思いますが。
あまり高い建物は好きではなく、低層のマンションがあったら欲しいなぁと考えたりしています。
14階建てや15階建てが一般的なんでしょうけれどね。
戸建ても考えてみましたが、雪掻きが大変なんですよね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】北海道のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件