松城のAタイプなんかは、ウォークインクローゼット有、シューズインクローゼット有、納戸有で収納力十分。
かつお風呂場に窓あるし、玄関周りも外から見えないようになっていて、すばらしい間取りといわざるを得ない。
マンション入り口には車寄せもあるし、良い物件なのは間違いない。
それでも私がプレミストで契約したのは、こっちが優れているというからではなく、ただ優先順位が違っただけです。
松城もすぐに完売するよ。
いや、入居予定者なんだけど・・・
プレミストにもお風呂に窓ある(Aタイプのみ)
ウォークインクローゼットもある(Cタイプのみ)
シューズクロークは当然あるけど、シューズインクローゼットはない。
バンベールのAタイプは全部あるからいいなぁ、ってだけなんだけど。
402の言い方だと、一部屋に全部そろってるといわんばかりですが、
そういう物言いは感心しませんね。
というか、バンベールも比較した上でプレミスト購入してるんだから、
バンベールの詳細を知ってるのは当たり前だと思いますが・・・
優先順位は価格と立地と将来性のバランスでしょうよ。
松城をほめたら、なぜか反感をかってしまったw
しょうもなw
なんだかんだ言っても2012年の新築マンションだからね。10年前とは比べものにならない。クロスも更に進化した衝撃に強いタイプだったし、貼り方も上手だと店舗専門のプロが褒めていたよ。
一条は入居時期が26年3月。プレミスト八幡の半年以上後。もしかしたらライバル不在かもね。
免震は高そうだな。1階が住居スペースでなく津波はこないかも。一号線に近くて移動には便利かもね。
ただ駅南のイメージは良くはないね。ただいま値段をプレミスト八幡等を参考に決めてるところだろう。
勝手にレス立ち上げてそっちでやれば?ここで話し合う内容じゃない。
間取りに関してはあえてシンプルと言うが、効率が良く間取りされてるという意味で。場所は職業によるでしょう。病院、役所関係、海外出張が多い人(コンコルドのバス停)、遠鉄沿い、良い場所と思う人は多くいるでしょ。
うーん、ここに否定的な人たちは、八幡とか本当に計画があるのかよくわからないタワーマンションを推しますが、バンベールは推さないんだなぁ。
タワーマンションは未知数なのでまだしも、八幡とかたいしてかわらんやんw
以前、このスレで実際に住んだ上でのタワーマンションのメリット、デメリットをあげてくれた方がいましたが、そういう建設的な投稿をして欲しいものです。
まぁ、ここはもう完売して終わると思うので、また別のところで。
引き渡し直前で契約取り消しってのは、ままある話。
あるいは契約見込みだけで残件数を少なくしていたのかもな。
ただし引き渡し時点で残4は、ふつー。
営業マンとの駆け引きができるね。
へぇ〜平均年収が409万円の時代に、ここを並と位置づけるとは、ずいぶんと吹かすヤツだねぇ〜。どんなヤツなんだろうかねぇ〜。ここは、409万円の収入じゃあ全く購入できないよ〜。それでも並なんだねぇ〜。いつの時代のことをいってるのかねぇ〜。
一条の営業でしょ。他の物件の事言わないで自分の物件のアピールしたら?もっとも、駅南ではアピールのしようが無いと思いますが。駅南と駅北では土俵が違うからね。w
今は4千万近くは確かに厳しいかもね。買える人はいてもこのご時世では控え目にする傾向では無いでしょうか。
486さんの言う通りですね。値引きと同グレードを購入した人はかわいそうです。将来の資産価値にも影響がでてくるからね。永住なら問題ないがもし将来売却した場合、当然価格がその分落ちますから。
489はのんきな方ですね。ここの契約者はとことん楽観主義者が多いようで。
ここはなんだか話題のレベルが低いね、並物件だからね。
それに比べ一条は駅近、免震と話題性はあるよね。
本当はここの契約者も他の物件が良かったと思ってるんじゃね。
どう考えても一条がいいよね。
492
価値は相場で決まるもの
お前こそしっかり勉強してきな。相場と実際に売れる価格とはちがうんだよ。誰も売れ行きのことなんて聞いてない。本当に資産価値を守りたかっから絶対に値引きはしないね。当然売る時(同グレードの間取り)に値引き対象になった住戸が基準になりそれ以上の値段を付けて売り出しても売れないからね。まぁ販売店側は売れればいいので将来のマンションの資産価値まで考えて売ってないからね。
495
資産価値とは何かも知らんのに語ってるんじゃないよ!相場と管理でマンションの価値は決まる。いくらで売れるなんてのはその時だけのタイミングでしかない。その時に安く買えたからといって、資産価値が下がるなんて論理はない。お前の論理では安く買えた物件とそうでない物件とで固定資産税が違うと言ってるが?資産価値と販売価格の違いもわからん奴が何を言ってんだか。
497アホか!固定資産税?それは関係ねぇだろ。中古で売り出した場合、販売価格を基準にして売り出すに決まってるだろ!俺が言ってるのは中古価格を高く出そうとするのはその売主の自由だが売れやしないってことだよ。
中古で売り出した場合、おそらく売れなかったら不動産会
社も早くその物件を売りさばきたいので売主に値引きを迫るだろう。それに買主も当然安く購入したいので同グレードの間取りでかなりの値引きがあればなおさら高い金額で出しても売れないってことだよ。だから同グレードで安く購入できた人はいいかもしれないが定価で買った人はそれに伴ってかなり値段を下げないと中古の場合売れないんだよ。
は?自分で言ってることちゃんとわかってるのか?資産価値と売買価格は必ず一致しないと言ってるのは俺だ!お前は売れ残ると資産価値が下がるって言ってるんだぞ。その論理がわけわからんと言ってるんだよ!資産価値と売買価格の違いもわからん奴が語ってるんじゃない!販売価格なんてものはその時々の状況によって変動するに決まってる。早く売りたい売り主は相場より低く売らざる終えなかったり、その逆もある。販売目的でマンション買うならここは買わないだろうし、仮に売る時が出てきても、購入金額ベースで価格を決めるはずもない。相場で価格を決めるんだよ!浜松の相場の変動を調べてから語ってください。
お前こそ自分が言ってる意味わかってるのか?俺は誰も売れ残ったら資産価値が下がるとは一言もいってねぇーよ。
相場は相場であって実際の売れる金額とは違うんだよ!購入した金額で中古価格を決めるに決まってるだろ!高く見積もっても売れないんだよ。もっと勉強したら、話にならん。まぁ所詮並物件クラスはこんなもんか。
価値と価格をごちゃごちゃに語ってるのはあなたのほうです。購入した金額で中古販売価格を決めるなんて事もしない。周りの相場と管理の状態で大体決まる。売る時にデベロッパーが提示するはず。後は売り主が色をつけるだけ。
例えで固定資産税の話をしたが、関係無いと言い放ったお前は何も知らないと露呈しているもの。お前はいったい何を勉強してきたのかね?
この物件スレの特長その1、契約済みでなく匿名が多く、
信憑性に欠ける。他の物件は契約者は契約済みと出すことが結構ある。
ここのスレの方はなぜ匿名ばかりなのか?批判ばかりされてるので契約者は恥ずかしいのかな?
その2、よくよくスレを読むと薄っぺらい内容ばかり、立地、
マンションパース、設備、仕様どれをとっても普通の物件
、よって話題にする内容がないのか?
その3、批判されると必ず営業との書き込み。実際は営業ばかりではないはず、実際に真剣に物件を探してる方も見て投稿してるはずです。
ますますここのスレの内容があやしい。批判されるスレに対して全力で肯定してるスレこそ営業なのではないでしょうか。
このようなマンションは決して購買意欲はわかないですね。
私としては松城か一条で検討かな。
金融緩和と復興需要で不動産業界はどこも業績好調、別にダイワが
ずば抜けてるわけじゃない。
ただ、このスレのターゲットって短期でレベルの低い住人のフリを
している人じゃない?本当の住人はいくらなんでも、もう少しまとも
だとおもうんだけどな。
ここと松城は終盤というか終わりでしょ。今更何を言っても焼け石に水。
客観的に見れば新着の一条の物件は売れ残り必死かと。噂の中央タワーマンション(ダイワ)が出てきたらおしまいだね。
静銀北のプレミストタワー浜松中央の予告は既に出ていますね。
公式ページからは直接いけないようになっていますが、メルマガで案内が来ていました。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/ad/shizuoka/chuo-tower/
ただし、現地の案内板の形状から予想するに、内廊下ではなさそうです。
そして、完成は2014年の12月と、まだまだ先・・・。
内廊下じゃないんですか?外廊下だとしたら残念です。
せっかくのタワーなので外廊下はちょっとねという感じです。
内廊下のほうがプレミアム感がありますからね。
まぁ内廊下だとコストもかかりマンション価格が高くなりますから外廊下にして価格を下げたいのでしょうね。
509さんが書かれたように3つのタワーマンションよりかは
値頃感がありそうですね。
519、522
ここを批判している貴方はいったい何者?自分で私は業者だと言っているように聞こえますが?いったい何が御愁傷様なのかもよくわからないし。このスレももおすぐ無くなるだろうから、せいぜい他で頑張って下さい。
ダイワの営業マンからすると売り急いでないからでは?ここが売れようが、八幡が売れようが一緒だからね。松城の方は浜松に営業所が無いから早く売り捌きたいのは有るだろうし。まあ松城のコンセプトが良いのも当然有ると思うけどね。
竣工前なら変わらないかもしれないけど、もう入居が始まってるなら一刻も早く売らないとどんどん損をすると思うけど?あと、家具付モデルルームを売ってる時点で売り急いでるでしょ。まぁでも、ここまできたら完売も時間の問題だと思うけどね。
確かにホームページは何時からかモデルルーム販売を全面に出すようになりましたね。早く売りたいのはどこも一緒だと思うが、大幅な値引きをしてまで売りたいとはまだ思ってないのでは?Dタイプは角部屋の4LDKだし。
モデルルーム販売=実質的に値引き販売です。普通に売ったら値引きできないけど、モデルルームだったら現況渡しということで値引きできますよね。さらにおまけに家具までつけちゃうんだから。
それもそうですね。モデルルームから先に売りたいのですかね?ダイワの営業マンは大変ですね。八幡もまだまだ残ってるし、来春からは中央タワーの先行予約始まるみたいだし。浜松にそんなにマンションの需要が有るのでしょうか?
4LDKの部屋、値引きしたのかな?急にペース上がったし。値段の兼ね合いで妥協して低層階を買った方と入居後、もめなきゃいいですけど。
完成後、すぐに入居してる人は、どこが値引きの部屋かわかりますものね。
わー、ちょっと目を離した隙にこんな祭りに!(笑)
売れなきゃ売れないで、値引きしろだの立地が悪いだの書き込み。
売れたら売れたで、値引きしたんだね、やーい、みたいな書き込み。
大人げないというより、品がないね。
定価で買った人が可哀想とかって書き込みもあるけどさ、それってどんな発想?
定価で買って当たり前、値引きしてもらったらラッキー、みたいなことじゃないの?
じゃあ、値引きなしで一気に全室定価で売り切った浜松中央は、入居者全員可哀想ってことだよねー。
凄いねぇ。
予算の関係で高さ広さを妥協して買っちゃったりしてません?
それも最初のほうに。
最後のほうで自分が買った値段より安く高層階もしくは、広い部屋を買えた人と、同じマンションに住むんだよ。かわいそうですね。
ここは特に高い部屋が売れ残っていたからね。
559さん
金銭的な問題で階や広さを選ぶとか、正直言って貧乏臭い書き込みやめてもらえませんか?
そりゃあ最高額の部屋と最低額の部屋じゃあ大分違いますけど、それは元々のニーズも違うし、関係ない話だと思います。
一生の買い物をするときに二三百万をけちって、更にこんなところに嫌味な書き込みをするなんて、よっぽど貧しい人じゃないですか(笑)
他の営業さんか、もしくはここを買えなかった貧乏人か知りませんが、御愁傷様です。
もしかして西伊場や駅南には、そういう貧乏人か多いんですかね。
松城あたりじゃ、こんな書き込み、恥ずかしくてできないというか、こんな発想ないでしょう。
私は、いつまでも分譲中というのは、恥ずかしいから、さっさと値引きして売ってくれて良かったと思います。
資産価値はしょうがないと思います。
安売りで買えた方は、中古で売るときも安く売ればいいことです。
568さんの言うとおりですね。財閥系の住友と一緒にはできないですね。野村や三井、三菱は強いですよ。浜松では住友以外建設されてませんが。住友は値引きしませんでした。売れ残っても新築当時と同じ価格で販売してましたから。ようするに売り急ぐことはしない。会社の体力が違うので。通常の会社なら値引きして早く売り切たいのでやはり売り急ぐことになる。
何百万単位の値引きはざらです。
終了したものをいつまで追いかけるだ?単に書き込まれた腹いせに、いつまでも突っついているだけじゃん。ラスト1のYが、今更気にかけている場合じゃないし、IとSしかないじゃん。何度も書いてあるけれど、自分の仕事に集中すれば?それで給料貰えるのだからな。今年の稼働もあと2、3日しかないよ。一件でも多く契約取れるように注力すれば?
館内モデルルームが割安なのは、車でいう新古品と一緒でしょ。常識無い書き込み多すぎ。575さんが言うように何を今更言ってるのって感じです。しかも完成後3ヶ月位を売れ残りって言わないでしょ。
住民側としては、最近やっと入居が終わったかなと感じた矢先に終了したから、売れ残り感は全くないよ。途中はヒヤヒヤしたが、少ない広告予算で営業の方が頑張ってくれたし、終盤は全開で突き抜けてくれたから助かった!
完売しても尚、批判されるのですね。w
因みにですが、途中販売が失速したのには理由がありますよ。松城の物件が出てきたのも有りますが、一番は営業さんの人手が無くなったからです。他に比べて広告費を使わないダイワさんにとってマンパワーが無くなったのは痛手だった事でしょう。そんな中この時期に完売したのは立派だと思います。不測の事態が無ければもっと早く売りきっていたことでしょう。