73の発言に対して不快感を覚えました
このマンションを買える収入があったとしても、電車代は別だと思う
そしてやはり知人に北総線の駅を使ってきてもらうのは悪いと思う
それだけバカ高い運賃です。
こちらの土地は住友がリーマンショック前に仕入れをしたため、リーマンショックで景気が悪くなり売るに売れずに延ばしてきた物件です。
図面を見るとなかなかでっぱりが気になります
柴又街道は交通量が多いので布団とか干すのに抵抗があります。
この前モデルルームに行ってきましたが対応して頂いた営業の方がなんかやる気ないみたいな態度であまりいい気がしませんでしたw
モデルルームを作る時に修正入ったりとなかなか作業が進まなかったようです。
そのため無償オプション?等融通がきく階が上の方だけのようですw
静かな下町って感じで場所は好きです。
以前近くに住んでいたのでここが買えたらと検討してましたが別の所で契約しました。
ここを検討している方に少しでも参考になればと書きますね。
通勤はJRだったのでバスか自転車で小岩まで行ってました。
バスは時刻表を気にしないでいいくらい通ってます(小岩方面はかなり混んでますが)。
買い物は京成ビブレは正直あまり使いませんでした。
マンションが建って客が増えれば変わるかもしれませんが品揃えがあまりよくないですw
ちなみに私は会社帰りにサミット・ライフを利用してました。
急に必要な物があるときはビックエーが24時間営業でなかなか安いので利用してました。
小学校は鎌倉小学校になると思います。
ここは毎朝シルバーさんが横断歩道などに立ってくれるので保護者の旗持ちなどがないです。
学校の治安もいい方だと思います。
学童も鎌倉小学校内にあるので安心ですし延長保育は7時までやってます。
幼稚園はわかりませんが保育園だと南鎌倉保育園が柴又街道はさんだ向かい側にあるので送迎が楽です。
参考になれば幸いです。
近くで同じお値段で、新築戸建買えるしね。
しかも、裏手は第1種低層住居専用地域だから、尚更戸建が良いよね。
近所の北小岩ライオンズみたいに、どんどん値段下げるハメになるのでは。。。
しかし、それはそれで低所得者と最初に高い値段で買った高所得者が混在するマンションに
なるけど、その場合組合の運営とか上手く行くのかしら
はじめまして。
最近購入を検討し始め、こちらの物件の案内をいただいたのですが…
現時点でもやはり売れてないのや現状のようで。
案内には希望の部屋は抽選とあったのですが、問い合わせたところ実際は先着順とのことでした。
焦って話をすすめてみたものの、ご近所の方のお話を伺うと病院跡地と言う事で…お亡くなりになった方が多い病院だったとの事でした。
そんな噂からか主人もヤル気をなくし、この話が流れてしまいそうな我が家。。。
皆さんのご意見も伺えて、再検討してみようと思えました♪
柴又街道を北上すると金町にぶつかりますね、この辺は車ならすぐ行ける距離、金町には大きめの東急とヨーカドーがあるからこの存在も考えて検討することにします。
南下する方向も見てみましたが、買い物に関しては上で行ったほうが便利そう。でも車移動の場合は北でも南でも途中で他の主要道路に入れるようになっているから交通至便は鉄道だけではないようですね。
販売時期が延び延びになっているんですね。
今は公式に2012年10月下旬販売開始予定ってなってますけど、
これも実際のところどうなるんでしょう?
マンション情報ブログの方も更新されていないので、
どんな状況かわからないですね・・・
スーパー直結予定っていうのがいいなと思っています。
営業時間も気になるところですが、すぐそばに生活に便利なものがあるっていいですよね。
特に子供がいると少し離れていても大変なこともあるので。
9月終わり頃だったかモデルルームにいきました。
第一期の契約件数?(薔薇マーク)が付いていたのは6階以上で21件でした。
5階以下は2件マーク済み。
一階の一番安い部屋が2980万でした。
でもNO.118さんのお話だとすでに40万値下げしたのですね。
テラスウイングの方は3000万を切ることはないと言っていました。
でも展望を考えると目の前の一戸建てのお宅と挨拶を交わすような・・??
キッチンのオプションの多さを考えるとちょっと高いな~と思いました。
あとエレベーターが2基というのはどうなんでしょう。
いざマンションを探し始めるとわからない事が多過ぎます…こんなに決めるのが難しいとは…。
低層住居専用地域という言葉があるのですけど、「一種」と「二種」の違いって…??
ここのマンションは二種ってあるんですけど一種より条件的レベルが下がるという意味なんでしょうか??
私の中ではすごく便利そうだし何の問題もないと思えるのですけど、知らないとスッキリしなくて…自分でも頑張って調べてます。
>120さん
あまり意識したことなかったのですがウィキペディアに説明があります。
第一種低層住居専用地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...
第二種低層住居専用地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E4%BD%8E%E5%B...
違い→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154007246
121さん
エレベーターはそんな仕組みになっているのですね。混雑解消でいいかもしれませんね。
エレベーター自体50~80世帯に1基が適正数になっている様なので118戸に対し、
2台なら丁度いいですね。さらにこの仕組みなら便利ではないかな。乗る時にキーか
なにかで選別されるのですかね。
エレベーターの使い分けは思わぬ時間のロスがなくて良いかもしれませんね。
ここのマンションなら西日が当たらないテラスウイングがいいですが
どうせならエレベーターを使わずに住みたいと思い平面図を眺めましたが
マンションの敷地内の動線がどうも不便そうです。
真ん中が駐車場になっているからエントランスから横切ってテラスウイングに行けないんですよね?
どうしてもタワーウイング1階の廊下を通ってエレベーターに乗るしかないような・・・
やはり、テラスウイングの1階に駐車場と庭からの出入りができたらベストですね~
最初に北小岩レジデンスを見てしまったから理想が高くなってしまったのか・・・
あと玄関ポーチ、アルコープがないって不便ではないですか?
ベビーカー利用時とか。
これだけ便利な環境に囲まれてしまうと私なんかはあまり出回らなくなってしまいそう。
買いカートをそのままマンションまでなんて初めてですし、ちょっとした優遇な感じで気分もいいものでしょうか。
テラスウィングとタワーウィング、たしかに敷地内でも選ぶ住戸によって動線上の便利さに差がありそうですが、
多少不便そうでもテラスウィングの最南あたりは静かそうでいいかなと思っています。
最南のテラスウイングいいですね。北側の工場はずいぶん音が出てました。
リブレ京成行ってみましたけどどうなんでしょう・・・
地域柄って感じ??店員さんもお客さんも多くを望まないっていうか。
これからこのマンションが出来上がって人口密度が増えたら充実してくるのでしょうかね。
カートを使うほどの買い物はしないような気がします。
雨の時に傘もささずに往来できるなら良いですが。
no126さんのおっしゃるような動線だと車で出掛けた時は
駐車場から荷物を持ってタワーに戻ってEVを使ってテラスウイングに?
敷地内であっち行ったりこっち行ったりって感じですよね。
私には多少の不便ではないですね・・・
老後のんびり暮らすには良いと思えます。
近所に住んでいますが、リブレ以外には
新柴又駅内にたじま、北に徒歩5分にカズン、
南に5分にBigA、京成小岩駅前にグルメシティ―でしょうか。
リブレとカズン以外は、24時間営業です。
あと、千代田通り商店街もこじんまりしたお店が並びます。
大型スーパーは小岩駅か金町駅に行かないとないです(ヨーカ堂)
コンビニは、ファミマ、ローソン、セブンがあって便利な場所だと思います。
でも、北総線は本当に高いですよね。