住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電+ガス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電+ガス

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-08 14:59:58

太陽光発電+オール電化が家計に優しいことは、他のレスからもわかるのですが、
それでもガス併用を選んだ人の話(検討したこと、後悔、満足、自慢)が聞きたいです。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-29 01:39:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電+ガス

  1. 349 匿名さん

    放置でいいんじゃん?
    原発事故でオール電化が売れなくて苦しい業者が立てただけでしょ。
    だまってればスレも伸びない。
    ガスがいいとも思わないが、原発依存のオールよりマシだね。

  2. 350 匿名さん

    東電10%値上げ検討・・。
    ガス併用でも太陽光のせた方が良さそうですね。

  3. 351 匿名さん

    たかだか10%。
    大したことはない。

    むしろ電気代値上げで電気代以外の部分が値上げするかもしれないなら、手元にお金があったほうがいいくらいじゃない?

  4. 352 匿名さん

    たかだか10%の値上げでも
    企業にとってはきついでしょ。

    製品価格への転嫁or人件費の削減
    になったら、たまったもんじゃない。

  5. 353 匿名

    >348
    ううん、いつまでも毎日原発依存している348のことです。

    >349
    どの人かは答えられない=また妄想ってこと?

  6. 354 匿名さん

    毎日、給湯を原発で賄ってるのはオール電化ですよ。

  7. 356 匿名さん

    ◆経産省、系統依存度の低減を狙い「あの法律」を改正へ(エネルギーフォーラム配信)

    エネルギー政策見直しの一環として、経産省が省エネ法改正に着手する見通しだ。関係筋から入手した資料によると、東日本大震災により「電力の供給制約」問題が顕在化。同時に、地球温暖化対策なども含めた課題に対応するため、「系統依存度の低減」と両立し得る抜本的な省エネ・非化石エネルギーの導入に取り組む方針だ。具体的には、再生可能エネルギーと蓄電池を活用した自立分散型エネルギーを推進するとともに、需要側のエネルギーマネジメントや供給側のピークシフトを促進させる省エネ制度への見直しを図る。「今夏の電力不足を通じて、電気は貴重なエネルギーであることが国民の間に浸透してきた。貴重なものは大事に使う。そのために節電・省エネ対策を強化するのは、当然の流れだ。以前のように、オール電化で電気をどんどん使ってくださいという時代はもはや終わったと言っていい」(経産省審議会の委員を務める学識者)。9月中にも、総合エネ調・省エネ部会での検討が始まることになりそうだ。

  8. 357 匿名さん

    >354
    電力と原発と、日本語の意味の違いは解るかい?

  9. 358 匿名さん

    わかってる上で、単に電力でなく、原発の電力にオール電化が依存してるってことだよね。

  10. 359 匿名さん

    原発の余りかねない深夜電力に依存するオール電化、
    その電気を使うことで原発の存在意義を向上させ、原発推進につながるオール電化。
    エコとかまやかしの言葉で原発依存度を上げ、原発推進につながるオール電化を選んではいけない。

  11. 360 匿名

    >359
    家電は電力で動くんだよ。
    原発以外の電力でも大丈夫。
    知っておいた方がいいね。

  12. 361 匿名さん

    >>359
    この間のNHKの原発問題生討論ではまったくあなたの言うような話しは出なかったね・・・
    データ放送部分ですら流れなかった。
    どうした、ガス屋。弾幕薄いぞ。w

  13. 362 匿名さん

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。

    もともとオール電化の深夜電力の契約は原発でまかなわれていると言っていたのは
    オール電化を営業・推進していた電力会社自身だった。
    いまは止まっているから依存していないとか言うのだろうけど
    動き始めればまた依存するいんでしょ?
    そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでない.

  14. 363 入居予定さん

    済みません。横レス質問で申し訳有りません。

    現在、太陽光発電(2.4キロ)+オール電化で、震災前に引渡し済みです。

    お風呂(給湯)をガスにしたいと思っています。(工事費があまりに高ければやらないとは思いますが・・・)
    キッチンはIHのままにすると、電気のアンペアは幾つにしたらよいでしょうか?

    又、光熱費の事を考えると、ガスに変えるならキッチンもガスにしないと割高になりますか?

    エアコンは2台でLDK20と居室8畳に設置してある、建坪34の3LDKです。、

    今住んでいる所(普通にガスコンロ+ガス給湯)は30Aで冬には調理時ブレーカーが落ちる事しばしばです。
    月使用量・・・電気250kwh、ガス20㎥ぐらいです。

    ご経験など、お教えいただけたら有り難いです。


  15. 364 匿名

    >363
    意味不明です

  16. 365 匿名さん

    震災前に引き渡し済みなのに、今は違うところに住んでるの?
    よくわからないけど、なら40-50Aくらいにしてみたらいいんじゃないですかね?

  17. 366 入居予定363です

    >364様 説明が下手で済みません。

    >365様 ご回答有難うございます。50Aにしたほうが無難ですね。

       今は社宅住まいで、子供の中学卒業を待って引っ越す予定です。
       震災前に建てたので、夫の希望でオール電化にしました。

       ガス工事の見積もりはお願いしたのですが、
       電気のアンペアは 10KVAを幾つにしたら良いのか判らなかったので、
       太陽光+給湯のみガスの方がいらっしゃったら、幾つで契約しているか伺いたかったのです。
      
       回りくどい書き方で、申し訳有りませんでした。

       

       

  18. 367 匿名さん

    >>366

    Q:>電気のアンペアは 10KVAを幾つにしたら良いのか判らなかったので、
       太陽光+給湯のみガスの方がいらっしゃったら、幾つで契約しているか伺いたかったのです。

    A:そんなのおたくの家族構成やら間取り面積使用家電etcetc判らないのでここで答えは出ません。
      依頼した工事屋さんにでも相談してください

  19. 368 匿名さん

    >366
    地域によっても違います。

    関西なら、アンペア下げる必要もないかと。
    関東なら、業者さんと相談してください。

  20. 369 入居予定363です

    >367様 368様
     有難うございます。

    見積もりお願いしたのが京葉ガス(関東)直接だったので、電気のことは聞きませんでした。

    見積もりが出来たら東電に聞いてみます。(東電のシュミレーションでは太陽光は入っていなかったので・・・)
    有難うございました。


  21. 370 匿名

    最近、頓に思う様になったんだが、太陽光発電は要らない気がしてきた。
    エネファームやエコウィルといった燃料電池で発電して、オール電化にしないとか。
    屋根形状は住宅によって様々だけど、あのクソ重いパネルを屋根に載せるのは、
    雨仕舞いの観点からいっても好ましく思えない気がする。
    独立したガレージの屋根とか広々とした庭先辺りに設置するなら、影響も無さそうだが。

  22. 371 匿名

    普通の屋根に後で載せるんじゃなく
    そういう仕様の屋根を新築から考える大手で建てて、載せる方がいいね。

    耐震なんかに影響するかもしれないし。

  23. 372 入居済み住民さん

    無料の太陽光で発電されてしまうと、エネファームやエコウィルが売れなくなって、
    ガスの消費も減るから、ガス屋にとっては、目の上のタンコブなんだろう。

    でも、皆で太陽光発電しないと、ピーク時の電力が足りなくなったり、
    電気代が大幅に値上がりするなどして、現在無理やり止めている原発を
    再開するための口実になってしまうから、仕方がないんだよね。

    オール電化の家では、昼に割高になる電気代を少しでも安くするために、
    やむを得ず太陽光発電を採用するのが定番だけど、ガスの家は必要ないから、
    昼も安い電気を使い放題なんだよね。

    太陽光発電が不要であること以上に、エネファームやエコウィルも不要なんだよ。

    だいたい、太陽光発電の補助金は税金なんだから、税金の無駄遣いだよ。
    どうせ電気代を上げるなら、買い取り価格も上げて、補助金を廃止すべき。

  24. 373 匿名さん

    オール電化で深夜電力を使うほうが、原発再開の理由になるでしょ。

  25. 374 匿名さん

    屋根への荷重は予め設計されてる屋根へ乗せるなら全く問題ない。
    本瓦の方が重いし。

  26. 375 匿名さん

    >>太陽光発電 独立したガレージの屋根とか広々とした庭先辺りに設置するなら、影響も無さそうだが。

    広い敷地や、道路から奥まったガレージなら問題ないようですが、近所の子供にボールでもぶつけられたら大変です、と聞きました。

  27. 376 匿名さん

    >370
    >>エネファームやエコウィルといった燃料電池で発電して、オール電化にしないとか。
    それも一案だろうけどじっくりエネファームやエコウィルの機能とコストパフォーマンス
    を調べた方が良いですよ。特に燃料電池は曲者。お湯が満杯になったら発電中止。
    エコウィルもなぁ、ガスタービンで発電というのがガス屋臭くてイヤだよね。
    1Kwh発電してガス代のコストはいくらなんだよ?ユーザーの人、教えて!

  28. 377 匿名さん

    はっきり言ってガス屋さんはガス漏れしているガス管を撤去して、ガスの戸別供給を止めて
    電力会社に発電の燃料として売る、とか、発電してその電力を電力会社や企業に高く売る、
    って、商売替えした方が世のため、人のためです。

  29. 378 匿名さん

    >377
    どうしてそう思うのか教えてください。

  30. 379 入居済み住民さん

    >>378
    377ではないが、やはりガスは危険だからね。
    ガスコンロに由来する火災による死傷者数を含まない
    爆発や中毒による事故だけでもこれだけある。
    こういうことを知らないと、自分や家族の命を守れないよ。

    都市ガスの事故発生状況
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/jiko.html

    LPガスの事故発生状況
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/lpgas/detail/jiko.html

    ガス事故速報
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

  31. 380 匿名さん


    普通にガス給湯器使ってるのに、勝手だね。

    放射能汚染を招くような原発に依存するオール電化のほうが迷惑だよ。

  32. 381 匿名さん

    >>380
    このスレでは、現状君一人だけが原発依存しているようだが
    まあ、がんばれ。

  33. 382 匿名さん

    わかってませんね。
    オール電化が原発に依存してるんですよ。

  34. 384 匿名

    >382
    あなたの頭の中だけでね。

  35. 385 匿名

    >>374
    だから雨仕舞いの観点だと述べてるんだが。
    みんな何か勘違いしてるみたいだけど、
    屋根にパネルを載せる→屋根に固定させる為の加工必須
    だからね。
    新築時に予め計画して載せるとか、そういう次元の事は問題視してない。

    あと閑話だが、ハイブリッド給湯器が良さそうだね。
    太陽光パネルを載せるならば、ハイブリッド給湯器は有りかも。
    それとエコキュートは、湯切れの心配と飲用不可という問題があるね。

  36. 386 匿名さん

    何よりもエコキュートは原発が問題だから。

  37. 387 匿名さん

    >379 リンク見たら、原子力安全・保安院じゃん。ガスの事故件数載せて、原子力が安全とか唄ってて笑える。

  38. 388 匿名

    >385
    高温で塩素が飛ぶ可能性があるからね<飲食不可

    でも普通の人は、水道水は飲まないから関係ないよね。

  39. 389 匿名さん

    いつからみんな水道水を飲まなくなったんだ

  40. 390 匿名

    >389
    そのままってこと(笑)

  41. 391 匿名さん

    >>387
    「原子力の安全」「ガスの安全」とは書いてあるけど、「原子力が安全」とは書いてないぞ。

    まあ、原子力安全・保安院が安全確保を担当しているガスも
    原子力と同じく危険な存在ということだな。

    ガス事故速報で「一酸化炭素中毒」と書かれているのに
    「中毒」ではなく「負傷」に誤ってカウントしているものが多いのが気になる。
    http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html

    火災に至らなくても換気不足だけで一酸化炭素中毒というのは厳しいな。
    たとえ生き残っても脳がやられるので後遺症が深刻みたいだ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B...

    これだけ事故を起こしているガスは原発と同じように安全性が確認されるまで停止すべきだな。
    原発に反対するなら、ガスも反対しないと。

  42. 392 匿名さん

    >377

    どのような論理展開でそのようにお考えですか?

    東京電力、H21の有価証券報告書 P13発電量
    http://www.tepco.co.jp/ir/tool/yuho/pdf/201006-j.pdf
    同、TEPCO REPORT VOL.127 環境への取り組み エネルギー別発電構成比
    http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/report/bknumber/...

    上記資料から、2009年度の総発電量(他社受電含む)は29873000万kwh
    毎時当たりのエネルギー別発電量について、
    概算ですが算出した。コンマ区切りで見づらいのは勘弁。


    エネルギー名,発電割合,毎時発電量,発電設備能力,設備利用率(発電量/発電能力)
    原子力,28%,955万kwh,1819万kwh,53%
    LNG, 45%,1534万kwh,2646万kwh,58%
    石炭,12%,409万kwh,477万kwh,86%
    石油, 9%,307万kwh,1201万kwh,26%
    新エネ,0, 0, 0, 0%
    その他ガス,1%,34万kwh,161万kwh,21%
    水力, 5%,170万kwh,1464万kwh,12%
    計,100%,3409万kwh,7768万kwh,-


    ベース電力と言われる原子力+石炭+水力で毎時1534kwh(偶然だがLNGと同じだ)。
    利用率から推測するに供給量調整1位のLNGをフル発電(+2646kwh)しても
    4180kwh、ピーク時はさらに石油を焚いてどうにか間に合わせてるレベル。

    今年のピークは、2/14の17〜19時で約5150kwh。これに東京ガスユーザー
    (約900万世帯)のIHと暖房を加えたら、かなり消費電力増えるよね。

    燃料があっても発電所がなければ電気は作れない。
    立地設定、環境調査、発電所建設費、運用に関する経費。これらの総コストは
    どれくらい?そのくらい押さえた上での書き込みだよね?
    教えてよ。


    >379>391
    こんな書き込みするくらいだし、あなた方もガス廃止のコスト算出済みですね。

    自分は、少なくとも現状ではオール電化は合成の誤謬だと思ってる。
    導入した世帯は快適でも、全世帯には導入不可能な状態。

    でもあなた方の論理では、都市ガスは廃止できるんですよね?
    自分は不勉強なので、その理由が全く分かりません。是非教えてください。

    将来的に、とかいうのは無しね。あと、どうせ発電所作るなら、
    ガス供給より原発を廃止した方がよいのでは?違うの?


    http://www.tottori-seibukoiki.jp/syobo/yobou/topic/H2306_gus-dokugekib...
    http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/RIA/20fy-ria/080523_kon...

    なお、安全性は少しずつだが改善している。

  43. 393 匿名さん

    あ、393の最後のPDFは、出火なしのセンサーコンロが、現在出荷しているコンロには
    全口に搭載されてる、という意味ね。

  44. 394 匿名

    皆が買い換えればいいけど、古いの使ってる人が多いのが困りものだよね。
    とりあえず、低所得層は皆ガスなんだし。

  45. 395 匿名さん

    392、途中から万kwhの万が抜けてるし、393はレス番が間違ってる…。すみません。

    古いって、ガス器具は何十年も持たないし、徐々に代替されるよ。
    というか、少なくとも太陽光+ガス併用ユーザーはそう古いの使ってないと思うが。

  46. 396 匿名

    ボロボロのガスコンロ使ってるとこあるよ〜(汗)
    怖い怖い。

  47. 397 匿名さん

    >391 原発とガスのリスクが同じって意味不明。

  48. 398 匿名さん

    >396
    え、太陽光載せてる家で?
    コンロがボロボロなら家自体も古いだろうし、耐震補強など必要なリフォームはしていないのだろうか…?
    悪徳業者に騙されていないか心配だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸