- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
浦和 vs 武蔵浦和 vs南浦和のうちどこがすごしやすい?
[スレ作成日時]2011-06-28 19:50:15
浦和 vs 武蔵浦和 vs南浦和のうちどこがすごしやすい?
[スレ作成日時]2011-06-28 19:50:15
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html
不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。
JR武蔵浦和駅近くのさいたま市南区鹿手袋4―9―5は、住宅地の全地点トップとなる3・9%の上昇率を示した。
部外者からみると埼玉ってほんとネーミングセンスがないよな。
東浦和とか、西浦和とか、なんでも浦和つけりゃいいってか
他に誇るものがないのか?
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、テキストを一部削除しました。管理担当]
都民ですが引っ越し先探しで、学区や環境で北浦和が一番魅力的に感じました。
浦和の商業施設にも週末だけしか行かないだろうと思いましたが、浦和駅まで自転車で7分位のようなので、意外と近いのですね。
○浦和という地名が多くて、全く距離感がわかりませんでしたが、南浦和や武蔵浦和からも、浦和駅までは近いのですか?
ですね。でも地盤を考えると武蔵と南は逆転かな。この辺は好みですよね。
北浦和を一番下にする人は、あまり教育に興味がない人なのかなと思う。
浦和から北浦和にかけてが文教都市というイメージがある。南浦和は塾銀座。
北浦和は古い商店を潰すこともできず発展の余地もなく都内へのアクセスが悪い。
教育は周りに住む住民の所得に応じて良くなっていく。現に昔荒れていた白幡中などもまともになっている。
まだ子供が小さいのであれば
浦和 >>> 武蔵浦和 > 南浦和 >> 北浦和
ぐらいの格差だろう。
地価の上昇率からも人気が垣間見える。
子供が中学生以上なら迷わず浦和です。
とくに通学・通勤のアクセス上、
南浦和は始発はいいけど遅延や休止が出ると足止めされるし
武蔵浦和は東京方面への乗換が必要だから。
駅周辺の生活便利度も浦和が一番かと。
首都圏の主な駅の利用者数の前年比が記事になってますね。
見ると武蔵浦和と浦和の伸び率は上位(母数が少ないので誤差範囲というご意見もあるかもしれませんが)。
南浦和も頑張って欲しいです。
(そもそも『主な駅』の基準って何?って素朴な疑問はありますが)
https://dot.asahi.com/wa/2017081000063.html?page=1
美園は低地ゆえに大雨の時の綾瀬川の氾濫が心配されていたが、台風直撃の時は埼スタの駐車場兼調節池が水でいっぱいに満たされているのを見て、守られている事を実感
上流は田んぼばかりなので、それでも足りなければいくらでも調節池が造れる
スーパーがもっと色々とあれば良いが、イオンが強過ぎてどこも寄り付かないのが難点