注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-12 11:44:42

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2020 戸建て検討中さん 2019/01/10 15:25:35

    クレバリーホームさんの、工法と2?4って似てるんですか?

  2. 2021 e戸建てファンさん 2019/01/10 22:03:49

    クレバリーと一条で同じ値段で、建ててもらうことを考えれば、クレバリーの方がはるかに広く、ゆとりのある家になると思います。

    同じ広さの家で、どちらも耐震等級3で建てた場合、一条のほうが高い値段になると思います。
    性能とは、いろいろありますが、耐震等級は同等にできます。
    断熱性能なども同等にできます。(価格差は、少なくなりますが)
    標準では、断熱性能は一条が上だと思います。

    しかし、その断熱性能の差は、価格差を埋めるほど、電気代など冷暖房費の差にはつながらないと思います。
    (例えば本体価格に600万円の差を50年間に差を埋めるとすれば、年間12万円の差が無いといけませんが、毎年そこまでの差は、出ないと思います)

    クレバリーの良さは、比較的安い価格帯でのバランスの良さであり、一条と価格帯が違い、価格を抜きに比較はできないと思いますよ。

  3. 2022 通りがかりさん 2019/01/11 03:02:28

    コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ
    一条の外観は見る人が見れば一発で分かる程度の差しかなくデザイン性に乏しい
    タイル以外は同じか一条の方が上ですよ

    僕も一条と相見積もりとったり検討しました
    500万円の差が出ました
    うちの地域のクレバリーは標準仕様が高いので他の方はもっと差が出ると思います

  4. 2023 福岡県 2019/01/11 09:05:52

    >>2022: 通りがかりさん  へ、質問。

    >>コーナー用のタイルの部材は壁面と角用の部材の間にコーキング打つのでそこはデメリットですよ

    これは、一条工務店の作り方の事でしょうか。一条のデメリットなら、わかります。
    クレバリーのタイルの貼り方は、サイディングとサイディングの間はコーキングで埋めますが、そのサイディングとコーキングの上に、厚く弾性接着剤を塗りまくりますので、コーキングは外に出ないはずですよ。

    >>タイル以外は同じか一条の方が上ですよ

    同意します。ただ、一条の方がクレバリーより性能は高いと思いますが、一条は値段がそれ以上に高いと思います。
    性能だけでなく、光触媒タイルの家の満足感が、一条の強みです。また、耐震性能を高めるための方法に、追加料金が必要ですが、免震構造を選択できるのも一条の強みでしょう。
    クレバリーは、制震ダンパーまでは希望できますが、基本は耐震です。耐震等級3を希望して、きちんと施工してあれば、丈夫な家が安価に建ちます。

  5. 2024 戸建て検討中さん 2019/01/11 21:25:50

    一条って防犯がついてるの?

  6. 2025 e戸建てファンさん 2019/01/11 22:20:05

    一条のスレにお進みください。

  7. 2026 通りがかりさん 2019/01/12 14:59:01

    >>2023
    タイルに関してはおっしゃる通り、クレバリーに分がありますね。
    水かけて落ちないならメラミンスポンジが良いそうです

    >>2024
    窓が標準で防犯仕様ですね
    クレバリーも窓の縛りは無いはずだから、金を出せばできると思いますよ
    先にシャッターを勧められると思いますが

  8. 2027 戸建て検討中さん 2019/01/13 00:02:23

    クレバリーで検討していますがデメリットを教えて下さい。ちなみにうちのほうでは話題の一条工務店は中堅HMの部類ですがクレバリーはローコストメーカーの部類に入っています、外壁タイル使用などローコストの要素が見つからないのですが?過去レス見ても何が(安い、低い、悪い)のかわかりません!他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。

  9. 2028 匿名さん 2019/01/13 00:30:32

    断熱気密性が良くないかも?
    また、フランチャイズなので、地域の担当施工工務店によってばらつきがあるかも?
    他にもありますか?

  10. 2029 福岡県 2019/01/13 02:40:05

    クレバリーの標準では、たしかに断熱性能、気密性能は、普通のホームメーカーの中では特に
    優れているわけでは無く、普通だと思います。エネリートを選べば、ずいぶん良くなると思いますが。

    3年前に建てた私の家は、クレバリーのタイルを使って外壁を総タイルにしているものの、
    クレバリーの標準からかなり離れていますので、参考にならない面がある事を、前置きします。

    デメリットの第一は2028さんの言うとおり、フランチャイズなので担当工務店の力の差、
    誠実さにばらつきがあることが一つあげられます。(私は、良い工務店でした。)
    また担当工務店が工事完了後に倒産した場合、その後の保障が受けられなくなる可能性があります。
    クレバリーの本部は、30年保障までは引き継ぐとは、書かれていません。
    (倒産が工事中ならば、クレバリー共済会で、完成まで工事続行を保証されています。)

    そのほかは、
    (1)使っている木材が外国産の集成材なので、国産材・無垢材を希望する人には向かない
       (これはデメリットだけで無く、安定して安い価格でばらつきの無い木材が
        調達できることにつながっている)

    (2)使っているタイルが中国で製造されている。国産第一主義の方には向かない。
       (これも日本のタイルメーカーが中国に工場を作り、日本の基準で製造している。
        そこにクレバリーが依頼し、オリジナルタイルとして大量発注して安価に調達している。)

    (3)タイル・瓦を使う事で、家自体が重くなり、地震に不安なひとがいる。
       (これも、初めからタイル・瓦を使う前提で設計しているので、私はさほど不安では無い。
        不安ならば耐震等級3を希望して、作ってもらえば良い)

    私にとってはデメリットではなかったので、クレバリーに依頼しました。

  11. 2030 福岡県 2019/01/13 02:51:07

    >>他社の方の妨害意見ではないものでお願いします。

    すみません。クレバリーで建てた人の意見でした。

  12. 2031 福岡県 2019/01/13 03:41:52

    断熱性能については、担当工務店によってバラツキがあります。
    多くの地域での断熱材は、ロックウールが標準です。

    しかし、アイシネンなど発泡ウレタン充?を標準にする工務店もあるようで、いろいろ違うところもあるようです。
    なお、私の住む福岡県のクレバリー担当社は「ジェイホーム」ですが、こちらの標準はロックウールですが、アイシネンを依頼して施工してもらいました。

  13. 2032 戸建て検討中さん 2019/01/13 11:53:14

    発砲ウレタンはいい断熱材ですか?

  14. 2033 e戸建てファンさん 2019/01/13 12:07:23

    ロックウールやグラスウールは安くて良い断熱材です

  15. 2034 963 2019/01/13 12:52:45

    私の見解ですが

    いい家という概念が、耐震性能、断熱性能、住設のグレードで決まるとしたら大手を選べば間違いないでしょうね

    ただ、取捨選択と妥協をしなければ坪単価的には青天井になりますけど

    自分の希望を全て満たす建物の金額と予算

    断熱性能の差は将来的にかかる光熱費との計算
    耐震性能の不安は地震保険でカバー
    住設は10年後にはもっと安くて良いものが出てるだろう

    など私は色々考えました


    外壁タイルは、いくらサイディングの性能が上がっても(タイル調等ありますが)見た目の印象が全然違います

    タイルの性能比較で、自浄性能の差もHM選択での総合的なコスト対比、サイディングとの差を考えて納得してます


    と私は考えてクレバリーを選びました

  16. 2035 e戸建てファンさん 2019/01/13 13:27:42

    耐震性能の不安は生命保険でカバーしましょう!

  17. 2036 通りがかりさん 2019/01/13 13:49:39

    細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる
    でもクレバリーは並の強度で積水とかは強度高い
    集成材は張り合わせる木材を全部強度検査してしてるからそういう事ができる
    結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要
    積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現
    でも家の坪単価は倍以上は違うよね

    床材とか建具がウチの工務店は「こっから選んでくれ」だったかな
    無垢の床材が無かった

    断熱材がアイシネンが標準の工務店だけど、C値を施主達が自主的に測ったらだいたい0.7~1.0だったらしい
    吹付断熱としては普通だと思います
    ただ断熱性能は断熱材の厚みを変えるとかたぶん無理なので窓性能上げるしかないよね

    基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな

  18. 2037 福岡県 2019/01/13 18:50:07

    >>2036: 通りがかりさん  貴重な情報ありがとうございます。

    >>細かい部分だと、積水ハウスや住友も同じ工場の集成材使ってる

    無垢の木の良さもありますが、集成材を使っているHMが他にもあることを知ると、クレバリーのデメリットでは無いと、心強く思いました。

    >>結果として間取りの制限がクレバリーは3.6m間隔で柱が必要

    クレバリーの営業と正月過ぎに話をしている際、「4スパンでの柱が必要」と説明を受けたのですが、確かメーターモジュールなので、柱の間隔は4m間隔になるのだと思います。(尺モジュールも可能かもしれませんが・・・)また、門形フレームも可能なので、お金をかければ、大開口の窓も可能のようです。

    >>積水のシャーウッドは木造でありながら大空間を実現    でも家の坪単価は倍以上は違うよね

    そうですよね。価格を上げれば、可能になることはたくさんあります。
    クレバリーで門形フレームを使ったら、どのくらい価格があがるか聞いたのですが、間取りによりますし、設計によって大きく変わるので、適当には答えられないと言われました。それはそうでしょうね。

    >>基本的にバランスの良さがあるので際立ったデメリットは無いんじゃないかな

    同意見です。

  19. 2038 福岡県 2019/01/13 22:41:05

    >>2032: 戸建て検討中さん 
    >>発砲ウレタンはいい断熱材ですか?

    >>2033: e戸建てファンさん 
    >>ロックウールやグラスウールは安くて良い断熱材です

    2033さんの言われるとおり、ロックウールは安くて良い断熱材です。
    ただ、厚みをきちんと選ぶ必要があります。また隙間があれば、効果は半減しますので、施工をきちんとする必要があります。

    発泡ウレタンは、吹き付けますので、隙間が無く、施工がきちんとできます。もともとの素材の断熱性能が高いこともあり、値段は高くなりますが、こちらも良い断熱材です。
    ただし、吹き付ける前に電線などの配線を終える必要があり、吹き付けた後、手直しが難しいです。我が家を建てる際に、電気屋さんが配線を手直しをしようとウレタンを剥がそうとして、困りました。はぎ取れないのを力ずくでむしろうとしたので、止めました。さや管を準備しておくと良いのですが、全部さや管にはしませんものね。





  20. 2039 匿名さん 2019/01/13 22:58:00

    福岡県さんへ

    大手HMで、標準では主要構造体の無垢材の使用はないと思います。
    しかも、標準ではほぼ輸入材でヒノキの集成材は値段もアップするはずです。
    集成材の方が強度があるとの説明をされました。
    全国的に均一の品質を提供するために、集成材の方が手配や管理がしやすいのはありますよね。

    発泡ウレタンについて
    専門の職人さんが施工するので、ムラはないはずですが、実はあるらしいです。
    大工によって断熱材の継ぎ目で隙間ができたり、柱と断熱材の間に隙間が生じるとありました。
    きちんと施工されていれば気密性も良いはずですが、ムラがあればどうなりますかは。

    重大なデメリットとして、もし雨漏りした場合は気がつかないらしいです。
    密着性が良いので侵入した水がそこにとどまって、木材を腐らせてしまうことも。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-50.html ここからです

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    ピアース世田谷上町レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸