物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
200
匿名 2012/01/28 17:27:25
-
201
匿名 2012/01/28 22:32:19
-
202
入居済み住民さん 2012/01/29 15:34:09
>>201さん
春日井市ではございませんが、心配になりますよね。
ご心配をお掛けして申し訳ございません。
該当店舗は、人口15万人以下の田舎です。
197さんが「常に停止状態だと結露の心配はありません」
と書かれていましたので屋根から雨漏りが心配になり
土曜日の朝、屋根裏に上がってみました。
換気口とホースを繋いでいる銀色のテープ?がユルかったです。
(ぐずぐずで引っ張るとスポっと抜けました)
絶縁テープでグルグル巻きにし、通常通り暖房器具を使用しましたが
水が滴る気配は全くありませんし、換気口を開けても水気はありません。
もう暫く様子を見ますが、これが原因のような気がします。
-
203
匿名さん 2012/01/30 13:21:47
それって愛知県守山区春日井市あたりに店舗ある?
上記店舗で何かあったのですか?
今検討中なので気になります。
-
206
とん 2012/02/03 06:13:20
初めまして。
今クレバリーで検討中なのですが、見積もりをもらいましたが規格住宅?だとは思うのですが建坪面積32坪で1500万て高いのでしょうか?
浴室乾燥
一階床材グレードアップ
琉球畳
照明
Vシリーズのタイル三分の二
エコキュート
多分それくらいしかついていません。
高い気がするのですが...
カーテンやエアコンはついてません。
営業の人は土地も安くしてもらったため限界です。と言ってました。
あと、もし階段付のロフトをつけた方、よければ値段教えてください。
-
207
入居済み住民さん 2012/02/03 08:18:00
>>206
ベースは、何シリーズ?
それにもよるけど、直感的には「そんなもんじゃない?」って感じ。
小さい家は坪単価が高くなりがちだよ。
-
208
とん 2012/02/03 09:20:30
ありがとうございます。ベースはきっとクオリスです。
建坪もう少し大きくしたいのですが
予算的にぎりぎりでした。
でも建坪が大きいほうが坪単価が安くなるとしたら
大きくしても値段はさほど変わらないのですかね?
入居住み住人さんは
何を重視に建てましたか?
-
209
入居済み住民さん 2012/02/03 11:21:15
>>208
> 大きくしても値段はさほど変わらないのですかね?
大きさの違いだけなら、設備の数は変わらないからね。
広くてもシンプルであれば、差額は最小限にできると思う。
一度、CX あたりの自由設計のシリーズで
超シンプルな間取りと標準の設備で40坪ぐらいの家で
見積もりをとってもらったら、いい基準になるんじゃないかと思う。
タイルの採用や建材・設備のアップグレードとの比較をして
納得の行く方を選べばいいと思う。
-
210
とん 2012/02/03 11:31:17
ありがとうございます。
一度CXも見積もってもらいます。
うちの見積もりはなぜか二階がせまいのですが二階を広くしても値段はほぼ変わらないですかね?
希望は建坪35は欲しかったのですが...
あとクオリスとCANOW?とはどう違うのかわかりますか?
-
211
物件比較中さん 2012/02/03 16:16:20
ハウスメーカーって、小さく小さくしようとするよね。
最低35坪は譲れません、って断言したほうがいいよ!
-
-
212
とん 2012/02/04 01:46:56
物件比較中さん。
ありがとうございます。
そぉなんです!
なぜあんなに小さくするのでしょうね?
希望の坪は言ってたのに...
-
213
入居済み住民さん 2012/02/04 11:53:57
>>210
値段が「変わらない」かどうかはわからないけど、
床と壁が広くなり、平屋部分の屋根がなくなり、その分二階の屋根が少し広くなる。
という変化なので、差額は思ったほどではないはず。
クオリスは元々だいぶ安くしているようだから、工夫で更に安くするのは
なかなかきついかもしれないけど、納得行くまで何度でも見積もりを依頼するといい。
契約の判を押すまでは担当営業も頑張ってくれるはず。
-
214
とん 2012/02/04 12:59:30
詳しくありがとうございます。
クオリスやCANOWはVシリーズとかに比べると
何が劣るのでしょうね...
建材とか心配です。
CANOWはどうなんですかね?
この掲示板でも超ローコストと書いてたのでCANOWで見積もってもらうほうがいいのですかね?
限界と言われても
まだまだ値引きや仕様アップできるのでしょうか?
家って難しいです。
-
215
入居済み住民さん 2012/02/04 15:02:21
>>214
うちが建てたのは 7年前なので CANOW シリーズは知らないんだけど
クオリスは規格化によって建材を大量仕入れして価格を落としている商品のはず。
(実際は業者をだいぶ泣かしてるという噂は聞くけど)
品質には特に心配はいらないと思う。
だから、仕様(間取りとか設備とか)に納得さえできれば、悪くないと思う。
CXシリーズが中庸でVシリーズは全体的に割と豪華な仕様。
この辺は自由設計なので、オプション構成次第で「CXベースだけどほぼVと同じ」
みたいなこともできちゃうので、あくまで標準仕様の違いでしかない。
なので、優劣と言うよりは、簡素(質素) vs 豪華という感じかと思う。
-
216
入居済み住民さん 2012/02/04 15:04:13
>>214
未確認だけど、もしかすると「新省エネ」vs「次世代省エネ」という違いがあるかも。
-
217
匿名 2012/02/04 15:14:16
-
218
とん 2012/02/05 05:19:34
皆様詳しくありがとうございます。
断熱はきちんとしてるので大丈夫ですよ〜との言葉にそれ以上突っ込まなかったので次世代なのか新なのか聞いてみます!
基本基礎はベタなんですかね?
建具でもだいぶ変わりますよね...
皆様は何をオプションにしたりしましたか?
これはしたほうがいい!などあればよければ教えてください。
あと耐震は同じクレバリーでも建てる間取りなどによって変わるんですか?
-
219
入居済み住民さん 2012/02/05 05:57:14
>>218
地域はどの辺?
客から最初に指定しない限り、暗黙に次世代省エネで見積もりをしている可能性は
まずないと思うよ。
逆に、Vベースだって「予算が厳しい」とか「安くしてよ」とか言われると
この辺を外して見積もりをすることがあり得る。
(最初の価格を聞いて「うわ、高い」って思われたら、それで終わりになる世界だから
客が重視しない部分は盛り込む方がバカとも言える)
新省エネと次世代省エネは、性能も違うけど価格もだいぶ違うので、早めにじっくり
検討しておいたらいいと思う。
寒い地域なら選んで損はないと思う。
うちは、温暖地域の沿岸部なので新省エネにした。
その調子だと、耐震等級とかの話題が出るとまた動揺しそうだね。
「耐震性はどうですか?」って聞いても「ばっちり大丈夫です」って返ってくる
だけだろうから、
「耐震等級はどれぐらいになりますか?
認定を受けると費用がかかるでしょうから計算だけでいいですが、
等級2を余裕で超えるぐらいの壁量は欲しいです」
って聞いたらいいと思う。
何も言わないと、等級1と等級2の間ぐらいのが出てくる可能性大。
-
220
入居済み住民さん 2012/02/05 06:32:13
>>218
> 基本基礎はベタなんですかね?
基本というわけではないけど、実際ほとんどの場合ベタだと思う。
これは標準的な「布基礎」よりも強いと言われる割に、手間がほとんど変わらない
(か下手すると少ない)ため。
なので、良好な地盤で布基礎でも十分、というような家でもベタ基礎が採用されるけど
それで特別地震に強くなるということはないと思う。
まあ、地盤調査も完全ではないから多少の余裕を持たせておけばいいかな、という程度だね。
> 建具でもだいぶ変わりますよね...
だいぶ違うね。
予算に余裕が無いならここでは無理せずにもっと重要なところに予算をかけた方がいい
かなと個人的には思う。
> 皆様は何をオプションにしたりしましたか?
年式にもよるし何をベースにするかにもよるけど、うちは当時標準ではなかった
耐震壁パネル(構造用合板)・陶器瓦・総磁器タイル等を追加した。
> あと耐震は同じクレバリーでも建てる間取りなどによって変わるんですか?
変わるね。というか、大きく変わる。
あまり耐震性を重視すると間取りの制約で悩んだりするほど。
少々の調整なら、筋交いの追加でカバーできるけど、例えば耐震等級3を求めるなら
最初からそれに向けた間取り設計が必要かな。
-
221
とん 2012/02/05 10:47:22
詳しくいろいろわかりやすい説明ありがとうございます。
私はⅣ地域になります。
耐震凄く気になっていたのですが、1とか2とかもあるのですね...。
認定受けると費用がかかるんですか...。
耐震3以上だと地震保険が安くなるって感じのことを聞いたので、3はほしいですけどやっぱりお金かかりそうですね。
ほとんどベタ基礎なんですね!
費用が安いぶん何を削られてるかわからず見えないところを削られてるのか!と思ってきてなかなか契約までいかず...
耐震壁パネル初めて聞きました!
やはりお値段だいぶするのでしょうか?
間取りも一度耐震性中心にしてもらうようにします!
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)