物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3288
匿名さん
ウレタンフォームでも材料によって性質が異なってくるのですね。
水蒸気を通しやすいという事は防湿層を断熱材の室内側に設置すべき
断熱材で、結露がしやすい性質という事でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3289
福岡県
ジェイエックスの記事を見ていたら、ミライエと同じ系統かなと思いましたが、いかがでしょうか
「オリジナル制震装置「J-ECSS(ジェイ・エックス)」
「この装置自体が壁倍率5.0倍以上※の耐力を有しており、(中略)建物の損傷を最小限に抑える効果が高い安心の制震装置です。※建築基準法上の壁量計算には含みません。」
と書かれていました。つまりジェイ・エックスも壁量計算には含まないそうなので、3285さんの書かれたミライエと同じ系統なのかな、と思いました。まあ、値段が違うので、性能は違うかもしれませんが。
性能が近いなら、価格は半額以下のようなのでジェイエックスの方がコストパフォーマンスが良い事になりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3290
福岡県
クレバリーホームのフランチャイズ本部を担っている新昭和と制震装置「ジェイ・エックス」を共同開発した住宅構造研究所のHPによると
「阪神・淡路大震災相当の震度7の揺れを想定、建物が変形する様子を比較しました。その結果、ジェイ・エックスを装着した場合、一般的な耐震住宅に比べて、建物の変形量が最大55%も低減。ジェイ・エックスにより、揺れの衝撃をほぼ半減することができます。」とあります。
それに対して、住友ゴムのミライエのHPでは
「耐震等級3相当の木造建築物に対して、熊本地方で大きな被害を出した熊本地震の前震級と本震級の地震波を入力。さらに震度7の本震級の地震波を繰り返し入力し、MIRAIE装着とMIRAIE非装着で、建物の上層と下層の揺れ幅(層間変位)を測定。
この結果、地震の揺れ幅を最大95%低減できることが実証されました。」
とありました。
同じ条件のデータではないため、きちんとした比較には不適当かもしれませんが、単純に揺れ幅だけを比較すると、ミライエの方が性能が高いように感じられます。
あとは、価格ですね。
ジェイエックスは(ウィザースのスレでは)30万と書かれていて、ミライエは(このスレには)70万と書かれた方がいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3291
福岡県
訂正をします。
よく考えてみると、このデータでは、ジェイエックスとミライエを比較はできませんね。
ジェイエックスは、一回の震度7の地震でのジェイエックス有りと無しの比較。
ミライエは複数回の震度7でミライエありと無しの比較。
複数回の震度7の実験では、制震装置なしなら、1回目の震度7に耐えられても、2回目、3回目の地震にはだんだん壊れていって、揺れは大きくなるはず。
だから、ミライエの実験の方が、制震装置が効果的と出るはずですよね。
ジェイエックスとミライエを比較するには、1回の震度7の地震で揺れの減衰度合いを比較しないと、ダメだと思い直しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3292
匿名さん
>>ジェイエックスは、一回の震度7の地震でのジェイエックス有りと無しの比較。
ミライエは複数回の震度7でミライエありと無しの比較。
そもそも制震は複数回の震度7や震度7後のキラーパルスによる倒壊リスクを低減(実際には限りなく0でしょうけど)する目的のものなので、複数回でどうなるのかを見る必要があり、一回の震度7加震実験データでは参考にならないかと。
耐震等級3の時点でよほど地盤がダメ、酷い設計でもない限り震度7に絶えますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3293
福岡県
確かに、複数回の震度7に耐えられる方が良いですね。おっしゃるとおりだと思います。
制震の効果も、複数回の震度7があってこそ、真価が問われると思います。
複数回の震度7の実験は、行うべきだと思いました。
しかし、実験のデータを比較するには、同じ条件・近い条件ではないと比べられないので
ジェイエックスが、「建物の変形量が最大55%も低減」で
ミライエが「地震の揺れ幅を最大95%低減」という
数字の比較にはならないと言う意味で書きました。
ジェイエックスが、複数回の震度7での実験を行い、変形の低減量を表示するとともに、
ミライエが、1回目の震度7での実験での揺れ幅の低減量を表示してくれれば、ずいぶん近い比較はできると思います。
しかしそれでも、複数回の震度7の実験は、不確定要素が多くなると思います。
理由は、まず、実験のための家の作り方によっては、一回目の震度7のときに、どこが破損するのかで、大きく変化することが考えられるからです。もし同じ実験をしても、クラックがどこを通るのかによって、実験結果が変わると考えられます。
比較できない理由の2つめは、震度7の実験といっても、阪神・淡路の地震データと熊本の地震データは、振動時間も、加速度も違い、共振する周波数もちがうので、この二つのデータを比べること自体が、もともと無理なのかもしれません。
ミライエの方が優秀のように思うと書いた3290の私の文章は、訂正します。
でも、比較のためには、せめて、1回目の震度7の変形量の低減で比較するのが良いと思いますが、いかがでしょうか。
さらに、複数回の震度7の実験結果も、参考のために比べると良いと思います。(そういうデータを出してくれれば良いのですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3294
福岡県
ミライエの方には、データがありました。
地震での揺れ幅比較です。
熊本地震の1回目(前震)では、ミライエ非装着は 31.2mm、ミライエ装着は14.4mm
熊本地震の2回目(本震)では、ミライエ非装着は630.2mm、ミライエ装着は31.1mm
つまり、1回目の震度7のときは、装着した方が揺れ幅は約46%になっていますので、低減量は約54%となります。
そして、2回目の震度7では、ミライエ非装着は大きく揺れていますので、低減量は約95%という表示になるようです。
1回の震度7で、ジェイエックスは最大55%の低減量という事だったので、私は効果はほぼ同等と考えます。
ほぼ同等なら、価格がジェイエックスが30万でミライエが70万という話なので、ジェイエックスがコスト・パフォーマンスがいいと思えますが、いかがでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3295
匿名さん
なんというか複数回の加震データを出してないのに理由があるのかと思ってしまうんだよね
複数回の加震中に装置の劣化による倒壊相当のデータが出たのではないかなと
あと70万円は高すぎですね
複数の工務店やビルダーで見積もりを取った所50万円、全棟標準の会社では30万円(制震に限らず良い物を全棟標準し大量入荷をかけているため全て4割引きで提供していると言っていたが)でした。
4割引で30万ということは定価は50万円なんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3296
匿名さん
ここまでの木造住宅の耐震の話は従業者でも難しく佐藤先生でないと分からないような気もします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3297
福岡県
>>3295: 匿名さん
>>なんというか複数回の加震データを出してないのに理由があるのかと思ってしまうんだよね
>>複数回の加震中に装置の劣化による倒壊相当のデータが出たのではないかなと
想像はいろいろ膨らみますね。
ジェイエックスは、阪神淡路のデータで加振しているので、多分熊本地震前に実験したのだと思います。
だから、1回の加振で終わっているのでしょう。
新昭和と住宅構造研究所が共同開発したということは、そんなに大きな会社ではないですし、他社に配給しているようでもないので、2回目の実験をすると、住宅2棟分建てて、実験施設を占有するため、それが製品価格に反映し、価格上昇するためだと思いますよ。
まあ、これも想像ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3298
福岡県
>>3280: 検討者さん
>>ジェイエックスにするんだったら住友が発売してるミライエのが効果はあります。ちなみに四つつけて70マンでしたね
>>3283: e戸建てファンさん
>>ミライエは住友ゴムね。(中略)筋交いの代わりに組み込まれている制震装置より筋交いの代わりに組み込まれていないもの、特に壁倍率が無いものが良いと言われているから、ミライエの方が優れているのは確か。
>>3289: 福岡県
>>オリジナル制震装置「J-ECSS(ジェイ・エックス)」
>>この装置自体が壁倍率5.0倍以上※の耐力を有しており、(中略)建物の損傷を最小限に抑える効果が高い安心の制震装置です。※建築基準法上の壁量計算には含みません。
ジェイエックスも壁量計算に含まないなら、ミライエと同等だと言うことですよね。
さらに、震度7の加震実験でも、1回目の揺れ幅がほぼ同等の減衰値(54~55%)を示すなら、ミライエとジェイエックスは同等だと思うのですが、3280: 検討者さん、3283: e戸建てファンさん は、ミライエが優れている根拠は何かありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3299
e戸建てファンさん
>>3298 福岡県さん
筋交いの代わりに組み込まれている制震装置より筋交いの代わりに組み込まれていないもの、特に壁倍率が無いものが良いと言われているから
の通り、筋交の代わりを果たす作りになっているという点が気になりますね
筋交の代わりを果たすということは、制震の効き始めはある程度壁が変形してからになるはずなので
筋交の代わりを果たさない作りの制震装置は総じて、小さな揺れから制震効果があると謳っています
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3300
福岡県
>>3299: e戸建てファンさん
ジェイ・エックスも、「壁量計算には含まない」ということは、実質は壁倍率は5以上の耐力があるものの、
計算上、壁倍率は0として、筋交いの代わりを果たさない
つまりミライエと同じ という事では無いのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3301
匿名さん
>>3300 福岡県さん
そういう意味ではなく計算上は壁でなくとも
ミライエやエヴォルツ、LIXILスーパーウォール制震テープのような壁の枠組みと独立したものてまはなく、構造が筋交の代わりになっていらるという事です。
ジェイ・エックスも僅かな揺れから効力があると謳ってないですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3302
戸建て検討中さん
クレバリーで土地探しからお願いして建てたいけど旦那の年収350、頭金も殆ど無い状態
今は子なし共働きでもいずれ出産して(産休育休なんて取れないブラック勤務だから)旦那の扶養に入りながらパートって考えると東北仕様で割高だし尚更無理か…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3303
通りがかりさん
>>3302 戸建て検討中さん
2500万借りたとして、土地代によると思います。仕様に拘るのは厳しいと思いますが……
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3304
匿名さん
家2100万(坪70万弱31坪前後)
土地1000万
外溝150万円(最低限)
その他諸経費150万円
という見積りで3400-3500万円必要では?
東北だから坪70万円弱では断熱性能低すぎるかもしれないけど。
夫婦だから3000万円は余裕、もしかしたら3500万円ローンも通るような気もする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3305
匿名さん
土地は探して貰うのもいいですが、自分でも探すくらいの方がいいと思います
ハザードマップに入らない、地盤が硬い(=災害に強い)
駅から徒歩圏内(通勤、子供の通学に困らない)
大型ショッピングモール近く
大病院数キロ圏内
みたいな土地が相場より割安で出た場合、数日で抑えられます
私自身値引き後すぐに一番で抑えたのですが、一週間もしないうちに二番目の人が現れていました
土地所有者が遠方のため割安に売り出すというのは、まああるそうです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3306
共済会素晴らしい
うちは玄関にLIXILの引き戸を採用したのですが、玄関の内でも外でもピーピーピーピー風の音がなって困っています。
リビングドアを閉めてしまえば気にならないのですが。引き戸の方が気密性能が落ちる事はわかっていたのですが隙間が空いているからこんな音がなるんだと思います。家のどこかの窓を開けるとピタッと鳴りやみますwww
他に同じような症状の方いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3307
通りがかりさん
私もリクシルの窓ですが、そのような事はありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)