注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-16 09:25:49

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
リビオ上野池之端
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3127 戸建て検討中さん 2021/03/29 10:41:54

    地震は一番心配ですよね。
    三井ホームや積水で高い金払ってオプションもあまりなくてほぼ標準で暮らすかローコストで立てて風呂やトイレやキッチンのグレードあげたりオプションいっぱいつけて暮らしを楽しむかだったら後者を選ぶ。標準仕様は建売りみたいなもんやから、せっかくの注文住宅がもったいない

  2. 3128 福岡県 2021/03/29 22:36:41

    クレバリーのメイン商品である「総タイル」や「瓦」は重たいため、地震にはあまり強くないですよね。
    でも、それをわかった上で設計をしていれば、丈夫な家ができるため、問題ないと思っています。、

    私の家は、当時築35年の旧宅(プレハブ住宅)を壊して、クレバリーに依頼して5年前に建てました。
    本当は耐震等級3を目指しましたが、間取りや窓の大きさの制限があったため、私は普段の生活を優先して耐震等級2相当であることを納得した上で、建てて貰っています。

    建てて一年後に熊本地震があったため、間取りや窓は同じでも、あとから「制震装置をつけておけば良かったかな」とも、考えました。クレバリーは注文住宅ですから、お金をどこに掛けるかを、自分で選択できるのがメリットです。

    いっぱい情報を仕入れて、注文住宅を建てる喜びをお楽しみください。

  3. 3129 福岡県 2021/03/30 08:10:58

    私の場合は旧宅がシロアリでやられたので防蟻にこだわり、床暖房をするので、もっと心配になり、クレバリー標準の薬物処理(木材・土壌処理)、ステンレスメッシュによる物理的処理、ベイトシステムによる食餌防蟻の3段をしています。

    私が家を建てたときは、来るか来ないかわからない地震より、確実に我が家の土地に住んでいると思われるシロアリが、現実的な脅威と思って、対応をしました。

    熊本地震で2連続の震度7が発生したと聞いたときは、制震などもっと地震対策をした方が良かったのかな・・と思いました。まあ我が家は福岡県ですので、2連続で震度4~5弱程度でしたので、何も起こりませんでした。

  4. 3130 戸建て検討中さん 2021/03/30 12:38:39

    耐震装置はつけたほうがいいよ。自分もクレバリーで60マンか70マンのミライエをつけたけど、つけないより安心するしつけてなくて家が崩れたら意味ないしやっぱり地震対策には金をかけたほうがいいですよ。

  5. 3131 福岡県 2021/03/30 22:21:53

    正直、地震は突然襲ってくるし、その対策は大切ですよね。台風や洪水などは、早めの避難など、少しは対策できるのに、地震は事前準備がすべて。熊本地震の被災住宅を見に行ったときには、その対策の必要性を実感しました。

    私は新築1年目でしたので、「もう少し前に地震が起きていれば、自分の家の建て方も変わっていただろうな」と思いました。

  6. 3132 匿名さん 2021/03/30 23:21:49

    >>3127 戸建て検討中さん
    もし積水にするなら鉄骨が良いと思う
    同じ耐震等級なら木造より鉄骨の方が耐震性高いし、なにより構造体がシロアリにやられないし、構造の耐久性も高い

  7. 3133 戸建て検討中さん 2021/03/31 01:05:39

    >>3132 匿名さん
    そりゃ良いだろうが、高いでしょって話 笑

  8. 3134 匿名さん 2021/03/31 02:00:14

    地震対策であれば
    木造耐震等級3+制震装置で十分かと思います。
    直下率など他に検討すべき項目はありますが、熊本地震の震源地付近でダメージを受けなかった基準がここ。
    3相当、2相当は耐震等級で言うと、殆どの場合は耐震等級1であることを理解した上で建てて下さい。
    つまり大地震の倒壊リスクは耐震等級1で考える必要があります。
    (殆どの場合は3相当とは、法律で最低限度必要とされる壁量の1.5倍にしただけで、それ以外は耐震等級1という家。基礎からすら耐震等級3と比べコンクリートの厚さ、鉄筋量が大きく異なります。稀に性能表示制度で耐震等級3を取得してないので3相当と言っている真面目過ぎる会社という場合もあるけど)

  9. 3135 匿名さん 2021/03/31 02:11:09

    勿論、3相当でも
    壁量をただ1.5倍にした家と壁量をバランスよく1.5倍で配置し直下率、偏心率含め等級認定項目以外の項目も検討した家
    耐震等級3+制震装置でも
    耐震等級3の耐震認定項目を満たし制震装置を付けた家と、直下率、偏心率含め等級認定項目以外の項目も検討し制震装置を付けた家
    それぞれ耐震等級は同じでも耐震性能は変わってきます。

  10. 3136 検討者さん 2021/03/31 10:10:17

    耐震投球3と3相当って、ただ審査をするかしないかだけじゃないのかな?3相当でも3と同じ作りでただ審査費用を抑えただけなら3相当でもいいと思うけど違うんですか?
    営業に言われたのは審査費用かかるだけで3相当で3と同じ作りにできるいわれました。
    鉄筋の太さとか基礎も変わらず、ただ費用が20万かかるだけっていわれたのですが合ってますか?

  11. 3137 口コミ知りたいさん 2021/03/31 12:19:08

    耐震等級3が20万で取れるなら取った方がいいよ
    地震保険で50%OFFになるから、家の規模とかにもよるけど
    15?20年で元取れるから

  12. 3138 福岡県 2021/03/31 22:06:31

    我が家の場合、耐震等級を取得していないので、耐震等級1(建築基準法ギリギリ)で地震保険が5年間で3万5000円でした。(家が安いからかな)
    と、言うことは、数年ごとに保険額の見直しがあるものの、このままならば50年間で35万円となり、耐震等級を取って半額になっても、50年間で17万5000円となる計算です。我が家の時には耐震等級の認定を受けるなら30万と言われたので、これは不要と思い、認定を受けませんでした。我が家の場合、耐震等級2相当だから、半額にならないかもしれませんし。

    でも中古で売るときは、耐震等級が高いほど価格も高く売れると思うので、資産価値を高める効果はあると思います。

    (資産価値が高くなると、固定資産税まで高くなるのかな?知っている方は教えてください。)

  13. 3139 福岡県 2021/03/31 22:24:27

    >>3134: 匿名さん 
    >>3相当、2相当は耐震等級で言うと、殆どの場合は耐震等級1 (中略)
    >>稀に性能表示制度で耐震等級3を取得してないので3相当と言っている真面目過ぎる会社という場合もあるけど)

    >>3135: 匿名さん
    >>勿論、3相当でも 壁量をただ1.5倍にした家と壁量をバランスよく1.5倍で配置し直下率、偏心率含め等級認定項目以外の項目も検討した家

    >>耐震等級3+制震装置でも (中略)
    >>それぞれ耐震等級は同じでも耐震性能は変わってきます。

    いろいろあるのですね。勉強になります。
    まずは、耐震等級3を認定してもらうことで、公的認定。それだけではなく、しっかり検討された家で、地震対策を深めると良いでしょうね。
    地震対策自体は、掛けるお金は少し増えても、被害にあったときはそれ以上の地震の被害額になるので、できればしっかりしたものにしたいものです。私の場合は、建てて5年になるのでもうどうしようもありませんが、ここで情報を学んだ方が、思い通りの家を建てられることを願います。

  14. 3140 検討者さん 2021/04/01 02:16:33

    タイル外壁によって防音性って向上するものでしょうか?見た目の他に意外なメリットがあればご教示いただけると幸いです。

  15. 3141 匿名さん 2021/04/01 09:01:51

    >>3140 検討者さん
    防音性は他のメーカーとあまり変わらない気がするかな。感覚的なものだけど。

    防汚性でいうと、雨が当たるところは汚れがつきにくく、軒下など雨が当たらないところは近づくと汚れが見える感じ。

    タイルの種類にもよるけど、うちはシーリングはタイルで隠れてしまってるので、サイディングの家と比べると日光によるシーリングの劣化は気にしなくてもいいようです。将来のメンテナンス費用を軽減できると。

  16. 3142 匿名さん 2021/04/01 11:03:35

    >>3141 匿名さん
    騒音の軽減は公表してるメーカーありますよ。
    公表してるメーカーは基本的に良いと思いますが、35デシベル軽減から50デシベル軽減なんてところもありますね。

  17. 3143 匿名さん 2021/04/01 12:40:53

    皆さま、貴重な情報いつも有り難うございます!

  18. 3144 福岡県 2021/04/02 09:43:38

    耐震等級2を取得していたら、地震保険は30%割引だそうです。

    だから、私の場合、30万かけて耐震等級2を取得しても、安くなるのは
    5年間35000円の3割ですから、10500円安くなるだけ。
    だから、30万円分を割引で元をとるには142年かかる計算です。

    耐震等級を取るメリットは、価格よりも、
    (1)検査があるため、正しく施工している事が確認できる安心感。
    (2)地震が起きても、地震対策としてやれるべき事はやったという満足感
    (3)資産価値を高める事ができたと言う喜び。
    なのだと思います。

  19. 3145 通りがかりさん 2021/04/02 11:30:42

    >>3140 検討者さん

    FCによって違うと思うのが、室内の防音対策ですかね。自分の所は監督さんの裁量でサービスで室内の壁もロックウール入ってます。+吸音ボードも自分で入れました。ただ、玄関横の部屋でも来客に気付けないのは盲点でした。リビング回りの部屋以外インターホンが聞こえません。吹き抜け有っても生活音気にならないのはメリットですが。外からの音も、自分が神経質では無いのも有るかも知れませんが、トラック等の音以外ほぼ気付かないです。

  20. 3146 検討者さん 2021/04/02 13:58:31

    >>3145 通りがかりさん
    なるほど、勉強になります!ありがとうございます。しかし、室内壁にもロックウールとは凄いですね!羨ましいです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸