物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
2987
戸建て検討中さん 2020/11/29 09:59:27
タマホームとかですら、長期優良と耐震3が標準なのにクレバリーはオプションってやばいよな
二つ合わせて70万ぐらいするっていわれたわ
時代に合わせて標準にすれよ
タマホームのが全然すごいやんけ
-
2988
戸建て検討中さん 2020/11/29 10:08:06
日本全国共通の情報が欲しいのに、特定の県のFCのみの特殊事情を自慢気に語られても迷惑至極。
ご自分で別の板を立てられたらいかがかな。
-
2989
e戸建てファンさん 2020/11/30 01:09:39
全国共通の情報を書く人がいれば、良いのですが
書く人は、個別の情報しか持たないので、しかたないでしょう。
全国各地から書く人がいれば、問題ないわけです。
-
2990
e戸建てファンさん 2020/11/30 01:12:43
はじめから、長期優良と耐震3認定を価格に上乗せしていれば、可能でしょう。
タマホームがよければ、タマホームで建てれば良いでしょう。
選択は、書く個人に任されています。
-
2991
e戸建てファンさん 2020/11/30 07:14:36
>>2988: 戸建て検討中さん
>>日本全国共通の情報が欲しいのに、特定の県のFCのみの特殊事情を自慢気に語られても迷惑至極。
私に向けてでしょうね。ご迷惑をかけて、スミマセンね。
でも、全国共通の情報を持っている人は、どれだけいるのでしょうか。
私は、私が分かる範囲で書くだけです。
フランチャイズですから、違いがあるので、そこは読み手が理解して、考えるしかないとおもいますよ。
-
2992
戸建て検討中さん 2020/11/30 08:44:52
全国共通の話題ってのは、例えば2987の方の書き込みのように耐震3と長期優良が標準ではない類の情報のこと。ベースモデルの標準仕様での提示価格は同一の延床面積では県によってそんなに差があるとは思えない。40坪をVシリーズと他のシリーズで比較した場合、どのクラスの住設なのかフロアー材を無垢に変更した場合はどの程度のアップを見込んでおけばよいのか等が「有益な」情報となる。その意味でいわゆるハイブリッドな話は比較検討する際には参考にはし難い。さらには購入前の比較検討の話だから購入後の対応の良し悪しはそれこそFC店舗で千差万別。一般化できかねる情報、
-
2993
戸建て検討中さん 2020/12/01 02:29:51
クレバリーのタイルの施工方法は湿式、乾式ですか?
タイルの耐久性はすごいいいと思うのですが、将来はがれてくるのはいやだな
-
2994
戸建て検討中さん 2020/12/01 04:18:25
-
2995
戸建て検討中さん 2020/12/02 03:36:25
>>2990
上乗せしてもタマホームのが安いってタマホームすごいな
クレバリーはタイルを推してるがタイルを推すんやったら一条みたく光で汚れが落ちる仕組みとかにしないと意味ない
クレバリーは安いけどRXでもドアや窓が2400メートルだけどせめて2500とか2600にしてくれればな
-
2996
福岡県 2020/12/03 01:49:09
>>2995: 戸建て検討中さん
>>上乗せしてもタマホームのが安いってタマホームすごいな
本当ですか。私が見積もり依頼したときは、タマホームで「タイル」にしたら、クレバリーの方がはるかに安くなりましたよ。
>>クレバリーはタイルを推してるがタイルを推すんやったら一条みたく光で汚れが落ちる仕組みとかにしないと意味ない
一条は価格帯が違うでしょう。光触媒の方が確かに良いでしょうが、価格が違いますよ。
しかも、一条のタイルは、種類が少ないデメリットもあります。「意味ない」なんて、ことは無いと思いますよ。
-
-
2997
戸建て検討中さん 2020/12/03 09:46:26
クレバリーのVシリーズが標準モデルで坪60万程度、タマホームの大安心の家で坪55万くらいのようです。
タマで外壁タイルに変更すれば追加金額考えるとVシリーズとほぼ同額か少し安いくらいでは。
標準で耐震3設計であることを考えればコスパは高いと思えます。
-
2998
福岡県 2020/12/07 09:56:41
私の考える比較対象が、違いましたね。
私はクレバリーはCXシリーズを軸に考えていました。
ですから概ね坪50万円くらいでしょうか。
タマホームや昭和建設などは、私にはサイディングで提案をしてきました。
だんだんプランが固まってきたとき、条件を揃えるため、
タマや昭和に総タイルでの見積もりを依頼したら、クレバリーより遙かに
高くなりました。
-
2999
2005年竣工 2020/12/07 23:27:39
>タイルの耐久性はすごいいいと思うのですが、将来はがれてくるのはいやだな
まだ15年ですが、剥がれそうな気配は皆無です。
-
3000
福岡県 2020/12/08 07:33:21
私の所は、まだ建てて5年ですから、
今のところ、タイルが剥がれる気配は全くなし。
でも、接着剤の耐久性は、私も知りたい所です。
クレバリーのメンテナンス計画では、
建てて50年目までは、「タイルを貼り替える」予定は入っていないので
サイディングの再塗装などと比べると、少額に収まるようです。
その予定(メンテ計画)をどこまで信じられるかが、ポイントになりそうです。
-
3001
通りがかりさん 2020/12/08 09:35:19
住んでる場所
延べ面積
階数
坪単価
どのシリーズ
追加費用(外構、地盤改良など)
諸経費
総費用
こんな感じでそれぞれの項目を書いてもらえませんか?
-
3002
福岡県 2020/12/09 21:38:08
私の家の5年前の情報は、
>>2845
に掲載していますので、ご覧ください。
坪単価は書いていませんが、総額を書いていますので
わかりますよね
-
3003
戸建て検討中さん 2020/12/10 11:22:53
FCの安心保険のようなものである『住宅完成保証』について実際のところどうなんだろうか。
依頼先の工務店が倒産した場合、近隣の他のFC店舗で引継ぎ施工してくれるまでどのくらいの日数が掛かるものなのだろうか。ケースバイケースだろうけど、例えば梅雨時の湿度の高い中で放置されていたら数週間もたてば接合金物は錆が出始めるし木材にはカビが生える。訴訟手続きに移行すれば早くても半年は見ておく必要がある。FC本部はどの程度支援してくれるのか知りたいね。
-
3004
匿名さん 2020/12/14 12:37:58
標準で入ってなーいって騒いでる時点で注文住宅建てる財力がないんだわ。
こんなもん、この性能、建坪、品質で建てろ。って言って、それならこの値段です。が注文だぜ。
あなたたちのは買主が決まっててちょっと間取りと壁紙を変更できる建売ですわw
-
3005
福岡県 2020/12/15 06:33:51
3004さんは、過激な書きぶりですが、たしかに、標準で入っていなくても、注文住宅ですから、自分の良いようにお願いすれば、よいだけですよね。
耐震等級3も、希望してその分お金を払えば実現できるので、あとは同じ条件になるように見積もり出させて、いくらになるのか競わせて、自分が納得できるモノを、納得できる価格で購入すれば良いだけですね。
-
3006
福岡県 2020/12/15 06:38:15
>>3003: 戸建て検討中さん
>>FCの安心保険のようなものである『住宅完成保証』について実際のところどうなんだろうか。
以前、和歌山北店が倒産した時にはこのスレでも話題になりましたが、このスレには当事者(施主)は現れなかったので、その後どうなったのか、判りません。
私も、住宅完成保証の実際を知りたいですね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)