注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-16 09:25:49

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1 入居済み住民さん 2011/06/29 01:48:11

    Vシリーズなのにローコストの基本断熱との我家。
    水戸の予想外気温30℃、初めての夏を迎える我家の現在室温1階29.7℃
    2階29.6℃ 
    これが、営業が言ってた充分断熱効果のある家だそうです。
    こんなもんなんでしょうか? 

  2. 2 匿名 2011/06/29 02:31:45

    冷暖房少しは入らんと 限りなく外気に近づきますよ

  3. 3 匿名 2011/06/29 03:54:01

    高断熱だと外気温度になるまでに時間がかかるってことです。冷暖房しないなら外と内の温度変化をみないとわからないと思いますよ。

  4. 4 ビギナーさん 2011/06/29 04:09:46

    壁の断熱能力とと窓の断熱能力は違いますよ。
    直射日光受けている 窓と壁 触ってください。熱さが違うでしょ?

    断熱と言う言葉にみんなだまされますが、換気口や窓、アルミサッシなど伝熱部材も沢山あるので

    熱が遮断された設計では無く、外気温と同じになるには時間がかかります。と言うだけです。

    利点と言えばクーラーなどで冷やした室内や空気の熱が逃げにくいので
    経済的と言う点くらいですね。

    東電なんかの電気上手で契約をしている場合 深夜電力で家中を冷やして
    昼間は省電力で冷却維持が経済的かも。

  5. 6 ビギナーさん 2011/06/29 05:56:07

    いやいや、メーカーの説明も誤解を招いていると思いますよ。

    他社より暑い、寒いと捉えられた時点で 客逃がすと思っているし。

    高気密高断熱と言っても、冷暖房使わずに日数経てば 外気温に近づきます。
    とはどのメーカーも説明無かったです。

    いろんな展示場行きましたが私を接客した営業マンは
    2重ガラス、アルゴンガス、Low-eガラスで断熱!と言い切ってました。
    天気のいい午後に訪問して「そーですかー。すごい性能ですね。ではこのガラスの内側気になるほど暑くならないのですね~」
    と言って、一緒に触ると 結構熱い!
    その後の説明と言い訳は意味不明でしたね~。

    スウェーデンの3重ガラスは触らなかったので 分からないけど

  6. 7 建設中 2011/06/29 10:38:21

    あくまで個人的見解なので一方的な偏見かもしれませんが

    >2重ガラス、アルゴンガス、Low-eガラス

    クレバリーに限らず最近のHMのモデルハウスにはサンプルが置いてあるケースが多いですね
    白熱灯の左右に普通のガラスとペアガラス(Low-e)を置いて温度差を計るものです。
    これで見る限り数値ではっきりと断熱?と言われる室内保温効果が見受けられます。

    通常ペアガラスの1枚だけがLow-eですが一条工務店だけは2枚ともLow-eというオリジナルのものでした
    クレバリーでも入荷できるなら使って欲しいと頼みましたが一般メーカーでは販売してしていないと言われました

    さらに契約後に、寒冷地仕様に3重ガラスが各メーカーから発売されたので少しショックでした;
    今から設計される方は予算に余裕があれば3重をお勧めします。
    冷暖房時のコストと冬の底冷えが軽減されます。
    また結露の緩和にもなると聞いています。

    特に木造住宅では結露によるカビや白蟻被害を考えて結露防止のためにもペアガラスや樹脂サッシはお勧めします。
    樹脂サッシは耐久性が落ちる事を理由に外部をアルミ内部を樹脂にされているHMが多いようですが
    一条工務店は内外共に樹脂でした。

    また耐火性能に問題があるとして幾つかのメーカーで樹脂サッシがリコール商品になっているものあります。

    Low-eガラスも内側をLow-eにするか外側をLow-eにするかで効果は違うものになりますし
    アルゴンガス入りなのか単なる空洞なのかでも効果はちがいます
    そして一番の問題はガラス間の空間の広さとガラスの厚みです。
    同じクレバリーのシリーズでも毎回このバージョンが違ってきますので
    ネットで検索して納得いく仕様であるか確認した方が良いと思います。

    価格、耐久、断熱(保温)、結露、外観、耐火、窓サッシ一つでも何に重視をおくかで幅広い選択肢があります。

  7. 9 匿名さん 2011/06/30 01:04:45

    仕様と実際の効果より担当の接遇・インフォームドコンセントでの問題(不満)が焦点っぽく感じる。

    新省エネでも充分です。……自分のときも営業さんにおなじように言われた。果たしてそのとおりだったので自分の家は現状満足している。

    もっとも、「立地条件上、この間取りと窓の多さ・配置・大きさで、開ければ気持ちよく風が通りますし、窓を閉めたら閉めたでエアコンですぐ涼しくなります。予算の配分上は、こちらに力いれるよりは、むしろ云々」
    「あくまでこれまでのアフター訪問での感想や経験からの個人的な参考意見です。寒さ暑さの体感も個人差がありますし、なにより注文住宅なのですからお客様の決定次第で対応します云々」って具合に客の自己考慮と自己決定が印象づく話し合いだった。
    結果がもうひとつだったとしても担当は責められん気がするし、そういう意味じゃ、上手い担当さんだったな。

  8. 10 匿名 2011/06/30 01:38:38

    担当の知識力、説明力、顧客に対する誠実さのレベル差が家に現われる
    ってことか。
    建築業界って、たまたま不具合が発生するのではなく「たまたままとも
    な家が建つ」と言っていた人いたもんなぁ~。

  9. 11 ビギナーさん 2011/06/30 12:34:57

    >10

    同感!

    設計事務所の方が色々アイディア出してくれると思います。
    ハウスメーカーは所詮サラリーマン集団。
    営業は目標人数 客を拾ってきて、設計は目標日数で仕上げる。

    アイディア出して 設計日数が延びのるはマイナス。
    だから、聞けば「出来ます」って事も聞かなければ提案してこない事が多い。
    クレバに限った事ではないが。
    設計の報酬料が全然違うのでしょうがないけどね...

  10. 12 匿名 2011/07/01 02:44:19

    近所にクレバリーホームが建ちました。 施主の方が坪60万円以上と言ってましたが そんなにするもんなの?

  11. 13 ビギナーさん 2011/07/01 04:45:33

    土地引いた 建物関係の総額を坪で割ると そんな物ではないかな?

    私は一条ですが 標準坪54万のシリーズを選び 最終的には 坪87万になりました。(37坪ほどの家です。)

  12. 14 建設中 2011/07/01 07:00:03

    ・税金
    ・付帯工事
    ・各種申請費
    ・各種保険
    ・エアコン
    ・建付け家具
    ・太陽光発電
    ・オール電化
    ・建坪が少ない
    ・地下がある
    ・3階建て
    ・ロフトがある
    ・強化断熱
    ・瓦、タイル、建具のグレードアップ
    ・二世帯住宅
    ・キンチン、トイレ、フロのグレードアップ
    ・地盤強化

    坪単価が高くなる理由は沢山あります。
    間違って土地代入れたら・・・・ありえませんね
    これら条件の大半を入れた坪単価なら元々の通常表示40万円台の家でも80万円越えて不思議ではありません。

    またクレバリーホームは50万円~のシリーズが多いので全て込みでの坪60万円ぐらいなら
    平均的なつくりでも普通に超えると思います。

    スレッドではローコストのイメージが目立ちますが、平均仕様だとそこそこの坪単価していますよ。

    このHMはFCであることも理由の一つですが、各種グレードに大幅な差があるので金額だけでみると
    かなり大きな差が出てくると思います(当然内容も全く違います)

    ここは本当の意味で自由設計に近いHMといえますし
    自由であるが故に知識がないと失敗しやすいとも言えると思います。


    ちなみに、うちの場合は申請費や税金、保険を入れない物件で
    ベース坪単価42万円
    最終施工坪単価66.6万円
    家自体のベースは非常に安いものですがオプションを沢山入れているので高くなっています。
    (太陽光発電、ロフト、キッチンの追加、壁紙・照明・風呂・外壁のグレードアップなど)

  13. 16 のん 2011/07/15 02:39:08

    前スレの938さん
    いっぱい聞きたいことあるのにスルーされちゃうって嘆いていましたけど
    どうしました。
    エコポイント・次世代省エネ・長期優良住宅について皆さんからご教授頂いた
    のは、私です。
    のんで投稿すると荒れるので普通に投稿してみました。ありがとうございました。
    引き渡し時に当方で確認した不具合について参考になればと書いていきますので、
    危機管理能力のなかった施主と笑って下さい。

    私たちは25年前長男が幼稚園入園を機に38坪の平家を新築しました。将来同居を
    考え、生活空間を別にしたいと近くの土地に2階建てをクレバリーで建てました。
    知り合いはやめてHMにしたのにこんなに営業、施工管理がずさんとは思いません
    でした。

    今度は敷地内に3件目を近々建てます。
    3坪位の猫の家です。
    可愛い家にしたいと思ってます。次は失敗しないように(笑)

  14. 17 匿名 2011/07/22 03:45:33

    のんさんの今回のFCに対する不信感は震災に起因してるのですよね。
    震災がなければ引き渡し以前の事は済んだこととして終了していたんですか?それとも話し合いの最中に更に震災があったということでしょうか?

  15. 18 匿名さん 2011/07/22 11:18:51

    クレバリーの断熱標準は新省エネなんですか?
    そうなら少し貧弱ですね、また十分じゃないと思いますが、タマHでも現在は長期優良住宅仕様だから次世代省エネ仕様なんだけど。
    瓦屋根、タイルを売りにして基本性能は標準以下と言うことになりますね、これでは気密性、耐震性もおして知るべしですね・・・

  16. 19 入居済み住民さん 2011/07/22 16:02:19

    >>18
    どちらが標準であるかはシリーズによって違うよ。
    いずれにしても、買い手の希望に応じて新省エネも選択可能ということ。
    耐震性についても希望に応じて選択ができる。

    逆に言うと、メーカーやブランドで性能を想像して、吊るしのままで
    購入したいならクレバリーホームは向かないだろうね。
    周囲で聞いた話では、FC本部で設定された標準仕様を客の希望で
    下げることが多いらしく、それに合わせて FC店で事前に設定を
    変えることもあるらしい。


    気密性については断熱性と分けて議論する意味が不明。
    もう少し勉強したほうがいいのでは?

  17. 20 匿名さん 2011/07/24 07:39:42

    >どちらが標準であるかはシリーズによって違うよ。
    フラッグシップのVシリーズですら「前は次世代省エネだったのに新省エネになっちゃった/また次世代になった」みたいなレスを見た覚えもあるし、その時々のキャンペーンもあるので、このシリーズなら黙っててもコレとは限らない。Vシリーズの断熱については時勢にあわせて毎年or数ヶ月で変更されてるのかも。

    ①最初から次世代省エネで見積もりだして、客の要望しだいで新省エネに落とす(価格と性能down)
    ②最初から新省エネで見積もりだして、客の要望しだいで次世代省エネに上げる(価格と性能UP)
    でいえば、クレバリーホーム(本部)には、全シリーズ次世代省エネ標準仕様とか明確にした上で①の線にしてもらいたいなぁとも思うけど。今の時勢で考えたら。


    >吊るしのままで購入したいならクレバリーホームは向かないだろうね。
    これこそ、クレバリーの特質、強みであり弱みでもある。これを理解せずクレバリーを検討したらいかんのは確か。

    FC加盟店のスタンスで「クレバリーのシリーズの標準じゃ弱いので最初っから次世代の見積もりで」「ロックウールじゃなくてウチはアイシネンです」もあれば、「客側から要望無ければ新省エネで」「他の点も含めどっちにするか客に確認してから」…全国級HMと違い、加盟店の力量ルと客の思案要望次第でいくらでも夢は拡がる(or狭まる)。ほかのフランチャイズHMと比べてもグレード毎の仕様の枠が緩い感がある。

    客側でイメージや要望を固めつつ、できることできんこと、やることやらないことキチンと要望・確認してかないと満足度にでかいブレが生じる。

  18. 21 匿名 2011/07/25 05:32:52


    最近家を建てたいと思っている初心者です。

    クレバリーは自由設計なのですか?

    プランとかあるのですか?

    無知ですみません…

  19. 22 入居済み住民さん 2011/07/25 09:00:26

    >>20
    > でいえば、クレバリーホーム(本部)には、全シリーズ次世代省エネ標準仕様とか明確に
    > した上で①の線にしてもらいたいなぁとも思うけど。

    それ俺も考えたけど、最初に価格を提示する時が勝負、ってことも
    あるから難しいね。
    実際、FC 本部で標準にしている仕様も客の「必須感」が低いものは
    FC 店で最初から外しちゃうことが多いみたい。

  20. 23 匿名 2011/08/04 00:45:49

    クレバリーホームで建築した皆さんに質問なんですが、上棟式に大工さんなどにご祝儀として何を渡しましたか?また、いくらくらいの物を用意したか教えて貰えると嬉しいです。うちの営業さんから
    絶対に現金は止めて下さいと言われてるんですが、皆さんもそうでしたか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレバリーホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    グランリビオ恵比寿

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸