- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/
part2です。引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10
横浜駅は全国屈指のハブターミナル駅である。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78050/
part2です。引き続きよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-06-27 15:59:10
コンランのファブリックと花器は好きた。あれくらいおしゃれな店が横浜に出来たら行ってあげるのにねー
でもそんなコンランも、セールじゃ無い日は、土日ですらガラガラですよ、今。
そんな土日の丸の内飲食店は空いてて穴場だから私は好きです。お薦めです。土日の横浜駅の飲食店は、どこもかしこも行列で、とても無理。
ありがとうございます。うちは戸建てを横浜駅で探すのは難しいかも。都内通勤を考えてずらして考えてみようかな。不動産屋さんは新しい線路乗り入れする相鉄線西谷を勧めてくるが、浜らしさが無いから他がいい。横浜らしさがあり手頃価格となると実際は限られるのかなあ。
ありがとうございます。横浜大好きの浜っこさんなんですね。六角橋あたり少し気になっておりました。いろいろ調べてみたいと思います。
お散歩しに大桟橋、日本大通り周辺、根岸森林公園辺りを歩いたりするのが好きです。夜ネオンに彩られたベイクオーター、みなとみらい、赤レンガ周辺の広い道をドライブすると、うわーっ横浜ってかっこいー。とテンション上がります。横浜や神戸って景観や文化が独特の港町でやっぱり惹かれます。
ありがとうございます。東白楽以前探したことありました。反町辺りは知らないので調べてみたいと思います。歩けるのは良いですね。
そりゃ行列ぐらいできるだろ。
あれだけ人が多いんだから。
でも食事しに横浜駅へ行くという人は聞いたことないな。
横浜でたまたま食事時間になってしまったから仕方なく
多少はましな店に群がっているというだけだな。
食事目当ての人は横浜素通りだろう。常識で考えて。
横浜駅は新宿駅と同じだからね。
食事はまあまあ近くの石川町、馬車道、関内辺りが老舗店も多いのかな?浜っこ達のお勧め教えてくださーい。
反町といえば、○○公園ですねw
◯◯とは?ヤバイのかな?
下町はちょっと馴染めないかも。
とにかく色々探してみよっと。
↑
○○とはモーホーですよ
地元では有名な公園です
反町も有名らしいが、高島屋前の公衆トイレも有名だよ。
高島屋の前のトイレにいるゲ〇のの方は桜木町にある弁天橋トイレに行って下さい。
高島屋前にたむろされては迷惑です。
でも今同性愛に目覚める男が増えてるらしいね。
結婚してる男や風俗好きの男を含めて増えてるらしい。
地下街ポルタにあるキヨウケンの中華食堂。あそこが元祖のお店だったんですね。
お手頃で美味しかったですよ。週末は行列が出来てます。
シュウマイの有名な崎陽軒ですね!
横浜駅はオムライス屋さんも何故か多い。
どこも混んでいてなんか落ち着かないのが横浜駅ですね。日本大通り、馬車道、石川町のほうが本格的フレンチやイタリアンやBARの個人店が多いですね。横浜から数駅だし。
崎陽軒は駅弁屋としては老舗だが、レストランとしては別に老舗でも何でもない。
駅弁が斜陽になって経営多角化のためレストランを開いたってだけだよ。
崎陽軒本店にあるレストランの話じゃ無くて、昭和9年から始めた庶民的な中華食堂の流れをくむポルタの店の事。確かに駅弁業務自体は、明治40年頃からの老舗だけど。
あと、崎陽軒の駅弁は斜陽じゃないらしいですよ。熱烈なファンもいるらしい。
崎陽軒のシウマイってなんであんなに美味しいんだろう。
冷めていても美味しい…
大きさも硬さも丁度いい。
お弁当もウマすぎる。特に昔からのシウマイ弁当。
お米はもち米入りなのか、もちもちしてるし、あのタケノコも美味し過ぎる。
改善の必要がない定番。
そごうの閉店間際でも崎陽軒だけはお弁当値下げしない。
定番品だからそれはいいことだと思う。
崎陽軒のシウマイ弁当とか崎陽軒中華食堂とか
B級グルメとしての評価だったらアリだが、
A級グルメとしてはないな。
だいいち中華街に行けばもっとうまい点心はいっぱいあるっちゅうの。
美味しいですよね、崎陽軒のシウマイ弁当。横浜には当然、高級中華料理があるけど、それとは違う種類。あのシウマイは癖になるというか、深い味を感じる。売上が落ちないのも納得。
楽天でもお取り寄せしている中華街行列の肉まんチャンピオンのお店の海老シュウマイお勧めです。
青葉区民ですが、昔は良く横浜駅のルミネ、そごう、地下街へ行ってました。そごうのスウィーツコーナーもついつい寄り道…。
崎陽軒のシウマイ弁当は駅弁としては新横浜駅では売れているが、
横浜駅では売れてないだろ。
だいいち横浜駅のホームで買ってどこで食べるのさ。
あれの売上のかなりの部分は企業等の会議弁当と思われ。
↑売れるから売り場がいくつもあるんとちゃうんかい?
それに少なくとも駅のホームで弁当食う奴はおらんわなw
横浜駅東口、ヨコハマプラザホテル隣にある崎陽軒本社工場の売店で売ってるシウマイが、たぶん一番の出来立て。その工場から崎陽軒の人達がシウマイをいっぱい入れたカートを、横浜駅構内へ人力でせっせと運んでいる姿を、よく目にします。
たぶん地元の人でも見過ごしちゃうような場所にある売店だけど、私はその売店で買ってますよ~。
>>386中華街の店自体が激安&食べ放題ばばっかになって前より味が悪くなってるよね。
観光客もそれわかって来て肉まん食べて買い物するだけで店に入って食べたりしない。
みなとみらいのホテルや伊勢佐木や関内の中華料理店の方が味・サービス共にいいよ。
崎陽軒のシウマイは勿論B級グルメとしていいんですよ。
中華街の山東の餃子しかり。
高級とB級は分けて勿論議論しているんですよね。
一緒にして反論する方がどうかと思う。
多分「中華街より美味しいお店」もB級グルメでしょ。
それはそれでいい。
高級中華ならまんちんろう、へいちんろうなどの中華街よりインターコンのかりゅうをお勧めします。
ちなみに会社帰りに横浜駅でシウマイ弁当買うことあります。
駅でお土産に買う人だっているんじゃないの。シウマイ単品を。
売り切れてることあるし。いつも誰かしらお客が店の前にいますよ。
崎陽軒よりは大阪の551蓬莱の方がうまいよ。
はい落ち目だからもう二度と来なくていいよ。
さようなら。笑
崎陽軒は横浜名物なんですね。近所にパッケージを似せた安シュウマイが100円位で売ってたー。
近所で崎陽軒売ってほしー。
駅での売り上げが落ちているのは間違いないよ。
デパート等に積極出店するようになったのは、列車の窓が開かなくなって
売り上げが落ちたからだよ。
昭和時代にはホームにシウマイ娘というのがいっぱいいて
こういう↓売り方をしていたからね。
http://www.kiyoken.com/history/1950_musume.html
横浜駅ってやっぱ人気ねーなー(笑)
はい人気ないよ
言いたい事いったら
さようなら。笑
403
お疲れ!
横浜駅西口に八天堂クリームパンのお店が出来てますね。行列が出来てました。
長期出店だそうですよ。
横浜は最悪です!
人間の住む所じゃないです!
はい最悪で住むところじゃなくて結構です。
貴方もココにわざわざ書き込まなくて結構です。笑
放射能横浜詰んだwwwww
是非ともネガレスしてる人が何処に住んでるのか聞いてみたいね(笑)
MMの高島中央公園だけじゃなく、ベイクウォーターでもマルシェを開催してますね。
ほんと絵になる、カッコイイ街ですね。
休日の朝、MMのホテルで朝食を食べられるのも素敵です。太陽の光でキラキラ反射する海と旅客船を眺めながら、メイプルシロップがたっぷりかかったメゾンカイザーのフレンチトースト・・。
気軽にこんな朝を迎えられるのも、横浜駅~MMに住む者の特権です。
都内では体験できませんよ。
たしかに、あなたの言うとおり
みなとみらいのホテルしか使えないような奴は
都内の高級ホテルで朝食なんて無理。
そういうあなたは都内の高級ホテルにどこから通ってくるのですか?
近くになんて住めないでしょうし、住んでいるなら、そんなところに朝食を食べに行くなんて
恥ずかしくないですか?
都内から横浜へ来て、横浜らしいここでの生活を謳歌していますが、仕事の関係でど~してもまた、都内へ戻る事になりそうです。本当に残念。この街そのものが魅力的、都内も羽田も湘南も鎌倉も身近、高層ビルの間をカモメが飛び、大きな旅客船が入港するこの街が好きです。空気の澄んだ冬の早朝、朝日を見ながら臨港パークをランニングするあの爽快感は、当分お預けになります・・。海と街が渾然一体とした横浜は、東京の湾岸とは全くの別物ですよ、本当に。
定年後は、また横浜駅~MM~山手か鎌倉、逗子周辺で落ち付きたいねと、家族で話してます。
住みたい街って言っても横浜駅がいいって言ってないじゃん(笑)
ヨコハマはあくまでイメージがいいだけ。
横浜駅東口出て少し歩けばみなとみらいだよ。
地理しらないのかな。
ネガ必死だけど失笑ものだからその辺にしとけ。笑
本当の事を指摘されて必死(笑)
横浜駅がしょぼいっていうのは個人的意見ではなく
色々な人から言われてる事だということを忘れないようにね(笑)
言われてるうちが花だし、早く再開発進めばいいのにね(笑)
いろいろな人がしょぼい?
結構結構。
別に再開発なんてしなくていいって。
余計なお世話。ウザいから消えろ。笑
423
たまプラ住人っぽいよ。
横浜駅周辺に嫉妬しまくって、ウケル
横浜駅にはうまいパン屋がない。
アンデルセンとかドンクとかポンパドールとか、こういうのは
アルバイトがマニュアルに従って焼いているだけ。
あれで満足できる人は不満に思わないんだろうけど。
結局のところ、研究熱心な個人経営のうまいパン屋というのは
横浜でも郊外住宅地にしかないんだよね
たとえば
青葉台にある評判のいい個人パン屋:
ボンヴィボン、コペ、パン・ド・コナ、ノイエス、ベーカリークマ、ビゴの店、・・・
いっぱいあるな。
残念ながら横浜駅ではチェーン店で我慢するしかない。
個人パン経営が、横浜駅周辺で出来る訳無い(笑)
個人経営店が巨大駅に出られるのはパンに限らず、売れて組織化されて、百貨店内等に出店、これが社会の常識。思考錯誤と研究を繰り返したい個人経営の職人さんが、不特定多数の客を扱う責任が発生するようなエリアへ、進んで出店する訳がない。シニフィアンシニフィエでも日本橋高島屋へ小さく出店程度、たぶん高島屋さんの粘り強い交渉だったのでしょう。
それにパン一つで生活基準を決めてるの?青葉区民は?それしか楽しみがない?
まあ、あまりパン好きではありませんが、ペック、フォション、メゾンカイザー、ドーレ、ブーランジェリーブルディガラ、リストランテのカマストラでもイタリアパンが売ってましたかね。私はとても美味しいと思いますが、430さんは、この辺のパンでも我慢するのでしょうか?凄い方ですね~。
横浜美術館などでトリエンナーレが開かれてますね。MMにある既存の現代アートに加え、トリエンナーレのアートが街に色どりを添えてくれてます。
パシフィコでは今日、ボードカルチャーの展示やコンピューターカンファレンス展示講演やイベント。この分野へ興味のある方にはたまらないでしょう。
みなとみらいホールでは連日のようにクラシックコンサートが開かれてます。マリノスタウンでは選手の練習風景や試合、子供のサッカー教室と選手との交流。
9月18日はトライアスロン世界選手権が開催、交通規制があるそうなので御近所の方は気を付けて。同時期に、日清の博物館がオープンするようなので混雑は必至です。
アンパンマンミュージアムや劇団四季も連日家族連れで賑やか。
この環境がショボイと噛みつく、青〇区 (笑) ドン引きするわ。
おぉ!
日清のインスタントラーメン博物館は
楽しみだ!!
情報ありがとう!
パンといえば、先週テレビでやってたけど
鎌倉って駅1キロ以内に63軒もパン屋があるんだってよ。
だからパンパン言ってるオバサンは鎌倉にでも住めばいいんじゃないかな。
430はいざ鎌倉へ。
ついでに431もバイバイ。笑
そんな歴史と文化のある鎌倉のお金持ちが御贔屓にしてる百貨店こそ、横浜高島屋、横浜そごう、である事をお忘れなく。どこぞの沿線の方。
そう言えば、入居したての頃、外商の案内が来ました。歩いて行けるから必要ありませんでしたが。
つーか、俺普通にポンパドールでも美味いと思ってるけど。
セブンのパンくってると、たまのポンパドールなんて俺的には上等だわ。
みんな、普段コンビニのパンとか食べないの?
そんなにセレブセレブしてるの?
鎌倉ってそんなにパン屋あるの!
凄いですね。
食事とかにこだわる階層の人が多いんですかね。
セブンも食べるよ~。ポンパも美味しいし、ペックも好き。でも、パン一つで住む場所を選ばないから。
この流れは、横浜中心地に無知な荒らしが紛れ込んで、こうなっちゃたね。
横浜中心部でパン屋と言えば、元町のウチキパン(明治21年創業)だろ。
この店を抜きに横浜のパン屋は語れない。
http://www.uchikipan.com/history.htm
この頃のヨコハマベーカリー宇千喜商店のお客様は、
居留地の外国人、外国の軍艦船舶、鎌倉、大磯及び東京方面の外国人やホテル等が
主なところだった。
当時東洋一を誇っていた精養軒なども宇千喜商店のパンを愛用していた。
他の地域かかれても特に批判せず黙認してたけどさ
いい加減わざわざ有名な地域の板にきて
無理にネガって宣伝に来なくていいよ。
はっきり言って見苦しい。笑
気に入っているのはわかったから
横浜駅周辺なんて考えなくて結構。笑
ついでに青葉市とか横浜から
独立してしまえばいいのに。笑
行った事のない街を歩いてみようって事で、一度実際にたまプラ駅周辺を散策しましたよ。
その時の正直な感想です。 「退屈・・つまらない・・!?笑・・ 帰ろ」
あざみ野も歩いてみたけど、どちらも同じ。
素敵な並木道、なんて謳っても、古い団地をとり囲むようなその道路は、真っ黒アスファルト。木の根っこが歩道のアスファルトを盛り上げてデコボコ。人も歩いてなく寂しい限り。歴史が無くダイナミックなうねりを感じない、東急が作った住宅地。
保守的で静かさを求める家族にはいいんだろうが、刺激と利便性、選択肢、街の風情を求める人には絶対ムリ。
横浜駅周辺を選ぶ人が西・中区以外で興味を持つ居住地は、港区(湾岸除く)渋谷区、御苑周辺の新宿区。神田を除く千代田区、雑さが好きなら世田谷の三茶、下北が入ってくるかな。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
横浜は過去の栄光にいつまでしがみついているのか・・・
すでに、神奈川ナンバー1の座は武蔵小杉に奪われているというのに。
それに、防災の面からも埋め立て地である横浜駅と周辺地区はかなり危険ですよ。
横浜中央郵便局前で、山梨のブドウや気仙沼の魚介類など物産展でしょうか。時々販売してますね。
購入してる方が、けっこういました。
過去の栄光と言うよりかは今の現状を維持しようとして
何も動かないのに問題があるよ、横浜駅は。
マンション掲示板は、メルアドなどで登録制にすべきですね。
>>457
横浜駅が何も動いていないと言う根拠は?
鉄道会社各社と自治体、学術関係者が検証作業をしてます。横浜駅MM東口の変化は無視ですか?シャル閉店作業も、進展作業じゃないでしょうか?
この横浜駅周辺工事を、例えるなら遊休地があって乗降客も圧倒的に少なく工事し易い小杉や川崎と、同一で比べるのは、無理がありますよ。
むしろ、2026年終了予定の渋谷駅工事と比較すべき、似た事業だと思います。
反論しても自己満足で終わりだよ。
横浜駅ってほかでも悪く書かれているし、
ここでの指摘はまだ良心的だと思うけどね。
指摘を真摯に受け止めてやらないと
これからさらに厳しくなると思うけどね。
売り上げ低下とか街の印象がさらに悪くなるとか。
確実に言えるのは再開発に時間がかかりすぎて
東京や横浜近郊に流失が加速する事。
>>売り上げ低下とか街の印象がさらに悪くなるとか
>更に悪くなる。
横浜の印象が悪いという前提に、「更に」と付け加えますね。あなたの主観では?
>悪く書かれてる
どこに?具体的にお願いします。
>売上低下。
これも具体的に、どこの売り上げでしょう?
高島屋などは日本で一番売りあげてる店舗のようですが。それでも不十分だと。
客観的で信頼度のあるデータを出してもらえますか?納得したいので、よろしく。
ちなみに横浜駅のJR乗降客は長年4位。3位渋谷駅とは数万人差でしたが、去年は5千人差まで縮まっており、今年は逆転する予測まで出ています。乗降客が多いと工事のリスクも増えます。相鉄のJR東急の乗り入れはリスク分散の観点からも、必須だと思います。