3000万は切らないよ。
あの戸数ならある程度はサクッと売れるだろうから。
ある程度さばけたらデベは充分利益は出るから安売りせず「家具付き」だの「モデルルーム使用」だの理由をつけて値引きすれば完売します。
集客の為にも2880とか表示したいだろうから、二階あたりの中住戸は切ってくると思うけど。それにしても坪単価でみると強気だと思いますよ。
そんなに強気になれるポイントってあるのでしょうか。立地やデベのブランド力とか、仕様設備がグレードが高いとか...
思ったより価格帯は高いように感じました。広さと立地のバランスはとれてるのでしょうが、やはり2号線北というので割高に感じるんでしょうね。
ディティールにこだわってる感があるのでそのへんで高いのだと思われ。
なんやかんや言われながら、あと4邸ですね。坪単価は高めでしたが購入しやすいサイズであったこと、校区・駅近・関スパ2分の立地の良さなど、ニーズと合致したのでしょうね。
新しく住民になられる方、甲南山手の新生活をエンジョイしましょう。
何故こんなところに一軒だけポツンと ? と思っていました。キング懐かしいですね。
資産家の方が儲け抜きでやってられたと聞きます。その昔は流行っていたのかしらね。
跡地の駐車場は重宝しましたが、所詮、駐車場はつなぎの運命なのですね。
801は4110万ですね。9階、10階の角部屋で4000万超えかと思っていましたが、7階角部屋あたりから4000万超えだったようですね。
8階だと7月の芦屋浜の花火大会、思い存分楽しめるでしょうね。多分4階あたりでも十分楽しめると思います。南東方向のマンションと重ならなければ3階からでも見えるかもしれません。
あと3邸ですね。9階10階はもうないと思っていましたが、9階Bタイプが残っていたのですね。少人数なら、2LDKに変更してリビングは広々使いたいですね。でも中住戸で3680万。坪単価193万は考えてしまいますね。
間取りの画像を掲載した者です。間取りは気になりますよね。公式サイトになかなか掲載されないので、いち早い情報をと思い掲載しました。残4邸、3邸の最初の情報も私ですので信用してください。
どうしても信じられないとおっしゃるのなら、マンションギャラリー(0120-109-755)に確認されるのが一番と思います。是非、最新の残戸数の情報をUPして下さい。
なるほど、文面読むと、マンションギャラリーの方が「一度、私に電話して来てください」と言っているように見えますね(=^_^=) 。
情報処理の仕事をしています。物件関係者ではありませんが、近くに出来るマンションなので気になり、公式サイトや当スレを楽しんでいます。当然、参加もさせていただいています。
「おかげさまで残4戸」のチラシは正直意外でした。幹線沿いや坪単価が高いデメリットを凌ぐ、利便性、学区、安定した路線価格、多い角住戸などがニーズを呼んだのでしょうか。
完売御礼もそう遠くないでしょうから、このスレもそろそろ店じまいですね。
でも、まだ残っているか分かりませんが、203号室72.3㎡の3890万は角住戸とは言え、ちょっと強気価格のような気がします。
では、おやすみなさい。
マンションギャラリーに足を運んだ事も無いのに、詳細な価格を知ることが出来るノウハウ、羨ましい限りです。それはともかく、もうすぐ完売とは東急さんの企画開発力はやはりスゴイ!入居が楽しみですね。
二号線沿いだと騒音や排気ガスが気になります。ここは十階ですから上の方は音はかなり気になるんじゃないかな。それに、近くに焼肉店もありましたっけ?
かなりキビしいと思ってましたが、あっさり完売目前。販売力が関西のデベロッパとは違う。やはり東京のデベロッパの格の違いでしょうか。
二号線沿いに多くのマンションが建っている現実をみれば騒音や排気ガスの問題はさほど深刻ではないという事は明らかです。それよりも駅近、買物便利、校区もまぁまぁ、病院も近くに沢山あって、子育も問題ない。排気ガスや粉塵も風が吹けば飛んで行く訳だし、地元民がもっている阪急より山手とか、二号線より上か下かといったイメージとは違って、余程の山の手でない限り阪神間なんてどこも大体一緒ですよ。
南側が2号線なのがやはりネックでした。
営業の方は防音対策も万全、窓を閉めれば音も静かと仰って、実際に2号線沿いのモデルルームの窓を閉めて
体験させてくれました。
プレハブ構造の割に確かに音はさほど気にはならなかったですので、実際のマンションではかなり静かだと思います。
けど、そういうことじゃなくて冷暖房を使わなくていい季節も窓を閉めて過ごさないといけないってことが
ネックなんじゃないかなと。
やっぱり日本の春から初夏、秋から初冬の気持ちいい季節を窓を開放して過ごしたいですから。
まして永住するとなると、季節を感じるって大切だなと、、、そう思って自分は断念しました。
この点以外は立地と中身、価格の平均値は良い物件ですよね。特に駅近、買物の便利さは大きな魅力でした。