輪番理事長
[更新日時] 2011-07-23 21:33:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
661
住民さんC
>PC環境は100%でもPCを持たない人やネットを見ない人がいるから
ここのマンションは、インターネットのインフラは全世帯初めから整備されてますので普及率は100%ですが、果たしてどの位の世帯がインターネットを利用してるか(利用率)は誰も把握してないと思います。
来年に向かって、これは是非とも必要なデータですから、今ある方法で調べています。
分かり次第公表します。BフレッツVDSLは各棟16世帯(最小)として計算する予定です。
-
662
マンション住民さん
>>661
それが分かれば管理組合として今後広報をネット配信するかどうかの判断が正確に出来ますね。
ただ普及率が100%ですから強引にネット配信し、未利用の住民のボトムアップを図る手もあります。
地デジ移行が正にその方法です。こうしないと何時までたって地デジに移行できません。
-
663
マンション住民さん
でも理事長代わってから紙に逆戻りしてますよ。
エムポタへの掲載をやめてます。なぜですか?
-
664
マンション住民さん
きっと理事会の人達はPCできないんだよ。
もっと勉強してほしいね。時代から取り残されるよ。
-
665
匿名
>きっと理事会の人達はPCできないんだよ。
出来るよ。理事間、理事-管理会社間の情報授受は電子メールが基本。
エムポタに載せないのは別の理由。理事なら知ってる。
-
666
住民さんA
1期、2期理事会は積極的にインターネットを使う方針だった。
業者呼んで理事会報の掲載や住民掲示板の実現可否の検討してた。
そのあたりのことは大橋理事長に聞けば教えてくれるよ。
大橋氏は1期、2期で理事やってたから。
-
667
住民さんB
マンション・コンシェルジェ時代に比べればエムポタは大分進歩したのだから、
理事会は積極的に使えばいいと思う。これだけの機能はあるのだから。
・管理組合info
・理事会議事録
・マンション管理規約
・みんなのBBS
・リサイクルBBS
・みんなのホームページ紹介
-
668
マンション住民さん
↑理事会議事録のところに議事録載せてくれれば、情報は早いし今の理事会報はいらないよ。
紙だと2化月遅れの情報が回ってくるからどうしようもない。
-
669
マンション住民さん
>>667
不足してるとすると「防災センターinfo」だと思う。
あと今の1階掲示板の貼り紙で、市の広報とか同好会の案内とか載せる場所がいるね。
本格的に使おうとすると色々検討しないとダメみたい。
これも管理組合としてエムポタをどのように利用するのかの基本方針がないと前に進まない。
理事会もエムポタの使い方が中途半端でポリシーがない。
これは一体誰が音頭とりしてやるのか?理事会の広報担当理事だと思うが。
-
670
マンション住民さん
>>669
えらそうなこと言うならアンタが検討したらどうだ?
-
-
671
マンション住民さん
-
672
マンション住民さん
>>669
トップの考え次第だと思う。理事長の方針がどうなってるのかだろう。
-
673
住民さんA
今の理事長は1期,2期,3期,5期と理事やってる実力者なんでしょ?
どんな方針があるのですか?
-
674
住民さんB
どのくらいの実力があるかは先だっての臨時総会見たら分かると思いますよ。
総会の議長は理事長ですから。
-
675
マンション住民さん
>今の理事長は1期,2期,3期,5期と理事やってる実力者
この後は監事を3期やるつもりです。
なにしろ暇つぶしにはとても良い役職ですから。
それに役得は長年理事をやってると自然に転がり込みますからね。
運が良ければ市議会議員にマンション候補者として推薦いただければ安定収入になります。
-
676
マンション住民さん
先の臨時総会は地震で壊れた修繕と免震装置詳細点検のたった3議案で、無能な理事長なら1時間そこそこで終わらせてしまいます。
ところが実力派理事長ですから微に入り細に入り審議して、住民の質問にも十分時間を割いて3時間もかけて終わらせました。
見事なお手並みでした。
-
677
匿名
№676>マンション住民を上手くいい含めた、という事ですか。
-
678
マンション住民さん
-
679
入居済みさん
4月から理事会は月2回開いてますが、毎回3~4時間じゃ苦痛ですね。
これじゃ理事になるの嫌がられるのではないですか?
それなのに立候補して3回も4回も理事や監事になる人はホントに暇なんでしょうか?
-
680
マンション住民さん
最初に出欠とったら帰っていいのでは?後は暇人に任せとけばいいと思う。
これだと誰かが言ってた「5分の片手間理事」が体現できると思う。
-
681
住民さんA
もともと理事会自身が暇人ベースに運営されてるから時間はダラダラ長いよ。
だから無駄だと思ったら「私、暇ではありませんので失礼します」と言って出て行けばいい。
-
682
マンション住民さん
>月2回開いてますが、毎回3~4時間
効率悪すぎ。理事長の運営がへたくそな証拠。
でも理事長が暇人なら無理もない。
-
683
マンション住民さん
理事会の効率化・省力化なんて理事長次第だよ。
理事長が暇人運営の好きな人なら絶対合理化なんてしないよ。
-
684
マンション住民さん
参考までに、どうやったら理事会の効率化・省力化が出来るのですか?
-
685
入居済みさん
世の中「改善(カイゼン)」するには現状分析する必要がある。
まずは効率化・省力化とはなんぞや?である。
効率化→主として手間削減とスピードアップを考える
省力化→主として無駄な業務を省くを考える
この観点で現状の理事会の審議・決議を分析することから始める。
なお、規約で理事定数が決まっているので人員削減のリストラは考えない。
実際、余剰人員(余剰理事)が居ても管理組合は採算ベースを考える必要はないから。
この人件費削減を考えなくて済むので楽である。
いずれ皆が理事・理事長になるのであるから、各人考えて改善提案をフロントの意見箱に入れること。
締め切りは7月末まで。
-
-
687
マンション住民さん
でも無駄話や世間話を排してしまったら、折角集まっておしゃべりしてるのに何か人間味のない会議になってしまいます。こうゆう貴重な場を通して村社会のコミュニティを形成していくこそ理事会の真の役目だと思いますが。建物管理なんて管理会社に丸投げしてれば済みますから、理事会の場は村社会づくりに力点をおくべきだと思います。
そのために、次期理事会に留任役員を「引き継ぎ」を理由に送り込みます。「引き継ぎ」とは決して管理組合業務の引き継ぎではなく、「村社会コミュニティ」の引き継ぎなのです。
-
688
マンション住民さん
通常、会議は1時間まででしょう。
それ以上はムダですし、緊張感も持続しません。
-
689
理事
>>688
じゃあ1時間でやる方法教えて欲しい。即日実行するよ。
-
690
マンション住民さん
-
692
理事
>時間超過したら次回考えな。
早く修繕しないと住民の安全上危険があるものは、時間切れだからと言って次回に回すのは不適。
時間がかかっても審議し決議しなければならない。
-
693
理事
理事会の時間短縮は管理組合の永遠の課題です。
これが出来る理事長は現在の所いないでしょう。
-
694
マンション住民さん
時間短縮は、理事長ではなく理事全員の意識の問題です。
まず、開始時間は厳格に守りましょう。
そして、議事及びそのレジェメは事前に理事全員に配布して
議事内容を十分に把握してから、理事会に望みましょう。
小学校の生徒会でも実施しています。
-
695
マンション住民さん
管理委託業務に関して
■1時間以上もかかる理由
管理会社が報告し、理事は説明を聞いて分からない事は質問して理解して理事間で情報共有、そして理事達で喧々囂々の議論・審議、修繕の方法とコストを決定、そして決議。
■1時間以内にする方法
理事会外でやる作業:管理会社が報告し、理事は説明を聞いて分からない事は質問して理解して理事間で情報共有、そして理事達で喧々囂々の議論・審議、修繕の方法とコストを決定
理事会内でやる作業:決議のみ
これを剛腕理事長が大鉈ふるって実行すれば大改革になるが、大反発を喰らい理事会は空中分解し機能不全になることは必至。
なぜなら、理事達は理事会外で働かなければならないから。
ここの管理組合は何時のまにか「理事会外では極力仕事をしない」と言う不文律が出来上がってしまった。
だれかやらないか?面白いことになる。
-
696
住民さんA
>>561
500円待たずに今日、騰落率100%越えの473円で500株だけ売り抜け。
あと1,000株は1,000円までホールド予定。当面は放置。
今、東電株に手を出すのは博打的要素があるので、こまめに利益抜いておいた方が安全だ。
株は「ハイリスク・ハイリターン」。人間は欲豚だから特に売り時が一番難しい。
-
697
匿名さん
>>695
誰かと言わず自分でやってみろよ。
机上の空論と言われ無いためにも、是非実行してみせてこれや。
-
-
698
住民さんC
>>694
旧来の理事会審議の大半を占めるは管理委託業務に関するルーチンワーク。
ならば理事会で審議・決議しなければいい。
良識と見識を兼ね備えた理事長が管理会社と個別打ち合わせして独善で決める。
さすれば他の理事は仕事しなくて済む。とても楽。
働かない理事達、理事会を成立させないボイコット理事達に捧げるレクイエム。
-
699
住民さんC
【古間木城 その7】
銘板です。
古間木城址、鉄道の最寄の駅は関東鉄道常総線の南石下駅。
殆ど下妻市の近くです。
-
-
700
マンション住民さん
今の地震、茨城県南部で震度4。
たまたまベランダに出てたけど、地鳴りがして縦揺れが大きかった。
-
701
マンション住民さん
エントランスホールで開催の野菜産直フェアではどんな野菜が並ぶのですか?
-
702
住民さんC
野菜の産直フェアってなんですか?
マンションそばの「風の村」で毎日やってますが。
ここでみらい平地元農家の方とコミュニケーション出来ますよ。
-
-
703
マンション住民さん
野菜よりも季節がら極甘スイカの即売会がいいですね。
ついでに子供達も参加できるスイカ割りもやりたいですね。
そうすれば住民同士のコミュニケーションが図れます。
-
704
マンション住民さん
いつまでも執拗に理事会の批判してる奴キモ過ぎるよな。
いったい何が目的なんだ?
理事に立候補して自分で実行すれば済む話だろ?
それが嫌なら早く他のマンションに引越して欲しいよな。
-
705
マンション住民さん
と理事が言ってました。
てゆーか、情報開示と無関心住民に対する啓蒙活動だと思うよ。
ホント知らない情報や何気なく見逃しがちな情報の裏に隠れてる事実が分かるから。
-
706
匿名
基本は、自分は手を汚さず口だけでしょう。理事が回ってきてもここで文句だけ書いて仕事しない。マンション生活の基本じゃない。
-
707
入居済みさん
>無関心住民に対する啓蒙活動だと思うよ。
アホか。
勘違い人間の言動は胸糞悪い。
-
-
708
マンション住民さん
>>707
本来は理事会がやる仕事では?
理事会は住民の管理業務に対する関心を高め理解を深めるために広報を通じて啓蒙しなければいけないと思う。それを何もやってない。唯一の広報活動である理事会報は管理会社の書いたそのままを流してるだけ。
管理会社は住民の啓蒙活動をする必要はない。管理委託契約にそのような業務規定はないから。
会報・広報担当の染谷理事がする仕事を代わりに住民達がやってるのだと思う。何も仕事しない染谷理事はクビにした方がいい。
-
709
マンション住民さん
>何気なく見逃しがちな情報の裏に隠れてる事実
3期の大口定期預金開設の理事会決議は管理規約違反だったことが初めて分かった。
-
710
住民さんB
>>708
それはおかしいな。
5期理事会で4期理事長の浦崎理事が「防火と会報」の担当を決めるように主導して、
染谷理事は自薦で会報・広報担当になったのだよ。それでいて仕事しないのはおかしい。
-
711
マンション住民さん
住民を馬鹿にするな。
一部の住民活動で啓蒙活動。
やってることが子供レベルでおもちゃいじって住民に余計な不安煽ってるだけだ。
マンション切手だとか古城のモデルだとか笑わせるな。
-
712
マンション住民さん
>>711
マンション切手は作るの難しそうな感じがする。構図がポイントのようです。
古城モデルは歴史考証されてる本格的なものなので驚きます。地形が現況とピッタリ合ってる。
-
713
入居済みさん
マンション切手・古城モデル・放射線測定も理事会と同類の暇つぶしだろうが。
-
714
マンション住民さん
>>711
理事会がやらないからと書いてあった。
自薦の染谷理事が独自の理事会報作れば済む話だと思うよ。
-
715
マンション住民さん
前スレに書いてあった。
・マンション切手
→建物資産に対する愛着をかきたてることにより住民の管理組合業務に対する関心を高める狙い
・放射線測定
→未曾有の原発事故に対する住環境の変化や安全性を住民に情報公開
・古城モデル
→趣味の範疇だと思うが博物館仕様の復元模型による郷土史研究
-
717
マンション住民さん
>>715
同じ管理組合業務のコミュニティ形成や意識啓蒙に関するイベントでも、理事会は管理会社の提案した野菜即売会に乗っかってやる、住民は住民企画のマンション切手をやる、色々趣向を凝らしてやればいいと思います。
-
718
住民さんE
野菜の即売会などマンション内でやるの反対。
①マンション内で営業行為は認められない。
②外部の人が出入りすることになりセキュリティの問題あり。
③マンション内が汚れたりさわがしくなり、品格がおち資産価値が下落する。
野菜などカスミに行けばいくらでもあり、やる意味もない。コミュニティならほかの方法がいくらでもある。
-
-
719
マンション住民さん
>>718
そんなこと関係なしに理事会が独善やれば①②③なんて吹っ飛んでしまいますよ。
正式に理事会に意見したらどうですか?
-
720
住民さんA
もともと野菜直販フェアは、住民も理事会も提案してないよ。
理事会報に書いてあったけど管理会社の提案だよ。
一度理事会はコミュニティー形成に関して住民アンケートとったらいいと思う。
-
721
住民さんE
-
722
マンション住民さん
いつまでも執拗に理事会の批判してる奴キモ過ぎるよな。
いったい何が目的なんだ?
理事に立候補して自分で実行すれば済む話だろ?
それが嫌なら早く他のマンションに引越して欲しいよな。
-
723
マンション住民さん
ここでまた問題になるのが、理事会報による住民への情報開示の遅れだ。
このあいだ配布された理事会報は5月の理事会の議事。
その時に管理会社から産直フェアの提案があったことが報告されているが、6月はじめの理事会で詳細が管理会社から報告されている。
しかしその内容は一ヶ月半経った7月半ばの今日現在も住民に広報として開示されてない。
まったく理事会は住民をおちょくってるとしか言いようがない。
-
724
入居済みさん
>一度理事会はコミュニティー形成に関して住民アンケートとったらいいと思う。
その前に理事会としてのコミュニティー形成に関する基本方針の発表が先だ。
-
725
マンション住民さん
>ここでまた問題になるのが、理事会報による住民への情報開示の遅れだ。
毎回思うのがこの、理事会報の遅いこと。
理事会、管理会社ともに、この業務はルーズである。
五年経過しても、スピーディな仕事無理なのかな。
-
726
マンション住民さん
>>725
方法はあるよ。理事会の度に書記を理事から選任し議事録とらせ、一週間以内に編集して理事会承認作業を終わらせてネット配信する。これを理事会で決めれば済む話。
書記はパソコン持ち込んでテキストベースで殴り書きでもいいから書けば後の編集作業は楽なはず。
ところが、これを誰もやらない。なぜなら書記は耳かっぽじって聞いてしかも内容を理解してないと書けない。とても暇つぶしで雑談目的で出てる理事には出来ない話。理事長が書記を指名しても理事に拒否される。
だからと言って理事長が責任とって自分で議事録を書きもしない。理事長も4期暇つぶしで理事になってるから同類だろう。
-
727
マンション住民さん
会議を録音する器械(レコーダー)はどうですか。性能の良いのが出ているのでは。
あとでテープおこしね。
-
728
マンション住民さん
テープおこしは理事がやると大変、外注に出してテキスト電子ファイルでもらうことになる。
でもそれから議事録作成するのもまた大変手間がかかる。
一番ベストなのは会議で議事録の素案を作ってしまうことだと思う。
そうすれば、後は編集・推敲で早くできる。
-
729
住民さんC
【古間木城 その7】
難しい話から一時離れて一服。
古間木城址です。城主の末裔が経営する渡辺食品㈱の工場が城跡です。
正門入り口に城址碑が建っており、正門内側に土塁跡が見られます。
工場内外各所に土塁跡が残ってますが、工場敷地に入るには許可が必要です。
やはり復元模型を作って当時の城郭を再現してみないと全貌がわかりません。
-
-
730
マンション住民さん
管理委託業務の中に「理事会議事録の素案作成」がある。だから管理会社に素案作成させてもいい。だけど議事録としてフィックスするのは理事会の仕事。
だけど理事は誰もやらない。だから管理会社の目線で書いた文言がそのまま出てくる。理事会報とて同じ。
前任の女性理事長は議事録作成は理事会で書記を任命して書記が作成する方針を立てた。だけどみな書記を拒否した。
だから第1回目は管理会社が書いたが第2回目からは理事長自ら議事録を書いた。そしたら今までにない素晴らしい議事録が出てきた。
-
731
住民さんA
それなら住民から理事会書記を募集したらどうか?
筆の立つ人が現れるかもしれない。
-
732
マンション住民さん
>>731
アホか?
そんなことしたら理事が議事録も書けない低能だってこと公言するようなもの。
-
733
入居済みさん
教えてください。
理事会報に「震災の記録を次期以降の重要な資料として残すことをねらいとして、震災対応予備費を計し、・・・・」と書いてありますが、「重要な資料」を作るためにお金をかけるということですか?ビデオで記録映画でも作るのでしょうか?
同じく理事会報に「壁面爆裂」と書いてありましたが、どこの壁面が爆裂したのでしょうか?壁が爆発して裂けた原因はなんですか?
-
734
マンション住民さん
2名の補充理事誰に決まったのですか?掲示板に貼り紙がありませんが。
-
735
マンション住民さん
【古間木城 その8】
渡辺食品㈱の工場正門前にある石碑です。
-
-
736
マンション住民さん
理事会を非難しないでサポートする気持ちがないのかね。
ジジイ同士の争いは根が深いのかな。
-
737
住民さんA
>>736
サポートして欲しかったら隠してないで早く情報流せよ!
-
738
入居済みさん
ところで理事会が管理会社の野菜産直フェア認めたら、今後マンション内で堂々と商売できるね。
-
739
マンション住民さん
理事会にあれこれと文句を言っている人は、鬱憤晴らしに匿名掲示板に文句を言っているだけだろうから、相手にしない方がいい。ここに何を書いてみたところで、現実は何も変わりはしないことは判っているのだろう。
理事会の話題は、スルーしとけば...。
-
740
マンション住民さん
管理会社は業者だ。
業者の共用部分での商売認めたら、今後なしくずし的に商売ができる。
今後、業者のオファーが増えるだろう。
-
741
住民さんA
>現実は何も変わりはしないことは判っているのだろう。
5期から議決権行使書が標準になったのは4期総会で住民が議決権行使書出したからでは?
今それで理事会の議決権行使を削除した不正が暴かれてもめてるみたいだけど。
-
742
マンション住民さん
>理事会にあれこれと文句を言っている人は
総会で承認してやった役員連中が怠慢だから文句言ってるのでは?
-
743
マンション住民さん
>>742
先般、補欠理事の募集2名してたから申し込んで理事会の中に入って文句いつたらいいのに。
-
744
入居済みさん
もう、理事会の事をあうだ、こうだいうのは止めてもらいたい。匿名をいいことに
暇つぶしでやっているんだろうが、本当にもう結構。
-
745
マンション住民さん
>>744
なんで?理事だから?言われたくないならしっかり仕事したら?
-
746
住民さんC
諸悪の根源はエムポタの住人だろう。
たった一人でマンションの住人をかき回そうとしている。
反応が全くないので住民啓蒙だなんて勘違いの言動を一人芝居している。
-
747
マンション住民さん
-
748
住民さんB
-
749
住民さんC
>エムポタの住人ってだれ
エムポタの普及率が悪いね。
エムポタの掲示板が閑散なんでここにもいろいろ名前変えて顔出してるよ。
-
750
マンション住民さん
>議決権行使を削除した不正
不正でもなんでもないよ。
不正なら異議申し立てして議事無効を訴えてみたら。
-
751
マンション住民さん
>>749
エムポタの普及率ってどうやって調べたのか?
>>750
理事会で監査含めて問題になってるから理事会に任せた?
-
752
住民さんA
>>750
もう、それを住民がしたと理事会報に書かれてありましたよ。
-
753
マンション住民さん
>不正でもなんでもないよ。
理事会報の報告を読む限り、議決権行使書が保管されていたと書いてあった。
ということは、4期理事会が不正したことになる。しかも監査もしていない。
普通、総会の委任状や議決権行使書は理事会で確認して総会に望むから、
この時点で不正していたことになる。
-
754
入居済みさん
>>748
それは自薦で会報・広報担当理事になった染谷氏が仕事してないからにほかならない。
それよりも理事会報の発行をやめたらいい。
ここのマンションは理事会報=議事録だから理事会報の発行自体が無駄。
議事録を住民に回せばいい。そしたら理事会終了後1週間くらいで発行できる。
-
755
入居済みさん
それ以外に月2回も理事会やってるから尚更理事会報の発行が遅くなってるようです。
月2回も理事回やるほど問題山積みなのですか?理事会報読む限りそうは思えません。
総会議案がある時の理事会はやむを得ないですが、それ以外は審議事態が無駄です。
普通、理事会は期初と期末の年数回で済むはずですが。後は案件発生した度の臨時。
-
757
匿名
ここの管理組合は悪習が染み付いてるからテコ入れせんといかんだろう。
面子が顔あわせるのをいいことに理事会を井戸端会議に使ってる。
まぁ、3期も4期も理事やってる人のいる暇人クラブだからしょうがないか。
-
758
マンション住民さん
>ここの管理組合は悪習が染み付いてるからテコ入れせんといかんだろう。
五年も経て、[千鳥足」状態の管理組合の理事会、
これは一年目~二年目で足固めをする必要性があったが
なぜか成り行き任せ(管理会社に依存しすぎ?)で現在に
至った。しっかりした理事会にするには、この先非常に
危うい状態。 救世主(理事長、理事2~3名)が出るのが
絶対必要になっている。
-
759
匿名
5期の前任理事長はそれに気付いて改革を始めたけど、結果的に他の理事連中と管理会社に潰されてしまい、後任理事長は名前だけの旧来方針継続の院政体制になってしまった。
-
760
マンション住民さん
新任の理事はたとえ改革したいと思っても、先期から送り込まれた守旧体制維持の使命を帯びた留任役員複数名が牛耳って、新任理事は抑えられているのだと思う。これは一般にマンション管理組合でよくみられる。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件