輪番理事長
[更新日時] 2011-07-23 21:33:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
301
マンション住民さん
>汚した人に賠償とか求めないの?
相手が不明でしょ。B or C棟の居住者のようですけど。 ひどいな、こんな住人がいるとは呆れるばかりだよ。 わかれば当然賠償ものだよ!!
-
302
元広報担当理事
理事会報にわざわざ「東急コミュニティーの提案」と書いたところに意義が大きい。
これは理事会報を管理会社が作ってるので自己アピールをしたことになる。
もし私が広報担当として会報作成するなら、管理会社の提案などとは絶対書かない。
なにも管理会社の宣伝をする必要などないから。住民からの提案なら角。
主催は管理組合であるから、管理組合としてイベントを企画しているとしか書かない。
-
303
住民さんC
>>273
営農支援と言うと大仰ですが、常日頃地域社会とのコミュニティ形成の活動は、電波障害とかマンション大規模修繕で近隣に多少なり影響が及ぶ場合に、近隣住民の理解を得られやすくなります。
管理組合業務における「コミュニティ形成」とは、建物管理をスムーズに行うために必要なマンション住民間または近隣地域との情報共有と相互理解を目的としています。
-
304
住民さんC
多くの人が管理組合業務における「コミュニティ形成」を正しく理解してないと思います。
管理組合は自治会ではありません。あくまでも目的は建物財産管理なのです。
「隣は何する人ぞ」のマンションは住民同士のコミュニケーションが不足していることは事実です。
そのコミュニケーションを活性化させるなら、それは本来自治会の仕事です。当マンションの高齢者の安心・安全ネットワークは自治会の機能です。
管理組合におけるコミュニティ形成のベースになるコミュニケーションの活性化は建物財産管理が目的になりますから、住民同士よりもむしろ管理組合業務の執行機関である理事会と住民とのコミュニケーションになります。これが当マンションでは非常に弱いのです。
当マンションを含めて自治会のないマンション管理組合は、管理組合の機能と自治会の機能が混在しています。
産地直産フェアはどちらかというと自治会の範疇だと思います。本来、建物財産管理におけるコミュニティ形成ではありません。
さて今回の産地直産フェアの一番の目的は、既に話題にでてますが「胴元としていくら寺銭が稼げるのか」だと思います。
私なら管理組合業務におけるコミュニティ形成は、産直フェアなど考えません。いまの理事会が最も嫌う「理事会と住民間の双方向コミュニケーション」の仕組みを真っ先に考えます。
このコミュニケーションの一方向(理事会→住民)の情報伝達が、当マンションの場合「理事会報」なのです。
-
305
匿名
↑と自分では何もしない住民Cが申しております。
頭固いね。
-
306
入居済みさん
先日の臨時総会で、議案は通ってしまいましたが、エキスパンションの修理に関してかなり議論がでたけど、明らかに理事会と住民とのコミュニケーション不足でしたね。理事会から住民への情報提供がおろそかで、それに対する住民のレスポンスを理事会は聞こうとしない・聞く方法がない、これじゃ建物財産管理が上手くいくわけがありません。
-
307
マンション住民さん
東急コミュニティーが自ら書いている
「金銭的、時間的コストをかけることなく可能なコミュニティーの形成」
とはどういう意味ですか?
-
308
住民さんB
>>305
住民でない愉快犯は黙ってろよ。そこらじゅうの掲示板に出没してる。
-
309
住民さんB
住民同士のコミュニケーションは、自治会じゃ無きゃやったら駄目みたいな考えは、頭が堅くないことは誰が見ても明白。自治会の仕事と言いつつ他人任せで批判するだけじゃ前に進まんだろう。
-
310
マンション住民さん
-
-
311
マンション住民さん
>>309 もっと勉強してから書き込みやってくれ、10年はやい。
-
312
住民さんA
>>311
能書き書くだけなら誰でも出来るんじゃないの。
ここで能書き書くだけで現実には何もしないんじゃなあ。
その正論を引っさげて理事会デビューとかすりゃいいのに。
-
313
マンション住民さん
>>307
たぶん
「理事会は何もしなくて結構です。我々管理会社が一切責任持ってやります。
寺銭稼がせてあげますからご安心ください。その代わり、うちらも間抜きますから。」
なら話は分かる。
-
314
マンション住民さん
なぜマンション内に高齢者のネットワークが出来たか知ってる?
これは過去の役員が自ら旗振り役になって実現したのだよ。
この役員は決して片手間で仕事してなかった。
この人のお陰で市とのパイプも出来た。
みんな感謝しないとだめだよ。
-
315
入居済みさん
震災翌日にマンションの駐車場まで市の給水車呼んだ方ですね。
役員退任されてもマンションのために汗水たらして働いてますね。
-
316
住民さんE
>>314
パークの板にも同じ事書いているけど。他所の板荒らしているのバレチマッタナ。
-
317
入居済みさん
なんで会報・広報担当理事がいながら理事会報を管理会社に書かせてるの?
会報・広報担当理事っていったいどんな仕事してるの?
-
318
マンション住民さん
>会報・広報担当理事がいながら理事会報を管理会社に書かせてるの
正しく伝われば誰が書こうといいじゃないか。
あんた代わりにやってみたら。
-
319
マンション住民さん
それだったら議事録回したほうがいい。担当理事の手間が省ける。
-
320
マンション住民さん
私は文章力がないので理事になった時に会報とかは書けません。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件