輪番理事長
[更新日時] 2011-07-23 21:33:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
172
マンション住民さん
>掲示板で暇つぶしに相手してるアンタは暇人かバカのどちらかだろう
それにムキニなってすぐ応答するアンタは大暇人か大馬鹿三太郎だっぺ。
-
173
放射線防護委員会
6月は前月よりも0.02μSv/h下がってます。
早ければ7月中に2台目の線量計が手に入りますので、
1台を管理会社に貸与して中庭の空間線量を測ってもらおうと考えてます。
ベランダでの計測に加えて中庭での計測です。日報で表示し公開します。
1日1回業務時間内での計測ですから、業務負荷増にはならないとの判断です。
もし管理会社が「理事会を通せ」と言ったら理事会に正式に申請します。
もし理事会が了承したら、それはマンション生活における住民の「安心・安全」のための
自主管理業務になります。
-
-
175
放射線防護委員会
その子供達が毎日遊んでる中庭は、果たしてどのくらいの放射線量があるのか?
保護者としては知りたいところでしょう。果たして今まで通り遊ばせてていいものか?
文部科学省が国民の批判を浴びて再度福島県内の学校等に通知した校庭での放射線量基準は、
毎時線量で表すと「0.19マイクロシーベルト/毎時」以下を目指すというものです。
この基準に向けていま国・福島県内市町村は対策を行っています。
さて、センチュリーマンションの中庭の放射線量は?
平成23年5月8日10時55分頃、こんな値が出ていたのです。
子供の保護者は「知らぬが仏」かもしれませんね。
-
-
176
マンション住民さん
そんなに心配ならこのマンションから引っ越すことを勧めます。
マンション内ばかりか通学路、公園・・・・
仕事を辞めて関西方面に移りましょう。
-
177
放射線防護委員会
心配の度合いは年齢によって違います。
それは放射線障害で怖いのは累積線量だからです。
平均寿命の80歳あたりまで後何年生きるかです。
当然、乳幼児・子供と大人では生きる年数が違ってきます。
つくばみらい市が5月末から市内教育施設・公園の放射線量をWEB公開してから、
マンションそばの石の公園で子供の遊ぶ姿が激減しているのがわかります。
平成23年6月1日13:45の石の公園の測定値です。
左が遊具テーブルの上、右が地面です。
-
-
178
マンション住民さん
みらい平が映ります。
-------------------------------------
小林麻耶の本に会いたい ゲスト:道尾秀介(作家)
2011年07月08日(金)22 : 24 ~ 22 : 54 BSジャパン (BSデジ 171ch)
本棚につまっているその人の「人生」。著名人を訪ね、その人柄や考え方、意外な素顔に小林麻耶が迫ります。
今年、『月と蟹』にて第144回直木賞を受賞。今注目されている、実力派若手作家・道尾秀介さん。作家人生の原点ともいえる、初めて読んだ小説とは?今でも信じている大好きな言葉を学び、その後の作品に多大なる影響を与えた本とは?小説を書く上で、とても大切にしていることを学んだ本とは?
-
179
放射線防護委員会
2011年7月3日(日) 午後9時00分~9時49分
NHK総合テレビ「シリーズ原発危機 第2回 広がる放射能汚染」
-
181
匿名さん
いやだね、親切の押し売りって
もはや177は親切ではないが
-
182
マンション住民さん
やはり定性的な回答ではなく定量的な回答は強いな。
データ突きつけられたら何もいえなくなるね。
かなりのデータもってるようだ。
-
183
入居済みさん
節電でもそうだよね。
ただ「節電に協力する」だけじゃなく「昨年同時期の最大電力が何キロワットだから、政府目標に合わせて15%節電するためには何キロワット削減しなければならない。そうなると照明の間引きで何キロワット、エレベータの一部停止で何キロワット、冷房28度で何キロワット、池ポン停止で何キロワット、で計何キロワットで15%削減できる。皆様方にもご不便おかけしますが、この我が国の国難を乗り切るために管理組合として一致団結して節電しようではありませんか!」と日の丸の鉢巻締めて理事長がエントランスで演説すれば住民の理解が得られる。
そうだよね。大橋君!
-
-
184
匿名
エントランスの床の、油?か何かの汚れ、ひっどいですよねぇ。犯人は心が痛まないのだろうか?でも、わりとすぐに○棟の□号室の輩って判明しそうですけどね。痕跡を残しているわけですから(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
マンション住民さん
-
186
マンション住民さん
でも去年のこれは犯人見つからなかった。
その前に犯人は夜中に清掃たから。
-
-
187
マンション住民さん
エントランス、汚しちゃダメだよ(怒)罰金100万ね!
-
188
マンション住民さん
あの液体の汚れ取れない場合は、最悪は床のタイル張替えだよ。
素直に自主しなければ管理組合から請求書突きつけられて弁償だな。
-
189
マンション住民さん
洗剤で取れないのはたちが悪い。
あれは汚れが染み付いたと言うよりもタイルの成分と化学反応おこしたと思う。
だから化学分析所に依頼して汚れの成分を分析して中和剤を決めないとだめだろう。
-
190
マンション住民さん
放射線防護委員会さん毎日の計測ご苦労様です。
毎日、チェックさせて頂いています。
中庭の計測はとても有難いです。宜しくお願いします。
石の公園は遊ぶ子供が減っているんですか・・・
近くに数値の低い公園は無さそうですね。
子供を持つ親としてはどこか遠くへ引っ越したい気持ちでいっぱいですが・・・
それも簡単には出来ないのです。
-
191
マンション住民さん
まずは高圧ジェット噴霧洗浄機で表面を汚れともども均一に削りとってみるのも方法でしょう。
-
192
放射線防護委員会
市の計測では石の公園は0.2マイクロシーベルト/毎時を超えていますが、この近隣はどこでも地表上1mで0.2を超えています。
放射線被ばくで基準設定が非常に難しいのは、人それぞれ生活パターンが違うからです。
文科省基準も児童の生活パターンが「校庭8時間、校舎内16時間」とあり得ないパターンです。しかし基準はどこかで「決め打ち」しなければ作れません。
原発事故以前よりも放射線量は高いことは事実です。つくば市の産総研のデーターでは、原発事故がなければ平常時0.06マイクロシーベルト/毎時くらいです。
日本はもともと世界平均に比べて年間の被ばく線量が少ないので、今回の原発事故では国民的に過敏にならざるを得ません。
事実を正しくしることは必要ですが、つくばみらい市は一部地域を除いてホットスポットは見当たりませんので、なるべく子供が不用意に「土いじり」をしないよう心がけたらよいと思います。
石の公園で計測していたときに、たまたまマンションに住んでる方が女児と一緒におられたので、線量計の計測値を見せてあげました。
本当はマンション放射線計測を個人の計測ではなく管理組合業務に格上げしようと理事長を啓蒙していますが、今のところ無反応です。来年度は確実に管理組合業務になります。
-
193
マンション住民さん
>>192
月1回の理事会報に測定値のグラフを載せればいいと思います。
それだけでも今までの理事会報と大違いです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件