輪番理事長
[更新日時] 2011-07-23 21:33:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
386
マンション住民さん
野菜の産直フェアは住民アンケートとってからやった方がいいと思います。
住民の野菜嗜好を把握して品揃えすれば、売れ残りリスクが回避できます。
また、万一売れ残った場合は廃棄処分にするのではなく、フロントに置いて住民に「タダで持ってけ」にすれば廃棄ゴミが発生するリスクが回避できます。
フェアにあわせて、料理研究家を呼んで多目的ルームでクッキングスクールを開催するといいでしょう。
そうすれば、買っても食べずに腐らせて廃棄するリスクが回避できます。
-
387
マンション住民さん
その前に産直フェアの開催基準を理事会で作った方がいい。
野菜にしてもアンコウにしても共用部分を利用するわけだから、
基準を作って無節操に行うのではなく歯止めが必要だ。
さもないと、エントランス床に野菜やアンコウこぼして汚れがとれなくなっても困る。そ
-
388
入居済みさん
でもアンコウの産直フェアやるくらいだったら、多目的ルームで「アンコウ鍋パーティー」やって、管理組合役員と住民との親睦パーティーやった方がコミュニティ形成になると思う。もちろん給仕は管理会社で食い放題飲み放題にして費用は管理会社持ち。この方が管理委託契約締結議案の住民総会決議がすんなりいくと思う。管理委託費のこと考えたら安いもんだ。理事会は産直フェアの開催基準もつくらなくていいし、飲み食いさせてもらえば住民も「理事会まんせー!東急まんせー!」になるよ。
-
389
住民さんA
ところで、5/22~5/24の駐車場での車の盗難、何で掲示板に注意貼り紙出さなかったのだろう。直ぐにでも住民に注意喚起すべき内容だ。ポスト投函されて然るべき事件。それを一ヶ月以上経ってから理事会報で知らせるとは。どう考えてもおかしい。
以前、警察のマンション内立ち入りの貼り紙が出たが、具体的な理由が何も書いてなかった。
でも考えてみれば、交番の裏の駐車場で堂々と車の窃盗!しゃれにならない。
-
390
マンション住民さん
>>389
管理組合の危機管理の問題だと思う。理事長の意識が欠如してる。
-
391
マンション住民さん
理事長だけでなく暇人仲良し理事・監事が能無しだからだ。
-
392
マンション住民さん
>それを一ヶ月以上経ってから理事会報で知らせるとは。どう考えてもおかしい。
>警察のマンション内立ち入りの貼り紙が出たが
内部犯行の疑いがあるからでしよ?
星をある程度特定するまでは伏せていたのでは?
-
393
マンション住民さん
>エントランス床に野菜やアンコウこぼして汚れがとれなくなっても困る。
貼り紙には「ゴミ置き場→エントランスホール」と書いてあったけど、「正面入り口→エントランスホール」に点々と跡が残ってたよ。正面入り口から入ったのでは?
それと先日早朝、ゴミ置き場からガラクタを車いすに積んでエントランスホールを通ってマンション棟に向かう女性の方を見かけました。
-
394
マンション住民さん
>>388
それはいいと思います。
理事会と住民間、住民同士のコミュニケーションが図れますから、
これが本当のマンション内コミュニティ形成になります。
お酒が入りアンコウパワーがもらえますから、普段言得ないことも言えます。
期に1回くらいやる理事会との懇談会は、今後パーティー形式にしたらいいでしょう。
-
395
マンション住民さん
あのたくさんある車椅子、物運ぶ台車代わりだったんだ。
-
-
396
マンション住民さん
昨夜、BSで道尾秀介さんの番組を見ました。フレバラスで撮影したんですね。
17歳まで小説を読んだことがなくて30代で直木賞作家なんてすごい。
-
397
マンション住民さん
来週からの定期清掃で再度除去を試みるそうです。
犯人はいまだ捕まらず。
-
-
398
マンション住民さん
>数社の比較をしないと委託費の妥当性も判断できない。
三井、三菱、住友、野村、大京、長谷工、伊藤忠、丸紅に見積とらないの?
-
400
マンション住民さん
>貼り紙には「ゴミ置き場→エントランスホール」と書いてあったけど、「正面入り口→エントランスホール」に点々と跡が残ってたよ。正面入り口から入ったのでは?
その通りです、そしてB.C棟に向かったようです。
>ゴミ置き場からガラクタを車いすに積んで
例のお屋敷の住人で、私も見たことあります。
-
401
マンション住民さん
見積とるには見積仕様書を作らないとだめ。
それには現状分析し、問題点の洗い出しが必要。
これは前任理事長が既に実施済みだからその成果を活用すればいい。
それを元にマンション概要、平面図、委託項目、等を書いた見積仕様書を作成する。
そして必ず理事長が各社に直接見積依頼する。管理会社経由はだめ、談合されておしまいだから。
この時、現行の管理会社を特別扱いすることなく、他社と同等の扱いで見積依頼する。
また理事会は緘口令をひいて、現行管理会社に相見積を依頼した社名を明かしてはならない。これも談合防止のため。
そうするとセンチュリーのマンション規模なら各社は即座に反応するが、精度の高い見積をする必要から必ず現地調査を要求してくる。
そこで、日にちを決めて各社を呼んでの現地調査を含めた現地説明会を実施する。
その後に各社から見積と提案書が管理組合に提出される。
それらを理事会で精査し、各社を呼んでプレゼンさせて、理事会で候補を最終決定する。
このプレゼンは各社にとっては非常に重要なので、差別化のための様々な提案をしてくる。
特に最近は、各社ともマンション内コミュニティ形成の提案に力点を置いているので、産直フェアもあれば、年1回アンコウ鍋パーティーも出てくるだろう。或いは住環境の向上に力点を置く会社なら、管理員による新聞戸別配達の提案も出してくるかも知れない。
この間、検討プロセスの経過報告は逐次理事会報で住民に広報し、情報共有することは言うまでもない。
また時間があれば、絞り込んだ候補社による住民プレゼンもやった方がいい。
そして総会議案を作成し総会に上程し住民決議をとる。
これだけのことやれる力量のある理事いるか?
いないから今の管理会社と随意契約前提の検討になるんだろ?
理事の力量あるなしでこんなにも違いが出てくる。
今期、特に立候補した役員は、この「管理委託契約の締結」で手腕を発揮するために立候補したはず。なぜなら、今期理事会の最大テーマだから。2期も3期も理事やってた立候補理事は当然知ってるし必ずやるはずだ。
そうだろ、3期理事経験の立候補理事の大橋君!
-
402
マンション住民さん
理事じゃむりだっぺ。
本格的にやるなら金出して専門家雇ってやるほかないべ。
-
403
入居済みさん
無理じゃないと思いますよ。やる気の問題です。
理事で無理なら住民参加の検討委員会立ち上げればいいのです。
理事よりも能力のある人は住民に一杯いますよ。
手順は>>401にありますから。
-
404
住民さんA
>>401
どなたか知りませんが、それは杞憂ですよ。
今期役員の祖父江さん、浦崎さん、大橋さんは、
前回管理委託契約締結の検討をした3期の役員です。
今回のためにわざわざ立候補して役員になってるのです。
2回目の契約締結だから心配いりません。
前回の経験を生かして黙ってても右へ倣えで契約してくれますから。
-
405
マンション住民さん
ここの住民ってさ文句ばかり言って自分は理事をやろうとしないよね。
管理会社も安ければいいってもんじゃない。
経験と信頼関係が大事なのに管理会社に文句ばかりつける。
マンション持つにはレベルが低過ぎるよね。
茨城だから仕方ないのか。
-
406
住民さんB
>ここの住民ってさ文句ばかり言って自分は理事をやろうとしないよね。
やはり選挙と同じで出るタイミングを計る必要があると思う。
3期の役員が5期に立候補して役員やってるのは、随契をするために送りこまれている。
さしたる成果も実績もない人が3期に続いて5期もやるのはそのため。
>管理会社も安ければいいってもんじゃない
高いのか安いのか、その金額の妥当性が分からないのでは?
それが相見積だと思う。なにも管理会社変えろとは言ってない。
金額が妥当なのかどうかが問題。過去の理事会はそれを一切精査しなかった。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件