27戸ですね。完成は来年五月だからマークスより早そうですよ。
土地も正方形だから、マークスより広く感じます。
しかし、エルドやマークスも意味不明だけどトレサージュはほんと訳わからんね。サウスフロントに続けて、ステーションフロントやヒルサイドでいいのに…
近所に住んでいますが、ここは立地としてはとても便利ですよ。
区役所(保健所)、警察(ついでに図書館、消防も)とスーパー(いなげやと東急ストア)、鷺沼と宮崎台行きのバス亭が近いので便利です。時々区役所が近いことをのメリットを感じないという書き込みもありますが、子供がいると役所は何かと行く機会がありますので大きなメリットですね。小学校、中学校も近いので、お父さんがあの坂の登り降りを健康のためと割り切れば買いだと思います。エルドやマークスよりも坪単価は抑えられるでしょう。
デメリットはあの坂くらいです。このスレが伸びていくと否定したい人は坂のことを書き込むのでしょうが、コンビニもツタヤも目の前なので利便性は高いです。値付けを間違えなければ販売開始からほどなく完売する物件だと思います。
交通量は少なくはないですが尻手黒川とは比べるまでもないですし、夜はかなり減るのできにならないでしょう。近隣のロイヤルシーズンは坂の登り口なのでアクセルを吹かす音がかなりうるさいですが、ここは平坦なので軽減されると思います。もっともロイヤルシーズンはプラウドがここに建つことを見越しての価格設定だと思いますので、どちらがよいという話ではないと思います。
うちはこの物件の販売開始が遅れたこともあり、中古にしたので縁がなくなってしまったのですが、検討する価値のある物件だと思います。このあたりのことで質問があれば遠慮なくどうぞ。
11はプラウドが嫌いなのかもしれないけど、こうゆう言い方は近隣住民からすれば気持ちのよいものではないのでやめてください。あなたの論法だといまこのあたりで売り出し中または予定のマンションはすべてだめということになりますね。
どうぞ都内で交通量も少ない駅近の閑静な住宅街にお住まいになってください。
あなたはプラウド好き?
野村の社員?
先入観無しに見た評価かも知れませんよ。
近隣の方なら愛着心があるのだろうと察しますが、余計に客観的な感想は必要でしょう。
ちなみに私は11ではありませんが。
GSが取り壊しになった当時はデザイナーズマンションが建設予定ではありませんでしたっけ?
プラウドの「プ」も書いてなかったと思いますが・・・
立地としてはNo.9ご近所さんのおっしゃる通り、便利だと思います
私は6丁目に住んで、小学生の子供がいますが、子供が学校が近いからいいなぁと言います
バス停も鷺沼、溝の口、宮前平駅、虎の門病院行きなど 近くにありますし、
駅までの坂を気にされる方もいると思いますが、私はあの坂を毎日歩いているので、苦にはなりません。
たまに降る大雪の時だけはとても歩けませんが・・・
深夜は尻手黒川沿いに比べると車が少ないので、逆に救急車、消防車などの緊急車両がうるさく感じるかもしれません
DM来ました。建物が区役所通りぎりぎりに配置され、建物北側が駐車場となっているレイアウトは残念。逆なら良かったのに。駐車場がすべて平置きなのはグッド。立地はいいしパークハウス並みの価格設定になりそう。
広告チラシを見て爆笑。
プラウド的には、東急ストアは認めてもいなげやは認めない!
隣のラーメン屋と一緒に地図からもCG合成写真からも抹消!
こちらの物件は斜め前にいなげや、隣に東急ストアと2軒スーパーがあり便利だと思うなのに…。ダメなんだ、野村営業的には(笑)
幹線道路沿いでもないし、スーパーも役所も近いし、徒歩8分だし、なんであまり人気ないのだろうと思ったら、坂がきついのですね。じゃ8分では着きそうにないですねえ。
地図上では上から見るから8分の距離でも、三角形の長辺はもっと長い。実際の道のりはどのくらいなんでしょうか。
たしかに、駅からマンションまでには坂道もあるから8分じゃきついかも。
でも、通勤や通学にダメージ与えそうな距離でもないかなって、個人の意見。
なにかと便利な立地は良いと思うのですが。
GS跡だと土壌汚染とかの問題は解消されているのでしょうか?
以前、青葉台の消防署建設地がGS跡地で土壌改良に相当な費用がかかったのことでしたので
昭和40年代からあるGSの跡地ですからね
どうなんでしょうか?
もちろん、法律の定めるところでやっているでしょうが、
法律というのが頼りないことがありますよね。
やはり、最後は自分の責任で判断でしょうね。
それにしても、もう少し安くならないのかな?
人口の減って行くこの時代・・・
宮前平の物件のスレにはいつも坂、坂と書く人がいますが…
宮前平は(その地名とは裏腹に)起伏の多い土地なので、
坂がイヤな人は宮前平には住めません。
我慢せずにフラットな土地に住んだ方がいいと思います。
長年の住民としては、坂があるから眺望があり、気持ちいい町なんだと思うけど。
だから、坂はこの物件のマイナスではないです。
ごく近所に住んでいる私からすると、この物件の立地的なポイントは、
「便利」だけど「うるさい」ということです。
めちゃくちゃ便利な場所です。
区役所も警察署も学校も近いし、スーパーが2つも目の前だし、ツタヤもあるし、
実は小児科もめっちゃ近いです。最高です。
でも、ここは交差点に面しています。
ここの交通量は、それなりにあります。通学路なので、昼間は信号の音もあります。
しかも道路はベランダ側=南側です。排ガスも気になる人は気になると思います。
このメリットとデメリットをどう考えるかが、この物件の大きなポイントです。
これは本当にその人次第です。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
74番さん、非常に参考になるコメントありがとうございました。便利なのは分かりますが、音のことは近所の方じゃないと分かりませんもんね。
ところで、お隣のラーメン屋さんは何時まで営業してるのでしょうか?
ここのラーメンが大好きなので(他店舗ですが)、夜遅くに帰宅しても食べられたら嬉しいです。個人的には肉ダブルが好きですね。
宮前平には駅前にも食べ物屋さんがほとんどないですよね。なのでこのラーメン屋さんだけが頼りです。
またスーパーが至近距離に二つもあるのは、坂の街においては、かなりポイント高いと思います。
74番です。
夜は信号の音は止まります。
ただ、昔は夜間の交通量は少なかったのですが、最近はそれなりにありますね。
ラーメン屋はいちおう1時まで営業とありますが、実質12時過ぎには閉めているようです。
交通量の多い交差点立地はネックですね。
坂道の激しさを考慮すると老後は大変ですね。
お子さんがいらっしゃる家庭なら、学校がプレミアムと
なるのかもしんせんが、子どもが大きくなったら、
この価格プレミアムを払う価値があるのかどうか
冷静に判断する必要がありそうですね。
もう少し悩んで見るつもりです。
いろいろ便利そうなのでディンクスの方々やおひとり様には人気があるのでは。
自炊がちょっと面倒というときもちょっと外出ればすませられるでしょう。
平日は仕事で遅くなっても、休日は趣味やドライブで気分転換となればメリハリある毎日が送れそうです。
先日のパーティで交流させて頂いて有難うございました。
最初は不安でしたが、あのような機会があってお話することが出来て良かったです。
ちょっと不満があったのが、受付の所の防火シャッターと防火扉が使えない状態でした。
(シャッターの下には物が置かれ、扉の前には大きなプランターが置かれてました)
不動産会社の意識としてどうかな・・・・・と
契約物件とは直接関係はないかも知れませんが疑問に感じました。
今度の内覧会楽しみです。
駅前のマークスのほうもでき上がってきましたね。
キャンセル住戸の案内が届いたのですが、何せ値段が高いです。
こういうのってどれくらい値引きしてもらえるものなんでしょうか??